X



【新型丸目】スーパーカブ110 Part12【JA44】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0484774RR
垢版 |
2019/07/01(月) 20:05:18.18ID:t96p2dlp
>>478
ジョルノ系国産丸目はベスパのパチモン
インド生産の並行輸入XVL125ならJA44より安いよ

ちなみに>>481のいうハンドシフト車は、まだまだどころか現役バリバリ
部品で困ることは全くないし、未だに新製品がちょいちょい出てる
鉄カブもそうだけど、鉄はプラスチックよりはるかに丈夫で長持ちするのよね
0485774RR
垢版 |
2019/07/01(月) 20:08:26.23ID:dX5DIGHv
>>457
ドロドロカテカテになるから後悔することになる。
0486774RR
垢版 |
2019/07/01(月) 20:27:19.81ID:kZwsQ1kV
カブはリヤサス変えるとがらりと良くなるよね
0487774RR
垢版 |
2019/07/01(月) 20:49:19.27ID:Bm7eOiQl
カブのチェーン注油ってどうやるんだ?

チェーンのカバー丸ごと外した方がいいのか
それとも覗き穴みたいなところだけ開けてノズル差し込んでタイヤ回しながらオイルかけていけばいいのか
0488774RR
垢版 |
2019/07/01(月) 20:50:37.52ID:xq/xpk/T
どっちでもいい
0489774RR
垢版 |
2019/07/01(月) 21:36:11.61ID:DSj8lEYf
リヤサスかえるとそんないいのか
0490774RR
垢版 |
2019/07/01(月) 21:40:15.75ID:DSj8lEYf
タケガワのクロームメッキのやつ買おうかな。
0491774RR
垢版 |
2019/07/01(月) 22:13:50.03ID:gxX5jl5y
カブプロくらいサスが硬いといいんだけどね
0492774RR
垢版 |
2019/07/01(月) 23:14:41.88ID:dQP4SQUd
このネジ何処についてたか分からんくなった。
詳しいかた助けて…
因みにグリップヒーター自分
で付ける時の作業でした。ハンドル下に穴が2箇所あり、そこにこの黒いネジを入れたが入らない…
https://i.imgur.com/7K09yJv.jpg
0493774RR
垢版 |
2019/07/01(月) 23:15:40.02ID:3GuyL+6c
>>490
YSSの方が全然良いぞ
品薄だけどな
0494774RR
垢版 |
2019/07/01(月) 23:20:06.90ID:N4WRmf63
バラした所 もっかいバラして確認すれば良い
0495774RR
垢版 |
2019/07/01(月) 23:24:06.57ID:8ax+5u7J
一本数千円の価格帯のサスなんて多分どれも同じ
0496774RR
垢版 |
2019/07/02(火) 00:46:15.29ID:oo9MB2+E
ハーベストベージュ買ったけどタッチアップペンがない・・・
0498774RR
垢版 |
2019/07/02(火) 07:38:56.94ID:9v0MqSvs
エンデュランスのサスを一番硬くセットがお気に入り
直進ハイスピードもコーナーリングもノーマルサスとは比べものにならないぐらい安定する
どれも安いサスだけどバネとアブソーバーの味付けはそれぞれ違うぞ
交換が簡単な一番目立つ場所のパーツだから色やデザインで選ぶのも楽しい
0499774RR
垢版 |
2019/07/02(火) 07:52:09.39ID:KXjXqFgj
流石にこのスレにネジやボルト見て何処で使われてるか分かるような人は居ないでしょw
何となくレッグシールド周りってのは分かるけど…
>>492
自分で付けようと思ったのは褒めてあげてる
0500774RR
垢版 |
2019/07/02(火) 08:17:16.24ID:xyd8VJk9
>>489
良いのに当たると加速時やブレーキ時タイヤの接地感がワンランク上の機種並に成る
0501774RR
垢版 |
2019/07/02(火) 08:40:04.62ID:jmEKPbNs
最近慣れてラフに乗るようになったせいかシフトアップするときに前ペダルが滑ってつま先がレッグ下に潜り込むことが多々ある
取りあえず前ペダルがゴム付のチェンジペダルをポチったけど解決するかな?
0502774RR
垢版 |
2019/07/02(火) 09:06:54.30ID:M9HEd6BF
>>501
これは買ったときからあるあるだな
爪先が引っ掛かってヒヤッとする。足を前に乗せすぎだと思って後ろに置いたら減ったな
0503774RR
垢版 |
2019/07/02(火) 09:26:56.07ID:+Z7PG3iC
スポーツペダルに買い換えたわ
革靴で乗れなくなったけどね
0504774RR
垢版 |
2019/07/02(火) 09:59:47.67ID:jmEKPbNs
>>503
つま先上げでシフトダウンって操作慣れる?
0505774RR
垢版 |
2019/07/02(火) 10:43:22.60ID:+Z7PG3iC
>>504
俺も最初は不安だったけど案外慣れる
ただ正シフトの車との両刀使いなら危ないかも
0506774RR
垢版 |
2019/07/02(火) 11:29:14.95ID:jmEKPbNs
>>505
変な質問してすまん。今、両刀で慣れてどっち乗っても普通にシフト出来てるからそりゃ慣れだよね

今日は雨降りだからフジミの予約販売スーパーカブプラモでも組み立てようかと思ったら晴れて日差しで出来たよ
ちょっくら走ってくる
0507774RR
垢版 |
2019/07/02(火) 17:22:33.34ID:wIqSQUoT
カブとPCX迷うわー
これ買うわ、いやこっち買うわの無限ループに陥っている
0508774RR
垢版 |
2019/07/02(火) 17:40:27.88ID:SczexPY4
両方買え
0509774RR
垢版 |
2019/07/02(火) 18:01:22.18ID:KFdcd0ho
>>507
細い道や横道に気軽に言ってみたいならカブ
幹線道路をゆったり走りたいならPCXできまり
0510774RR
垢版 |
2019/07/02(火) 18:02:07.41ID:cHDJ9LBf
>>507
大型バイクも買え
0511774RR
垢版 |
2019/07/02(火) 18:02:59.39ID:SczexPY4
フェラーリも買え
0512774RR
垢版 |
2019/07/02(火) 18:15:02.99ID:M9HEd6BF
500キロくらい走ったんだがようやく車体が慣れてきたのか80出しても安定してきたノーマル状態で
100は絶対ヤバイのはわかるけど90ぐらいまでなら割りと余裕はある感じ
0513774RR
垢版 |
2019/07/02(火) 18:16:10.69ID:M9HEd6BF
>>507
125で悩んでるならカブを勧める
pcxならそれより上の排気で買う方がいい
0514774RR
垢版 |
2019/07/02(火) 18:22:23.85ID:wIqSQUoT
>>513
それは何故に?
0515774RR
垢版 |
2019/07/02(火) 18:24:27.01ID:diF+n9sN
>>514
良い質問だね
0516774RR
垢版 |
2019/07/02(火) 18:28:58.29ID:xPw1ybKH
>>507
おなじくそれで悩んだけど結局カブにしたわ
スクーターは散々乗って飽きてたし カブのレトロだけど最先端な感じが魅力的だったから
0517774RR
垢版 |
2019/07/02(火) 19:18:06.20ID:V8JLLKZe
多分どっちを買っても、こっち買って良かったと満足すると思う
それぐらい両方いいバイク
ただ速さと制動力を第一に考えるならpcxをおすすめする
0518774RR
垢版 |
2019/07/02(火) 19:23:55.08ID:F/rf4t3r
>>512
ノーマルは90km/hとか100km/hとか出ないから安心して。
0519774RR
垢版 |
2019/07/02(火) 19:26:59.84ID:AGK5pGNe
フェリー購入おめ
0520774RR
垢版 |
2019/07/02(火) 19:28:29.55ID:XvDO03e9
いや出るが?

というかカブとpcxで悩むってよく分からねぇな
リードアドレスあたりと悩むならともかく
0521774RR
垢版 |
2019/07/02(火) 19:40:37.13ID:AGK5pGNe
素カブとタイカブで悩むなら分からんでもない。
0522774RR
垢版 |
2019/07/02(火) 20:03:26.95ID:SczexPY4
諸般の事情で一台しか買えないならとりあえず
二台のバイクをそれぞれレンタルで一日乗り
回してから決めるとかしかないな
0523774RR
垢版 |
2019/07/02(火) 20:34:40.19ID:KXjXqFgj
100km/h出るか出ないかで言えば、出る
でも使うか使わないかで言うと、吊しのカブじゃ絶対使わない
0524774RR
垢版 |
2019/07/02(火) 21:29:56.53ID:Dno2hAd9
契約してきたカブ主になれるよー
0525774RR
垢版 |
2019/07/02(火) 22:06:24.40ID:WY8XsYy9
100キロ出るけど効きにくいドラムブレーキで出すのは恐すぎる
0526774RR
垢版 |
2019/07/02(火) 22:30:05.41ID:SczexPY4
90kmぐらいまでならすぐ出るけど
スリップストリームなし、下り坂の
利用なしの純粋な計測条件で最高速
を計ること自体が難しい
0527774RR
垢版 |
2019/07/02(火) 23:19:51.67ID:0SAhTxi5
俺のカブはタイヤとブレーキシュー以外ノーマルで風防も付けてない車両だけど、平地でメーター読み85km/hしか出ない。
他の人はノーマル車両の平地走行で100km/hとか出るの?
0528774RR
垢版 |
2019/07/02(火) 23:41:00.00ID:mulkOR4J
おれのも85キロだわ。どノーマルで100は嘘でしょー
0529774RR
垢版 |
2019/07/02(火) 23:49:54.04ID:lj+Gheqd
100なんて出る訳ない
平地無風の場所で往復したが往路復路
どちらもメーター読みでは88
同時に採ったGPSのログはどちらも83
0530774RR
垢版 |
2019/07/02(火) 23:51:51.30ID:oHRKz8Xy
外れ筐体乙だな
俺のは120まで出る
0531774RR
垢版 |
2019/07/03(水) 00:06:13.01ID:OKvmUp/a
120km/hメーターの存在意義…
0532527
垢版 |
2019/07/03(水) 00:10:40.22ID:OiiUT360
鉄カブ乗ってた頃に途中から小さい風防付けてたんだけど、その時は風防効果なのか最高速5km/hアップした事があった。
風防はエアロパーツだなと思ったよw今のカブには何となく付けてないけどね。
0533774RR
垢版 |
2019/07/03(水) 00:25:45.37ID:MxnfnsuU
結構なスピード出してるのに、何が何でも追い抜こうとするのはだいたい女
0534774RR
垢版 |
2019/07/03(水) 04:59:56.55ID:WwU5JUr+
武川のリアサスに交換にたら座ったときの沈み込みが少なくなってシート高くなるんか?
0535774RR
垢版 |
2019/07/03(水) 05:03:21.33ID:5ubnXdh0
それにじじい
アブねえだろ
絶対 抜かさせん!
0536774RR
垢版 |
2019/07/03(水) 05:04:49.67ID:MloI2End
100km/h出ないと自慢するスレ
0537774RR
垢版 |
2019/07/03(水) 07:50:20.06ID:rYhe7Qpo
ノーマルにミニ風防付きで伏せたらメーター読み90出た。体重は70
0539774RR
垢版 |
2019/07/03(水) 10:14:49.57ID:aVwvWtpB
久々にクロスバイク乗ったら怖すぎて笑ったわ
原動機あるって幸せだわ
0540774RR
垢版 |
2019/07/03(水) 10:27:43.77ID:5JWlHRiz
保安部品ないってのも怖いね
0541774RR
垢版 |
2019/07/03(水) 10:35:32.11ID:VOCNgTeP
チャリのコーナリングってバイクでクラッチ切ってコーナー曲がるようなもんだからおっかない
0542774RR
垢版 |
2019/07/03(水) 12:45:08.76ID:OTmaIjum
完全に無風なら90出るけど100は追い風とか若干下り坂とかの条件付かないと難しいな
俺は180cm80kg6.5頭身だからもっと小さくて軽い人なら余裕で出るかもね
0543774RR
垢版 |
2019/07/03(水) 13:44:23.86ID:1pVa/Yxl
JA07を手に入れたんですけど、JA44用のマフラーは取り付けできますか?
0544774RR
垢版 |
2019/07/03(水) 14:15:38.95ID:e9AnxcA4
何故それをここで聞くんだ?
0545774RR
垢版 |
2019/07/03(水) 15:03:28.31ID:ibrspyWT
BRD+BRDでミニ風防とリア34Tで100キロは普通にでるよ 90キロは常用域
軽い下りで118キロ辺りでリミッタがきく
(メーター読み)
0546774RR
垢版 |
2019/07/03(水) 15:17:32.37ID:yYJoluJ4
BRD+BRDってエアクリーナーとマフラーをBRD製に換装することでOK?
0547774RR
垢版 |
2019/07/03(水) 15:24:31.34ID:WePzzSpb
>>543
JA44にJA07のマフラー付けてるから逆も大丈夫だべ
0548774RR
垢版 |
2019/07/03(水) 15:27:46.27ID:nBSLv/uC
JA44って、レブリミッター付いてたのか
まぁFIだし当然か
>>545
回転数どのくらいで回転リミッター作動するの?
0549774RR
垢版 |
2019/07/03(水) 15:49:02.82ID:egXqxlSa
>>546
その通り
エアクリーナーとマフラー
>>548
回転数はわかんねえ
うわさでは9500rpm
0550774RR
垢版 |
2019/07/03(水) 16:16:30.16ID:5JWlHRiz
みんな凄いね
ボアアップしてるけど2次減速比2.188にして8000rpm回すのが限界だわ
その辺まで来ると煩いし原動機ちゃんがかわいそうすぎる
俺はトコトコ走るのがええんやな
0551774RR
垢版 |
2019/07/03(水) 16:25:40.81ID:yYJoluJ4
>>549
BRD+BRD装着前の最高速は?
0552774RR
垢版 |
2019/07/03(水) 16:50:57.46ID:diD9CLEQ
最高速を意識するならライデングホオムも考慮に入れんかい
0553774RR
垢版 |
2019/07/03(水) 18:07:08.96ID:rYhe7Qpo
レブリミット怖くて当てたことないけどメーターのギアチェンジ目印の先までは回るよね
0554774RR
垢版 |
2019/07/03(水) 19:00:25.16ID:OKvmUp/a
>>550
同じくボアアップ組です
トルクが上がった分をギア比をロングにして
カブらしくゆったりまったりと走る
エンジンぶんまわして最高速うんぬんよりも
40km/h〜70km/hの実用域での余裕
これですよね〜
0555774RR
垢版 |
2019/07/03(水) 19:07:33.82ID:r0q7c35Q
7500回転がMAXじゃないの?
スペック見てそう思ってた
0556774RR
垢版 |
2019/07/03(水) 19:35:38.00ID:8bztWW8S
ふぅ今日も高速飛ばしてきたぜ
0557774RR
垢版 |
2019/07/03(水) 19:45:04.76ID:La6mBWiO
おじいちゃん、標識はちゃんと見ないとダメでしょ!
0558774RR
垢版 |
2019/07/03(水) 19:54:11.93ID:jfKqAzvX
しかも逆走で
0559774RR
垢版 |
2019/07/03(水) 20:24:21.41ID:ErU4M4cw
あのレッグの形状は空力からいったら上揚げ方向だよな
ボアアップして飛ばしすぎるとホバリングしちゃうよ
0560774RR
垢版 |
2019/07/03(水) 22:22:16.50ID:BJ+RcIkz
ホバリングとは何か (岩波新書)
0561774RR
垢版 |
2019/07/03(水) 22:42:12.03ID:cvzlNhUR
>>554
俺も速く走るってより余裕持たせるためのボアアップだね
8%位の登坂路ならそのままの速度で行けるし、けど先に行きたい車には先に行かせるしでさ
100km/h出すなら不愉快な振動感じて走るより俺なら軽二輪以上の車に乗るわ
0562774RR
垢版 |
2019/07/03(水) 22:53:59.76ID:ErU4M4cw
>>560
勉強になりますた
テヘペロ
0564774RR
垢版 |
2019/07/03(水) 23:22:11.57ID:gKf5gkC6
JA44のオイルレベルゲージの上限下限の範囲は何であんなに狭いの?
正直、範囲が狭すぎて正しく規定量入ってるのかわからん
0565774RR
垢版 |
2019/07/04(木) 00:43:12.60ID:iyemFqLK
入っているのが分かれば、量なんて適当でいいんだよ。
0566774RR
垢版 |
2019/07/04(木) 00:59:39.66ID:Np9FpX4u
あふれない程度に入れとけばOK
0567774RR
垢版 |
2019/07/04(木) 06:50:34.93ID:IGP+gcw7
「エンジンオイル入れすぎ」で検索してみて
0568774RR
垢版 |
2019/07/04(木) 06:56:37.86ID:3c3qrInv
『エンジンオイル、二度漬け禁止』
0569774RR
垢版 |
2019/07/04(木) 08:20:11.89ID:jJBD34NX
>>565
あなたのバイクオイルを規定量の半分にして毎年燃費報告お願いします。
0570774RR
垢版 |
2019/07/04(木) 08:21:01.03ID:SSIkzXeT
G2とZOILいれてもいい?
0571774RR
垢版 |
2019/07/04(木) 08:42:48.22ID:ReRWvkMw
>>569
ゲージの先っぽがオイルで濡れてるのを以て「入ってるのがわかれば」、
って言ってるんじゃないかな
窓も付いてないし半分じゃ入ってるかどうか分からないよね
0572774RR
垢版 |
2019/07/04(木) 11:25:40.81ID:Gr41HLRp
>>570
何回も入れてるけど問題ない
0573774RR
垢版 |
2019/07/04(木) 15:31:11.27ID:aNMwG6j/
正解は目盛り付きジョッキを使って規定量を入れるだよ
それ以外は不正解
0574774RR
垢版 |
2019/07/04(木) 20:25:44.74ID:j7WkkJYI
バイクにもよるけど
規定量入れると入れ過ぎになる場合がある
オイルが抜けにくい構造のエンジンとかだと特に
0575774RR
垢版 |
2019/07/04(木) 20:36:30.85ID:IGP+gcw7
上抜きで抜いてからドレンを開けてみて何ccくらいでるか試した人いたら教えてください
0576774RR
垢版 |
2019/07/04(木) 21:32:04.10ID:IafIqSDQ
だからオイルは規定量より少なめに入れて足りなければ継ぎ足していくのが正解
0577774RR
垢版 |
2019/07/04(木) 22:22:27.64ID:p97mmWlo
オイルは規定量下限のほうが
エンジンは良く回り燃費もいい
まぁリスクはあるけどね
0578774RR
垢版 |
2019/07/04(木) 22:26:08.51ID:VD1YzVpN
>>499
偉そうだな
0579774RR
垢版 |
2019/07/05(金) 00:02:31.85ID:pcFhY6vg
カブプロ買った者ですが、すごく遅くて笑っちゃいました。
アクセルドーン!しようとしたらすでにフルアクセルで回りませんでした。
アクセル煽らないとギアダウンしにくいけど、こういう仕様なのかな。
0580774RR
垢版 |
2019/07/05(金) 05:07:54.20ID:GMAvqb/w
ブリッピング知らんのか?
0581774RR
垢版 |
2019/07/05(金) 07:16:19.93ID:3PthjJk8
>>580
いや、知ってる。カブが初めてなんだ。
ギア下げる前にアクセル煽らないといけなくて、要はダブルアクセルしないとタイミング合わなくない?
0582774RR
垢版 |
2019/07/05(金) 08:01:42.80ID:D2v5fo+V
>>581
下げる前に煽っても加速するだけだろJK
ペダルを踏み込んだ状態で初めてクラッチ切れるから、踏み込んだ状態で煽るヨロシ
0583774RR
垢版 |
2019/07/05(金) 09:23:34.28ID:uD8j2+ZC
この機種にプロってあったのか
0584774RR
垢版 |
2019/07/05(金) 10:32:53.03ID:iWjFEhOm
JA42=カブ110プロ、JA43=郵便110MD
JA44=カブ110、JA45=クロスカブ110

JA10の時は全部10だったけど、分けたほうが管理しやすいか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況