X



【HONDA】 CB250R 7台目 【MC52】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0872774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 18:15:46.21ID:G7y5xtNX
ハロゲンよりマシってレベル
0873774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 19:02:04.68ID:VaBCru1d
PCXもLEDライトもたいしたことないした
0875774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 10:42:23.38ID:bKe56dVK
CB250r用エンジンガードかバンパーで良いものがあったら教えてください。
0876774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 11:12:35.36ID:6nmuElgY
このバイクは軽いからカバーしてたらそりゃ倒れるなあ
0877774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 11:13:39.23ID:5H85EH68
>>874
これメーター歪んだのか。
書かれてるけど、カバーは外しとかんといかんな。
ほかにやれることってあるだろうか。
0878774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 11:14:04.45ID:y00hLV9H
>>874
画像奥の見切れてる黄色はスクーター?
センスタで前輪が壁についてる様に見えるけど、そうだとしたらよく知ってる人だな。
スクーターじゃないかもしれんし、追いやられてそうなったのかも知らんが。

台風でカバーはNG、しかも絞りも無い物のなんて論外。
壁が近ければギアいれて右側を壁ピタしとけば良かった。
手間無く防げた事だから無念だな。
0879774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 12:45:09.00ID:x87+fj+O
>>877
ギアいれる
フロントブレーキかける
紐で固定、もしくは壁際に駐車かマフラー側の車体下にブロックかなにかでつっかえ作って右への転倒防止
あと何かあるかな
0880774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 13:12:29.39ID:S8YnJ3Ae
サイドスタンド側に倒れてるのはバイクが風で起き上がって前進してサイドスタンドが倒れてって流れだろうな。
ギア入れとかないと動いて危ない。
0881774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 13:24:35.87ID:Nmn480ui
今はセンスタ無いものなあ
メンテでも使えるからスイングアームを載せる式の
レーサースタンド持ってるといいよ
0882774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 13:44:47.44ID:aeWS0PBm
サイドスタンドごと倒れたんだろ
0883774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 13:56:15.66ID:vL2p2cvN
>>881
強風時にセンスタなんてご法度だよ
0884774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 14:58:21.80ID:XOSIWkbE
>>883
前輪とサイドスタンドの2点
前輪と後輪とサイドスタンドの3点

こう考えてみるとセンスタの方がカッチリしてそうだけど設置点が少ないから不利なんだよね。
0885774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 14:58:59.87ID:XOSIWkbE
>>884
前輪とセンスタの2点ね。
失礼
0886774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 15:28:03.69ID:odoAOWDT
>>882
重量級バイクではそうそう起こりにくい倒れ方だね
0887774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 16:20:47.64ID:vL2p2cvN
>>884
センスタは整備用途か長期保管時のみ使うくらいだな
0888774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 16:44:31.66ID:FGCttoda
https://twitter.com/tada241/status/1170811861756891137?s=19

良い例だと思って。
ゴールドウィングが風に倒されてるけど、奥に見えるそれよりも軽量なバイクは倒れていない。
カバーを縛るかどうかってのはこれくらい違いが出る事だと確認できる。

手前のビクスクはノーガードだけど、これが正解。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0889774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 16:48:09.72ID:1Sp5005q
そりゃ嵐で帆を張ったら船だって転覆しますよ
0890774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 16:55:08.71ID:Ev9+PVYL
前輪とサイドスタンド結んじゃえばV-MAXでも強風時倒れないってあまり知られてないの
0891774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 17:46:41.51ID:Q6nXKKEK
センタースタンドの方がしっかりしてると思ってたけどな
0892774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 17:49:20.16ID:6nmuElgY
タイヤ止めも有効やで
0893774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 18:07:32.87ID:odoAOWDT
>>891
台風もだけど地震対策においてもサイドスタンドの方がええよ

バイクの駐輪時は、サイドスタンドで!センタースタンド使用での駐輪は危険です。
https://ts-sendai.co.jp/diary/2018/09/06/5583
0894774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 20:03:23.66ID:Q6nXKKEK
こういうことは教習で教えてくれてもいい気がする
0895774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 20:49:34.26ID:u6IMWvLe
自分で勉強する気がないような向上心のない馬鹿は失せろ
ギアを入れて駐車も同じようなこと言ってたやつがいた
0896774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 21:35:02.99ID:odoAOWDT
>>894
今はどうか知らんけど教官によっては雑談程度に良いことや××なこと(笑)まで教えてくれる人はいたけど
基本、忠実にカリキュラムに則った教え方に抑える人がほとんどだね
0897774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 22:00:28.66ID:VG85FJop
台風の時くらいガレージに入れておけば良かったのにね。
0898774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 22:12:03.78ID:rTNl1Y6A
ガレージある家ばかりじゃねーしな
理想はシャッター付きのガレージやけど
0899774RR
垢版 |
2019/09/09(月) 22:31:59.65ID:uSSQkST2
>>890
前輪とサイドスタンドをロープで縛るの?そんなに効果なさそうだけど・・・・
0900774RR
垢版 |
2019/09/10(火) 06:36:42.97ID:kF/UnNA1
みんなどこのスマホホルダー付けてるか教えてください
0901774RR
垢版 |
2019/09/10(火) 08:04:11.17ID:uclGZF09
>>900
ミノウラのやつ
最初の3年、2代目2年でまだ落下した事ないね
0902774RR
垢版 |
2019/09/10(火) 09:55:30.11ID:oqedGhE2
あ、ミノウラのやつね
0903774RR
垢版 |
2019/09/10(火) 10:02:54.33ID:MUWJh3+L
2019年モデル乗らしてもらったけど、乗り心地が良くなっててちょっと驚いた。
伊藤新一氏のインプレでも書いてあったけど、前後サスのバランスが良くなってた。
ストファイとかモタードぽい感じの2018年モデルに比べると、普通のネイキッドバイクになった印象。
0904774RR
垢版 |
2019/09/10(火) 11:31:22.11ID:oqedGhE2
プリロード設定を自分に合ったやつにしたいけどなかなかやろうと思わない
0905774RR
垢版 |
2019/09/10(火) 12:05:44.04ID:gLKvJn21
>>900
Tiakia ミラーの根元からのやつ。
アマで1900円

バイク倒したけどスマホ吹っ飛ばなかったよ。
0906774RR
垢版 |
2019/09/10(火) 17:24:58.09ID:QqdjPsrf
>>903
そんなに変わったのか。
モタードっぽさが気に入ってる前期乗りだからいいんだけどね。
前のめりで曲がる感じが無くなってるならちょっと寂しいな。
0907774RR
垢版 |
2019/09/10(火) 17:37:50.15ID:iQLwEUuE
19年型はマイルドな感じにはなったよね
昔の人でも違和感なく乗れる感じ
多分、限界性能的には18年型のほうが優れてはいるんだろうけど・・・
0908774RR
垢版 |
2019/09/10(火) 23:59:54.15ID:FaF1ks+R
もうABS付しかないんか
0909774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 02:57:00.80ID:2NCBkdIP
むしろABS無し買う理由なんて無くない?
重量も2kg程度だし実売で価格差3万くらいは売却時それ以上の高値になる
0910774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 04:13:46.95ID:3XJuVsXv
>>909
これぐらい軽量の車体だと、人によっては邪魔だと考える人もいるとは思うよ
挙動が嫌いな人もいるだろうし、ABSは万能ではないしね
0911774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 06:22:19.79ID:36D8lK5q
店頭在庫がまだあるから探せば?
0912774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 07:25:18.03ID:GpBM3MtL
昨日非番だったから山へ行ってみたんだけど、水を得た魚、って感じだったな。
俺みたいな素人には思い切ってブレーキンング出来るABSはありがたい。
いまだにフロントが効いたことは一度も無いけど・・・。
0913774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 08:49:49.02ID:B4CBqf7/
>>909
公道オンリーならABS無しを買う理由無いね。

サーキットとかジムカーナやるならABS無しの方が色々楽!
0914774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 09:14:44.74ID:GOr5j7wz
>>913
それってよく聞くけど、例えばどういうシチュエーション?
意図的にロックさせたいとか?
0915774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 09:40:02.39ID:4T/3z9ss
>>914
YouTubeのogaチャンネルのひと。技を披露しているけど。absはキャンセルしてると言っていたよ。興味あるなら見たら。
0916774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 09:43:08.28ID:GOr5j7wz
>>915
ありがとう、見てみる
0917774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 10:56:46.23ID:XT3BolhK
エクストリーム系では電子制御全般邪魔だね
0918774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 11:29:55.96ID:qXWVR5QD
限界のだいぶ手前で機能するABSもサーキットではいらんね
0919774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 11:33:39.46ID:xGKM+Irb
マイノリティは何故こうも主語をでかくしたがるのか
0920774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 11:46:31.95ID:B4CBqf7/
>>914
付いてるだけでもブレーキのフィーリング悪くなるし、ロックしかけの辺りから制動距離伸びるし…
やることによるけど色んなシチュエーションで邪魔になるよ。

公道で普通に走る分にはそんなに関係ないけど
0921774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 12:46:08.82ID:VzzRpbST
下手くそ専用なんだね
0922774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 12:47:46.22ID:Z7EWRiC3
本当に緊急時のパニックブレーキ以外では必要ないと思うけど、
ABSがあったほうがいいって人にとっては価値のあるものなんだよ
邪魔だと思う感じがわからないって時点で多分ABSが効くほどブレーキを使ったことがないんだと思うけど
0923774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 13:21:55.22ID:7Y3YcSJI
パニック時はABSあった方がいい
例えば正面衝突しそうな時
頭じゃ分かってても本能的にブレーキを緩められなかった
0924774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 13:23:07.26ID:de6aOUMQ
普段ブレーキの練習しないやつはABS付き買っとけ
0925774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 13:44:01.75ID:4T/3z9ss
緊急時を想定して急制動を練習するってどうやるの?
普通に止まれそうにない速度でロック上等、転倒あるかも、できれば怪我は最小に、死にませんよーに!っ
て場面で上手に減速させてブレたり流れる車体を制御する自信がない。ましてやそれを練習するって想像もできない。
0926774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 13:49:51.20ID:4T/3z9ss
スタントライダーくらいのスキルあれば、ABSはいらないよな。
マジそんけい。
0927774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 14:23:20.56ID:mLUX9nVI
フロントだけでいい
0928774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 14:26:50.90ID:Z7EWRiC3
>>925
練習じゃないけど、いわゆる握りゴケってのを2、3回経験すると
握って滑り始めた瞬間にブレーキを緩められるようになったりはするよ
こればかりは経験しなければ出来るようにはならんと思う

リアに関しては滑ってもコケに直結しないから簡単に体得できる
0929774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 14:29:27.08ID:fAL6PCfm
ABS車じゃ練習できないけどな
0930774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 14:32:02.93ID:4T/3z9ss
>>928
握りゴケのためにバイク買うなら何がいいかなとか想像してしまいますね。自分のは外装慣らしがまだなので、握りゴケは無理です。
0931774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 14:58:23.17ID:Z7EWRiC3
>>930
誤解があるようだが、握りゴケが無理とかそういう話ではないから・・・
意図しない時に起きるからコケるわけで、予測してるならそもそもコケん

あとABSに異常に信頼性を持ってる人もいるようだが、それも微妙だ
例えば、ABS付きだから握りゴケしないと思ってるならそれは間違えだよ
起こりにくくはなるとは思うが、完全にロックを防ぐわけではないからな
0932774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 15:16:06.36ID:m4Nbml1W
まぁ今からはABS付きメインになるんだし嫌ならキャンセラーでいいやろ
余分な物が付いてるの嫌なら古い車体探せばいい
0933774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 15:34:28.14ID:lqUTTxkT
メインっていうか義務化だし
キャンセラー装着は違法だろ
0934774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 16:08:12.77ID:GOr5j7wz
サーキット限定で、て事なら問題なかろう。
フロント効かせたこと無い俺は大人しくABS付き乗っとくわ。
限界を探ってるとこで意図せずABS作動すると鬱陶しい、てのはなんとなくイメージ出来るな。
0935774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 16:18:30.10ID:JccTTkuj
オフ車も義務化になるの?
0936774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 16:29:32.77ID:/tkP0y1O
>>931
事故のときにABSを使いたいと思っている。過剰な期待はしていない。すべの事故は意図しないとき起きて最終的にはコケるんだと思う。
意図せずフロントロックさせながらの制動になり必死に転倒回避したことがあって緊急ブレーキを再現しての練習は無理だ。
日常で再現可能な制動なんて緊急時には一切役に立たない。コケてもいいバイクがあるならもっと上達するかもなって話さ。
0937774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 16:32:44.69ID:/tkP0y1O
>>935
なる。だいたいクルマ・バイク問わずピッカピカのオフ車ばかりだし、オフロード走行を想定して法整備はしないだろう。
0938774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 16:52:39.67ID:Zw2AHyyK
で、お前ら何色乗ってんの?
18乗ってるけど19のこっちの方がいいとかある?
0939774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 16:56:24.69ID:Y+DSZNFh
限界制動は体感して知っておくべきだよ
パニックブレーキ時でも対処ができるこら
0940774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 17:33:35.35ID:+unqZCka
3000km超えたあたりでマフラー音がちょっと変わった気がする
低音が効くようになったというか...

みんなはそんなことない?
0941774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 18:27:56.42ID:Q7DCZvns
>>925
安全な直線でブレーキロックの練習だな。
フロントだけ、リアだけをロックさせて、ロックしたらすぐリリース。
車体が立っていてハンドルがまっすぐならば、挙動が乱れる事も無い。
自分はタイヤやパッドを替えたら、これやってる。
0942774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 18:43:37.77ID:ruFpm5Od
緊急時のブレーキはプロレーサー以外はABSに勝てないよ
安全な練習で身につくなら皆プロになれるw
0943774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 19:46:26.98ID:36D8lK5q
ABSは保険だから使う機会無くても一向にかまわん
ロックをコントロールする余裕あるものをパニックブレーキとは認めない

>>935
オフ車は後輪ABS解除可だから問題なかろ
エンデューロトライアルの競技車輌は義務ないし
0944774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 23:58:45.71ID:XZvS0oVx
公道で飛び出してきた自転車とぶつかったことあるが、瞬間ブレーキ緩めるどころじゃない
とにかく、フルブレーキかけるので精一杯
ABS付きで良かったとは思うが、自転車と衝突した衝撃で最後は転倒した
0945774RR
垢版 |
2019/09/12(木) 00:12:42.77ID:8eZtnMeo
効きすぎるブレーキもつバイク乗ってたら嫌でもリリースする癖がついたな
130キロでフロントロックとか平気だった
0946774RR
垢版 |
2019/09/12(木) 02:53:33.61ID:QEr4yAEx
今までずっとキャブ車乗ってて
初めてインジェクション乗ったのがこのCB250Rなんだけど、
気温や湿度によるのか気候でパワーの出が違うな
調子いいときと悪いときがあるのはキャブ車もインジェクションも同じなんか
キャブ車ならわかるんだけど。
0947774RR
垢版 |
2019/09/12(木) 08:04:58.19ID:/2Xl4vcg
ハズレ車両だな
0948774RR
垢版 |
2019/09/12(木) 08:17:15.64ID:7qg3c4kp
車のABSもそうだけど、もっと自然な制御に出来ないものかね
操縦者に作動を知らせるために意図的に大げさな振動とか音を出しているんだろうけど
それが必要なのかなあと思う
0949774RR
垢版 |
2019/09/12(木) 08:20:42.53ID:r+2wEHex
インジェクションが自動補正してくれても大気密度による充填率の低下は過給器でもない限りどうしようもないからな
0950774RR
垢版 |
2019/09/12(木) 09:03:42.16ID:/ejy1p6r
命の危険が近づいてる時に、冷静にブレーキを緩めれる人は極一部だろう
自分も正面衝突を経験するまでは、握りゴケするヤツは下手なだけだと思ってた
ちなみにぶつかる前にコケてたわ
0951774RR
垢版 |
2019/09/12(木) 09:41:03.83ID:WuhUqCKw
成仏しろよ・・・
0952774RR
垢版 |
2019/09/12(木) 10:01:42.89ID:skm78keE
インジェクションは押しがけ出来ないってマジ?
0953774RR
垢版 |
2019/09/12(木) 11:24:45.32ID:/ejy1p6r
出来る
出来ない機種のが珍しいくらいじゃないか?
0954774RR
垢版 |
2019/09/12(木) 12:42:33.38ID:6rqreEbO
バッテリーが空じゃなきゃ出来るって話じゃなかったか?
0955774RR
垢版 |
2019/09/12(木) 18:46:57.79ID:x5o63bS6
電装系にダメージがあるらしいな
0956774RR
垢版 |
2019/09/12(木) 19:21:14.37ID:K/4kZQ7G
>>955
この車種がかいな?
0957774RR
垢版 |
2019/09/12(木) 19:36:11.52ID:x5o63bS6
>>956
FI車全般

カブは対策してあるらしい
0958774RR
垢版 |
2019/09/12(木) 23:39:29.60ID:RKaBMzS/
15Lくらいの良いシートバッグない?
0959774RR
垢版 |
2019/09/12(木) 23:41:57.81ID:1NVLGcC0
エンデュリスタンの12L使ってるわ
0960774RR
垢版 |
2019/09/13(金) 08:37:36.92ID:X0KQ/EzT
4リットルだし全然使い方違うだろうけど、
ヘンリービギンズのやつあつらえたようにぴったりだわ。
遠目に見るとシングルシートカウルみたいに見える。
0961774RR
垢版 |
2019/09/13(金) 10:06:16.15ID:oqvZQoVz
エアロシートバッグ2にしよう
0962774RR
垢版 |
2019/09/13(金) 11:18:24.10ID:LBYzBpbE
これとCBR250Rって総合的に見てどっちが速い?
0963774RR
垢版 |
2019/09/13(金) 11:22:24.56ID:jDLwUF7C
速さなんて、どっちもほとんど変わらん
カウルの快適さをとるか
軽さをとるかのどっちか
0964774RR
垢版 |
2019/09/13(金) 11:26:02.35ID:AxIUyc6s
>>962
今は教習所で大型2輪が手には入るようになり
400ccオーバーの大型乗りが大半だから、スピード云々言い出したら大型行きや
250でイキがり飛ばしててもアッサリ大型に抜き去られるのがオチだしな
0965774RR
垢版 |
2019/09/13(金) 11:28:18.85ID:AxIUyc6s
リッターSSならローギヤで150kmh出るし
0ー100kmh加速3秒以下だからな。
0966774RR
垢版 |
2019/09/13(金) 12:09:05.41ID:DaoSG+7U
>>962
>>963-965この反応を見ておわかりの通り、前期後期問わず多くの場面で速いのはCBR250Rです
0967774RR
垢版 |
2019/09/13(金) 12:19:55.14ID:g0PjuNj1
事務なら勝てるかも?くらい
0968774RR
垢版 |
2019/09/13(金) 12:37:04.86ID:62Fw+DEA
RRと比べるならまだしも
Rと比べる意味がわかんねー
同じエンジンなんで大して変わらねーよ
0969774RR
垢版 |
2019/09/13(金) 12:46:57.82ID:g0PjuNj1
些細な違いが大きな劣等感を生む
0970774RR
垢版 |
2019/09/13(金) 12:47:10.47ID:kmGMRgDy
エンジン単体でみるとCBRの方にアドバンテージあるな
0971774RR
垢版 |
2019/09/13(金) 12:58:26.23ID:g0PjuNj1
>>970
規制もあって当たり前っちゃ当たり前なんだけどね
0972774RR
垢版 |
2019/09/13(金) 13:09:25.71ID:jDLwUF7C
最高速での違いなんて、10キロもあるのか?
ダッシュ力は大して変わらんだろうし
他の人もかいてるけど
スピード求めるなら大型いけ
何から何まで別次元だから
その後にこのバイクに辿り着いても遅くはない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況