X



【SUZUKI】 GSX-S1000/F 34台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 7625-nIbq [153.144.28.63])
垢版 |
2019/07/26(金) 18:39:39.88ID:B9uWiodM0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スペック
S1000
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/GSX-S1000/2019/GSXS1000A.aspx

・PV
GSX-S1000/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=OpptHOh0O1k
GSX-S1000F/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=zJB13pzUvXo

・グローバルスズキ 特別サイト
S1000
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s1000/
S1000F
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsxs1000f/

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 32台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554475414/
★重要★
>>970を踏んだ人が次スレを立ててください。
また、即死回避のため速やかに20までレスして下さい。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 33台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1559304324/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0649774RR (オッペケ Srbf-1BET [126.255.173.117])
垢版 |
2019/10/20(日) 22:34:13.20ID:X7fBVXl+r
>>647
住民票と印鑑を忘れずに♪
0655774RR (ワッチョイ 2279-FARc [61.193.19.169])
垢版 |
2019/10/21(月) 03:00:19.19ID:QrkdCTCi0
>>640
637だけどフレームではなく全体のパッケージ
ステダンない上にあのハンドル幅はきつい
それと260ぐらいからブレーキかけると振動がひどくて握り込めない
R1000も同じブレーキだからもっといけると思うんだけど
どこか共振してる?って感じ
場所はFSWです
まぁ俺はチキンだから話し半分でヨロ
0658774RR (ワッチョイ 8641-TuZ4 [121.86.106.86])
垢版 |
2019/10/21(月) 07:54:10.85ID:jtU+FV/l0
>>657
禿銅!R1000は国際サーキット向きでコッチはミニサ向きって感じ。ただ俺の行くミニサは直線長くてストレートエンドで220位行くんでリミカはしてる
0662774RR (スフッ Sd42-1P7U [49.106.206.103])
垢版 |
2019/10/21(月) 22:21:25.99ID:t/ho76hwd
サーキット走行の事情は詳しくないんだけど
タイムよりも好きなバイクで走るのが好きな人もいるんじゃないの?
0664774RR (ワッチョイ 4f1e-ajJg [180.50.106.135])
垢版 |
2019/10/22(火) 03:57:54.90ID:KJe0aRfk0
Fって正面から見るとイヤらしいニヤついた顔してるのね
横から見ると普通にカッコいいのに…
ギャップがたまらんな
しかしどっち買うか迷う
0665774RR (ワッチョイ c625-B2++ [153.144.27.112])
垢版 |
2019/10/22(火) 07:15:56.53ID:ORu90Yps0
文句言いながらずーとこのバイクに乗り続けてるのがブレーキおじさんだから相手にしない方が良いよ
サーキット性能を求めてるくせにこのバイクを買ってしまうという意味不明な思考の持ち主だから
0668774RR (ワッチョイ 8641-LBqg [121.84.103.225])
垢版 |
2019/10/22(火) 09:31:45.37ID:pcrzEW6e0
ブレンボのタッチにも期待してたんだろね
確かに初期タッチは甘いけど握り込めばしっかり効くし、ストリート的にはむしろ使いやすいと思ってる
0669774RR (ワッチョイ ffaa-TuZ4 [36.3.104.12])
垢版 |
2019/10/22(火) 10:08:51.33ID:qL4IvjGa0
まず今ある物を使って不満が出りゃ変えりゃいーし、不満がなきゃそのままでいーし、不満にブリブリ文句言っても改善しないしな
0670774RR (スッップ Sd42-FARc [49.98.158.89])
垢版 |
2019/10/22(火) 11:07:51.10ID:3V08oamfd
バイクのポテンシャルの話をしていたと思うんだけど
不満と言う話に飛躍しているのかよくわからんな
マイナス思考って言われない?
0674774RR (アウアウオー Saba-LBqg [119.104.155.57])
垢版 |
2019/10/22(火) 14:53:17.10ID:X8sGEqpNa
今までの話を鑑みると、キャリパーやマスターの問題では無くて、ABSユニットがある事でエア抜きが不完全?(エア抜きし直したらかっちりしたと言う話がある)
あとはABSユニット自体の問題?
(これは憶測)
0676774RR (アウアウウー Sa9b-6/eD [106.161.251.176])
垢版 |
2019/10/22(火) 15:15:49.53ID:CjxBPiLDa
同じキャリパーの隼やR1000、R750、R600とかでもマスターは交換してもキャリパーを交換する程キャリパーが問題になってる訳じゃないしね。マスター・ABSユニット・ブレーキローター・ブレーキパッド、その何れかに問題があるか、どれかの組み合わせの相性の悪さじゃないかな。
0677774RR (ワッチョイ 4fc6-GDtP [180.32.134.121])
垢版 |
2019/10/22(火) 20:19:52.89ID:4//VUSsj0
2017でちょっと情報古いけど
キャリパーはSとR共通パーツナンバーも同じ
パッド
S 58ドル 59100-14850-000
R 86ドル 59100-14870-000
ディスク
S 223ドル 59210-04K00-000
R 342ドル 59210-17K01-000
他に影響しそうなホースの分岐取り回しマスターサスも違う
ABSは同じか分からん
キャリパー同じだけで他全部違うからな
0678774RR (アウアウウー Sa9b-Cge0 [106.161.244.61])
垢版 |
2019/10/22(火) 20:40:55.33ID:sO0B+vNGa
つまり昔は何があるか分からないからコストをかけまくってたけど
今は限界を容易く見抜けるから
大昔よりもコストを落とせるとこは極限まで落としちゃって260km/hまでしか対応しない車体にしちゃったって事?
それ以下なら現代相応の安全性保証ってことで
0680774RR (ワッチョイ b7aa-uHRg [60.140.153.80])
垢版 |
2019/10/22(火) 21:45:57.57ID:Fv/vsn5F0
昔はローター錆びやすい程鉄成分が多くて(理想は鋳鉄)タッチがいいんじゃね?ってハナシだったね。
ブレンボがSUSに切り替わった頃、やっぱりタッチが気に入らなくて皆鋳鉄を漁ったもんだったわ。
916が発売された時、納車時からブレンボ鋳鉄ディスクに換装したよ。

要は成分比なんだろうね。
今時のSUSディスクで不満はないけど鋳鉄+アスベストの効き方を体験する機会があれば是非。
0682774RR (ワッチョイ cfb9-S3Tg [110.131.142.222])
垢版 |
2019/10/22(火) 23:04:39.36ID:0TapwiXp0
しょせん峠やミニサレベルなんでキャパは無問題だが、初期制動がぐんにゃりで握りこんでから効き始めるノンリニアなタッチは嫌い
パッド/ローターの接触からリニアに効いてほしかった、試乗もせず見た目のスペック買いしといて言ってもしょうもないことだが
R1000のローターだとワンオフでサポートとか作らなきゃならんのか、はー
名前負けのスズンボなんて子供(オッサン)騙しせず、トキコでしっかりしたブレーキ装備してほしかったわ
0685774RR (ワッチョイ 8641-TuZ4 [121.86.106.86])
垢版 |
2019/10/22(火) 23:38:22.19ID:Ajj8cSBz0
>>681
容量はローターの方だからキャリパーは殆ど関係ないよ
タッチのリニアリティもパッドで結構変わる。zcooのタイプcにしてみ、代わりにローターがガンガン減るけど
0687774RR (ブーイモ MMfe-FbJ0 [163.49.211.22])
垢版 |
2019/10/23(水) 06:40:00.07ID:kvQWk2YQM
それと初めから腕パンパンって言ってるのはブレーキが効かないって事だろう
熱容量のキャパじゃなくて効力のキャパが足りないって意味かもね
0688774RR (ワッチョイ ffaa-TuZ4 [36.3.104.12])
垢版 |
2019/10/23(水) 09:08:29.48ID:2qA0h6L30
八代さんの言うのはブレーキ“システム”としての容量だと思うR1000とじゃローターの厚みが違う
腕パンパンってのもノーマルパッドだと握り込んでその先で効くから結構腕にくる。初期の立ち上がりの良いパッドに変えると腕の疲れもカナリ違うよ
0689774RR (ワッチョイ e2ce-uHRg [221.184.145.193])
垢版 |
2019/10/23(水) 10:04:39.41ID:XDHnxrZR0
SuperDukeやパイクス実際に乗ると穏やか且つ超強力なセルフサーボを感じるな。
だから峠程度で元気よく走っても指一本で自在にコントロール出来る。
少なくとも上腕パンパンなんてサキト走っても起こらなそうな気がするわ。

そういうハードと比べると「指一本」の絶大な効き、って感じはないかな〜
でも「そういうレベルのシステム」をそれなりに使いこなすって感覚で乗ってるよん。
0693774RR (スフッ Sd42-1P7U [49.106.206.103])
垢版 |
2019/10/23(水) 13:32:15.30ID:ZiZ7a4CHd
自分はバイク買う時は予算も大事
その中でこのバイクはかなり満足度の高い買い物になった
いくら高級になろうとも、値段が200万300万になった時点で選択肢からは外れる
0694774RR (ワッチョイ e2ce-uHRg [221.184.145.193])
垢版 |
2019/10/23(水) 16:44:06.47ID:XDHnxrZR0
カワサキの前では正常進化でホンのちょっと排気量アップのハヤブサなんて
出せるワケないだろうしなぁ〜

ZX25Rのアンベール、周囲のスタッフが連携して「人手の失敗」がないように
無難にこなしたな。
ケルンのコント笑劇場とはえらい違いだwww
0699774RR (ワッチョイ 4ff0-r0zP [180.44.9.124])
垢版 |
2019/10/23(水) 21:10:56.88ID:M1/0jucc0
出す・・・・・・!出すが・・・・・・
まだその時と場所の指定まではしていない
そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい
0700774RR (アウアウクー MMff-/hLy [36.11.225.233])
垢版 |
2019/10/23(水) 21:39:20.38ID:wxmahQnMM
125cc4気筒くらいじゃないとカワサキには勝てないな
0702774RR (ワッチョイ 86ae-V+wO [121.95.234.2])
垢版 |
2019/10/23(水) 22:28:02.67ID:TbuZ/Q7Z0
クラッチとかブレーキとかのディテールの
難しめの性能はともかく、
自分はこの数年で数台バイク乗り換えて
昨年、青イルカ(1000F)に流れ着いたクチです。
今年、集中的に北海道とか九州とか長距離の
ツーリングに出かけたけど、まあ1000cc
4気筒で145馬力(年式によっては148馬力)
あれば、どんな高速でも峠でも、楽しく
ツーリングできるじゃないか、というのが、
結論だったっす。もちろん低速域の息継ぎ
(初期型なので)とか、うっとうしいけど、
例えば高速道路でも、ポルシェであれ
ベンツであれ、〇〇ガイ的なあおられ方でなきゃ、
軽くかわせるし、社外品含めうまいこと荷物を
積めば、どこまでも苦も無く行ける、
最高の相棒だと思いました。まあみんな
難しい話はスルーで、楽しく乗ろうよ。
0705774RR (ワッチョイ cf41-yEBv [121.86.106.86])
垢版 |
2019/10/24(木) 00:30:21.49ID:nw496h1m0
実際いーバイクだよ!値段の割にはって言葉を抜きにしてもいーバイクだと思う
R1000からの乗り換えでR1000の方が値段は高かったけど俺の使い方にはこっちの方が合ってたし、いー買いもんしたと思ってもう4年乗ってるわ
0706774RR (ワッチョイ 3358-roNU [14.13.132.0])
垢版 |
2019/10/24(木) 00:48:00.78ID:sUvZ3hsE0
北海道いったとき
愛車にここまで連れて来てくれてありがとうと伝えた
不思議とその日はスロットルが軽い気がした
0708774RR (ワッチョイ bf7b-FHrD [131.147.46.8])
垢版 |
2019/10/24(木) 05:19:19.15ID:Vhmsi5140
なんで人気あるであろう赤とか逆車仕様の白をラインナップせずに青と黒なんだろう
カラーリングで売上って変わるもんだと思うんだけどそういうデータはないのかな
0710774RR (スフッ Sd5f-a7cA [49.106.206.103])
垢版 |
2019/10/24(木) 07:54:35.88ID:liJHkPIJd
スズキはいつも初期にしか赤のカラーリングは用意してない筈
GSR250,400,750とそうだったから、たぶんS1000も踏襲したんだろう
0711774RR (ワッチョイ bf7b-FHrD [131.147.46.8])
垢版 |
2019/10/24(木) 08:51:52.07ID:Vhmsi5140
>>709
いい忘れたけどFの話ね
つべとかみてても大体みんな赤だしさ
この車種に限らずスズキはカラーリングで損してるような気がしてならない
それも含めたデザインセンスだと言われたらそこまでたが
0715774RR (アウアウクー MM77-M0iy [36.11.224.108])
垢版 |
2019/10/24(木) 11:23:01.77ID:2DMouXqkM
フルカウルなのにハンドルからミラー生えてるのいい加減やめてくれよん
0716774RR (ラクッペ MMf7-M1yS [110.165.176.43])
垢版 |
2019/10/24(木) 12:33:52.03ID:RdpMvDMZM
先日2016年モデルを購入したのですが、スライダーはつけたほうがいいですか?
立ちごけしたときカウルやタンクがノーマルだと傷がつくのか知りたいです
0718774RR (バッミングク MM7f-NhAn [123.224.167.49])
垢版 |
2019/10/24(木) 13:26:13.72ID:N+3Tx4WsM
ステップ側はジェネレーターカバーが削れるのとフロントカウルのサイドが少し傷つく
反対側はスターターギアカバーが削れる
傷つけたくないならスライダーかバンパー付けたほうがいい
0720774RR (アウアウウー Sa97-y9A0 [106.180.35.79])
垢版 |
2019/10/24(木) 14:55:18.59ID:1xNubHhpa
地味に毎回嫌なんだけど、レバーは高い確率で折れるよ。
だからバーエンドもデカくて重いやつに変えると良いと思う。振動も減るし。
0721774RR (ワッチョイ 83b9-BHPo [114.147.72.16])
垢版 |
2019/10/24(木) 15:21:33.39ID:o4cI8DyD0
SSBバンパー欲しいけど高いよね〜
そして、下手くそだからこそ付けたいのに、こいつジムやってんのか…と、上手そうに思われそうなのが嫌(笑)
0729774RR (スップ Sd5f-FjdK [1.75.8.120])
垢版 |
2019/10/25(金) 08:40:04.98ID:R1hsRQqUd
レバーはコケたときに根本から折れて握れなくなる事を防ぐために先っぽが折れやすくなってる
オフ車のレバーなんかでグニャって曲がるやつもあったような
0733774RR (オッペケ Sr77-L96X [126.255.7.136])
垢版 |
2019/10/27(日) 10:46:48.04ID:zRaV/NHAr
>>732
純正バーエンドは使えないみたいだけど、ハンドル内のウェイトは使いまわしできる?
0743774RR (ワッチョイ 3fce-Tlcr [221.184.145.193])
垢版 |
2019/10/28(月) 08:15:47.75ID:mhYtYm+c0
フクロウみたい
0744774RR (スプッッ Sd5f-FHrD [1.75.243.182])
垢版 |
2019/10/28(月) 08:53:05.82ID:fz3lNHa3d
s1000fばっかりよく言われるけど正面てどのバイクも割と間抜けな感じよね
デザインアートも横からのものばっかりだしあまり正面のビジュアルは重視されてないのかしら
https://i.imgur.com/2S62Tx2.jpg
https://i.imgur.com/FjTYjOo.jpg
https://i.imgur.com/YgPeuIO.jpg

これはバリクソかっこいい
https://i.imgur.com/LHT29f5.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況