X



【AT】ベンリィ50・110 Part29 【スクーター】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0548774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 00:43:35.46ID:hqDHCrQi
魚周
0549774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 17:19:37.50ID:T2Xc1UGh
13,000kmってベンリィ110だとアタリもついてエンジンがよく回り始める頃
ほぼ新車と変わりないから予算11万じゃ見つからないのでは
0550774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 17:34:06.03ID:my5cQyTR
>>547
相場より遥かに安いやんけ
要求が図々しすぎるよ
0551774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 17:56:25.23ID:weiIlXqW
バイク王の買い取り価格で
俺に売れよ缶コーヒー1缶おまけするぞ
0552774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 20:29:05.37ID:0gRjWpn0
白ベンリィをアーミーグリーンかオリーブドラブに塗りたい
白いカウルとフロントフェンダーって簡単に外せるよね?
0553774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 21:17:20.54ID:O0ri2wl0
バイク王と言えば俺のベンリィに買い取り額3万とかって札付けていきやがって嫌な事思い出したわ
0554774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 21:47:22.63ID:8MvKCsrD
ベンリィは使いこなせればこれほど
費用対効果が高い乗り物はないので
欲しいなら多少高くても買うべきだ
ベンリィが必要ならベンリィはその必要に応えてくれる乗り物よ
0555774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 15:58:02.85ID:xtvOjlBZ
ユーロ5で125になればな
0556774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 21:37:23.53ID:zph2kAp4
ガソリン携行缶への販売を取り止めるスタンドが出てきているらしいが、ベンリイが携行缶がわりな俺は何も問題ない。
0557774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 23:02:50.88ID:bwej5GzS
いや、ベンリィの優位性を確かな圧倒的なものにするために15L近くまでおながいします。
ついでにリード125等のエンジン
0559774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 14:12:23.01ID:EZYox1C4
そりゃあ公道を走れる乗り物なら何も問題無いだろう
困ってるのは発電機や農機具に使う人だ
それともベンリィのタンクから発電機に移してるのか?
0560774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 18:14:43.91ID:0+0SU+rh
ベンリィのタンクってホースが中まで入らないように変な棒が付いてるよね
あれあると醤油チュルチュルが使えないんじゃ?
0561774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 06:43:22.68ID:DsUMGXVJ
普通にシュポシュポできるから安心しな
0562774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 10:05:04.67ID:hwje1M3N
>>559
それ系の物も最近は電動化しているよな
マキタとかマキタとかマキタとかで
0563774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 09:22:12.06ID:qO6473ie
新聞や郵便にはステップタイプのほうがいいよな
スズキ モレットにフットブレーキとヒールガード装備
0564774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 09:29:20.83ID:yuTBZ+MY
モレットじゃなくてモレな
0565774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 11:33:49.20ID:zeVtt+wQ
ボマイラ
0566774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 11:37:38.20ID:qO6473ie
今のフットブレーキは微妙
0567774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 11:20:55.94ID:a1ANZseF
昨晩、セルでエンジンかからなくて、キック2発でかけた
今またセルでかからず。キックもダメ
仕事は電車で来たんだが、バッテリーが弱いのかな
キックでかかったわけだし
でもそうなると、今日かからない理由がわからない
0568774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 13:51:32.28ID:VrK+4a8k
セルで掛からないと言われると、詳しい人なら先ずセル自体は回るのかどうか聞かれるぞ
0569774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 18:50:27.09ID:FPUarnbB
プラグが真っ黒なだけだろう
0570774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 00:45:07.61ID:CPqRj24q
上から目線で説教する奴がでてくるぞ
0571774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 00:46:55.85ID:CPqRj24q
前向きなネタ投下

日本郵便、ホンダ製新型電動バイク導入へ 1月から首都圏中心に展開
https://ligare.news/story/japanpost_honda_ev/

日本郵便株式会社(以下、日本郵便)と本田技研工業株式会社 (以下、ホンダ)は、郵便配達業務で使用する電動二輪車にHonda製電動二輪車「BENLY e:(ベンリィ イー)」を導入にすると発表した。
0572774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 09:41:38.47ID:TA9orDz3
>>571
多分現場から沢山改善要点が出て来ると思うから
日本郵政は人柱やな

ところで、このスレは電気仕掛けのベンリィは含むのかなぁ?
0573774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 09:43:49.30ID:TA9orDz3
それにしても
BENLY e: ベンリィ イー
って響きが悪いよね
逆さまにして
e:BENLY イーベンリィの方がしっくり来るし
綴りの並びもこっちの方が綺麗だよ
0574774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 09:47:11.92ID:TA9orDz3
もしくは e:BENLee: で、イーベンリーの  e:  をアピールしても良いかも
まぁ、アピールするほどの e: では無いんだろうが
せめて航続距離は今の2倍ないと毎日の配達もままならないとおもう
0575774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 09:50:01.10ID:gjia9U56
ベンリィて名前の掃除屋だかなんでも屋だか各地にあるよね
0576774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 10:22:44.39ID:CWOd99D9
>>571
普通に買うと1台74万もするのか・・・
ストップアンドゴーが多い郵便だとカタログ値の
半分も走らないだろうに・・・。
0577774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 10:34:16.40ID:ZbU+qYHI
E-Vinoと名前をかぶらせたくなかったんじゃない?
たぶんベンリィeは共同開発だけど、それはそれとして
0578774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 11:17:07.50ID:NhVT3RtP
そのうちベンリィとリードが統合されてベンリードとななりそうだな。
リーリィかも知れん。
50はタクトと統合だがタクティは昔あったからベンクトあたりだな
0579774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 11:34:39.98ID:TA9orDz3
ベンクトはインパクトあるねw
0580774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 12:40:33.91ID:ABpx6F3Z
>>573
ベンイーでいいじゃん
便意みたいでw
0581774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 00:47:14.27ID:/jnx+OXl
電動ベンリィのLEDライトはエンジンベンリィに移植出来るのかな?
0582774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 09:38:57.34ID:aVOx8HKd
移植するよりLEDバルブ探した方が安く済むと思うよ
0583774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 15:32:00.12ID:mqhGPFRc
このスレ的には電リーで区別
0584774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 18:09:32.84ID:tokhjCO1
ここ2ヶ月ほどなかったエンスト、今日立て続けに2回も。交差点で減速すると、そのままストール
前は直ぐに掛かったけど今回は機嫌が悪く、2〜3分掛からず・・・燃料系が怪しい感じ、多分
0585774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 18:20:46.76ID:aVOx8HKd
>>584
タンクキャップが開き難くなってなかった?
タンクキャップの密閉性が高くて
ガソリンがインジェク降りて行かないとか何とか言う
話が以前エンストの話と同時に語られた記憶があるんだが
うろ覚えですまない
0586774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 18:53:13.63ID:MzNPWZb0
クレのインジェクタークリーナーを使えばおk
0587774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 08:39:08.61ID:w9Ux0OKB
純正ナックルガードの上から付けられるハンドルカバー無いですかね?

入れ替えて外すのメンドイ。。
0588774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 10:45:07.19ID:b5YVxem3
切って張り付けるかベルクロで自作
0589774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 14:14:11.52ID:F75wugHR
>>582
補機ユニットだらけのは配線や取り付けがメンドそうだし、ほぼ単体で済みそうなのはヒートシンク付きでスペースを圧迫してるし…。
いいのはなかなか無さげだね。
0590774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 19:17:00.99ID:INQUABxX
>>582


ありがとう。よく見たらライト本体の形が違ってるみたいですね。
0591774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 20:19:25.14ID:nAyAeYGS
>>590
なんかギアっぽいよね

ところでベンリィの後継機は、この電リーになってしまうのか
それともヤマハと共同開発と言う名のOEMモデルとして
エンジンベンリィがあと1世代作られるのかなぁ
0592774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 21:41:08.69ID:hs565fon
>>587
自分は、以前GSに付けていたワンダーリッヒのカバーをそのままproのカバーの上から装着してるよ
0593774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 13:14:38.54ID:7f6x4osb
あれ?ひょっとしてベンリィ110ってACC電源を簡単に引き出せない?
キジマのハーネスACC分岐キット使えば手軽に引き出せるもんだと思い込んでた (´・ω・`)
https://i.imgur.com/3Urkpcn.jpg
0594774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 13:58:37.60ID:1VAS23ZL
ブレーキスイッチのとこから取れば簡単やで
0595774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 15:10:29.40ID:7f6x4osb
>>594
それは最終手段として取っとく
0596774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 15:14:40.82ID:vAlYkb9M
>>593
フロントカバー外して分岐したよ。
緑がマイナス
黒に茶色ラインがプラス(ホーンの配線)
USB用電源確保した
0597774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 15:39:51.54ID:7f6x4osb
>>596
|・ω・`)フムフム、参考にさせていただきまふ
0598774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 20:04:30.47ID:oIvPI6E9
最近国営セコムも乗り出してんな>ベンリィ110
0599774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 07:40:14.42ID:EZFs9r8w
ハンドルカバーはどこ製のがオススメですかね?
変なロゴとか入ってないヤツ希望です
0600774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 08:28:52.84ID:OXS/iZBv
KOMINEってデカいロゴが、入ってるやつ
0601774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 10:38:16.84ID:a/MhQUpK
自賠責保険5年に加入したら自賠責値下げニュース。((T_T))
0602774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 13:21:43.88ID:FmCLYKGF
タイカブとジャイロUPミニカー持ってるけどベンリー110一本化しようか考えてる。
二人乗りたまにする
フリマに出店するために荷物運ぶことがある。
0603774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 18:50:32.48ID:GiLy5QCi
現行新型にはピリオンシートオプションが無いよ
0604774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 11:00:11.28ID:P3rFtFvI
カヤバのリアショック325
装備した人おる?
0605774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 11:56:02.24ID:5w8q4++c
キタコのリアショックアブソーバー W330 がリードと共通だから
行けるかもね
少し固めらしいけど、ベンリィ標準のリアサスも固い方だからねぇ
0606774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 13:56:45.08ID:Fc+Wwf+A
キタコ買ったけどシングルレートだからガツガツ跳ねる
ノーマルは段バネだからカバヤのがよさげ

キタコでいいと思うのは、プリが無段階なところだな
0608774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 18:27:34.52ID:Fc+Wwf+A
それな
0609774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 20:10:57.44ID:jyesOsaq
デラックス・ビッグ1ガム買って作ってた
0610774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 22:04:00.32ID:5w8q4++c
今日この日まで同じ名前のカバヤだと思っていたわw
0611774RR
垢版 |
2020/01/27(月) 08:42:17.32ID:Jeq6Lbtb
あたし女子高生だけど、誰か
>>599
の質問に答えてあげて
0612774RR
垢版 |
2020/01/27(月) 09:05:28.05ID:VeU7Pzu9
あたしCAだけど、
>>599
の質問なんてどーでもいい感じ

ブ厚の手袋はめとけば?
0613774RR
垢版 |
2020/01/27(月) 11:30:00.19ID:Fz7qkvsb
徳勝龍もベンリィ乗ってる
0614774RR
垢版 |
2020/01/27(月) 15:06:50.78ID:pzK21Jsj
>>591

確かに。両車とも無骨さが好き。




ベンリィはなぜ110なんだろ? 125ccの方がメリット多そうだけど。
0615774RR
垢版 |
2020/01/27(月) 16:44:57.37ID:DY3Qj1OA
dio110のエンジンが安かったから、じゃないかな
0616774RR
垢版 |
2020/01/27(月) 19:00:17.26ID:O1Wm89LW
量産コストや維持コスト、耐久性を等を総合すると
費用対効果がベストなのが空冷110らしいね
スペイシー100のエンジンが排ガス規制で弱くなったので
その二代目エンジンが俺達ベンリィのエンジンのルーツだよ
元のディオはEPSの110積んでいるけどねぇ
0617774RR
垢版 |
2020/01/27(月) 22:49:18.93ID:6IqXr59d
半カバは大久保製作所で決まり!
これ以外は考えられない
0618774RR
垢版 |
2020/01/27(月) 23:07:51.93ID:6IqXr59d
>>616
東南アジアの日本とは違う免許制度に合わせたから110

つまりワールドワイドなベンリイちゃん
0619774RR
垢版 |
2020/01/28(火) 00:10:32.21ID:gj/RaRnk
>>617
( ^ω^)おっ、スイッチボックスごとカバーしてくれるので良さげですな
安いしこれにするかぁ(かなりオサーン臭いけどw)
0620774RR
垢版 |
2020/01/28(火) 00:21:14.08ID:as3dCUOS
71歳なんでオジサン臭い野じゃ若作りしてると思われそうだ。
アマゾンかアリババで武漢製品買うかな
0622774RR
垢版 |
2020/01/28(火) 08:44:01.47ID:+rIPpD/U
>>621
これは良いなぁ
0623774RR
垢版 |
2020/01/28(火) 11:15:12.27ID:gj/RaRnk
>>621
この前カゴは純正?
めっちゃ便利そう
ワイもつけよっと
0624774RR
垢版 |
2020/01/28(火) 14:52:13.13ID:rRds968d
>>622
>>623
このように後ろから見るといけてないので今はリアシート外してアイリスの密閉型ボックス付けてます。
前かごと取り付けステーはプロ用の純正だったとおもいます。

https://i.imgur.com/XuewhE6.jpg
0625774RR
垢版 |
2020/01/28(火) 18:49:29.98ID:gj/RaRnk
>>624
リアボックスの取り付けはキジマのBOXステーを使ってる?
それとも汎用ステー的なのを加工?
0626774RR
垢版 |
2020/01/28(火) 21:18:11.02ID:lyVcw8/8
>>625
写真のリアボックス付属のベースと金具を使ってました。
剛性がなく結構揺れてたのでコンパネなどでベースを作ろうかなと思ってイロイロ考えているうちに手元にあったアイリスの箱にしよう!とアイリス用のコンパネベースをさくっと自作して取り付けちゃいました。
もう丸っこいやつにしようとは思いません。
0627774RR
垢版 |
2020/01/28(火) 21:37:20.11ID:lyVcw8/8
バックルは前方にしてます。
蓋に傾斜があるので雨が後方に流れるしシート降りてすぐに開けられるのがいいかなと。
シートから少し離して取り付けると背中が楽だし、折りたたみチェアとかのせるのにちょうどいい感じになってます。
https://i.imgur.com/QPX1C0Y.jpg
0628774RR
垢版 |
2020/01/28(火) 23:26:58.68ID:+UPdTHEb
ユーロ5で新型出ないかな
0629774RR
垢版 |
2020/01/29(水) 07:52:02.53ID:fu3lL4ND
>>627
四角い箱、似合いますなぁ (*´ω`*)
0630774RR
垢版 |
2020/01/29(水) 10:19:16.68ID:D8A0y7iZ
リード80→アドレスv125k6→台湾アドレスv125→右直事故

大腿骨骨盤骨折で入院中のワイ  次はベンリィにペリカンの箱載せて乗りたい
0631774RR
垢版 |
2020/01/29(水) 12:12:59.83ID:xuFRpVAv
お大事に
0632774RR
垢版 |
2020/01/29(水) 18:04:16.66ID:vXmicJMi
>>630
お大事に
回復したらベンリィは真っ先に乗れるようになるバイクだと思う
0633774RR
垢版 |
2020/01/29(水) 22:20:40.27ID:xuFRpVAv
体の大きい人は別だけど
シートと重心が低くて、ステップボードもフラットだから
ベンリィは最も 乗り易い(乗り心地が良いとは言っていない)バイクの一つだろうね
0634774RR
垢版 |
2020/01/30(木) 08:07:19.28ID:hebRUmg2
ベンリィ乗りやすいですか?
絶対転びたくなくてジャイロと迷ってます
ベンリィなら110が候補です
0635774RR
垢版 |
2020/01/30(木) 09:09:29.33ID:bswxv7aR
>>634
それならナイケンがオススメ
0636774RR
垢版 |
2020/01/30(木) 10:20:27.13ID:dN1obdg4
足つきはいいので、小柄な人にとっては比較的立ちごけしにくいだろう
走ってる最中は普通のスクーターでしかない、ジャイロでもトリシティでも転ぶときは転ぶ

雨天のカーブ中にマンホール上で適当にアクセルを扱ってもスリップしないし、「スピードを出す気にならない」という意味での安全性はあるかもしれない

110が候補になるんなら110の方が法律的な意味で遥かに乗りやすい、車の流れに乗って走ると捕まる50ccは乗りたくない
0637774RR
垢版 |
2020/01/30(木) 10:35:46.64ID:N4vVdD0Z
>>634
絶対に転びたくないなら電動ミニカーしかないよ
二輪車は構造上車体を傾けてジャイロ効果で戻して曲がる
乗り物だからね

ベンリィは乗りやすいけど、転ぶ時は転ぶ、絶対はない
俺も立ちゴケ2回と雨上がりの駐車場の塗装路面で転んだ
ベンリィが特別転倒し難い訳ではないけど
低シートはいざと言う時に踏ん張れる
原付だと馬鹿にせずプロテクターを付けて乗るのが1番良い
0638774RR
垢版 |
2020/01/30(木) 11:52:51.73ID:tiF5bfz8
>>634
ベンリィ110とジャイロでは動力性能と価格が全然違うけど、その2種が候補って珍しいね
又用途が分からないけど、ちょい乗りなら屋根付きのジャイロは重宝するよ、ホント
0639774RR
垢版 |
2020/01/30(木) 12:01:13.60ID:OOyHJ0Vt
一度、下り坂のカーブに砂がこぼれててタイヤが滑ってコケかけた時、足で地面を蹴って立て直した
後ろに車がいたから冷や汗モノだったが、低車高のベンリィだから出来たアクションで助かったと思う
0640774RR
垢版 |
2020/01/30(木) 13:22:58.72ID:hebRUmg2
色々ありがとうございます
ジャイロをタンデム化するかベンリィ110新規なので費用は多分変わらないのです
身長は156センチで、今乗ってるのはノーマルのジャイロです(好きで乗ってます)
働きものバイクが好きでカブがギアなしならそれも候補に入っていました
0641774RR
垢版 |
2020/01/30(木) 18:03:34.13ID:imp0EkQ7
質問した人とお礼の人、なんか別人の如くに微妙にズレテルね
0642774RR
垢版 |
2020/01/30(木) 18:50:27.13ID:3wOkCU8I
ズレてるって何が?IDは同じに見えるが

それより、ジャイロのタンデム化ってマジで…?と思ったら、それなりによくある合法な改造なんだな、知らなかった
二人乗りで絶対に転びたくないなら軽トラにした方がいいんじゃないかなと思うけど、なんだか条件がすごく特殊そうなので自分の趣味で決めてくれ
0643774RR
垢版 |
2020/01/30(木) 19:36:25.60ID:qlUpPpeg
軽トラ?
ミニカー登録のこと?
それなら一人乗りだよね
0644774RR
垢版 |
2020/01/30(木) 21:04:19.85ID:N4vVdD0Z
私も軽二輪ナンバーとタンデムシートを付けた
ジャイロを1度だけ見た事がありますよ
恐らく側車付き二輪にカテゴライズされるのかなと
0646774RR
垢版 |
2020/01/30(木) 22:57:44.97ID:N4vVdD0Z
なるほど
0647774RR
垢版 |
2020/02/02(日) 00:28:49.90ID:qLXGxpV8
>>632
ありがとうございます。

バイクのれる様になるまであと何ヶ月掛かるかなぁ…と、そればっかり考えてます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています