X



【2st】Ninja 150RR/SS Part.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/08/16(金) 00:30:29.52ID:7KlegC+l
本当に平成最後の2stロードレーサーになった
Ninja150RR及びSSを語るスレです。
カスタム情報や整備情報など情報交換して、これからも楽しんで行きましょう!
0012774RR
垢版 |
2019/08/16(金) 00:38:16.26ID:7KlegC+l
ZX12R
0013774RR
垢版 |
2019/08/16(金) 00:38:55.33ID:7KlegC+l
ZZR1400
0014774RR
垢版 |
2019/08/16(金) 00:39:32.26ID:7KlegC+l
ZX14R
0015774RR
垢版 |
2019/08/16(金) 00:40:02.79ID:7KlegC+l
バルカン
0016774RR
垢版 |
2019/08/16(金) 00:40:33.19ID:7KlegC+l
ホンダは、ライムグリーンの後追いしないん?
0017774RR
垢版 |
2019/08/16(金) 00:41:52.67ID:7KlegC+l
KZ1000
0018774RR
垢版 |
2019/08/16(金) 00:42:19.51ID:7KlegC+l
Z1000Police
0019774RR
垢版 |
2019/08/16(金) 00:43:00.74ID:7KlegC+l
    /\
   /注意\
  /∩__∩\
 / / \ /ヽ \
/ | ● ● |  \
\ ミノ(_●_)ヽ彡 /
 \彡 |W| ミ/
  \ ヽノ /
   \  /―-∩
怖いクマー \/ノ ヽヽ
 ∩――||●  ●|
`/ノ ヽ|| (_●) ミ
(●  ●|| ヽノ ノ
ミ (●_) |(ヽ_ )
ヽ ヽノ | \  /
0020774RR
垢版 |
2019/08/16(金) 00:43:55.32ID:7KlegC+l
前スレの内容コピペして、
新たにスレ立てた。
0021774RR
垢版 |
2019/08/16(金) 00:45:14.51ID:7KlegC+l
このスレで行くの?
0022774RR
垢版 |
2019/08/16(金) 00:48:49.32ID:7KlegC+l
廿二
0023774RR
垢版 |
2019/08/16(金) 05:20:18.55ID:BBY2ALc7
チューブレス化は自己責任かオギヤマさんに頼んでください。

前スレから抜粋
メイドインインドネシアでも一応エンケイ名乗ってるだけあって無加工で汎用チューブレス用バルブ取り付け出来ました!
ちょっとはめる時に固かったんでハンマーで叩きこんだけど少し穴拡げた方が良いかも?
念のためにバルブ周りにシーラー塗って埋めました。

それより問題なのが、予想通りシャフトやベアリング周りに油分が一切無い…まず一度動く部分をバラしてしっかりグリスアップするのをおすすめします。
https://i.imgur.com/9AtVcEa.jpg
https://i.imgur.com/qDUWrqY.jpg
https://i.imgur.com/dunaYFb.jpg

オギヤマさんがチューブレス化メニューをしだしたぞ
技術力の無い人は頼んだら?
http://www.ogiyama.co.jp/news/#1536997183-487391
0024774RR
垢版 |
2019/08/16(金) 05:23:59.67ID:BBY2ALc7
前スレにあった不具合・故障

燃料供給不足による6速フルスロットル時のエンスト

輸入時にタンクに入っている防サビ剤が悪さをして燃料が供給不足になる車がある模様。
MSL及びK's-STYLE販売車はキャブ清掃と新品の燃料コックと燃料タンクキャップを配付して対応した。

タコメーターケーブルの断線

タコメーターケーブルの取り回しが悪く断線した報告が数件あり

なお、純正部品はK's-STYLE通販で入手可能
http://ksstylebike-info.hateblo.jp/entry/20190114/1547451717

CABLE-TACHOMETER No.54018-0004
CABLE-CLUTCH No.54011-0577
0025774RR
垢版 |
2019/08/16(金) 06:23:13.98ID:BBY2ALc7
純正部品入手ルート
MSL及びK's-STYLE

オートサロン・オギヤマ

純正部品パーツリストはMSL 及びK's-STYLE 販売車なら問い合わせれば入手可能


カスタムパーツ情報
チャンバー
SP忠雄(再販売)
オートサロン・オギヤマ

サスペンション
YSSにリヤサス設定有り(KRR150ZX)フロントフォークグレートアップキットもKRR150用が使える模様
0026774RR
垢版 |
2019/08/16(金) 06:26:21.06ID:BBY2ALc7
>>20
Part 2落ちたのね…すまん…
新たなスレ立てありがとう
0027774RR
垢版 |
2019/08/16(金) 07:05:46.66ID:vWtj8tc+
チャンバー交換したら、KDX125エキゾーストガスケットが流用可能です。
部品番号 11009-1992
0028774RR
垢版 |
2019/08/16(金) 07:22:18.72ID:7e4fmbQb
強化クラッチバネは、kx125が使える。クラッチ板とフリクション板に関しては、流用情報が無い。
0029774RR
垢版 |
2019/08/16(金) 07:54:20.78ID:yCUROwK6
これネイキッドの方全然見かけないな
0030774RR
垢版 |
2019/08/16(金) 09:15:01.12ID:Dn7eqhiu
チャンバー
モトショップ功和

(俺はSP忠雄つけているので、こいつの性能は不明)
0031774RR
垢版 |
2019/08/16(金) 09:16:33.86ID:vWtj8tc+
>>30
DFノリーズのやつまだ売ってるのかな?
0032774KR
垢版 |
2019/08/16(金) 10:35:24.98ID:YhYVr5Zk
150SSは、タイ川崎のビクターM150の仕向地違い。色以外、基本的に同じ奴。
かな〜り初期に販売されたKR150RやKR150SSEをノンカウルに仕立てた仕様。(多少の差異有り)
150RRとの部品互換性は、エンジン本体と一部車体部品を除き、殆ど違うし流用出来ん。
気化器の口径も小さくて、実力26馬力程度。扱い易いから女子ライダーにお勧めだろう。
0033774RR
垢版 |
2019/08/16(金) 16:16:58.77ID:Dn7eqhiu
>>31
Webページには『受注生産』とあるので、
確認してみる価値はあるかと。

Webリンク張ると、登録できなかったので、興味ある人は
『モトショップ功和 チャンバー Ninja150RR』で先生に聞いてみてね。
0034774RR
垢版 |
2019/08/18(日) 13:29:25.10ID:pCDLtYDz
保守
0035774RR
垢版 |
2019/08/18(日) 22:12:42.94ID:IRJwX7ks
夜流して来た
ハイビームなら何とか走れるけどロービームが致命的に暗いな
なんかハロゲンで良いからオススメのバルブないですか?
0036774RR
垢版 |
2019/08/18(日) 22:32:48.31ID:NHHVQWy3
>>33
功和は良いショップだよ。(ステマ)
今までに3台買ってるけど本当に素晴らしい。(ステマ)
定価売りで納車整備費も割高だけどその分新車の納車整備は安心して任せられるよ。(ステマ)
スタッフも社長も超良い人たちだし(ステマ)
特にカワサキ車は安心して任せられる(ステマ)
0037774RR
垢版 |
2019/08/19(月) 07:53:22.56ID:XtY8Narw
>>36
ステマいいからチャンバー今でも売ってるのか聞いてくれよ
0038774RR
垢版 |
2019/08/19(月) 15:23:54.88ID:Q0kP+9Xi
>>20

スレ立て直し乙です

part2いきなり過去ログにされてて
焦ったよ

タイトルにSSも入れてくれてありがとう
これで肩身の狭い思いをしながら
カキコせずに済む
0039774RR
垢版 |
2019/08/19(月) 15:36:33.03ID:Q0kP+9Xi
17日150ccにしては遠出の日帰りしたよ
533km
朝3:30出、夕4:30戻り
八王子からR292渋峠往復
峠でキャブ車独特のゲホゲホを
言わせてきたよ
疲れたけど楽しかった
0040774RR
垢版 |
2019/08/19(月) 17:08:16.55ID:XtY8Narw
>>38
おらが…おらが…途中で寝ちまったのが悪いんだ…



ちょっと逝ってくる…
0041774RR
垢版 |
2019/08/19(月) 18:17:43.85ID:LX2q0Iod
ヘッドライトは、4輪車用のハイワッテージが使える。
80wクラスが、ベストだろうな。
スプロケットは、ザムジャパンでワンオフお勧め。
オーダーして4週間かかるが、文句なし。
0042774RR
垢版 |
2019/08/19(月) 19:44:16.23ID:LX2q0Iod
>>23
所謂、町のバイク屋でチューブレス組んだけど、前後とも無加工で作業出来た。バルブも市販品で無加工いける。欠点は、120や130サイズをリヤに入れると、最高速度が結構落ちる。
0043774RR
垢版 |
2019/08/21(水) 14:39:22.68ID:728HWkkr
タナックスのミラーがやばい。一応装着可能なのだが、ミラー筐体が全部金属なので、その重量から加わる走行振動で、アッパーカウルの根元がバキバキに割れてくる。はっきり言って推奨出来ない。
0045774RR
垢版 |
2019/09/10(火) 12:28:07.14ID:VirhYnHj
オギヤマさんに、新車入荷してるよ。
0046774RR
垢版 |
2019/09/17(火) 07:51:22.13ID:usfUP/zo
過疎ってるな
0047774RR
垢版 |
2019/09/18(水) 20:00:21.07ID:pNu+Spwh
このバイクはスゲー楽しいんだが、
めちゃくちゃ品質が悪いね。
俺のはオイルポンプ故障(初期不良)
タコメータケーブル切れ
エンジンの塗装が剥げた
カウルの擦り傷多数...

あとどれ位壊れるんだろう...
0048774RR
垢版 |
2019/09/19(木) 12:16:43.81ID:iseYMRVl
>>47

ご愁傷さまでしたね・・・

オイルポンプ故障は怖いね。
製造最終期の分は、残っている部品の
寄せ集めで作られたようなような気がしてるこの頃。
でも、まだ乗ってるんでしょ?
めげずに使ってやってくださいな。
0049774RR
垢版 |
2019/09/19(木) 12:37:18.69ID:ioZNYivQ
>>47
オイルポンプ壊れてるのよくわかったね
バイク屋さんが発見したの?
0050774RR
垢版 |
2019/09/19(木) 14:23:32.69ID:08b42EzJ
>>37
聞いてきたよ!
現在お店にストックが一本有るって。
注文も可能で買えるってさ。
0051774RR
垢版 |
2019/09/19(木) 21:36:06.04ID:ioZNYivQ
>>50
おお!すばらしい〜!ありがとうございます
0052774RR
垢版 |
2019/09/19(木) 23:22:35.10ID:Vmv34RV3
>>47
もちろん、骨の髄までしゃぶりますよ!!
(10年位前に乗っていたKDXは
3回シリンダー焼き付いて、7万kmで破棄。
 そこからの久々の2stですからね。
 できれば10万Kmは乗りたいなあ)
0053774RR
垢版 |
2019/09/19(木) 23:25:45.78ID:Vmv34RV3
>>49
オイルの消費が異常に多いのが気になったことと、
1600qの慣らしが終わって上まで回したけど、
全然キレイに回らない(8000rpm位で引っかかる)ので
SHOPに見てもらったら、オイルポンプの故障が発覚。
KIPSにオイルが詰まってたから、上まで回らなかったらしい。
0054774RR
垢版 |
2019/09/19(木) 23:40:51.72ID:Vmv34RV3
ちなみに、ショップの話では
カストロールと、モチュールを使うと
NinjaRRのエンジンが詰まりやすいので
お勧めしないとのこと。

\1,500位の安いオイルの方がエンジンの調子がいいらしい。
ショップのお勧めはelfのOFFRFOAD 2Tだって。
ほんとはカワサキ製が一番いいらしいけど、
既に製造中止なので、あとは店頭在庫限りなんだって。

俺の場合はオイルポンプ交換後に、
懲りずにモチュール使っていたけど、
回転が引っかかって気持ち悪かったな。

Kawasakiの2TRは1本だけ使ってみたんだが、
こちらは回転の上昇が滑らかで調子がいいな。
(個人の主観ですよ)

次はelfのOFFRFOAD 2Tを試してみるつもり。
0055774RR
垢版 |
2019/09/20(金) 07:49:32.70ID:6S7Y4379
>>53
オイルの量が多く出る方でまだ良かったね
詰まって出なかったとかだったら…恐ろしい…
自分のもKIPS解放しない時がたまにあるからそろそろ清掃しないと…もう13000キロ走ったし

オイルは最初はAZのMEO-003使ってたけど、山で無くなった時に
ヤマハの青缶入れて少し回転が重いけど問題無かったんで
その後はナフコに売ってるDASHオイルを入れて快適
他県行った時に買ったスミックスFD缶入れて快適
今はAmazonセールで買ったAZ MEO-001(4L特価1686円)を入れる予定

現地ではそんなに良いオイル入れないで、ガンガン回して走ってるから
そんなに神経質にならなくても良いかって考えになった
0056774RR
垢版 |
2019/09/22(日) 10:20:50.20ID:KZC3PGvI
>>54

>カストロールと、モチュールを使うと
>NinjaRRのエンジンが詰まりやすいので
>お勧めしないとのこと。

情報ありがとう
ウチもMOTUL710だ、使い切ったら替えます・・・

>ショップのお勧めはelfのOFFRFOAD 2Tだって。
>ほんとはカワサキ製が一番いいらしいけど、
>既に製造中止なので、あとは店頭在庫限りなんだって。

elf 2T OFFROAD自体の性能評判はいいらしいが
排気口からのハネがびとくて車体と服が汚れる、と
いう人も多く聞いた
インプレよろしく願います
通販ならまだカワサキのは買えるようだ
結局、オイルがいくら高品質でもエンジン(オイルポンプ)の
構造などとの「相性」があるんだろうね・・・
0057774RR
垢版 |
2019/09/22(日) 10:31:06.37ID:KZC3PGvI
>>55

確かにかの地では安オイルでガンガン回していますよね
それでいいのかも

MEO-003
DASH
スミックス
どれも値段の割りに評判イイよね
食わず嫌いせずに
今度試してみるか・・・

たまには安オイルに良い添加剤を混ぜて
エンジンを養生してやるのもいいかな
たとえば ttp://rewitec.jp/ とかで
傷を埋めてやるとか
0058774RR
垢版 |
2019/09/22(日) 11:52:41.72ID:vofd5/h5
>>55
13000位でKIPSが固着するのね。
いい情報ありがとう。
0059774RR
垢版 |
2019/09/22(日) 12:00:01.59ID:vofd5/h5
>>56
俺は安い方(MOTUL510)を使っていた。
SHOPの言い分だと、常に高回転まで回さないと
エンジン内がオイルでべっとりになるそうな。

elf 2T OFFROADのインプレはここで書くよ。
NinjaRRは1Lで1000km位走るらしいので、
今のKawasaki 2CT(タンクに満タン分)と、
elf 2T OFFROADを1L分消費してからかな。

俺は1回で300km位走るので、あと5~6回は
走りに行かないとインプレが書けないので、
気長にまってくちょうだいな。
0060774RR
垢版 |
2019/09/22(日) 12:05:43.15ID:vofd5/h5
オイルネタでもう1つ。

SHOP情報によると、NinjaRRには
スズキのCCISは絶対に使っちゃだめとのこと。

CCISは他とオイルの粘度が違うので、
NinjaRRにつかうと掃き出し量が少なくてエンジンが焼き付くんだと。
(スズキ車はCCIS用にオイルポンプを調整しているとか)

まあ、SHOP店員の主張なので、どこまでホントかわからないけど、
緊急で何か入れなければならい時であってもCCISはパスした方がよさそう。
0061774RR
垢版 |
2019/09/22(日) 13:05:08.19ID:KZC3PGvI
>>59

待ってます

うちは原付(ホンダ)も含め2stには710におまじないでX1FSを5〜10%混ぜて
使ってはいるんだが確かにMOTULはベトつくかも

うちのSSは約1200kmでランプ点灯、一回100km走るかどうかだから
入れ替わりにしばらくかかります(泣)
0062774RR
垢版 |
2019/09/22(日) 13:22:37.95ID:KZC3PGvI
>>60
コメどうも。

オイルの吐出量で思い出すのは、ホンダは自社の
2stオイルの質が他所より劣っている自覚があるからだろうか
他社よりも多めに吹かせる傾向なんだよなぁ
MVXあたりが有名な典型例
うちのTD01たちも50にしては多めに吹いてる印象
それでもマロ68を使うなら増量加工または710あたりの利用は必須

二輪参入極初期を除いて永年4stばっかりやっていたから
その辺の知見が他社よりもどうしても不足するのは
仕方がなかったんだろうな

スズキCCISはホンダとはまた別の意味で多く吹かせる
設定のような気がする

オイル残量と買い置きだけはいつも
気をつけてます
710も4L缶買いしていたし
X1FSも1L買い(5諭吉!!)だよ・・・

ジョイ本でまだスミックス扱っているとの事なので
今度瑞穂店に逝ってきます
平行してKAWASAKI 2CTも買ってみるよ
0063774RR
垢版 |
2019/09/22(日) 14:04:20.82ID:KZC3PGvI
>>58

永年このエンジンを使ってきた猛者の話では
6000kmくらいの時期で
KIPSは洗ってやって欲しいとのことでした
0064774RR
垢版 |
2019/09/23(月) 19:18:02.03ID:vgoYNX+p
>>57
AZの品番間違えてたわ
MEG-003ね
>>63
だいぶ遅かったねwもう15000km走ってヘッド開けるついでにやろうかな
0065774RR
垢版 |
2019/09/23(月) 19:29:30.91ID:vgoYNX+p
モチュールはサーキット用じゃなかったっけ?
>>59で言ってるようにサーキット用2stオイルは高回転時にきれいに燃えるようにしてるから街乗りだとカーボン溜まるよ
ならし時なら特にね
0066774RR
垢版 |
2019/09/24(火) 19:19:45.30ID:zLq6kp9t
>>65

必ずしもサーキット用とはいえないと思うんだが<<MOTUL

ただ、もともと使い始めたのが原付チューンをやってた頃の
店主の勧めなんだ
原付=小排気量のエンジンほどスロットル全開ぎみの走り方になるよね
そういう走らせ方に、より向いている傾向のオイルなんだなって今は思うよ
原付シリンダをバラしてみたときに潤滑状態には満足できる結果だったからね

ま、慣らしも終わったことだし、いろいろ試してみることにするよ
サンクス
0067774RR
垢版 |
2019/09/24(火) 20:02:31.50ID:LoHYz87Z
モチュールracingoilとアブガスの混合燃料が一番良い。最高スペックの組み合わせが、最も性能が出るし壊れ難い。
0068774RR
垢版 |
2019/09/26(木) 11:54:48.79ID:hagKjly1
予想通り川崎の2サイクルだから、本田や山葉と違って全く人気が無いオワコンだな。
0069774RR
垢版 |
2019/09/26(木) 14:40:54.38ID:WzmlnVgM
>>68
周囲にNinja150乗りがいる。
0070774RR
垢版 |
2019/09/28(土) 12:53:09.77ID:fHdKmUou
>>68

オワコンも何も、
輸入元が数百台位取り扱ったといってたから、
もともとの絶対数がすくないだけでしょ。

だから販売台数が桁違いに多い、
他の2stと比べること自体がナンセンスだよ。
そんな書き方すぐぐらいだから
このバイクもってないんだろうから、
ここのスレにくるのはやめたら?
0071774RR
垢版 |
2019/09/28(土) 17:56:07.26ID:yqpDUuLC
>>70
乗ってもないヤツの戯言なんざほっとこうよ
ここは実際に乗ってる俺らのたまり場だ
0072774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 12:10:34.31ID:6fWkJu9w
ニンジャのタンク容量が少ないから、アルミで容量UPワンオフタンクを作ってみようと思う。14Lくらいが目標だね。今のデザインを丸パクりした形なら多分いけるんじゃないかな。
0073774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 12:16:45.23ID:zh7nTwNf
>>72
イイネ!14Lなら燃費20キロなら280キロ走れるか
0074774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 12:24:03.06ID:6fWkJu9w
ニンジャ250との共用部品再掲載
サンスター等のフロントローター29cm ◎
キタコ ステンレスローター固定ボルト ◎
各社 前後ブレーキパッド純正形状 ◎
※尚、一見にてるキャリパーは、装着不可能。
粗悪中華品やポッシュ等のLED尾灯 ◎
※中華品にある尾灯内蔵のフラッシャーは、法規違反につき公道走行厳禁。
0075774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 14:23:14.80ID:bm+stYu4
>>72

おお、見てみたいですね!
うちのSSなら約32km/ℓだから
450km近くになるなぁ
もし作るなら
横幅は増やしたくないから
上へ膨らませる形になるかな
0076774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 14:47:53.45ID:bm+stYu4
>>74

ブレーキパッドの形状も再掲しておくよ

webで見やすいのでデイトナでの例を示しておく

97134
79814
72446
20210
(但し厚みは各社微妙に差がある、
デイトナだと片側で0.4mm薄い)
0077774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 18:25:55.86ID:zh7nTwNf
>>76
ありがとうございます!そろそろ交換時期だから助かります
0078774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 20:55:12.41ID:v6Q5SY+Z
このエンジンって50ps出るんですかい?
0079774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 21:03:48.92ID:H0ElZnwQ
>>78
耐久性とか無視してパワーだけ求めれば出せるんじゃない?20年以上前の125で30馬力以上出てるのもあったし
0080774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 01:14:44.25ID:4S1VvCBJ
RS125Rで43psだから150ccで50psは無理ではないだろうけど、B/S比とか比べてないしどうだろうね
0081774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 07:45:05.05ID:6mcnVpQJ
ムリムリ(ヾノ・∀・`)
0082774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 11:58:05.09ID:YWKy1zaR
>>81
ボアアップキットで250cc化して、carburetorを34mmとかの大径にすれば、50馬力絞り出せるが問題が多く、扱い難いし耐久性が無さ過ぎる。
0083774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 12:27:08.31ID:YWKy1zaR
大したことないが、バリオス2からの部品流用を書いてみる。使えるのは、フラッシャーのみ。
ニンジャの黒樹脂無垢に対して、銀鍍金コーティングだから多少見栄えが良い。唯一の加工は、擬宝珠端子への打ち換えが必要となる。
レンズの色は、橙スモークから、橙、クリア、ライトスモーク、
ダークスモークと、幾種類も選べる。(∩_∩;)P
008578
垢版 |
2019/10/02(水) 15:54:51.49ID:YAOYYPoo
>>84
それ見たから聞いたんだ…( ;∀;)

2st250のオフ車でもそこまで行かんのに、150で行くんかと
0086774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 19:15:54.24ID:7cIxn6Sv
>>85
オフ車ではない(モトクロッサー)が、CR250Rは59psらしいぞ。
0087774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 20:08:50.27ID:YzN+jhHJ
>>85
2ストのオフ車って国内メーカーの国内仕様の奴なら当時は馬力規制あったから40馬力で規制されてるよ。CRMとかKDXが売られてた時代はすでに2ストシングルでも50馬力オーバーだったよ。
0088774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 20:09:53.03ID:BMitWYlx
>>85
1998年型のホンダの2stレーサーRS125Rで43.5psだってさ。

町のショップレベルじゃ、150tで50psは絶対無理だよね。
しかもキャプのセッティングだって。

リンク先の記事を読んだときに胡散臭いと思ったのは俺だけか。
0089774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 23:40:59.71ID:tigoz7XX
>>88
HRCで昔出したNSR150SPレーサーをベースなら50馬力余裕でしょう。エンジンスワップが一番簡単だろうな。
0090774RR
垢版 |
2019/10/07(月) 12:43:22.94ID:pw1IcMbf
20年以上前は、素の状態で40ps出していたそうだから
チューンによっては50出せていたのかも。

もっとも、猛者の見立てでは当時と最近ではシリンダの造作が
だいぶ変わっているそうだから、現状のが簡単に
50出せるかどうかは別のハナシなんでしょうね。

エンジン本体はシリンダ・ピストン周りをいじるだけ、ボアやストロークの
変更は無し(=排気量は変えない)にどこまで馬力UPできるのかは興味あるけど
個人的にはサーキットランを指向してなしので街乗りで扱いづらくなるのは
避けたいね。

車体を楽しみたい人なら他車エンジンへのスワップはアリでしょうし、
エンジンを楽しみたい人なら(このモトコンポのように)他車体へ
載せるのもアリなんでしょう。

チューンした方、どなたかシャシダイで計測をキボンヌ。
排気量変えず、他エンジンスワップは無しでね。
0091ブレンボキャスティングキャリパーサポート
垢版 |
2019/10/08(火) 15:13:29.87ID:VUxkIrB9
インドネシアで見つけたこれを参考に貼っておく。40mmピッチの右キャリパー用サポートブラケット。ブレンボ、フランド、台湾RPM等々に使える。
http://i-bbs.sijex.net/sp/imageDisp.jsp?id=tokusatsu&;file=1570514607407o.jpg
http://i-bbs.sijex.net/sp/imageDisp.jsp?id=tokusatsu&;file=1570514651836o.jpg
http://i-bbs.sijex.net/sp/imageDisp.jsp?id=tokusatsu&;file=1570514693067o.jpg
0092774RR
垢版 |
2019/10/14(月) 21:48:07.80ID:TpFFN7OV
ウインカーが右だけ点滅しないから、調べたら右後ろの玉切れだった
電球って普通の球じゃなくて車のポジション球みたいな差し込むタイプなのねw
暇な時に交換する予定だったLEDウインカーに交換した
0095774RR
垢版 |
2019/10/18(金) 20:00:47.63ID:O9blwag6
ニンジャ150専用のバックステップが入手難しいんだけど、Rの方が250SLを流用出来るらしい。Sの方は、タイガーパフォーマンスのKR150用が使えるみたい。噂話に過ぎないから、そのまんま付けられるかは、分かんないんだ。
0096774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 20:19:25.65ID:pKaL1L2N
また過疎ったな。( ´_ゝ`)
0097774RR
垢版 |
2019/10/28(月) 12:17:52.40ID:x5a5pJ+r
インドネシアのNinja 150 ユーザーが情報交換してるサイト[ninja Kips ]てのがあるんだけど
そこにシリンダーの開けかた手順が有ったんで貼っとくわ
画像付きで分かりやすいので一読あれ
https://ninjakips.blogspot.com/2016/12/cara-membersihkan-blok-head-ninja-150rr.html

SUPER Kipsの分解手順も有ったわ
https://ninjakips.blogspot.com/2016/10/cara-mengatasi-super-kips-ninja-rr-dan.html
0098774RR
垢版 |
2019/10/29(火) 09:21:15.32ID:IyNuv9+t
日曜に京都のイベントに参加して、帰りに以前からしたかった酷道 429(死に苦)号線廻りを敢行してきたw
福知山〜青垣区間はマジでヤバくて死ぬかと思ったw
https://i.imgur.com/qFKh16u.jpg
0099774RR
垢版 |
2019/10/29(火) 23:51:47.51ID:44KG9z/h
>>59
elf 2T OFFROADのインプレはここで書く宣言したものだが、
今年度中は無理そうだ。

前回から週末がずっと雨だったのと、
この前の台風でいつものお気に入りの
ルートがつぶれちまったので、全然走れていない。
(年内の復旧は無理そう)

市街地走ってもつまらないからね。
0100774RR
垢版 |
2019/10/29(火) 23:53:13.28ID:PEnmofA1
100ゲッツ!
0101774RR
垢版 |
2019/11/01(金) 11:23:19.88ID:62My3Gbl
エンジンのトランスミッションオイルキャップなんだけど、まあ参考迄にプチカスタム部品を掲載しとくよ。
Daytona オイルフィラーキャップ OFP-07 M20×P2.5
品番は、74761。色選択が数種類ある。
適応メーカーは、ホンダ、ヤマハ、カワサキ、ドカティ等々。
価格は、税抜き1600円也。
0102774RR
垢版 |
2019/11/02(土) 09:20:52.06ID:tzV8Jm6M
ZX-25Rのフロント回り…良いなぁ…あれ流用しようかなぁ…
0103774RR
垢版 |
2019/11/02(土) 20:01:41.33ID:i7oxCUmt
>>102
ノーマルのフロントサスがショボすぎるよね。
ちょっと強めにブレーキ掛けると
サスがフルボトム状態になってしまい、
その状態でギャップに乗ると跳ねて怖い。
0104774RR
垢版 |
2019/11/02(土) 20:03:23.61ID:i7oxCUmt
ノーマルのフロントサスを
安い値段で改善できた人がいたらレポートよろしく。
0105774RR
垢版 |
2019/11/03(日) 13:11:40.70ID:uyICnPn3
>>103

フォークオイルの量を変える、粘度を変える、その両方やる、のは
どうですか?

うちのSSは逆で初期動作が渋い。
チューブやケースの表面加工をしたいんだがやはり
費用がアレでね。
ノンビリ走りが主だからオイルで調整し
スラストベアリング追加で対処しましたよ。
0106774RR
垢版 |
2019/11/03(日) 13:24:25.70ID:uyICnPn3
>>101

ヲレもつけているが付属のOリングは合わなかった。
純正のほうのリングを使うと良かった。

他車用で好みのキャップが使えそうだね。

ちなみに純正品は16115-1053、国内入手可。
¥370くらい。
0107774RR
垢版 |
2019/11/03(日) 14:14:46.54ID:mhy7hzf6
>>104
前スレにも書いたけどYSSにフロントフォークグレードアップキットがKR150用で設定がある
これがninja150RRにも使える模様
0108774RR
垢版 |
2019/11/04(月) 09:00:37.90ID:idSKRRuc
>>105
>フォークオイルの量を変える、粘度を変える、

レスありがとう。
これはリーズナブルにできるね。行きつけのショップに相談してみるかな。
0109774RR
垢版 |
2019/11/04(月) 09:07:03.94ID:idSKRRuc
>>107
レスありがとう。
ttp://www.win-pmc.com/yss/products/f_up_kit/
123-00007 か。内容を考えると値段もリーズナブルだね。
工賃込みで5万位か?
結構魅力的だなあ。

ただ、調べてもここの書き込み以外では
NinjaRRにつけた実績が見つからないが怖い。
(俺の稼ぎだと、つけれなくて5万捨てるのはキツイ)

再び質問でスマン。
どこかで実績が書かれたリンクがあるのかな?
0110774RR
垢版 |
2019/11/04(月) 09:09:26.82ID:idSKRRuc
>NinjaRRにつけた実績が見つからないが怖い。
『つけらるかも』のコメントだけで、
実際につけれた実績がネット上で見つからない
の間違いです。
0111774RR
垢版 |
2019/11/04(月) 09:16:02.28ID:idSKRRuc
ちなみに、YSS NinjaRRで検索すると、リアさすが見つかったよ。

ttps://www.belipart.com/variasi-motor/variasi-mekanik/peredam-kejut-shock-absorber/shock-absorber-mono-265t-ninja-rr-150-yss/
こっちは画像あり。型番がフルにかかれていないもよう。

ttps://oneteamstore.com/shock-absorber-yss-mono-me302-265t-kawasaki-ninja-rr-150
こっちは画像がないけど、型番:51100-KSB05-ME265
がフルにかかれていた。
値段が$137.33なので、本日のレートで約1.5万。安い!
どこかで輸入してくれないかな?
0112774RR
垢版 |
2019/11/04(月) 12:01:59.28ID:2VMCtMec
>>109
Ninja RR に名称が変わってインドネシアで生産した期間がたったの二年だから装着レビューは出て来ないね(Ninja RR でもタイとインドネシアでカウル形状が違う)
KR150てのはアメリカに輸出した時に付く車両名称で基本的な構成はカウルが違うだけで全く同じ…だろうとしか言えない…

ここら辺はトライ&エラーしかないんじゃない?日本では更に台数無いんだし…

KRR150やZX150とか以前売ってた色んな名称で調べたら出てくるかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況