ハーレー雑談スレ 1台目
上納金が厳しいからね
近所のご住職も遂にRZV手離したなあ ツアラーはフェアリングのせいで夏は暑いということを知った。
秋までカブ乗るわ 寺 住職 って5chスラングかと思ったら、そのままの意味かw? エボソフテイルなんですけど
コイルカバーにオイルがたまって漏れてるようなんですが、
これはどっかからオイルが噴き出してるんですかね? ユーザー車検で奇跡が起きた
まさか壊れないだろうと思っていたホーンだけ事前チェックせずに行ったら
検査でホーンならしたら一瞬すかしっ屁のような音が出て、それ以上押してもウンともスンとも鳴らなくなった
無事検査はクリアー あー、俺もホーンなんて2年に1回車検の時しか鳴らさないなぁ。
デタッチャブルキャリア外してナンバー移設して車検受けたら、反射板が無いって言われて再検査になったなぁ。近所のホームセンターでテープ状の買って再受験。 X500日本にこないかなぁ。
できればRebel500と戦える価格で。 ホーンが鳴らなくなったんだが
ハーレーのホーンって壊れるん? またディスりのアンチキャンペーンか
国産ディーラーさんも色々大変だな 『あの子ちょっとイケてるんじゃない?』って言わせてやる!(『』を女っぽく) GB350対抗の350ccハーレーいくらすんのかな。
価格で迫れなければ失敗すると思うけど。
まあそれはSPEED400も同じだが。 X500で47ps 4.6kgmは正直微妙ではある。 >>348
70万円近いよ。ハーレーの中では最安だけど、価格面でGB350には対抗できないね。プチ鼓動感もGB350には負けるだろう。最大の問題は道の駅などで大型ハーレー乗りから見下されること。露骨にバカにされる事案も多発すると予想する。許されるのは免許取り立ての若い女子くらいかな。それ以外の人は絶対に選ばない方がいいよ。嫌な思いするだけだから。 スポスタがラインナップから消滅した今、BT乗りは次なる餌食を探しているからなあ
嬉々として弄ってくるよ
但し若い女の子が乗ってる時だけは別だけど >>351
ロードグライドのりやウルトラ海苔から馬鹿にされる事案が出てきそうね。 >>351
まあGBはネオクラでハーレーはカフェだから
ジャンルが違うと言えばそれまでだが。
ハーレーは見栄で乗るやつ多そうだから
ナンシーおじさん出てくるかもな。 ツーリングモデルですが、社外エキパイに換えると車検は通らなくなりますか? 年式によって触媒がエキパイかサイレンサーかに別れるから要かくにんで。俺のはO2センサー付きの独立管に純正サイレンサーでユーザー車検通ってるよ。 >>354
X350はフラットトラッカースタイルだから
GBとは求める客層が異なると思ってるのだが
ジャンルが競合している車種は何になるのだろうか? 半年振りにメッキングしたけど、特に痛んでなくてよかった
国産の安っぽいメッキだと、こうはいかなかったろうね 国産の安メッキだと、半年もまったくメンテしなかったら、粒々状に錆が出てボコボコになってるな 4名のキャストは、1986年放送開始のテレビシリーズ第1弾よりメインの覆面パトカーとして登場してきたゴールドの日産レパード2代目モデルと、タカの愛車・ハーレーダビッドソンの前で一礼してから壇上へ
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/img/202311010000405-w1300_0.jpg 保守がてら雑談。
セル周りの整備したくて念の為メインヒューズ外したけど、セルに入るケーブルの端子とソケットが触れたらスパークした。
焦って絶縁ドライバーで引き離して、なんでだろう?と頭が混乱したままバッテリーのマイナスを外した。作業再開したらまたスパークしたのでパニック気味に今度はプラスを外したらスパークしなくなった。
国産ばかり触ってきたから、動力はスターターリレーを通ってセルに来るものと思っていたが、電装図を確認したらバッテリーのプラスはセルプラス端子に入って、そこからメインヒューズに行ってた。そらヒューズ抜いてもスパークするわな。
作業前にバッテリーのプラスを外すのは基本なのだが、改めてハーレーは特殊だなと思った。 失礼、スパークしたからヒューズ抜いて、再スパークしたからマイナス外したんだ。プラスまでは外してない。 ディーラーに任せないからそういうことになる
バーアンドシールドに忠誠を誓えば問題ないよ >>98
※FNNニュース
通行禁止もお構いなし。白昼の歩行者天国を走る抜ける、大型バイクの集団。
いったい、何があったのか。商店街に突如現れたのは、大型バイクなどの集団。
3輪自動車や大型バイクが爆音をとどろかせながら、店の前にできた行列のすぐ横を通り抜けて行った。
数えてみると、あわせて8台。全て、人気の大型バイクメーカー「ハーレーダビッドソン」とみられる。別の防犯カメラには、ハーレー集団の音に驚いたように走って逃げる女の子や、連なって走る集団の影響で道を横断できずにいる歩行者の姿もあった。
この動画が撮影されたのは、広島・尾道市にある店の前。この動画が撮影されたのは、広島・尾道市にある店の前。2月21日の日曜日のこと。
エタニティ・梶田真久店長「音とかひどくて、子どもは特におびえていました」さらに、このハーレー集団は、ルールを無視して、危険な走行をしていた可能性がある。
エタニティ・梶田店長「商店街の方を抜けて、(店の前を)通行していった。午前11時〜午後8時、商店街は通行禁止時間」
もう一度、映像を見てみると、奥の道から左折してきたハーレー集団の右上には、歩行者専用道路を示す標識がある。
実は、ハーレー集団が曲がってきた道は、商店街のアーケード内。午前11時から午後8時までは、歩行者天国となる場所。映像が撮影されたのは、午後2時ごろ。
まさに、歩行者天国の真っただ中を走行していたことになる。調べてみると、ハーレー集団が商店街に入った可能性のある全ての道に、歩行者専用道路を示す標識が設置されていた。
なぜ、ハーレー集団は、このような細い道で集団走行をしていたのか。実は、撮影された場所にあるのは、花束のようなクレープで有名な店「Eternity」。
県外から訪れる人も多く、ハーレー集団も、この店に立ち寄っていたという。エタニティ・梶田店長「(バイクで来る人は)みなさん国道に止められたり、指定の駐車場が向こうにあるので、そこに止めて徒歩で来ていただいてる。大きなバイクで集団走行で、音と排ガスもすごいのは今回が初めて」
街の人に映像を見てもらうと、「年寄りも歩くし、人も歩くし、平気で通られたら怖い」という声が聞かれた。
警察は、道路交通法違反の疑いも視野に入れ、捜査を進めている。エタニティ・梶田店長「極力、周りへの配慮も考えて来ていただきたい」 「ハーレーダビッドソン」とみられる。
ちゃんと確認とったのだろうかw 女優・永野芽郁さんが初めてのマイバイク「ハーレーダビッドソン・ストリートボブ114」を初ライド!
https://young-machine.com/2023/11/24/508937/
ハーレーダビッドソンジャパンは11月24日、女優・永野芽郁さんがカスタムした自身のバイク「ストリートボブ114」の写真と、期間限定の配信動画を公開した。
永野芽郁さんスペシャルのカスタムモデルは、2023年モデルのストリートボブ114をベースとしたオリジナルカスタム車両 永野芽郁が乗ってるから自分もハーレー乗ろ!とはならんやろ 好きでもないくせに、ハーレーを人気上げに利用しようという魂胆が見え見えで、むしろ好感度が下がるな
普通に金持ち男の助手席にでも座ってりゃいいのに HDJとのタイアップでしよ?アンバサダーみたいな感じで。来年も乗ってるって約束は無いから、バイク降りてるか他の乗ってるか。 >>375
あのハーレー乗りの故郷を走るなど流石です 加瀬のレンタル倉庫のコンテナガレージにソフテイルシリーズって入りますか 自分の車種の長さ幅と倉庫を比較すればわかるだろうに
ただ一つ言える事はコンテナは段差があるから自前のスロープ必須でビックツインの出し入れを自分の力量でスムーズにやれるかどうかが肝 なんかx350/500のスレ落ちてしまったんだが…
立て直す?