X



【AT】ベンリィ50・110 Part29 【スクーター】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0761774RR
垢版 |
2020/02/26(水) 19:44:21.71ID:JuOkR1EP
ベンリィ110メーカー在庫あるのかな??
今頼むとすぐ来る??
0762774RR
垢版 |
2020/02/26(水) 20:31:45.41ID:yFrw8T+2
鯛プーリーが一番やで
0763774RR
垢版 |
2020/02/26(水) 22:18:01.67ID:Vc+g3R1M
鯛プーリーニキが健在で何より
0764774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 01:51:50.44ID:keTT/E/4
>>760
ウエイトローラーを12gへ
0765774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 02:19:38.35ID:HKhGdmv7
東京マラソンで電動白バイが先導するってニュースがあったけどBMWだったよw
0766774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 07:23:10.10ID:3fqS7iZ6
ベンリィeじゃフルマラソン走るの厳しいだろうよ
途中でバッテリー切れ
0767774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 18:18:44.31ID:INs9p19j
40km程度も走れないって配達バイクじゃなくても致命的だな
普通のベンリィ1リットル未満じゃん
0768774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 22:42:58.86ID:XObWmAVh
>>764
クラッチつながるんか?
0769774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 01:30:45.25ID:QGRizwFP
110は納期どれくらいかな??
まさか受注生産じゃないよね??
0770774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 02:08:09.19ID:01MZwkJh
店で聞いてくれ
0772774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 22:50:08.21ID:W44VqPba
今こそトイレットペーパー備蓄のためベンリィの積載力を遺憾なく発揮するぞ、と張り切って出かけたら既に棚がからっぽだった
0773774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 07:24:50.33ID:GbsH0lhi
真のベンリィ乗りは騒がれる以前より備蓄を済ませているものよ
0774774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 13:07:33.75ID:63dvk+3q
随分前にドリームで在庫聞いたら受注がある程度溜まったら作るとか言われたので中古を買いました
0775774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 23:16:58.46ID:GbsH0lhi
ベンリィは性質を良く理解している人にとっては
購入を待っている時間も損になる
日常的に使い倒してナンボのスクーターだからね
必要と思った時に買うのがベターすよ
0776774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 23:27:13.02ID:FuKwS4Mk
ベルト、ローラー、ピース、試しにアマゾンとかで社外品使ってみるとしたらオススメありますか?
使うのは当たり前だけど倒さない方が良いと思うの
0777774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 02:43:14.50ID:vTNzcg/q
ピースは純正ベルトはRKローラーは「組付方向指定が無い一体成型タイプのウエイトローラー」以外
0778774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 08:42:51.31ID:HTnPgWUr
最近、運動不足と体力低下を実感しててアシスト付きクロスバイクでのサイクリングでもしようかと思ってる
でもベンリィが便利すぎて、それ以外では全く使う気がしないんだよな・・・
0779774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 12:44:05.99ID:NqiDWkt1
>>778
俺も自転車中年(ママチャリ)
だったけど、ベンリィに乗ってから
自転車より便利ィは本当だったのかと実感
と言うかベンリィ低速とかでも安定しているから
自転車乗るとちょっと怖い
0780774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 01:43:27.09ID:xk2rTKoI
>>778
ベンリィで便利して、浮いた時間でジョギングするのがいいと思う。
0781774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 07:59:14.72ID:zLvpdvP0
ベンリィでハイキングコース的なそこそこ歩く場所にツーリング行けば身体も動かせて丁度良いんじゃね?
0782774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 11:27:58.62ID:x5Llr72P
6万円でつけられる屋根買った人いる??
値段の割には良さげなんだが
0783774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 12:04:09.95ID:nP614Xp4
>>782
お前が人柱になるんだヨ(湾岸ミッドナイト風に)
0784774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 19:00:47.88ID:x5Llr72P
これなら梅雨の季節で屋根欲しいけど横風が恐怖でなあ
0785774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 23:04:52.87ID:tbjKYQC+
セミリッターバイク?て言うのかな?川崎のZ900て言う大型乗ってる職場の同僚(漏れより一回り若い40代)が200キロ近くで第三京浜や湾岸線や横横走れば新型コロナウイルス取れるて言ってたから次から相手にしない。
ベンリィや別のヤツのリードじゃ無理ですだと。
マスクは意味無いとか、苦手だからアルコールスプレーやらないとか変人だし。
若さだけが取り柄
0786774RR
垢版 |
2020/03/04(水) 09:39:52.26ID:BVIx/Xvs
40はもう若くないよ
取り柄はZ900だけ
0787774RR
垢版 |
2020/03/04(水) 12:56:13.05ID:3uNNXdX0
綿埃かなんかと勘違いしてんのか
0788774RR
垢版 |
2020/03/04(水) 14:39:00.85ID:1DCO6D7G
漏れ?バイクの名かそれはァッ!
0789774RR
垢版 |
2020/03/04(水) 23:42:37.82ID:AzJDhhBg
>>785
きっとヘルメットの中に残ってたウイルスに感染するよw
0790774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 08:15:45.94ID:wfkM/Xf1
>>785
教養レベルの違いすぎる人間がいる職場は変えた方がいいんじゃないの?
労災、職場盗難、金銭貸借、前科とか大丈夫?
0791774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 10:13:11.86ID:Xdyxqgcr
無知無教養に乗られるZ900か気の毒だな

俺達ベンリィ乗りは良心と常識を常に心に積載したいよね
0792774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 10:51:37.91ID:Lke5GmWq
ベンリィ110のタンデム色バリ(イエローとか)欲しい
0793774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 11:13:13.93ID:Enham8vn
デザートカラー的なマット(つや消し)な色に塗装してみたいのだが、
オススメの缶スプレーありますかね?アマゾンでは見つからんかった
0794774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 11:39:38.08ID:MMIuYzfd
>>793
つタミヤカラー
0795774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 12:05:52.87ID:Enham8vn
>>794
これ、ネタで言ってんだよね?
タミヤカラーってすぐ色落ちしそうな気が…
0796774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 12:58:03.23ID:MMIuYzfd
昔実車に使用してるのをネットで見た記憶があったから提案してみたんだけど?
0797774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 12:59:50.17ID:MMIuYzfd
途中で送信しちゃった。
量が少ないから塗る面積が多いとコスパは悪いけど意外と大丈夫みたいだよ。
0798774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 13:01:26.53ID:Enham8vn
>>797
そうなんか
検討してみるわ thanks
0799774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 13:13:32.09ID:XN9hvAps
俺も塗装したいだが
カウルは簡単そうなんだけど
カウルよりもホイールとフロントサスの粉体シルバーを黒にしたいんだよね
そっちはめんどくさそう
0800774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 14:42:35.11ID:RbYpEWrC
>>795
お前、直にカラーだけ塗れば塗装だと思ってないか
下地と上塗り全く考えてないだろ?
0801774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 16:00:38.55ID:qaBwsdQ8
ホイールとフロントフォークはクリアっぽいの吹いてあるから直にラバーペイントでもいいんじゃね
0802774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 18:30:49.33ID:Enham8vn
>>800
ミッチャクロンは下地に塗ろうとは思ってる
0803774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 18:49:39.09ID:9yrJnvhV
>>802
長持ちさせるなら最後に仕上げでクリア吹かないと
0804774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 17:13:27.92ID:c480u7i6
リアタイヤ
120/90-10を入れたい
0805774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 17:47:47.46ID:Xd7yllMn
センスタを すてるなんて とんでもない!
0806774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 17:50:35.43ID:c480u7i6
泥除けが擦りそうだ
0807774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 18:25:08.32ID:LBZAp0R+
ノーマルが1番
0808774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 19:32:03.13ID:c480u7i6
110/90-10は?
0809774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 02:07:05.71ID:HLJunjh8
まあ120でもフェンダーは擦らないけど
90扁平はタイヤによる、センスタを前期のものにすれば90は全部余裕
全てはセンスタ次第

90扁平でも120でも、見た目はそう変わらないが感覚的にかなりケツ上がりになる
キタコ辺りのプリ無段階調整できるサスと合わせないと走りにくいぞ
0810774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 06:44:47.06ID:JeESLKUe
そういやリヤショックって何キロくらい使えるものかねえ。
大荷物こそ載せないが、そこそこ元気に走る方だから上のレスにあったカヤバには興味があるわ。
自家整備してる人多そうだけどどうしてます?
0811774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 12:51:34.86ID:VrIXpC75
業務で使ってて、体感でボヨンボヨンして来たと感じるのは15万kmを超えてからやね
但し使用限度の話だって事と主観だから、食品で言うところの賞味期限は遥かに手前だろうね
0812774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 13:31:42.18ID:JFgyC13o
しばらくベンリィに乗れない状況が続くのでバイクカバーの購入を考えています。
安物でいいし安いに越したことはないのですが、
フロントボックス、リアボックスがついた状態で装着できるものはありますでしょうか。
アマゾヌでの装着例は一般的なシルエットのバイクばかりです。
品選びのポイントなど教えて欲しいです
0813774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 13:32:42.35ID:JFgyC13o
812ですが、アマゾヌにした理由はNGワードになるからで、ふざけたわけではないのをご容赦ください
0814774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 13:52:28.19ID:GzOtqeQL
普自二クラスのデカイのでいいんじゃ?
大きい分にはあまり困らんでしょ余ったとこは巻いて紐などで縛っときゃいいし
0815774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 13:56:56.34ID:yBcO3wGl
カバーつけっぱなしの予定ならブルーシートでくるんでヒモで結んだ方がいいんじゃない?
安くて確実じゃん
0816774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 16:31:01.82ID:Au/kI8iW
>>812
防水能力なら「Barrichello(バリチェロ)バイクカバー」ってのが超オススメ
台風 3つくらい通過しても全然染みてこなくて驚いた
まぁさすがに半年くらい経過するとちょっとは染みてくるけどね
前後箱付きなら・・・2L くらいでいいのでは?
https://www.アマゾヌ.co.jp/dp/B00V20CIDY/
0817774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 18:12:23.86ID:cn7cOzHS
大型のフルカウルのツアラー用なら余裕だと思うよ。BMW1200RTも持ってるからそれ用の古くなって来たのをペンリィに使ってるけど前カゴで後ろが松田の郵政箱付けてる状態で余裕で余るよ
0818812
垢版 |
2020/03/11(水) 19:17:07.30ID:JFgyC13o
レスありがとう。
大型用のカバーでよさそうなんですね。
野ざらしの駐車場(車用を安く借りてます)なので、検討材料になります。ありがとう。

きちんとしたカバーでなくてもよく、バサっ、バサっと脱着できる程度でいいとも思いますが、ブルーシートだと流石に何事かと近所の目が気になりますw
0819774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 20:13:15.54ID:9XNtZTCN
>>817
ペンリィ…

つ、釣られないぞ!
0820774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 21:48:11.06ID:772X7r2+
釣れてますよ
0821774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 23:18:59.47ID:gpwz+0oo
今年の夏、六十才定年で、嘱託継続雇用になる爺です。
30年間カブで通勤してましたが、さすがに疲れて来ましたので、足付きも取り廻しもカブより楽そうなので、ベンリイ110にして、嘱託通勤します。
0822774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 00:42:07.84ID:SYjkxkFT
俺なんて、この3月23日で73ですよ。
もうアラ古希なんておこがましくて言えなくなるし握力も50下回った。
月末でシルバー人材センターも辞める。

今の世の中還暦なんてヒヨッコだよ。
0823774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 10:05:04.45ID:tx/WxIBH
70代が5ちゃんに書き込んでいるのが意外だったです
0824774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 12:38:23.37ID:jclAgzzW
首都圏の週末は雨かぁ。
今夜の帰りはまた駐輪場でアイドリングだな…。
0825774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 12:46:28.69ID:4A9q+MZ5
>>824
バッテリー気にしての事なんだろうけどただアイドリングするくらいなら近場を少し走った方がいいよ。アイドリングだけだと充電量少ないし走る事でエンジン以外の作動部分も動くから
0826774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 13:09:40.65ID:RzmwSAWD
バッテリーはターミナル外すだけ
0827774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 13:10:56.81ID:OAj4iLKC
左手は添えるだけ…
0828774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 16:24:18.62ID:q21Tsm41
73で働いてるなんて素敵やん
0829774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 19:31:51.68ID:lyC3T+CZ
2chユーザー50〜70がメインだそうだが
どうやって調べたんだろう?
0830774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 10:30:04.13ID:RjWMuxlM
>>829
20年前のメイン層が30〜40代で
50代も意外と居たからじゃない?
逆にこれより若い人は他のSNSとかに行くし
0831774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 11:51:47.57ID:3fgE1AD9
このバイクって配達特化という事で雨にも強いのかな??劣化しない的な意味で
0832774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 16:03:49.47ID:RjWMuxlM
雨に強いスクーターは後にも先にもジャイロキャノピーだけやぞ
0833774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 16:46:42.46ID:sIQTGmG6
ブルーシートの黒とか銀もあるよ
0834774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 00:04:31.29ID:r0Crdyfw
>>822


六十才は平均寿命の3分の2を越えていますからね、もう若い世代から見れば老人です。今の時代の高齢者は社会に対して、自分が中心世代ではなく、若い世代を優先する自覚を持つべきだと思っています。
0835774RR
垢版 |
2020/03/16(月) 19:57:46.31ID:efxQu6NP
あからさまに態度の悪い書き込みがあったのも納得だね。。
0836774RR
垢版 |
2020/03/17(火) 15:26:45.72ID:UsDSsU2Y
>>825
キックがあるからバッテリーはそんなに気にしてないのよ。
休みの走りだしは必ずキック始動してるしね。
ただ燃料ラインやオイルの巡りだけは快調に保っておきたい。
4気筒キャブ車を持ってた頃と同じく、いつもセンスタで置いとります。
0837774RR
垢版 |
2020/03/17(火) 16:23:28.24ID:MbjJHUD/
俺この騒動が終わったら
カヤバのショックアブソーバーに交換するんだ
0838774RR
垢版 |
2020/03/17(火) 19:38:51.44ID:Rk+LQRLm
白い粉噴いてたミラーのステー塗装した
元々の表面処理は亜鉛メッキやろな
0839774RR
垢版 |
2020/03/17(火) 20:05:57.44ID:F00KOj20
局面の塗装って難しいよな(´・ω・`)
0840774RR
垢版 |
2020/03/18(水) 17:21:08.64ID:eK0ZW6Or
おれも落ち着いてきたらKB540取り付け用のベースを作って写真アップしようかな
0841774RR
垢版 |
2020/03/18(水) 17:24:20.70ID:IMoiyCWm
落ち着きが無いのかな?
0842774RR
垢版 |
2020/03/19(木) 08:45:41.24ID:GDf1OWi3
忙しいんじゃよ。んこするときだけは至福の時間
0843774RR
垢版 |
2020/03/19(木) 09:50:59.64ID:+gTgmcXY
例の奴が下火になったら
経済の為にも金使うぞ
0844774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 12:27:32.58ID:Jn1omLC5
全開の登坂で突然パワーダウンする110、その後
色んなケミカル使っても改善せず、劣化の可能性高い部品を換えても変化なし
で、パワーダウンした瞬間に停止しエンジンも止めてキックした、すると圧縮が全くない
ちなみに、エンストの時も同じ状態で圧縮なし
双方共に、その状態からセルを20秒程度回し続けるとエンジンが掛かり、再び止めてキックすると本来の圧縮有り

これってよく言われるカーボン云々が原因なのか
用途は配達で、冷間時は必ず2〜3分暖気し、最低でも1時間は走る。そんな使い方
0845774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 14:18:58.03ID:eYSbk8ql
もう開けてみるしかないね、上を
0846774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 14:57:47.97ID:Ygx7azl3
クレのエンジンコンディショナーがおすすめやで
0847774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 16:06:45.57ID:RZ86FsM4
>用途は配達で、冷間時は必ず2〜3分暖気し、最低でも1時間は走る。そんな使い方

こんな条件のいい乗り方でカーボンが溜まるって事は、距離が伸びるに連れ必ず起こる、って事だよな
0848774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 18:40:25.66ID:bjNSExni
持病っぽいからバルブとピストンリングも怪しそうだな
稀な例ではプラグ側からシール不良で圧縮抜けたってのは他の原付で聞いたことある
0849774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 03:46:01.37ID:Y6JyZiCi
>>844
何年式で何km乗ってんの?
自分の目安にしたいからよろしく頼むで
0850774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 07:20:03.87ID:m/OBh8z4
>>849
出初めの初期型で約8万km
エンストは新車時からたまに起こってた
突然のパワーダウン、に気付いたのは去年辺り
圧縮云々は最近分かった事なので、エンストの原因は他にも有りそう
ちなみにオイルは3千kmの交換スパン内で1度足す程に食う。これも新車時から
こんな感じ。50に比べエンジンは断然静かだし、全般に丈夫な気はするね
0851774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 09:42:57.21ID:qmUJdaKb
暖機運転は環境に良くないから、やめようよ
0852774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 11:20:59.81ID:5sU2nXFa
PROの前カゴとJMSの65Lボックス付けているのですがこの仕様に合うバイクカバー有りますかね?一度125用ボックス対応サイズ買って大失敗しまして。。
0853774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 11:43:27.29ID:nHTaTgxs
銀色のブルーシートとダクトテープで自作するんや
0854774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 12:45:35.26ID:a9N1974O
>>852
駐輪場で割合メジャーなビグスクを見つけたら
隣に付けて、ベンリィと大きさを比較して確認したら
そのビグスクのカバー買えば間違いないよ
0855774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 13:23:02.14ID:5sU2nXFa
>>854
なるほど!
それは良い考えですね 参考にさせていただきます
0856774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 15:24:26.87ID:Y6JyZiCi
>>850
成る程ありがとう
0857774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 06:56:21.77ID:FczWgtgs
>>851
全然やらないのもエンジン内側を磨耗させるだけだしアクセルのツキが重いんだよ。
先に始動してからメットやグラブを着けるくらいは暖めてあげたいね。
駐輪場で見てると大半の皆さんは用意を整えてから跨がって、キュルル…ダーッて一気に行っちゃう。
0858774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 15:39:53.83ID:mKxbkHLZ
セルフでガソリン入れるの難しい。横棒以上は入れちゃダメらしいけど、いつもちょっと上回っちゃうよ。
そしてあの棒邪魔
0859774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 22:58:39.80ID:BZhDWEdo
俺もセルフは緊張するな

こぼしたり、溢れたり、冬は静電気で引火するかもって
考えると恐い
0860774RR
垢版 |
2020/03/25(水) 04:41:48.25ID:9lgGkFeb
静電気逃がすパッドみたいなの、必ず付いてるじゃん ⇒ セルフスタンド
音声ガイドでもちゃんと「タッチしろ」って案内するし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況