X



【2st】Ninja 150RR/SS Part.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/08/16(金) 00:30:29.52ID:7KlegC+l
本当に平成最後の2stロードレーサーになった
Ninja150RR及びSSを語るスレです。
カスタム情報や整備情報など情報交換して、これからも楽しんで行きましょう!
0441774RR
垢版 |
2021/02/01(月) 20:35:05.60ID:C4wxohMP
オギヤマにSP忠雄付きの中古がでているよ
0442774RR
垢版 |
2021/02/02(火) 02:30:12.29ID:DkAWfNKg
>>439
そうなんですね
購入してみようと思います
0443361
垢版 |
2021/02/11(木) 19:40:16.22ID:Ykb5/PWo
本日修理が完了し、無事慣らし運転を始めることができました。
アドバイスを頂いた皆様、本当にありがとうございました。
トラブルを経てより愛着がわいてきたように感じます。皆様末永くよろしくお願いいたします。
0444774RR
垢版 |
2021/02/11(木) 19:59:02.01ID:3GpyVz8F
おめでとうございます。なおって良かったですね。
0445774RR
垢版 |
2021/02/12(金) 12:05:42.34ID:qtZ277qj
>>443

良かったですね!
慣らしは慎重に。
少し無理してでも良質な(お高い)オイルをぜひ使ってください。
もしくは金属表面改質剤の入った添加剤を。
最初が肝心です。
当面混合仕様でしたよね、濃い目で乗ってください。
分離仕様に戻せると扱いが楽なので良いですが。
0446774RR
垢版 |
2021/02/12(金) 19:38:41.55ID:hJW3AtWU
ありがとうございます。
油多めの味濃いめで当分行きたいと思います。
表面改質…ゾイル的な物でしょうか。
全く意識にありませんでした!
早速購入したいと思います。
0447774RR
垢版 |
2021/02/13(土) 15:56:37.33ID:YSmDt2C+
>>446
そうです、例えばゾイルのような添加剤です。
しばらくの間、オイルに加えると良いです。
ミッションに入れられるタイプならばそこにも入れておくべきです。
理想は新車時からやっておきたいところなんですが。
時間が経つ程違いが出てきます。ガソリンにも添加可ならばそれもやりましょう。
若しくは、スプレータイプのものをキャブレターの吸気側から
ピストンバルブに向かって吹き付けて一晩または一日安置しておく。
これを時々やっておくとバルブがキャブレターに張り付くのを
防ぎ易くなります。
0448774RR
垢版 |
2021/02/18(木) 13:24:34.22ID:arcpx+aR
オギヤマさんとこのSP忠雄付きの中古も売れましたね〜
中古調べたら3台あるけど、どれがいいんだろう。
0449774RR
垢版 |
2021/02/18(木) 14:43:16.91ID:g+V7gvb+
ニンジャ150の汎用品を除く改造部品
下記の部品を自分号に取りつけたがね。
・エアクリ
・BIGキャブ
・リードバルブ
・チャンバー
・バックステップ
・ドリブンスプロケ
・ドライブスプロケ
・点火コイル
・軽量バックミラー
・フローティングローター
・ラジエーターカバー
・フォークインナーキット
・リヤサス
0450774RR
垢版 |
2021/02/18(木) 14:56:15.46ID:g+V7gvb+
丁度、500コメGet!!
0451774RR
垢版 |
2021/02/18(木) 19:33:30.91ID:zN9PKxHU
え…
0452774RR
垢版 |
2021/02/20(土) 22:05:37.44ID:+3pwXuAe
>>447
さっそくゾイルを投入しておきました!雪の地域なので、公道デビューはもう少し先になりそうです。

ところで、ついでにと思いライトをライジングαのバイク用LEDに変更してみたんですが、点灯後すぐにちらついてしまい、不点灯に…
保証対応で無料交換はしてもらったんですが、再度付けるか悩んでおります。どなたかLEDバルブつけておられる方いらっしゃいませんか?
0453774RR
垢版 |
2021/02/21(日) 08:43:35.99ID:S69teLaI
>>452

乗れないまでも、エンジンはちょくちょくかけてくださいね。
私は週2,3回はかけてます。
ミッションも動かして、チェーンも動き癖をつけておいてください。

LEDバルブ、こっち(SS)はライトケース内の隙間が元々すくないところへ
追加配線で中がぎっしりの為つけていません。つけたいんですが。
サインハウスの放熱リボン式が辛うじてつくかどうか、です。

ヘッドライトは交流回路なので、どうしてもちらつきやすいですね。
使うバルブのメーカーの安定化回路部分の出来次第で結果が結構分かれる
ところじゃないのでしょうか。
0454774RR
垢版 |
2021/02/23(火) 20:55:55.72ID:qARQ6G6v
>>453
お返事ありがとうございます。
数日はかなり暖かかったので少し走ってみました。レブリミットを5000にして、500キロ程度は混合でオイルとゾイル多めでゆっくり始めたいと思います!

そうなのですね。ライジングαはH4ハロゲンバルブと同サイズのLED商品のため、回路は脆弱なのかもしれません。
とりあえず装着せずにいきたいとおもいます。
0455774RR
垢版 |
2021/02/23(火) 23:09:51.55ID:WwhuBbQu
ポジションランプをLEDにするときにブリッジダイオードとレギュレーターで安定化回路を自作したんですが。
ヘッドライト用に既製品で出てたりしないんですかね?
少ないにせよ需要はありそうですよね。
0456774RR
垢版 |
2021/02/24(水) 14:27:28.25ID:nnGPbq1I
>>455さん

そうですね、あると思いますよ。
ただし、旧車や原付など、昔のままの交流回路でヘッドライトを
点灯させている車向けですので、大手の商業ベースには
今更乗らないのでしょうが。
不器用な人向けに作って売ってみては如何ですか?

>>454さん
市販品で使えそうなのは
AC-DCコンバーターくらいでしょうか。
これで出力電圧がそこそこ安定するので
バルブを選ばず使えるはずです。
2500円もしません。
私もメーター照明とテールランプのLED化に使っています、
4年たってもまだ壊れません。
0457774RR
垢版 |
2021/02/24(水) 20:30:25.19ID:G8SD7APE
>>456
さっそくお返事ありがとうございます。いつも的確なアドバイスを頂き申し訳ありません。
アマゾンでコンバーターとカプラー類を注文してみようと思います!
0458774RR
垢版 |
2021/02/24(水) 20:32:15.15ID:VImAqU9W
オギヤマのサイトにカスタマイズ動画アップされとるな。社外品のデジタルマルチメーター、ダブルバブルスモークウインドシールド、ナイトロンの減衰力調整式リヤサスペンションとかやで。
0459774RR
垢版 |
2021/02/26(金) 09:31:14.34ID:eJ0yQMCo
>>458
ブカラで売ってたナイトロンパチもんサスじゃね?
0460774RR
垢版 |
2021/02/26(金) 12:52:13.51ID:4f2vDuZ1
ニンジャ150の純正部品は、メイン販売元のKSスタイルやASオギヤマで購入可能なんだが、全国規模でみると、KSスタイルに絞られる。
KSスタイルの価格設定は、マジでKSだけにグズ。
ちなみに円換算した現地価格とKSスタイル価格では、4〜5倍とぼったくりに高い。2千円なら1万円設定だな。輸送コストや発注コストを考えれば、高くても2〜3倍に留めるのが本来の在り方やろう。苦労して自分で安く仕入れるかすれば、ほぼ現地価格で買えるんだが、インドネシアからの配送料金がべらぼうに高いのが、また厄介なんだ。
比較的簡単な配送方法は、インドネシア人の旅行者に手荷物として運んでもらうプラン。これなら費用が殆ど掛からない。
0461774RR
垢版 |
2021/02/27(土) 17:04:52.73ID:otEDR1+N
ニンジャ燃費を参考に記録しとく
※ノーマル仕様+社外チャンバー
高速道路区間50km→ほぼ全開1L/11.2km
ワインディング区間90km→半開1L/15km
平均値→1L/13.5km レギュラーガソリン
0462774RR
垢版 |
2021/03/12(金) 18:54:59.69ID:dsTkh5jT
また、過疎ってるな。
0463774RR
垢版 |
2021/04/08(木) 13:30:02.73ID:TTX0+4mp
やっと時間取れたんでYSSフロントフォークアップグレードキットを組み込みました!
トップボルトが緩むか心配でしたが、あっさり緩んでくれて一安心
プリロードアジャスター取り付けも手で締まるレベルであっさり出来ました。
0464774RR
垢版 |
2021/04/08(木) 13:40:34.83ID:2KK9wDpe
次にタイヤ交換をしようしたら失敗しました…
タイヤを外してバルブを外し、新しいチューブレスバルブを取り付けようとしたら全く穴が合わず…
ノギスで測定したらリム穴は8mmでした…
8mmのサイズのバルブは量販店では置いてなく…Amazonで調べても発送は数週間掛かる…詰みました…

早くダンロップ TT900GPのグリップ味わってみたかったのに…
0465774RR
垢版 |
2021/04/08(木) 17:45:53.19ID:TTX0+4mp
しかし、今日他店でエアバルブ探したら
ゲイルスピードのアルミバルブが8.5mmのがあったので、ダメ元で購入してホイールにはめてみたら…
スッポリなにもしなくても入りました!
今回もバスコークでバルブ周りを埋めて、エア漏れ防止しました。
明日タイヤ組み付けてエア漏れしないか試します!
0466774RR
垢版 |
2021/04/12(月) 10:14:21.19ID:DSTpuM54
またやってしまった…フロント用に用意したタイヤが…リヤ用だった…返品不可っぽい…
この天気の良い時期に乗れないのはキツ過ぎる…
0467774RR
垢版 |
2021/04/15(木) 22:50:18.89ID:SMSLw9o6
先月ですが変えたばかりのTT900GPに木ネジが、、、
修理して空気入れたらサイドウォールにまで小さい穴が、、、
結局タイヤ買い直しました。
ハイグリップの方がゴミ拾いやすくてパンクもしやすかったりするんですかねー
0468774RR
垢版 |
2021/04/19(月) 19:49:53.89ID:Uxz1hst6
走ってる場所でしょ
サイドは管理が悪いだけ
0469774RR
垢版 |
2021/04/20(火) 12:57:25.58ID:Gl5gLkWz
>>466
リヤ用だったタイヤは返品に応じてくれたけど、送料2千円近く掛かった…
新たに注文して先日交換、今日はリヤタイヤを交換した
これで明日から一泊二日のツーリングに出れるわ
0470774RR
垢版 |
2021/04/20(火) 13:05:52.73ID:Gl5gLkWz
タイヤはIRC RX-02を丸3年履いて1万キロ走行でサイドにもヒビ割れがあったので交換した
RX-02はツーリング主体の使い方だとおすすめです。グリップも純正の何倍も良いですよ
0471774RR
垢版 |
2021/04/20(火) 13:12:03.11ID:Gl5gLkWz
ホイールベアリング情報
リヤホイールには NACHI 6202NSE C3 JAPAN と明記有り
調べたらアドレスV100等にも使われているベアリングでした。
快速だけど原付二種と同じか…次は交換しよう…
0472774RR
垢版 |
2021/04/27(火) 17:55:45.77ID:M1fkOatL
一泊二日で四国の山や海を1000キロ程走って来ました!
UFOラインに石鎚山スカイライン四国カルストにも行って、2日目は海岸線や佐田岬を走り周りました!

YSSフロントフォークアップグレードキットですが、かなり動きがしっかりしてくれて交換して良かったです
とはいえ容量不足は否めないので純正の5割程度良くなった感じですね

交換したTT900GPも良いグリップしてくれます。石鎚山スカイラインで軽く数本流しましたがRX-02よりさらに安心して倒し込む事が出来ました。
タイヤの形状もあって自然と車体が倒れてくれます。しかし…1000キロツーリングだとセンターのトンガリがすぐ台形になりましたw
帰宅道中6時間ほど夜道を走って帰りましたがすごい安心感があったので無事帰宅出来ました。

帰宅後、フロントが良くなったのでYSSのリヤサスもセッティング変えようかと観てみたら…
床にオイル溜まりがあってよく見たらリヤサスから油漏れしてる…まだ1500キロ程度しか走ってないのに…トホホ…
0473774RR
垢版 |
2021/05/13(木) 23:24:24.46ID:YQ04wR0y
普段キャブ車も2stもあまり乗らないのですが、この時期の暖機って皆さんどうされてますか?
始動したら走りつつ暖機されてたりしますか?
Ninja 150RRだとノーマルマフラーでも住宅街で始動するのが憚られるのですが。
0474774RR
垢版 |
2021/05/16(日) 13:07:46.67ID:1cnf7UBL
定期的に出て来るなテンプレ入れるか
0475774RR
垢版 |
2021/05/17(月) 15:53:05.58ID:RmPR6vw6
>>474

お手数ですがよろしくお願いします

>>473さん

SSの話ですみませんが、早朝・深夜なら相応に気づかいします
これから夏季になると夜でも窓を開けている家が増えますので

交通量の多めな街道が近いのでそこまでゆっくり走り
適当な路肩に停まって暖気します

逆に日中なら平日休日問わず暖気後に家を出ますね
文句が出なければこっちのものww 未だにないし
それこそ壊したくはないし
きっちり68度あたりまで上げてから出るので冬場ならそれこそ10分ぐらいは
平気でかかりますし、かけます
シフトチェンジも何度かしてやりますし、センスタがあるので
チェーンも回してみて様子を見て、必要を感じたらこのタイミングで
注油してやることもあります
その間体操などして自分の暖気もすると直良し

イマドキのバイクはどれも静かなのが多いので相対的に
目立つかもしれませんね でも 私が若い頃はこの程度の音は
平気で出してた車両が周囲にも多かったので嫌われるかどうかは
ご自宅周辺の環境にも左右されるかと
0476774RR
垢版 |
2021/05/17(月) 19:01:07.18ID:rABwQuMe
>>475
レスありがとうございます。
仰るとおりでこれからの時期は窓を開ける家庭も増えそうですし、街道まで押してから暖機するのが良さそうですね。

バイクの調子も見つつしっかりと暖機してあげようと思います。
ありがとうございました!
0477774RR
垢版 |
2021/05/19(水) 21:15:45.92ID:0LN68S3S
後方がまったく見えないミラーを交換したいのですが、ナポレオンミラー以外で他の車種から流用できる物ありますか?
例えばNinja250RとかNinja400とか
0478774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 22:18:41.78ID:rBFEstbf
>>477
前にヤフオクに社外専用ミラー出てたな。
0479774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 23:22:31.09ID:tUfbCAzD
弊RRがコックONにしてチョーク引いた状態で
キック5-10回くらいしないとエンジンかからないんだけど、こういうものです?
単純にキックが下手なだけなのかな
0480774RR
垢版 |
2021/05/24(月) 12:46:26.04ID:XAz0Z1eO
>>479
そんなもんだ。
0481774RR
垢版 |
2021/05/24(月) 16:47:29.50ID:AGhnrlVi
>>479さん

以前よりも掛かりが悪くなったのなら・・・
1 季節の変化によるか否か
2 プラグの様子が悪く(汚れ)なり始めていないか
3 ガソリン経路が何処かで詰まりを起こし始めて
  キャブに届きにくくなっていないか
4 チョークを引かずに掛けようとするとどう変わるのか
この位は問題の切り分けで検証してみましょう

>単純にキックが下手なだけなのかな
そばで見ていないとこれは何とも言えませんね・・・

季節はどっちつかずからやや暑くなり始めなので
自分もそろそろメインジェットとプラグの番手の
組み合わせをまたどうするか微妙な時期です
先日純正キャブのコピー品が入手できたので見てみたら
ニードルが動かせるタイプだったので試してみるつもりです
0482774RR
垢版 |
2021/05/24(月) 21:54:08.89ID:XAz0Z1eO
RR150なんだけど、最高速度が低いんだが、エンジンが駄目なんかな?
排気にR9チャンバーを取り付けているが、140キロしか出せない。200キロまでメーターあるんだから、普通でも180キロ以上出るハズだよな。
0483774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 03:34:50.40ID:at56pvXJ
>>480 さん
自分だけかなと思ったので、助かります

>>481 さん
ありがとうございます!
納車して間もないので2の可能性は低そうですが、2,3,4で原因探ってみようと思います。
>>482 さん
参考にならなそうですが、ノーマルだと150kmが最大ってどこかしらの記事で見た気がします。
0484774RR
垢版 |
2021/05/26(水) 23:55:28.05ID:YArR4MkU
メーターに関して言うとずいぶんハッピーメーターで実際速度とズレがあるように思うけどどうだろう?
メーター読みはプラス10〜15km/h表示されてる気がしてならない
誰か検証してないかな?
0485774RR
垢版 |
2021/05/28(金) 15:53:43.65ID:F8kUegoC
>>479さん

新車ですか、中古車ですか、いずれにせよ納車、おめでとう!

ご存じてしょうが、2st車はプラグが汚れ(かぶり)やすいですからねぇ・・・
こまめに清掃・交換しましょう。予備の携帯をお忘れなく。
始動成功の確率を上げたいなら、プラグコードやコイルを高性能品に替えるのが
必要かもしれません。強化の具合次第では、多極プラグがつかえるようになりますよ。
さらに点火確率が上がると感じています。
(自動車用なのでギャップが広いので、点火系が純正状態のままだと
点火しないかしづらくなりました)
あと、その日最初の始動時は、キーオフ・チョークプルで1,2回キックして
混合気を少々吸い込んでやってから、キーオンして改めてキックします。
バッテリーも週1回は補充電しています。(簡単に接続できるケーブルを
車両側につけてあります。普段はサイドカバー内にしまってあります。
トリクル充電できる充電器を使っています。あまり乗りに出かけられないので・・)

これらをすべてやっています。100%ではありませんが大体1、2発で
掛かってくれています。
0486774RR
垢版 |
2021/05/28(金) 16:25:12.81ID:nKUUYOWk
>>485 さん
運良く新車で購入できました!
ありがとうございます!

そうですね、走る時は予備のプラグと何かあった時のためにクラッチレバーを持っておこうかなと思っています。
色々と弄ってみて調子がどう変わるか様子見してみようと思います。
まずは、慣らし運転をある程度終えるところからですね。
0487774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 06:18:44.03ID:bLEqyXaD
インターネット通販だが、カスタムパーツが前より増えたな。インドネシア現地価格からすると、かなりのぼったくりやが、まあ仕方無いな。
チャンバー、エアクリ、バックステップ、カーボン外装、エンジン部品とかある。
0488774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 08:14:22.57ID:RHArXe7m
リアキャリアは無いのかねぇ…
0490774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 20:31:18.56ID:nrmmLYyD
今日走っていてオイルランプが点灯
カワサキ純正を入れたいのでカワサキのバイクショップへ行ったが
純正2ストオイルはもうだいぶ前に製造してないし販売もしてないと言われた。
それを聞いてた常連客らしき男女が
男「おいおい今は令和だぜ、タイムスリップでもしてきたのかよw」
女「2ストって何?」
男「昔の化石みたいなバイクのエンジンさ、いまだ2ストの方が速いと勘違いしてるイタいオッサンって居るんだよなぁー!」
女「声大きいよ聞こえちゃうよ」
男「しかもアレ車検の無い軽二輪車だぜ、カワサキ乗るならリッターバイクだろ」

まさか面識の無い赤の他人にココまで言われるとは…
神奈川の某カワサキバイクショップ、もう行かねーよ
0491774RR
垢版 |
2021/06/06(日) 00:53:28.69ID:SU8WCEUD
>>490
マジですか……
自分もカワサキ純正オイルを使っていますが、楽天とかAmazonとかで取り寄せになることが多いですね
0492774RR
垢版 |
2021/06/06(日) 08:30:00.84ID:lL5fd/XR
まだある所にはあるね純正
でも俺はKR-1Sの時からスカトロールやベンジョイル入れて純正は使って無い。
ホームセンター行くとホンダ、ヤマハ、スズキ純正は売ってるね
ホンダの純正オイルは評判いいよ
0493774RR
垢版 |
2021/06/06(日) 09:16:44.07ID:IE888CXw
コピペちゃうん
0494774RR
垢版 |
2021/06/06(日) 19:28:12.52ID:ebUdWTis
俺のRR150に使うオイルは、全部YAMAHA製。
フォークオイル、エンジンオイル、ギヤオイル全てだな。使う理由は、純正オイルでYAMAHAが一番良いとの話を昔からよう聞かされる。
田舎のホムセンやバイク用品店でも確実に在庫販売しているのがデカイ。気軽にどこでも安価に買えるのは、ユーザーに都合が良い。
取り寄せに時間掛かったりするし、わざわざ在庫販売してない川崎純正オイルを買う理由が無い。やっぱり手軽さが重要だよ。
0495774RR
垢版 |
2021/06/06(日) 21:16:49.59ID:vkNdw4DF
ヤマハの青缶は昔から品質が高いってよく聞くよね。逆にヤマハのバイクは青缶以外使わない方が良いってのも聞くし
0496774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 11:19:33.97ID:QydlYZoG
ドライブスプロケなんだが、鈴木のTS200用が共用可能だぞ。補修部品に丁度良い。古くは、GAG用のドリブンスプロケがKSR80と共用だったりしてる。
0497774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 14:06:29.75ID:zC9qIqBW
どなたかご教示下さい。
エンジンがレットゾーンまで回りません。また9000回転ぐらいまで回したあと、信号待ち等で止まるとエンストします。アイドリング中もエンストします。この症状が2〜3日続きます。
新車購入時からこんな感じです。
0498774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 15:10:53.91ID:P1HR9gWz
>>497
>>24とかの症状ですかね
一度店舗に持ち込んで相談した方が良さそう
0499774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 17:58:36.63ID:fdGg/fOU
>>497
>>498

その可能性ありますね。
私が購入時、オギヤマさんで聞いた話では、現地のメーカー在庫が尽き市中の店頭在庫を
かき集めたところ、保管状態が悪く部品単位であちこちを交換した上で
日本へ回していた個体もあったとのこと。タンク内の錆びがひどいものもあったようです。
いろいろ手を尽くして輸入してくれてはいるのでしょうが、チェックの目を
すり抜けて入ってきてしまった不具合部分もあるでしょうから一度点検を受けては
どうでしょうか。
0500774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 19:28:26.43ID:QydlYZoG
>>497
基本的にDIYで直してみよう。理屈が判れば、まあまあ簡単やぞ。MSL経由でサーフマニュと部品リストを購入出来る。俺自身が実際にそうだ。
燃料コックの話やったら、DT用を流用すると良いぞ。ホースの補修は、汎用で事足りるでよ。
0501774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 21:52:10.27ID:Nhq+Nkj5
マニュアル購入できるんですね。
購入方法ご教示くださいませm(__)m
0502774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 22:10:18.49ID:QydlYZoG
>>501
MSLの関連部門、ケイズスタイルに直電。
0503774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 23:35:34.58ID:iQVsKm9e
477でナポレオンミラー以外で流用できるミラーを教えてと書いた者です
結局250Rも400Rもネジのピッチが合わず取り付けできない事が分かり諦めましたが、ナポレオンミラーは一個7千円位して2つで1万4千円もするのでAmazonで

https://i.imgur.com/F0HNfff.jpg
を買って見ました
もちろんネジピッチは合いません、想定内です。
もう一つ
https://i.imgur.com/O7zSxgO.jpg
も注文してこれの台座を流用し上の1のミラーを取り付けました。
上の1のミラーを移植したのは
長いステーのミラーが欲しかった事、走行中のブレが少ないと口コミであったことです。
150RRのミラーネジピッチは3.3cm、2の台座で固定できます。
こんな感じで取り付けできました。
https://i.imgur.com/sd9OtGA.jpg
https://i.imgur.com/Bcg3HOV.jpg
https://i.imgur.com/waDpPKg.jpg
80km/h辺りからブレが多少出ますが問題無い程度です。
スリ抜けは殆どしませんのでロングステーだと後ろが良く見えるので正解でした。
左右で5千円以下で付けられ自己満足しています。
0504774RR
垢版 |
2021/06/10(木) 22:51:02.51ID:AU1UnkI1
150SS補修部品備忘録
54001-0031 速度計ケーブル
54018-0001 エンジン回転計ケーブル
0505774RR
垢版 |
2021/06/11(金) 11:38:21.35ID:1GQANR1G
>>504

どちらも国内モデルで共用している車はありませんね・・・
私もタコ側を切った時は輸入で待たされました。
0506774RR
垢版 |
2021/06/11(金) 11:55:24.82ID:1GQANR1G
>>496
>>503

貴重な情報ありがとうございます。

>>503 よくお気づきになりましたね、3.3mmピッチ情報、細かくて良いです。

ひとつ試していただきたいのですが、ミラーの下辺に貼り付け型のウェイトを
少しづつ足していってブレの出方を見て欲しいのですが。ひょっとしたら
軽減できるかもしれません。
0507774RR
垢版 |
2021/06/12(土) 23:24:10.45ID:Ma1V9PDC
>>502
返信ありがとうございます。
直電試してみます!
0508774RR
垢版 |
2021/07/12(月) 00:30:17.03ID:7QmA5wNM
最近別のバイクに乗ってて、久々にNinja150RR乗ったらフロントブレーキ全然効かなくて焦ったんですが、元々そんなに効かないもんでしたっけ。ディスクとかブレーキフルードは素人目に見た感じは問題なさそうなので、バイク屋に修理に持っていくべきか悩む。
0509774RR
垢版 |
2021/07/12(月) 14:49:10.77ID:sMOpkHGC
>>508さん

「別のバイク」との対比ですからそっちの仕様と状態が分からないと何とも答えようが。
対抗ピストンだのABS付だのラジアルマウントだのラジアルマスターだの
モノブロックだの大径だの・・・

一般論ですが、キャリパーの清掃(出来れば分解掃除)、パッドの清掃又は交換、
ディスクの油分拭き取り、このあたりのメンテをやってみては如何でしょうか。
まだ「修理」レベルではないのでは?
「整備」で何とかなるか、考えましょう。
軽量車ですから、状態が良ければ「普通に効く」レベルなはずです。
0510774RR
垢版 |
2021/07/12(月) 17:23:03.58ID:7QmA5wNM
>>509さん
ありがとうございます。
比較車両もメンテ状況も書いていないのでふわふわした話でしたね。

乗った後に毎回、ディスクの油分吹き程度しかしていなかったので
先ずはキャリパー、パッドを清掃して改善するか比較してみようと思います。
ありがとうございました。
0511774RR
垢版 |
2021/07/12(月) 18:33:03.17ID:sMOpkHGC
>>507(510)さん

是非清掃してあげてください。
厳し目に管理する方によると、レースをしているわけでもないのに
フルードは半年ごとに交換、キャリパーは1年ごとに分解清掃されるそうです。

前スレ(前々スレだったかな)に書いたことをもう一度書いておきますが・・・
純正パッド(43082-0085)は国内で買えます、5500円くらいです。
ベースプレート込みの厚さは片側8.8mmです、ご参考に。
社外品に同一の厚さのものを私はまだ知りません、大概0.数ミリ薄いです。
(ベズラの「/2」が付く品番のものは逆に0.4mm厚い)

私は今月中に後ろをこの厚めのヤツに替えて試すつもりでいます。
今後ろに入っているゴールデンパッド改は前に回します。
(去年入れたばかり)
0512774RR
垢版 |
2021/10/29(金) 21:35:41.86ID:8r86ckdC
コロナ需要に引っ張られて価格高騰したニンジャ150RRは、概ねの中古価格が73~80万円の範囲。ちなみに中古買い取り価格なんだが、メンテナンスが大変な並行輸入車であることを理由にコロナ需要前と変わらず。安い業者で2~5万で買い取り、バ⚪ク王で6~7万の査定、赤男爵に至っては、買い取り下取り拒否された。もし売るなら、委託販売にするか?某オクで個人売買するか?だろう。
0513774RR
垢版 |
2021/11/25(木) 22:45:28.80ID:M0oyPVJl
よっこらしょ。
    ∧_∧  ミ   _ イヤドスッ
    (    )┌──┴┴──┐
    /    つ. お断りします |
   :/o   /´ .└──┬┬──┘
  (_(_)  ;;、`;。;`| |
  このスレは無事にお断りしました
  ありがとうございました
  もう書き込まないでください
0514774RR
垢版 |
2021/11/27(土) 20:28:42.22ID:S14qKDOe
イヤどす
0516774RR
垢版 |
2022/01/05(水) 23:02:55.65ID:ZIex4K1F
過疎過疎
とりあえず今年も皆さんよろしく
0517774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 22:05:21.44ID:gMI3+QKJ
>>516さん

こちらこそよろしく〜
0518774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 23:57:25.10ID:lByLVGWb
ちょっと前にWR3のバックステップを取り付たんですが、話題に上がらないほど人気ないんでしょうか?
そのままだとブレーキランプスイッチつける場所がない開けてビックリな物ではあったんですが...
0519774RR
垢版 |
2022/02/07(月) 00:27:37.55ID:l6dFGxNW
下忍が250ccならば、下々忍が150ccだよな。
乗っててさ、マジで恥ずかしくないのか?
川崎乗りは、大型しか認めない。大排気量のみ選ばれし神ライダーの乗り物。大排気量が正義。
0520774RR
垢版 |
2022/02/07(月) 07:51:45.49ID:b3OGLeQh
臭い排気ガス出すから、草忍ですが
0521774RR
垢版 |
2022/02/07(月) 10:23:11.26ID:5vSxNtlG
スカトロールの臭いですか?
0522774RR
垢版 |
2022/02/26(土) 17:43:57.20ID:vCueXZqg
中古のRR150の値段が新車価格超えてるぞ。
ぼったくりの詐欺だから、裁判所に申し立てをするぜ。
0523774RR
垢版 |
2022/04/18(月) 09:55:57.86ID:FctQyLKY
つい先日、ninja150ssを購入した新入りです
この掲示板にある情報を参考にさせて頂きます
よろしくお願いします
0524774RR
垢版 |
2022/04/20(水) 10:33:55.30ID:096YhPyt
おめでとうまず全箇所グリスアップするといいよ
0525774RR
垢版 |
2022/04/22(金) 12:41:41.09ID:PvmKH7Ep
タイカワのKR150セルピコ乗りなんだが、トーク仲間に入れてもらいたいが、宜しいですかね?
0526774RR
垢版 |
2022/05/02(月) 18:17:19.53ID:s4Y2pnV4
>>523

おめ!
当方もSS海苔です、しくよろ〜
0527774RR
垢版 |
2022/05/05(木) 20:10:13.71ID:2KD30lkM
>>525
全然いいですよ~
0528774RR
垢版 |
2022/05/10(火) 18:44:15.10ID:IuClZ32j
NINJA150RRですがオイルタンクからオイルポンプまでのオイルホースにヒビが入りオイルが漏れます。
オイルホースの交換方法を教えてください。
0529774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 19:28:52.87ID:PEikjMoz
>>528
パーツリストから番号調べてみなはれ。ホース類の一部は、国内の川崎サイトから発注可能だぞ。
0530774RR
垢版 |
2022/05/12(木) 12:43:58.29ID:lR06NImI
>>528
92192-1187 TUBE,4.5X9X275
国内では非販売。近いサイズの品で代用しましょう。
その方が入手は早いし安い。
0531774RR
垢版 |
2022/05/31(火) 19:02:56.59ID:IKXTBjco
Fフォークの補修部品にエリミ125が共通性有り。
エンジン吸気系にKDX220と共通性あり。
水ポンプ周辺にKDX125と共通性あり。
0532774RR
垢版 |
2022/06/02(木) 20:37:08.73ID:g47HPP9E
Ninja150rrをカウルレスネイキッドにして乗ってる者です。お初です。
最近オギmountainさんの所からハリケーンのアンダーハンドルブラケット33パイを使った純正セパハン→バーハン化動画が上がってたので依頼しに行こうかと思ってるんですがゼット父の所のしぼり系ハンドルって無理でしょうか?
ケッチを意識したようなちょいワルで乗りたいんですよね。
0533774RR
垢版 |
2022/06/07(火) 09:52:00.05ID:NyiAE/ld
久しぶりに海外サイト観てたら、ボアアップキットいっぱい出てるな
なかにはセラミック製のやつがあったり面白い
もう少し走ったら2万 km だからオーバーホールするついでに入れようかな
0534774RR
垢版 |
2022/06/07(火) 10:49:25.57ID:NyiAE/ld
>>532
https://youtu.be/d8YfmToMMqQ
これですね。ワイヤー長いって言ってるから何でも出来るんじゃないです。 

しかし店長がドヤってるウインカーインジケーターとかチューブレスタイヤ装着とか全部自分がここで紹介してることなんだけどねw
0535774RR
垢版 |
2022/06/07(火) 11:32:27.04ID:NyiAE/ld
LEDウィンカーに変更したい人はここ読んでね
>>201
>>202
秘密の情報とかでバイク屋に工賃取られるのもアホらしいからw
0536774RR
垢版 |
2022/06/08(水) 15:12:55.76ID:16SkgUS+
>>534
ですかね。なら安心です。アドバイスに感謝。
Z父さんのトコの昔のハンドルorリハビリ〇会しぼりにしようかと思ってるのですがちょっと不安なので人の意見も聞いてみたかったのです。私ごとですみません。ありがとうございました。
0537774RR
垢版 |
2022/06/09(木) 23:19:28.81ID:vMzF3VKR
>>533さん

ボアアッブに伴う、オイルポンプの増量加工の情報を
見掛けたことはありませんか?
0538774RR
垢版 |
2022/06/09(木) 23:24:38.84ID:vMzF3VKR
部品販売終了の情報
(・・・と言っても自分用の覚え書きにしかならないかな)

18090-1976 BODY-COMP-MUFFLER

インドネシアカワサキ当局からのアナウンスだそうで。

あ、これ、SS用なんで。
RR用の18090-1731のことは存じません、悪しからず。
0539774RR
垢版 |
2022/06/10(金) 08:13:28.52ID:BMD4vdnc
>>537
みんカラで200ccキット組んでる人が居たのでその人に聞いてみたらどうですか?
自分の考えはオイル供給量はノーマルでも対応可能なんじゃないかと…ラジエーターも
必要ならキットに付属するだろうし
クランクケースとヘッドに少し加工が必要みたいですね
0540774RR
垢版 |
2022/06/11(土) 10:38:48.39ID:1A7OLQlU
キャストホイールのチューブ式をチューブレスにするなど、簡単に可能なのを誰でも思い付くやろ。定番の前輪に100と後輪に120の仕様なら、ノーマルタイヤとの速度計誤差が殆ど無いぜ。
それから200ボアアップは、やめとけやめとけ。どの会社もシリンダーの精度が悪過ぎる。焼き付きやら、ピストン割れとか普通に発生する。
0541774RR
垢版 |
2022/06/21(火) 12:27:16.31ID:QrJ3ISt3
しらけたナ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況