X



【SC57】CBR1000RR総合 part53【04〜07】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 12:50:50.21ID:MWKew5qG
2004年から2007年に販売されたCBR1000RR(型式SC57)の専用スレです。

2008年式以降の設計とデザインが大幅に大幅に変更されたSC59の質問・話題は
多分、答えが出ない上にスレが荒れるので、専用スレに逝ってらっしゃいませー

前スレ
【SC57】CBR1000RR総合 part52【04〜07】 [転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1439522638/
0613774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 21:49:23.37ID:9PVRmdTW
ちなみに06国内で
かっ飛び走行する方です
0614774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 21:53:14.69ID:9PVRmdTW
エンジンオイルは高温まで耐えれるやつは入れてません
発電コイル自体がある温度まで上がるとそうなるのか
それともオイルが劣化して異物がそうさせるのか
分からないので、影響はわからないですが。。
でも多分エンジンオイルの品質が高い方がそうさせにくいんじゃないかな?と思います
0615774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 22:16:42.92ID:qGhJKTQw
はぁ〜次の休みは整備になりそうだな〜前任者もこんなとこ弄って無いだろうし

オイルはコース行かないなら柔い方が良さげですね!冷えやすいから。漏れは安さにつられてG4の20L缶の使ってまつ
0616774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 23:14:22.00ID:DDeMItP4
G4とはよいオイル使ってますね。
0-30の100バー合成は元空冷乗りの感覚だと
サラサラすぎるので冬場に向けての交換の際
にG3を2LとG4を1Lのブレンドしてます。
夏場はG3のみ。
端数の100ccは添加剤いれてます。
0617774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 00:32:05.26ID:6iD2iEHn
g2 1年ずっと
クーラントも安物
サーキットなし 公道のみ
不具合なしと言いたいけど
一度ジェネレーター焼けはあったな
0618774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 14:15:56.80ID:VUh5ciWm
07年式で13万キロ走っててジェネレータは2回交換してる。
ロンツーする時はジェネレータ交換できるように予備を持ち歩いてるぞ。
0619774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 22:07:25.83ID:Mcddk7be
13万`Σ(゚Д゚;
大事に乗られましたね〜やっぱエンジンとかはおろされましたか?

つか、ジェネ持参とか...なんつ〜欠陥バイクなんや!!
0620774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 22:56:26.56ID:Mcddk7be
>>616
G4は良いのかよく分からんけど、20L2万ちょいとお得だったもので(^_^;)まぁ、ホンダブランドでは最高級品らしい?し

気になったんだけど、サラサラ回避の為に使ったとしたら、G3で無くてG2からS9の10w-40なのでゎ?
0621774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 23:20:21.57ID:Mcddk7be
スマソ!寒い朝用て事ですね。
だいぶ寒いとこにお住いのようですね〜
0622774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 07:28:22.12ID:dKBvmJ8f
俺はスケルトンのジェネレータカバーに交換してる。
焦げ具合が良く分かって良いな。
0623774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 11:48:37.29ID:n9UI5VqS
>>619
エンジンは安いオイルを3000キロごとに交換してただけでオーバーホールはしてないですね。
ミッションだけギア抜けするからオーバーホールしました。

スケルトンのやつは俺もつけようかと思ったけど2回とも焼けるのは内側だったから、電圧計だけ付けてる。
0624774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 18:13:46.44ID:Qdz6aGEU
>>618
13万走ってジェネ2個で済んでるのが凄いな。
俺はそろそろ6万kmだけど、もう既に2個使ってるわ。
ジェネは一応、予備を持ち歩いてるけど、万一、途中で焼いたら現地に場所と工具を借りれる店が無いと詰むから、
あまり辺鄙な所へは行かないようにしてる。
0625774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 20:00:10.21ID:KYY9G3ng
ツーリングには毎回予備のバッテリーを持っていってるけど、そんなに焼けるんですね。。
サービスキャンペーンで交換して4万くらい走りましたが
0626774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 20:30:20.31ID:Bl4RSP2M
知恵袋見てたら、なんでも発電量が多いくせに排熱が悪いから、低速走行多いと自分で焼け死ぬらしい...
ンダゎ、どーにか対策出来んかったのだろうか...プローバイバルブつけてる人はすぐ外しましょう
0627774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 20:37:24.29ID:Bl4RSP2M
あと、エンブレが少しきつく感じるのですが、サブコン梨でエンブレ減らす方向でMAP書き換えてくれるショップとか、どなたかご存知無いですか?
0628774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 20:38:44.59ID:Bl4RSP2M
は、話ぶった切ってすんません(>_<)
0629774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 20:41:18.82ID:vEeFr9af
アイドリング上げたらいいんじゃ?
夏場は信号待ちでガンガン水温上がってくけどね。
0630774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 20:46:33.39ID:fNNdCxlR
ここの住人は知ってると思ってたけど
わざわざ書く人おらんから書くわ

スポンジ?断熱材を取ったら
ジェネレーター焼けマシになるよ
まあそれでも焼けたけどね
0631774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 20:47:22.46ID:fNNdCxlR
>>627
ギア落とすときにブリッピングすればよろし
0632774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 21:06:52.38ID:3IBTcJ8W
あ〜ゴムの遮音シートは外すのが当たり前だと思ってたわw
まだついてる車両ってあるのかな?

ラジエター脇のスポンジは外すと空気が逃げてラジエターの効率下がるから外さない方が良いみたいだけどね。
0633774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 14:28:19.13ID:SC80zdNQ
>>629
サンクス
アイドリングで解決しました♪
0634774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 22:58:42.28ID:ZOmz7Rkz
エアクリ外すだけでプラグ交換できることを最近知った。ラジエーターずらしてエアダクト外す必要なかったわ…
0635774RR
垢版 |
2020/10/08(木) 08:51:40.38ID:1V59lGkH
高速乗ってP入ってメーター見たら、FIのチェックらんふがショートで6回点滅したんだけど、マニアル持ってるエロい人、原因教えてください
0636774RR
垢版 |
2020/10/08(木) 11:16:40.39ID:S2NF6L1K
6回は診断でないから7回の症状

警告灯が7回点滅「Twセンサ」
・故障診断を行う前に、Twセンサ3p「灰」カプラのハズレ、ゆるみ、接触不良を点検し、再度警告灯の点滅を確認すること。

・低水温時、始動不良「水温90℃で代替」

TwセンサはエアクリーナーBOXの下ある、タンク持ち上げればアクセス出来そう。
0637774RR
垢版 |
2020/10/08(木) 18:27:58.62ID:F8N0UBtj
>>636
確かに、高速で少し開けたら水温100度超えてたし、今電源ONしたらやはり点滅してた!
しかし、親切な人多いなここ!5ちゃんなのに
0638774RR
垢版 |
2020/10/08(木) 18:30:25.80ID:F8N0UBtj
高速で開けたら100度超えたし、センサー異常ぽい!に訂正
0639774RR
垢版 |
2020/10/09(金) 20:41:48.41ID:b0uOit05
整備スレ行ってみ
クズしかおらんからw
0640774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 10:36:07.52ID:uhv1e8a3
国内セミフルパワーでスプロケをF15 R43に変更してる方いませんか?
加速の変化や、扱いずらくならないか心配です。
0641774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 11:49:32.38ID:T3XN0ihf
燃費とメーター誤差はOKなん?
ジムでもやるのかな?
0642774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 13:18:09.57ID:uhv1e8a3
>>641
燃費は気にしないのですが、メーター誤差はスピードヒーラーを着ける予定です。
0643774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 14:54:05.28ID:T3XN0ihf
そのギア比だと、4速で2速くらいになりそうだね。
このバイクでゎ、そこまでショートにするのは辞めといた方がいい気ガス
0644774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 14:55:03.43ID:T3XN0ihf
完全フルパワー化しちゃうってのはどうだろうか?
0645774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 16:15:17.21ID:L/1JJDvT
>>643
何で途中ちょっとギャルになった
0646774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 16:40:01.56ID:3BOQj5JR
>>643
実は女性ライダーか
0647774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 00:55:31.31ID:YjSjQpI1
いま思ったんですけどsc57のスピードってどこで測定されてるんでしょう?
ドリブン側のスプロケのrpmとか??
0648774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 01:29:45.99ID:io9pNgby
クランクケースにセンサーが刺さってて、中で測ってるからドリブンの軸かどうかよく分からんけどその辺だよ。
だからファイナル変えると狂うんで、大きく変えるならスピードヒーラーとかで補正が必要。
0649774RR
垢版 |
2020/10/13(火) 01:39:25.37ID:YjSjQpI1
ドリブンの軸なんですね!ありがとうございます!
て事はドリブンのスプロケ以降を変えるとスピードメーター狂うわけですねー
0650774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 09:43:03.15ID:eneha8rc
>>626
ジェネ死、レギュ死はホンダ特有だねえw 後者は随分改善したけど。
他社のSSは随分昔からジェネをオイル漬けにしてるけど、あれって冷却も兼ねてるんだろうな。

まぁホンダの場合は廃電処理と廃熱設計がイマイチなので、ユーザーが少しでも変なことをすると大抵どこかにしわ寄せが
くるんじゃないかな。

昔のケースで言えば、ライトが常時点灯義務になる前はライトオンオフできたわけだけど、ホンダはなぜか常時オン前提なのか?w
ギリギリの設計してたから、ユーザーが昼間オフにしてたらレギュレーターが処理しきれずに焼死。
これが90年代の風物詩である「ホンダのレギュ死」の真相で、実際に常時オンしとけば一切焼けなかった。
80年代までは発電量が少なかったので問題は多くなかったんだろうなと。

ジェネ死もこれと根本が似てて、ジェネってのは発電量が増えると熱量が増える。回転抵抗も増える。
(発電(電気)というのはタダでもらえるものではなくて、発電量に応じた抵抗になる。)
普通の使い方なら設計上は耐えられるはずが、ユーザーが装備品を過剰に増やしたりすることで抵抗を増してることも考えられる。
00年代だとFIの電力要求で発電負荷が高くて、VTRのように普通に使ってるだけで焼け死んだケースもあったけどw
0651774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 13:36:29.71ID:LWIUlZPX
6000rpm 以上回らなくなった
燃料がカットされる感じで
スロットルを戻すとまた燃料供給が再開される感じで
これってECU かなぁ?
0652774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 19:40:19.33ID:QWyYKY0o
>>651
警告灯出てないの?
0653774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 21:11:11.08ID:bJytgYCy
>>652
警告灯は何も付いてないです
燃料ポンプの配線かポンプ本体かなぁとも思ってます
0654774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 23:17:37.42ID:QWyYKY0o
>>653
どこかのセンサーの故障かセンサーの配線コネクタの接触不良かって感じで燃料カットされてるっぽいけど、FI警告灯点いてないんじゃどこのセンサーとも判断つかないねぇ。
0655774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 19:18:29.94ID:+gAWREK7
タンク持ち上げて配線とか確認したら今度はエンジン掛からなくなった(ポンプは動いている)
シリンダーで全く点火してない感じになってしまった
0656774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 20:01:38.10ID:pwZgS/vA
燃料ホースが外れたり折れ曲がったりしてないか?
0657774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 21:27:41.74ID:5KZ5SiV0
ってえ事は、燃料行ってないね!
コックのダイヤプラムとか負圧ホースは機能してる?
0658774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 22:10:02.72ID:4YLl5x2k
sc57前期でサーキット走るとアンダーカウル擦ってしまう…サス沈みすぎなのかな…
0659774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 22:26:26.82ID:5KZ5SiV0
>>658
アブソーバは健康ですか?
減衰は柔すぎませんか?
0660774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 22:47:16.62ID:pkl/j17S
>>657
次回点検してみようかな
0661774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 22:57:28.27ID:4YLl5x2k
>>659
減衰はいじってません。柔すぎではないと思います
0662774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 08:36:45.55ID:bVSU98Jz
>>658
リアをローダウンしてませんか?
ノーマルなら減衰やプリロードを最弱にしても擦らないですよ。
0663774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 10:07:50.86ID:Rp4hifQP
擦るのってアンダーの割と前の方のじゃない?クラッチカバーのちょい前くらい。
レーサーカウルは割とするけどまあ気にするな。
0664774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 19:27:35.89ID:4GnR867A
>>662
サスは多分ノーマルでローダウンもしてないと思います
>>663
割と前の角のとこですね
0665774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 22:02:27.38ID:oQksWggE
リアのプリ抜いてダンパー固めるとかで対策は出来そうだけど、乗りずらくなりそうだしねぇ...
まぁ、俺ならビビって2秒はタイム落ちそうだ
0666774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 22:16:17.67ID:OJAJOyHu
擦ってるのってバンクの時の横じゃなくて下?
0667774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 05:06:44.74ID:Iv+tz3X3
クリッピング後のスロットル開けた瞬間でしょ?リアが上がってるほど、フロントフルボトム時に先端すりやすくなるんだと思う
0668774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 14:25:09.03ID:uuVNcG3G
ステダンキャンセラー自作しようと思て、抵抗20wの30Ωと43Ω試して見たけどあかんかった...

ワット数足らんのか?抵抗が多すぎなのか?教えて〜エロい人
0669774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 21:36:01.72ID:OHW7C/nz
>>668
まずは動作時の電流値を測りなよ。
停止状態で動作させる方法は上の方に既出してたはず。
0670774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 22:27:19.55ID:uuVNcG3G
>>669
抵抗30Ωで180`くらい、43Ωで150`くらいで警告灯点灯したんだけど、電圧は固定だから抵抗少ない方が電流流れるて事で良いのかな?抵抗減らせば、エラーも出なくなる?

電流値とか...測り方も知りません!
お馬鹿なんで、ホントすまん(´・Д・)」
0671774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 22:29:09.67ID:uuVNcG3G
?はqです
0672774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 22:30:13.36ID:uuVNcG3G
?はキロメートルです
0673774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 02:28:47.12ID:MuOeDHYI
>>670
耐圧50wの8Ωを挟めばOKらしいぞ。 確証はないけど、それで大丈夫なブロガーがいる。
それか、製品出てるから買うのが無難。
https://sugar-speed.com/?pid=128052848
0674774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 08:20:20.33ID:n/M/kPaT
50w8Ω早速注文してみた!あと、ぼんやりとだけど電気の事理解出来た!気がする(笑)レスありがとう😊
0675774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 09:06:51.73ID:MuOeDHYI
>>674
気になるから取り付け後の感想教えてね!
0676774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 09:03:00.52ID:gVyUTRaP
メンテスタンドで一気に200まで出したけどエラーは出ませんでした。加速制御も対応してたと思うので、8Ω50wで正解のようです!ご近所に迷惑掛かるので、あとはどっか広いとこで実践ですね(笑)
0677774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 18:17:47.32ID:kxW/wV50
>>676
レポありがとです!
あとはHESD有り無しで走った違いを教えてもらえると嬉しいです。
0678774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 23:48:55.49ID:gVyUTRaP
>>677
機械式のダンパー最弱にしてちょうどいい感じ!HESDで勝手にハンドル重くされると、フロント握って曲がる時、特にS字切り返しなんかモッサりして気持ちよく乗れない!変に力入るから肩も凝って疲れるし...あ、あくまで自分の主観です
0679774RR
垢版 |
2020/11/07(土) 10:50:45.01ID:2fWOKAwy
うわあああああん オルタネーターまた焼けちゃったよう、、、、
3万円コースか、、、、、
0680774RR
垢版 |
2020/11/07(土) 11:53:44.34ID:LCitwr+i
>>679
また!なんですか...因みに前回からどんくらい??中華の3000円位のとかどーなんでしょ?どーせ持たんのなら...
0681774RR
垢版 |
2020/11/07(土) 12:54:53.03ID:iBMJWQzB
どうせまた焼けると思ってるから俺も中華の安いやつ入れてる。
自分で交換すれば安いぞ。簡単だし。
0682774RR
垢版 |
2020/11/07(土) 13:14:54.14ID:9lmYkk8R
国内メーカーのリビルトにしてるわ
2年又は4万km保証だし
0683774RR
垢版 |
2020/11/08(日) 16:32:06.94ID:hjtCacgD
>>679
純正、実働外しのジェネレーターをメルカリに
明日か明後日格安出品するから欲しかったらみてねん
予防整備で交換しただけだからまだまだ使えるはず
0684774RR
垢版 |
2020/11/08(日) 17:11:37.34ID:UW+YKQzA
1000のSS乗りって、みんなかっ飛ばしてるイメージだけど死ぬの怖くないのかな
やっぱ運転に自信があるんだろうな
0685774RR
垢版 |
2020/11/08(日) 17:13:50.37ID:c+QtvQRe
かっ飛ばしてる速度差のある奴の方が遭遇率が高くなるだけだよ。
0686774RR
垢版 |
2020/11/08(日) 19:28:59.35ID:yZqUSTse
うんこ漏れそうで急いでたんじゃ?
0687774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 06:25:19.28ID:pqDKhu5g
かっ飛ばしてる奴なんている??
自分は20年ぶりにリターンして2万キロ走ったけど峠でさえノロノロ走ってるのばっかだよ
0688774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 07:48:14.64ID:LsWNuh76
速い人はコース行くからね!.財力、時間に余裕あるじじいばっか
元気のある若者は、バイクなんて乗らんしなぁ...
0689774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 09:29:22.85ID:vOiHsuER
東名にたまに居ますね
カッ飛びさん
0690774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 21:02:30.02ID:LsWNuh76
今日国道カッ飛んで来たよ♪
オマケに、納付書と青切符も着いてきたよ!糞💢
0691774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 22:01:06.05ID:vOiHsuER
白バイ?
ネズミ捕り?
それ以外だと捕まんないよね多分
0692774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 22:26:35.12ID:LsWNuh76
白バイです。
皆も気おつけようね。ヤツらテクも隠れるのも上手いから
0693774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 01:58:12.09ID:3xFpaMF4
ドラレコ付けてるんで、普通に白バイ捕まえてる
1km/hでも制限速度オーバーしたらアウトだから楽勝
0694774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 03:13:13.06ID:ZdOCpRKd
オレも町田ICから16号出て少し走ったところで白バイに捕まったなーそう言えば
0695774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 06:26:35.94ID:WgUoBWyI
違反自慢かっこいい卍
0696774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 06:52:38.06ID:Cp3NYCCu
かっ飛んで青切符…
0697774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 07:56:40.54ID:L96GAzM4
自慢にならんだろ?
流れ的に、飛ばしてもいい事なんて無いと言いたかったんだ
0698774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 13:30:01.78ID:V/0gYIxG
急に寒くなったなー
走りづらい時期になってきた
0699774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 21:28:08.53ID:7+73YwB9
SC57で下道を制限速度で走るの無理だろ。
30キロの道とか一瞬で越えるわw
違反自慢とかいってるやつは、制限速度で走りたきゃ125でも乗ってろ。
0701774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 08:38:55.03ID:upuLhC90
後期に前期のリアブレーキキャリパー入れるのって変?
0702774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 10:16:58.67ID:/w7kBNrb
別に変ではないけどなんでそんなことするん
0703774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 14:27:49.12ID:upuLhC90
>>702
キャリパー破損して中古探してるんだけど、問題なければ前期でもいいかなって
0704774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 15:04:35.67ID:oBnOvvwC
前期の方がピストンが太い。
マスターが変わってたは知らないから確認したほうがいいよ。
つーかオクに後期キャリパー安く出てたと思うが。
0705774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 18:20:35.55ID:/w7kBNrb
あと、キャリパーサポートも違うから一緒に交換しないとダメやぞ
0706774RR
垢版 |
2020/11/16(月) 06:12:53.65ID:nh6feHFg
後期キャリパーは軽量化目的で小さくなって制動力落ちてる
前期の方がピストン大きいし前期キャリパー付けたら制動力上がるんじゃないか
0707774RR
垢版 |
2020/11/16(月) 16:27:41.67ID:upy/0j2Z
リアブレーキなんてそれこそ制動力より軽量化でしょ。
0709774RR
垢版 |
2020/11/19(木) 18:44:14.04ID:0WcZrKLM
クルマも速くなってるからなぁ...
GTRなんて、コンスタントに9秒台だすし
0710774RR
垢版 |
2020/11/19(木) 18:59:55.50ID:dpVjD6Q2
モーターの出足のトルクが凄いんだろけど、ライダーの体重100kgは酷いだろと思ったw
0711774RR
垢版 |
2020/11/19(木) 19:24:09.48ID:0WcZrKLM
ゴメン!勘違いやった。
ノーマルの600psくらいじゃ、バイクには勝てんよね?たとえローチンあっても
0712774RR
垢版 |
2020/11/20(金) 06:52:36.92ID:yEYlrsIy
sc57のゼロヨンて何秒なんでしょうね??
少しだけググってみたけど出てこなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況