X



【SC57】CBR1000RR総合 part53【04〜07】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 12:50:50.21ID:MWKew5qG
2004年から2007年に販売されたCBR1000RR(型式SC57)の専用スレです。

2008年式以降の設計とデザインが大幅に大幅に変更されたSC59の質問・話題は
多分、答えが出ない上にスレが荒れるので、専用スレに逝ってらっしゃいませー

前スレ
【SC57】CBR1000RR総合 part52【04〜07】 [転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1439522638/
0521774RR
垢版 |
2020/08/17(月) 22:57:08.23ID:e21EPXz7
いや普段LEDで乗るならLEDで車検通すべき。
車検通らないライトで公道走るのなんか迷惑だよ。
0522774RR
垢版 |
2020/08/18(火) 01:09:49.59ID:/oCsRj0U
ライトでもマフラーでも車検の時だけ戻すって行為嫌い。
0523774RR
垢版 |
2020/08/18(火) 08:30:10.04ID:KWyEVNwN
いつもHIDで通してる
0524774RR
垢版 |
2020/08/18(火) 17:22:23.84ID:btQbCSqp
いまLEDの話してんだよ、
バカタリ
0525774RR
垢版 |
2020/08/18(火) 17:38:03.14ID:ZnGEYN6L
つーか、LEDにして大丈夫なの?
レギュレータがパンクしやすくなったりしないのかな?
ろくに回さない人には関係無いかもだけど。
0526774RR
垢版 |
2020/08/18(火) 22:22:28.15ID:LBAgW9+y
常用のLoは紙で塞いで、Hiで光軸検査だもんなぁ
LoはHIDの4300でHiはノーマルハロゲンw
0527774RR
垢版 |
2020/08/19(水) 19:55:59.47ID:heP0cDm9
Hi,Lo共にスフィアライトのライジング2で、問題無く車検通りました。
0528774RR
垢版 |
2020/08/19(水) 22:19:42.37ID:O1uIrPoK
>>527
おめでとうございます
ライジング2ってヒートシンクが大きいけど防水カバーの取付けは問題無かったですか?
0529774RR
垢版 |
2020/08/21(金) 12:30:46.93ID:LB9fxzlG
>>528
後ろのヒートシンクの出っ張りは、ゴムカバーから飛び出した状態です。
ガレージ屋内保管なので特に問題になってません。
また、ツーリング中の出先での雨走行でも不具合は生じてません。
0530774RR
垢版 |
2020/08/22(土) 08:38:35.66ID:y6eAKx4z
上のブレーキレバー位置が変わる件ですが半分解決しました。
前回から硬いパッド(ゴールデンパッド)を付けてたんですがどうやらディスクローターがそれで深く削れており
次に新しく付けたパッド(またゴールデンパッド)がその段差と干渉していたようです。
他の老舗の個人ショップに相談したところすぐにそれを指摘されてパッドの角を削るか暫く飛ばさずに使っていれば溝に収まるのでレバー位置は変わらなくなるよと言われましたが
確かにその通りでした

でもまだ
前輪を前後に回した際にパッド位置が遊びがあり少し動くのと、
バック時にパッドをローターに当てて引きずるとキーと高い音が鳴るのと、
高速走行時にブレーキすると軽い振動が出るのが
気になっています。
音と振動についてはローターの削れた部分が真っ平らでピカピカになっている事が原因かもしれません。
とりあえず経過報告でした。
0531774RR
垢版 |
2020/08/22(土) 08:46:04.68ID:lH8WswT1
ブレーキローターも所詮消耗部品なんだからブレーキローター交換すりゃ済む話なんじゃないかな 深く削れてる時点でダメでしょ
0532774RR
垢版 |
2020/08/22(土) 09:57:21.40ID:19aD+/Ib
サーキットとか走らないしパットは純正が1番良いわ
0533774RR
垢版 |
2020/08/23(日) 17:38:35.51ID:dJX1vnnR
>>493 の者だが、
例のブースタープラグつけてみた。
ちゃんとエアクリボックス上のTaセンサーにつけたよ。

結果高水温時のボコつきもたつき息付きはだいぶ改善され、ものすごく乗りやすくなった。
エンジン音吸気音も「ンガラガラガラ」から「グオオオオオ」って力強い音に変わった。

もっと早く買えばよかったわ。
0534774RR
垢版 |
2020/08/24(月) 04:46:02.28ID:ViknyHSy
ローターは旋盤あればいっぱつ引いてやれ
まあ職業人じゃないと無理かw
0535774RR
垢版 |
2020/08/25(火) 16:43:04.43ID:0c5WbrQM
逆車に乗っています。

ですが、どこ仕様かは不明です。
見分け方わかる方教えていただけますでしょうか?

・車体番号17桁のどこかでわかるのか。

・キャタの有無は、マフラーのどの部分を見れば良いでしょうか?
0536774RR
垢版 |
2020/08/25(火) 20:59:11.78ID:6ChwI8dI
メーター裏に印字があるよ
メーター交換してたらわかんないけど
0538774RR
垢版 |
2020/08/25(火) 21:09:02.48ID:+aVtMR56
フレームナンバーのSC57の次の1文字でだいたいわかる。
キャタはエキパイの下から上に立ち上がる所。
0540774RR
垢版 |
2020/08/25(火) 21:26:43.90ID:g0B9aMV2
北米は燃調マップも違うし真のフルパワーは北米だよな
その代わり電制ステダン(HESD)はついてないけど
0541774RR
垢版 |
2020/08/25(火) 22:25:16.35ID:v05iTcn0
>>540
付いてるよ
無いのはイモビ
0542774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 14:01:51.46ID:REMxNssI
俺の北米も付いてるな。
ハザードは付いてない。
イランけど
0543774RR
垢版 |
2020/08/27(木) 15:27:15.41ID:RdOaKfDU
おでこのポジション球
光らなくしてる人って結構いるのかな?

インド人みたいとか言われて、気にしてしまって(^-^)...
0544774RR
垢版 |
2020/08/27(木) 15:58:21.28ID:+VPHEe2J
確かに電気代勿体無いかもですねアレ
0545774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 08:11:45.86ID:d1i3kBxZ
>>540
ステダン付いてないとか有り得んだろ
0546774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 21:46:18.77ID:WAPRQXw5
サーキットよく走ってる方々、エンジンオイルって何キロくらいで変えてます??

このスレでも大分前にそんな話になった?ような気がしないでもないんですけど
今part47まで検索してきたけど見つかりませんでした
0547774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 22:12:22.79ID:1PpN2AtE
HRCのマニュアルで2.5h。距離は平均速度から計算汁。
0548774RR
垢版 |
2020/09/04(金) 00:20:22.30ID:baSRc24c
ありがとうございます!m(__)m
時速300キロとしてたった750キロですか、、、
0549774RR
垢版 |
2020/09/04(金) 01:43:19.54ID:PQo5YqwJ
平均速度300キロw
鈴鹿1分10秒www
0550774RR
垢版 |
2020/09/04(金) 01:56:38.53ID:PQo5YqwJ
平凡ライダーが鈴鹿2分40秒として平均速度が130km/h
2.5h走れば325km
750kmすら走れないよ。300kmで交換だね。
0551774RR
垢版 |
2020/09/08(火) 08:17:28.38ID:KKUoLP3f
sc57前期を購入したいんですけど、エンジン右下前部や付近のホースがオイルで少し滲んでいます
クラッチカバーかオイルフィルターから漏れているんじゃないかなと思うんですが
もしこのような漏れ方について何かご存知の方がいらっしゃいましたら
ご経験を教えていただきたくお願いします
0552774RR
垢版 |
2020/09/08(火) 15:24:47.79ID:khA3IuxK
違うかもしれないけど
オイル交換時、注いだオイルが給油口から垂れて
流れたのがクラッチケース下回りを汚す事があるので
それかもしれないけど、パーツクリーナーで綺麗にして
様子をみないと。
0553774RR
垢版 |
2020/09/08(火) 18:46:31.62ID:EWmGURx7
元々ブローバイが割と出るエンジンみたいで、吸気フラップ取っ払っちゃってたりすると、高速なんかを走った後にオイル給油口のとこから少しオイルが滲むことはあるね。

左ならドレンから抜いた時にちゃんと拭き取らなかったかもだけど、右だとなぁ。。。

腹下にジャッキかけてオイルパンが歪んだとかじゃなきゃいいね。
0554774RR
垢版 |
2020/09/08(火) 21:44:29.29ID:uFdt1SHC
>>551
アンダーカバー外せば漏れ箇所がわかると思うけど、俺はクラッチカバーから出ている配線のグロメットの隙間から漏れたよ。
オイルフィルターの真上あたりかな。
クラッチカバー剥がして液体パッキン塗れば止まるから1時間くらいの作業だけどね。
0555774RR
垢版 |
2020/09/08(火) 23:02:01.89ID:k0+f9lZi
皆様、ご親切にコメントいただきどうもありがとうございます。非常に参考になります。

思っていたより軽症なのかな?という思考になりました。がオイルパンだと交換必須になりそうですし、
いただいた情報を元にショップと相談してみます。
購入できたらどうぞよろしくお願いします!
0556774RR
垢版 |
2020/09/08(火) 23:06:31.04ID:2XjUsodq
購入前なら、後期型も探した方が良いと思うよ。
軽量化もされて進化してる。
どちらにせゃほぼ15年落ちなんで五十歩百本だけどw
0557774RR
垢版 |
2020/09/13(日) 03:39:10.34ID:bxV1DL0I
もれ
0558774RR
垢版 |
2020/09/13(日) 03:46:05.44ID:bxV1DL0I
誤爆 失礼
漏れてる場所ぐらいわかるでしょ?
スマホのライトつけて滲んでる跡を辿れば
元がわかるはず ショップに出さずともね

経験で言えば
右側のエンジンカバー?ずれやすいから滲みやすいよ
中Oリングじゃなくて液体パッキンだし
しっかり盛らないと経年劣化でも滲んでくる
0559774RR
垢版 |
2020/09/13(日) 09:47:57.47ID:G0At46tF
エンジン左側のエルボみたいなジョイントからクーラント僅かに滲んでる。
3000km走ってリザーバの水位は動いてないくらい僅かな漏れなんだけど。
フレームとボルトが狭くてどうしても工具が入らない。
あれやっぱりエンジン降ろさないとボルトにアクセスできないかな?
0560774RR
垢版 |
2020/09/14(月) 08:23:09.44ID:m49M3oZu
みなさんの車両と状態比べさせてください!
当方05年逆車29000キロ走行です


みなさんの車両のタペット音はどのくらいでしょうか?


当方3000回転あたりで軽く気になる程度に聞こえています。

28000キロ走行の時購入し、その時から音は発生していました。
sc57はメカノイズが比較的大きいと聞いていた為、軽いタペット音は正常なのかと気になっております。

みなさんの意見を聞いてみたいです、宜しくお願い致します。

また、タペット調整をショップに出したことがある方、工賃はどのくらいでしたでしょうか?
0561774RR
垢版 |
2020/09/15(火) 06:13:33.97ID:RTkYzjRf
タペット調整の為だけでワザワザエンジン開けようとは思わないなぁ
腰上オーバーホールでもすりゃ自然に調整って事になるからその時くらいか
あまり気にする事ないと思うけどね
タペット音の弊害なんて音が少し耳につく事くらいだよ。
0562774RR
垢版 |
2020/09/15(火) 19:17:41.55ID:xT0RKfsp
>>560
あきらかにカタカタ鳴ってるなら調整した方がいいですが、鳴ってるかな?くらいでしたらオイルを固くしてみてもいいのかと思いますよ。10-50とかに。
0563774RR
垢版 |
2020/09/18(金) 23:35:21.17ID:V/Hugre/
>>559
俺もそれでショップに頼んでエンジン下ろしてたった数百円のパッキン交換してもらって八万もしたわwww
どうしてもあそこはフレームとのクリアランス皆無なのでエンジン下ろさないと無理みたいだよ。検索したら何件か同じ症状の人いるね。交換してから2万キロ走ってるけど今のところ漏れなし。
ホンダって整備性悪すぎだよ。。
0564774RR
垢版 |
2020/09/19(土) 02:37:02.65ID:3aDrhrnb
ネットでsc57見てて思ったんですけど時々スイングアームの黒いのがあるのは何でなんでしょうか?
自分のも友人のも銀です
0566774RR
垢版 |
2020/09/19(土) 11:41:13.76ID:qSIV630K
おぉ、ありがとうございます
という事は
黒い=逆車
なのかなぁ?
0567774RR
垢版 |
2020/09/19(土) 18:12:59.22ID:EdrSEA+f
ワイのは国内仕様で黒やで
0568774RR
垢版 |
2020/09/19(土) 18:27:49.66ID:EdrSEA+f
sc57後期型の更に前期後期があって
前期は銀色 後期は黒って
バイクやのおっちゃんが言ってた
ホントかウソかは知らんが
0569774RR
垢版 |
2020/09/19(土) 22:07:53.49ID:NcoEsnVb
俺のは2007
シルバー北米
0570774RR
垢版 |
2020/09/19(土) 22:12:52.79ID:3aDrhrnb
ほほぅ、という事は
07車両の何割かが黒なのかな?
ネットで見てると07にも銀が時々あるようなので
0571774RR
垢版 |
2020/09/19(土) 22:30:56.29ID:YhuqlS+k
フレームもシルバーはレプソルのみだっけ?
0572774RR
垢版 |
2020/09/19(土) 22:33:08.43ID:xpwQhuW0
レプソルカラーは年式とかに関わらずスイングアームはシルバーしかない。
フレームは黒のもあるけど。
0573774RR
垢版 |
2020/09/20(日) 01:26:44.27ID:MEg8HtI/
>>563
やっぱ下ろさんとダメか〜。

おれはフレームもシルバーが好きだから、エンジン下ろすついでにフレームの黒ペイント剥離したろか。
0574774RR
垢版 |
2020/09/20(日) 01:56:03.85ID:3aCNbKuV
じゃ「07のレプソル以外」
が黒なのかな??
0575774RR
垢版 |
2020/09/28(月) 11:13:59.77ID:bZCT6SvL
このバイク、コーナー侵入でサスどう弄ってもフロントが鈍ぃ!思い切ってステダンとっ払ったらヒラヒラするようになったョ。

高速とかロングツーとかでどう感じるかはこれから確認します。で、聞きたいのはおんなじようにステダンカットした人居る?
0576774RR
垢版 |
2020/09/28(月) 18:39:32.09ID:bZCT6SvL
ステダン外した結果だけど、フロント握って旋回も、S字なんかもヒラヒラ気持ちよく走れるようになったよ♪

ただ、2次旋回が安定しないからあんまスロットル開けられない...減衰かけたら、ダンパー外した意味無いし
0577774RR
垢版 |
2020/09/28(月) 19:02:58.96ID:Rl/CVLkD
社外の調整できるステダン入れれば良いんじゃ?
ハイパープロでも6〜7万するけどね。
0578774RR
垢版 |
2020/09/28(月) 20:14:30.63ID:bZCT6SvL
サンクス!社外ですか〜
HRCの、機械式のもあるみたいだし、オク漁って見ます。
0579774RR
垢版 |
2020/09/28(月) 20:24:27.11ID:Rl/CVLkD
HRCの中古も一時期気になって見てたけど安くは落ちない感じ。
あとあれ調整しづらそうよ?
ノーマルのサーボモーターのとこが手動のノブになってるだけな感じの作りだから。
0580774RR
垢版 |
2020/09/28(月) 22:16:55.05ID:bZCT6SvL
ノーマルパーツの流用品ですね!HRCとか、名前だけでハイスロとかもなんかしょぼいし...ハーネスはLEDでもつけとけばエラー消えますか?
0581774RR
垢版 |
2020/09/28(月) 22:55:04.80ID:Rl/CVLkD
>>580
ハイパープロの専用ステーには、エラーキャンセル用にセメント抵抗が付いてくる。
カプラーオンで一応アルミのヒートシンク付き。

HRCのは自作なり流用しなきゃならないんじゃないかな?
0582774RR
垢版 |
2020/09/29(火) 03:16:50.38ID:xaGMKZxy
HESD確か3段階に調整できるよね
最弱でも邪魔だったってこと?
0583774RR
垢版 |
2020/09/29(火) 06:40:05.18ID:0BVkzSqC
>>581
なるほど!セメント抵抗ですか〜
HESDのメルで購入出来たから、自作してみます。サンクス

>>582
漏れの、06モデルは調整出来ませんでした!ダンパーオイルの量減らせば、調整出来たのかな〜?
0584774RR
垢版 |
2020/09/29(火) 06:48:16.92ID:0BVkzSqC
間違えました。HRCのでした(^_^;)
0586774RR
垢版 |
2020/09/30(水) 20:29:24.35ID:wcpOgQ4o
>>585
テストモードなるものがあったのですね!べんきょーになります

明日HRCのダンパー来るので、HESDの方はダンパーオイル抜いて軽くしてみて、乗り味どう変わるか確認してみる

フォークのダンパーと原理は一緒だろうから問題無いだろうけど、人中になります。誰も真似しないだろうけどw
0587774RR
垢版 |
2020/09/30(水) 23:51:05.61ID:agQdtY4N
NC30から57前期国内フルパに乗り換えたんですが
全然曲がらなくて困ってます。
フロントの接地感もわかりにくいし
減衰抜いたり色々と試してはいるんですが
SSってこんなの乗り味んですかね?

タイヤはロッソ3です。
0588774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 00:08:54.43ID:bEyC4Eok
向き変わる前に倒したままアクセル開けてんだろ?それは小排気量の乗り方で曲がらなく接地感無くて当然。
クリップで向き変わるまでブレーキ引き摺ってアクセル閉じたまま十分勢いつけたまま突っ込め。
そうすれば曲がるし接地感出る。アクセル開けるのはその後に起こしながらだ。乗り方の問題。
0590774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 02:17:17.50ID:D2g994vF
そもそも変なサスセッティングになってんじゃないの
新品タイヤでプリ・ダンパー全抜きしてマシン姿勢からちゃんとセッティングしな
0591774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 06:44:18.30ID:T3Qs+Xxz
そもそもフロントフォークとか三ツ又とか曲がってないか?フレームが歪んでる可能性だって
素性の分からん15年落ちの中古のSSなんて何が隠れてるか分からんぞ?
当時の新車状態の車両と同等の車両状態前提で語るのは無理があると思う
CBRに限らずSSだからって乗りにくいとか全然曲がらんなんて事ないしバイク初心者でもないんだから
違和感を感じるなら何処か車体バランスを崩してるんだろ
0592774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 07:02:24.29ID:3cC3VRDE
中型と比べるとまあ曲がりにくいね。
体をインに入れると曲がりやすい。
サスは車高が合ってればそこそこ曲がるからプリロードを標準にすると良いよ。
サーキット走らないならフロント5ミリくらい突き出しても良い。
0593774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 14:56:24.88ID:HyDbL3QI
曲がりにくいの定義はなに?
倒し込みずらいのならフロントの突き出しを5mmでも出してあげれば激変するし、フロントの接地感が薄いなら伸び側を強くすれば接地間は増すよ。峠ならプリロードを少し抜いた方が乗りやすいし。
標準設定は安全性に振ってるから、峠を攻める事を想定しないし、そもそも走り方によってセッティングは変わるから正解は人それぞれ。GPライダーのベストセットを素人が乗っても、怖くてまともに攻められないよ。
あーしたほーがこーしたほーがなんて聞いても、無駄なので、フロントとリアを全部最弱から始めて、プリロード 伸び側 縮み側を少しずつ強くしていって変化をメモするのを繰り返しやるしかない。
0594774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 18:12:24.81ID:7w8UcKg0
オーリンズリアサスの調整方法教えてくれ!
良いって聞いたから買ったけど使い方わからず激固で尻が痛い!
0595774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 19:17:03.97ID:Dar0XLoJ
サス弄る前にケツ鍛えないか?
相談に乗るぜ
0596774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 23:11:46.74ID:63clMe+c
http://motofreak.jp/?p=4489

サスセッティングのうんちく書いてある
1から5まであるから読んどくといい!
理屈と、体感で考えながら調整して、不満ある所を弄って改善

まずは、1次旋回と2次旋回がしっかり出来るようになるのが前提だな!その前にあーだこーだサス弄ってもしょ〜が無いよ
0597774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 23:21:12.26ID:63clMe+c
あ!
上の方が言うように、プリ抜いてフォーク突き出してキャスター起こすのは有効!

前のりでフロントブレーキ握って膝を前下に落として一次千回を覚えるべし。後ろに乗って膝でタンク押すのは、それが出来てからだな
0598774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 23:29:19.41ID:63clMe+c
連投&くどいカキコでスマソm(_ _)m
長文はもう辞めますのでお許しを

HRCの機械式、27クリックで調整出来ます。一般道は最弱が自分にはあってるようです

あと、HESDは中身が劣化しにくいシリコーン系オイルで充填されています。エアを噛んだら、動作に危険が伴う為、分解は絶対しない方が良いです!

漏れのHESDはお亡くなりになりました
0599774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 19:25:54.57ID:EMDw/Ieb
なむ
0600774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 22:05:30.91ID:JiKDdGzj
上で、燃料投下してくれた人のNC30て〜VFRジャマイカ!
峠で見かけたら、我らの57よりもカクイイね
0601774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 00:48:34.34ID:iBuxP1el
先輩方色々とアドバイスありがとうございます。
>>587です。
色々とヒントがあったので初心に帰って走り回ってみます!!
とりあえずサグ出しし直してみます

諸事情でNC30手放してしまったのを後悔しておりましたが、憧れてたSC57前期なのでまったり付き合ってみます。
0602774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 01:23:40.87ID:FbVT3d24
おめっいい色買ったな!
0603774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 06:58:25.42ID:qGhJKTQw
おめっ!いい色買ったな
でも、キミの57って後期型なのでわ?
0604774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 20:03:29.78ID:JsQoeBhD
後期に乗ってるのですが先日発電機が焼けて走行不能になりました。壊れやすいみたいですがどのくらいの頻度で壊れるものでしょうか?
0605774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 20:29:05.16ID:USndQxDL
>>604
壊れる人は毎年壊れるし、壊れない人は10万キロ壊れない。
たぶん信号待ちなどで水温が高すぎると壊れるんじゃないかと思います。
国内仕様でセミフルパワーしてるなら、シフト近くの黒いカバーは外した方がいいです。
0606774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 20:34:43.95ID:9PVRmdTW
>>604
リコール出てるから、車体番号確認した方がいい
0607774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 20:37:05.38ID:9PVRmdTW
リコール対象なら多分タダで交換してくれる
俺も前記と後期で1回ずつ焦げた
0608774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 21:10:15.89ID:JsQoeBhD
ありがとうございます。確認してみます。
0609774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 21:18:38.73ID:qGhJKTQw
漏れのは06us仕様で対象外ぽいですが...やぱ壊れるのかな〜ヤダな〜
0610774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 21:22:12.22ID:9PVRmdTW
>>609
俺のも後期のは対象外でした
あきらかにsc57だけコゲやすいのに。。
0611774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 21:31:39.36ID:qGhJKTQw
>>610
ちな、対策品でもコゲちゃったりするの?ソロで電波届かない山奥行くのは止めとこう...
0612774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 21:47:58.05ID:9PVRmdTW
コゲた時に調べてリコール対象外の車体番号だったので、
と言う事は対策車両でもコゲるって事なんじゃないのかなー
0613774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 21:49:23.37ID:9PVRmdTW
ちなみに06国内で
かっ飛び走行する方です
0614774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 21:53:14.69ID:9PVRmdTW
エンジンオイルは高温まで耐えれるやつは入れてません
発電コイル自体がある温度まで上がるとそうなるのか
それともオイルが劣化して異物がそうさせるのか
分からないので、影響はわからないですが。。
でも多分エンジンオイルの品質が高い方がそうさせにくいんじゃないかな?と思います
0615774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 22:16:42.92ID:qGhJKTQw
はぁ〜次の休みは整備になりそうだな〜前任者もこんなとこ弄って無いだろうし

オイルはコース行かないなら柔い方が良さげですね!冷えやすいから。漏れは安さにつられてG4の20L缶の使ってまつ
0616774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 23:14:22.00ID:DDeMItP4
G4とはよいオイル使ってますね。
0-30の100バー合成は元空冷乗りの感覚だと
サラサラすぎるので冬場に向けての交換の際
にG3を2LとG4を1Lのブレンドしてます。
夏場はG3のみ。
端数の100ccは添加剤いれてます。
0617774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 00:32:05.26ID:6iD2iEHn
g2 1年ずっと
クーラントも安物
サーキットなし 公道のみ
不具合なしと言いたいけど
一度ジェネレーター焼けはあったな
0618774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 14:15:56.80ID:VUh5ciWm
07年式で13万キロ走っててジェネレータは2回交換してる。
ロンツーする時はジェネレータ交換できるように予備を持ち歩いてるぞ。
0619774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 22:07:25.83ID:Mcddk7be
13万`Σ(゚Д゚;
大事に乗られましたね〜やっぱエンジンとかはおろされましたか?

つか、ジェネ持参とか...なんつ〜欠陥バイクなんや!!
0620774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 22:56:26.56ID:Mcddk7be
>>616
G4は良いのかよく分からんけど、20L2万ちょいとお得だったもので(^_^;)まぁ、ホンダブランドでは最高級品らしい?し

気になったんだけど、サラサラ回避の為に使ったとしたら、G3で無くてG2からS9の10w-40なのでゎ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況