X



【ホンダ】HONDA TACT 10 【タクト・ベーシック】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/09/15(日) 23:12:15.33ID:FET1Bsb6
タクト
タクト・ベーシック
ttp://www.honda.co.jp/TACT/

製品アーカイブ
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/tact/

※前スレ
【ホンダ】HONDA TACT 9 【タクト・ベーシック】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1547598531/

>>980-1000 次スレ立ててね。
0217774RR
垢版 |
2022/09/03(土) 21:41:28.71ID:1mHrH5nY
そもそも原付の排気量が間違いだった
80CCが適切な排気量
0218774RR
垢版 |
2022/09/03(土) 21:42:57.74ID:1mHrH5nY
このエンジンは圧縮が高いのでハイオク仕様なんです
言えないけど
しかもイリジウプラグもセット
0219774RR
垢版 |
2022/09/04(日) 15:14:15.91ID:tq3+Hm12
>>216
なぜハイオクに清浄剤が添加されてるか考えたらわかること。
ハイオクはカーボンが発生しやすいからに他ならない。
0220774RR
垢版 |
2022/09/04(日) 17:31:04.41ID:rzQK4S1N
>>219
これもまた昔からよく言われるハイオク迷信のひとつ
ハイオク=燃えにくい=煤が出る
みたいな連想だと思うけど
そもそもハイオクが燃えにくいということ自体誤りだから

ガソリンはイソオクタンとノルマルヘプタンの混合物
基本的にはその混合比でオクタン価は決まるが前者は100後者は0
ハイオクならイソオクタン100%、レギュラーならイソオクタン90%
実際には添加剤による調整があるからもっと複雑だが
いずれにせよ主成分がこの程度の差しかないのだからカーボン発生に極端な差があるわけない

清浄剤は販売上の付加価値として導入されたもの
オクタン価の違いだけでは大した価格差にはならない
だからハイオクではなくプレミアムガソリンと呼んでるんだし
0221774RR
垢版 |
2022/09/04(日) 19:07:24.01ID:gQGCREHh
そんなことどこにも書いてない
0222774RR
垢版 |
2022/09/04(日) 19:16:41.58ID:tq3+Hm12
自己着火しにくいのを燃えにくいと勝手に脳内変換しちゃってるのかな。

レギュラー仕様はレギュラーガソリンの使用を前提に設計されてる。
高性能なレギュラー仕様のエンジンほどハイオクを給油しないでと念押しされるくらいにね。
これはバイクだけでなく四輪車も同じ。
0223774RR
垢版 |
2022/09/05(月) 11:07:01.90ID:deqN0IF2
↑いきなり話の流れを変えてすみません。

先輩方に質問です。よろしくお願いします。

大体5000キロ走ったころのにタクトはどのようなところにガタが来ますか?

(例)
1 エンジン不調(突然のエンスト)
2 クーラント水漏れ(ラジエター系のトラブル)
3 駆動系(Vベルト関連など)の不調
4 ブレーキなど不調
5 バッテリーなどの電気系のトラブル
0224774RR
垢版 |
2022/09/05(月) 11:20:57.70ID:f/KeIXjE
5000キロ程度では何も起きない
0225774RR
垢版 |
2022/09/05(月) 11:54:16.90ID:n2Cox+/4
5000なんて初オイル交換とタイヤの空気圧チェックぐらいしかすることないな
0226774RR
垢版 |
2022/09/05(月) 16:10:30.38ID:KjGcAiKP
>>208
Todayの異常なカーボン噛みに対して(タクトでは)解決したから大丈夫と胸張って言えますみたいな感じだったかと
0227774RR
垢版 |
2022/09/05(月) 16:12:52.03ID:KjGcAiKP
ホンダの「タクト」はローフリクションの新開発エンジンeSPエンジンを搭載し、4サイクルエンジンとは思えない加速と速度を実現している。
 今でも爆売れのホンダ「today」を街中で見かけると思うが、「today」のバルブのカーボン噛みの不具合を完全解消して、デビューしたのがホンダ「タクト」なのだ。

これとは別にこんな感じで技術者のトップ?が話してる記事もあったよ
0228774RR
垢版 |
2022/09/05(月) 16:26:16.14ID:wEnOOH/e
カーボン噛みは空冷4stの持病みたいなもんだからな
現行タクトは水冷エンジンだから普通に乗ってりゃカーボン噛みはおこらない
0229774RR
垢版 |
2022/09/05(月) 17:27:34.54ID:n2Cox+/4
どこの記事?
0230774RR
垢版 |
2022/09/05(月) 18:08:20.77ID:f/KeIXjE
ホンダの小排気量FIの初期は、フリクション低減のためにバルブスプリングを弱くしたため
噛み込んだカーボンを噛み切れなくなり圧縮抜けが頻発した
その後ローラーロッカーアームを採用し
フリクションを低減しつつバルブスプリングも強めに戻すことができたので
カーボン噛みは減ったことになってる

うちの場合、FI初期のMDはカーボン噛みを経験してるけど、カブAA04とタクトAF79は経験していない
0231774RR
垢版 |
2022/09/05(月) 18:26:47.24ID:PEYJlu+Z
清浄剤を目的にハイオクを入れるくらいなら添加剤の方が効果ある
0232774RR
垢版 |
2022/09/05(月) 18:47:22.32ID:f/KeIXjE
少量しか入ってないからね
清浄目的ならフューエルワンを入れたほうがずっといい
どちらも成分はPEAで同じはずだし
0233774RR
垢版 |
2022/09/06(火) 15:21:37.11ID:Za7X9DN1
フューエルワンよりもハイオクの方が簡単だろ
ここにも居たかフューエルワンの工作員
0234774RR
垢版 |
2022/09/06(火) 16:07:12.20ID:UhknRapJ
俺はスズキレッツ4のカーボン噛みに散々悩まされたわ。
それでタクトに乗り換えた。
0235774RR
垢版 |
2022/09/06(火) 16:30:50.06ID:Za7X9DN1
レッツは現行でエンジン改良されたでしょ?
50tでは無理があるからな
せめて70t
0236774RR
垢版 |
2022/09/06(火) 17:38:29.04ID:DbVoj/W1
>>233
フューエルワンにこだわる必要ないよ
俺はクレのガストリートメントを使ってる2本入でフューエルワンの半額くらいじゃないかな
どちらも成分はPEAで同じ
配合量は多少違うのかもしれないが、以前、実際のカーボンに垂らして溶け具合を確かめたことがあるけど
見てわかるほどの差はなかった

ハイオクへのPEAの配合量だが
大量に配合すれば燃焼に影響を与えるので影響が出ないほどの量
具体的には公表されていないが
汚れを落とすには不足だが、汚れをつきにくくする程度の量
というのを聞いたことがある

汚れ落としにハイオクを入れるくらいなら、フューエルワン等の添加剤の方が現実的ということ
0237774RR
垢版 |
2022/09/06(火) 21:04:44.84ID:wsZ/Zx50
>>236
クレのガストリートメントは
給油時に何ml入れてるの?
0238774RR
垢版 |
2022/09/06(火) 21:26:10.50ID:E41+F5kH
>>233
陰謀論とか信じてそう
0239774RR
垢版 |
2022/09/07(水) 03:57:37.12ID:A2OXNMpV
タクト(ベーシック)新車買ったのですが
これから日ごろ自分でメンテナンスして
いかなければならない点を教えて下さい
0240774RR
垢版 |
2022/09/07(水) 07:17:53.31ID:sDbZdamz
新車買ったときに説明書ついてただろ
0241774RR
垢版 |
2022/09/07(水) 11:44:06.81ID:NAko/8Fi
フューエルワンの業者に注意
0242774RR
垢版 |
2022/09/07(水) 13:03:23.81ID:y9UuFMtq
業者とか工作員とか言ってる奴は何か精神的に問題を抱えている可能性がある。
関わるとヤバい人間である可能性が高い。
たぶん反ワクチンでマスクには科学的根拠が無いと言ってる人と同じ系統の人だ。
0243774RR
垢版 |
2022/09/07(水) 17:07:13.13ID:TueGafUV
カインズ銀のうほうが良い
0244774RR
垢版 |
2022/09/07(水) 18:49:48.52ID:4dMhtyMS
原付で添加剤の話題なんかするからだよ
0245774RR
垢版 |
2022/09/07(水) 22:43:02.65ID:cFV9zz6G
>>239
自分でやる範囲としては
最低でも月一くらいでオイル、冷却水、タイヤの空気圧をチェックしてやるといいよ
まあ空気圧はゲージ付きの空気入れなど道具がないとチェックできないから
その場合はガソリンスタンドかバイク屋でチェックできる
0246774RR
垢版 |
2022/09/08(木) 09:47:32.05ID:/RJuWei4
フューエルワンの業者

他のスレにも書き込みしている
同一人物
0247774RR
垢版 |
2022/09/08(木) 13:19:00.75ID:aU9Cx748
>>239
絶対にハイオクを入れない
0248774RR
垢版 |
2022/09/10(土) 07:02:42.55ID:454omTIc
>>245 >>247 ありがとうございました。
1日往復4キロくらいしかタクトを走らせない、私が特に注意すべき事柄など他にありましたらお教え下さい。
0249774RR
垢版 |
2022/09/10(土) 07:59:17.90ID:+JQtMU9I
>>248
短距離走行を繰り返しているとオイルが乳化しやすくカーボンが溜まる原因になるので、たまに30分くらい走行した方が良いですよ。
タクトはトゥデイなどよりもカーボン噛みしにくいけど絶対にしないわけではありません。
あと距離は関係ありませんが、外装を綺麗に保ちたいなら家に駐車する時にカバーを掛けたほうが良いです。
屋根付きであっても完全に日光が遮断されてないと樹脂部分がくすんできます。
0250774RR
垢版 |
2022/09/11(日) 00:30:19.98ID:CNKSOCv+
>>239

オイルの点検とオイル交換(新車なら300~500キロ毎にオイル交換しろ)オイル交換時のネジをあまりきつく締め過ぎないようにトルクレンチ(3,000~5,000円くらい)は買っておけ 締め過ぎない自信があるならトルクレンチは別に無理して買わなくてもいいぞ オイル交換は一番大切だと自覚しろ

ラジエター液(クーラント液)は新車の場合、3年間は交換しなくてもいい、ただ液漏れがないかはくらいは自分で点検しろ 神経質にならくてもいいが月1回程度、液量がリザーブタンクのUP線とLOW線の間にあるか自分で見るクセをつけろ

プラスチック部分は新品の状態を維持したいなら倉庫保管して、乗る毎に艶出しワックスで綺麗に拭いておけ 泥とか埃の清掃には台所洗剤(中性洗剤)で水洗いすればいいぞ ピカピカの状態になるように自分で努力しろ 毎日少しの努力の積み重ねが大切だ

タクトは生き物である 乗降時、タクトに一礼しタクトに感謝の気持ちを伝えろ
0251774RR
垢版 |
2022/09/12(月) 05:25:30.00ID:HUWBFYDm
維持
0252774RR
垢版 |
2022/09/14(水) 05:22:21.81ID:Mn8q/blk
ハンドルの位置が低いね
メーターが別体のハンドルバーにすればいいのに
原付の共通問題
50年見直ししてないね
0253774RR
垢版 |
2022/09/14(水) 05:24:47.42ID:Mn8q/blk
イリジウムプラグにハイオクが推奨

フューエルワンは必要ない
0254774RR
垢版 |
2022/09/14(水) 11:15:45.91ID:IxYoZBBK
またおかしなハイオク信者か
0255774RR
垢版 |
2022/09/14(水) 13:31:03.60ID:8CIOAbl1
洗浄目的のハイオクは本末転倒なんだよな~
ハイオクを使うから汚れやすくなるのに
0256774RR
垢版 |
2022/09/14(水) 18:42:53.33ID:ObY+9rGh
ガス欠を気にしながらガマン汁出しまくったら4.42リットルも入った
燃費は49.32キロ/リットルだった
0257774RR
垢版 |
2022/09/14(水) 23:55:57.50ID:Mn8q/blk
100オクタンは
高圧縮インジェクションには良い
0258774RR
垢版 |
2022/09/15(木) 13:42:30.29ID:6W6oT0Ev
そもそもハイオクはアンチノック性能を要求する高圧縮比のエンジン用
圧縮比を高くすると高回転域の燃焼効率は向上するが、ポンピングロスで中低速域での効率は悪化する
タクトを含め実用エンジンはハイオクを要求するような圧縮比じゃない
0259774RR
垢版 |
2022/09/16(金) 12:21:42.50ID:fcsir9/O
毎日毎日エンジンを
1回はかけて最低30分は乗り続けて
エンジンに熱を加えてやること
原付は乗らず放置したらあっという間に
潰れてしまう エンジンをかけて5分ぐらいで
エンジンを切る行為 短距離走行はすぐにエンジンが潰れるから
辞めておけ
0260774RR
垢版 |
2022/09/16(金) 12:25:11.78ID:fcsir9/O
原付の寿命を延ばすのは
毎日毎日エンジンかけて
暖気 暖気運転して最低30分は乗ってあげること エンジンかけて5分10分で
エンジンを切る行為をしない
短距離走行はしない
これだけ 以外に面倒だけど
放置して全然乗らないのも癌
0261774RR
垢版 |
2022/09/16(金) 12:25:47.08ID:fcsir9/O
>>239
原付の寿命を延ばすのは
毎日毎日エンジンかけて
暖気 暖気運転して最低30分は乗ってあげること エンジンかけて5分10分で
エンジンを切る行為をしない
短距離走行はしない
これだけ 以外に面倒だけど
放置して全然乗らないのはすぐに潰れるよ
0262774RR
垢版 |
2022/09/19(月) 09:07:07.44ID:hOjwdyB0
このエンジンは高圧縮エンジンなんだな
だから100オクタンとイリジウムプラグ
0263774RR
垢版 |
2022/09/19(月) 12:55:26.39ID:MlJ6nq0B
このスレは変なの多いのな
0264774RR
垢版 |
2022/10/05(水) 01:39:22.50ID:u+ak13AY
タクトの最高速を上げる方法
3.5-10のタイヤにする事
0265774RR
垢版 |
2022/10/05(水) 07:22:31.05ID:KEtkduMJ
速度計狂いますね
0266774RR
垢版 |
2022/10/15(土) 21:14:37.82ID:2pdT6p51
地元のWINGで買ったんだけど、ドラレコつけてくれないらしくて、
DREAM店は持ち込みやってくれる?
0267774RR
垢版 |
2022/10/15(土) 22:48:34.42ID:fxd1DaJ8
店に聞けよ・・・
0268774RR
垢版 |
2022/10/16(日) 00:34:49.20ID:QeL+1Shk
店次第だろうな
断る店も珍しい気はするけど
きっとめんどくさがられたんだろう
0269774RR
垢版 |
2022/11/14(月) 01:56:12.86ID:7fXe0Glf
リアドラレコつけてる人はナンバーステイ固定が多い?
0270774RR
垢版 |
2022/11/25(金) 08:23:24.96ID:FwWi9JNu
タクトの圧縮値=11=ハイオク=イリジウムプラグ
0271774RR
垢版 |
2022/11/25(金) 13:25:57.76ID:SQxM0N26
メーカーは別にそんな設計してませんよ
0272774RR
垢版 |
2022/11/25(金) 16:01:23.86ID:TuGbySOR
AF79の圧縮比は12
指定ガソリンは無鉛レギュラー
指定プラグもイリジウムではなくいわゆる標準タイプ
0273774RR
垢版 |
2022/11/25(金) 16:35:44.43ID:L9AWT7CN
遅閉じで拡張比を稼いでるだけでしょ
0274774RR
垢版 |
2022/11/25(金) 17:26:26.04ID:ytKRY3LP
タクトがミラーサイクルだっていうの?
さすがにニワカ確定だろw
拡張比じゃなく膨張比だし

ミラーサイクルは実質的な排気量が低下するから、単にミラーサイクル化してもエンジンをダウンサイジングすることにしかならん
つまりパワーが落ちる
だから加給やハイブリッドと組み合わせるんだが、それを50ccNAに導入する?
そもそもバイクでミラーサイクルって聞いたことないけど
0275774RR
垢版 |
2022/11/25(金) 23:53:15.01ID:0sBgTkKN
で、
0276774RR
垢版 |
2022/11/25(金) 23:59:31.99ID:fUbFU0Ug
ハイオクにしてサブコンでもっと詰めたらパワーも燃費も向上の余地が有るのか
0277774RR
垢版 |
2022/11/26(土) 00:10:05.30ID:LLnr3RuN
あるわけないだろう
今のエンジンはノーマルでもチューニングの極みだ
ましてやスクーターは駆動系のセッティングが大きく絡むから
安易に手を付ければ遅くなるばかり
0278774RR
垢版 |
2022/11/26(土) 00:29:23.53ID:+FAHjGzu
車検無いからぶっちゃけいくらでもやりようはあるわな
0279774RR
垢版 |
2022/12/13(火) 19:16:42.97ID:luwOTL0b
タクトベーシック買ったよ
本当はメット入れたくてタクト欲しかったんだけど在庫なかったのとベーシックの感じだとどうせ入らない感じだったから箱着けてもらう
納車楽しみだー
0280774RR
垢版 |
2022/12/13(火) 20:19:14.08ID:THWVXZw9
>>279
おめでとう。
楽しみだね。
タイヤも最初は滑りやすいし慣れないうちには無理しないようにね。
0281774RR
垢版 |
2022/12/13(火) 21:09:21.97ID:luwOTL0b
>>280
ありがとう!楽しみ!
0282774RR
垢版 |
2022/12/17(土) 16:45:05.54ID:I5VCOOuj
納車されたー
慣らし中だってのにろくに音もせずに40までスルッて行って逆に怖いなこれ!
0283774RR
垢版 |
2022/12/17(土) 17:00:22.68ID:69fj0bOa
おめ

自分も他のバイクだけど週明け納車なんで
納車前後のワクワクをいま共有してるw

タクトは速いよ
街中の移動にはこれで十分と思えるくらい余裕がある
違反と事故には気をつけてね
0284774RR
垢版 |
2022/12/17(土) 17:40:16.15ID:gd83NEY1
>>283
ありがとう!
そちらも楽しみだね!
少なくとも200くらいまではトコトコ走るよ…速度感覚がまだ掴めない
0285774RR
垢版 |
2022/12/19(月) 19:49:29.65ID:dnooYU0V
僕が考える次世代のタクとは、オイルの消費量(または残量)や、
オイルの劣化具合がモニターに表示されるというものです。
0286774RR
垢版 |
2022/12/19(月) 19:59:56.22ID:/0yDDGd7
きたねぇ
0287774RR
垢版 |
2022/12/19(月) 21:07:38.02ID:dnooYU0V
>>285
なるほど。
その機能があると、販売価格は1000円くらい?高くなるかも知れませんが、
効率よくオイル交換が可能になり、結果的に低コストで環境にもよさそうですね!
0288774RR
垢版 |
2022/12/19(月) 21:28:21.21ID:1/JjFob4
自演失敗ですか?
それとも仕組みを知らない?w

まあ今の流れなら次のタクトは電動だろうよ
もう50ccエンジンで2025年までに排ガス規制クリアは無理
今125のエンジンを出力制限して原付一種とできないか検討に入ってるけどどうなるか分からん
0289774RR
垢版 |
2022/12/20(火) 16:08:21.04ID:26bZkea+
ID:dnooYU0Vって馬鹿だな
0290774RR
垢版 |
2022/12/20(火) 19:59:40.37ID:EQm0EMkP
ライバルが現れたからってそう焦るなよ
0291774RR
垢版 |
2022/12/21(水) 15:34:37.01ID:A7WOPGiS
オイル交換をした。
前回から2200キロほどだけど、これからの季節は本格的に寒くなるし、
先月は紅葉を見るために何度か遠出もしたからね。
0293774RR
垢版 |
2022/12/25(日) 12:23:40.22ID:Vji9eCjI
上のほうのレスにあるけど、最近に製造されたタクトは音が静かなの?
エンジンかマフラーがかなり違うものになってるかい?
0294774RR
垢版 |
2022/12/25(日) 13:55:49.79ID:h9/1Bozq
別に何も変わってないだろう

ふつう距離が進むほどにマフラーもエンジンも経年劣化で音はうるさくなるもの
乗り方でだいぶ変わるものだけどね
0295774RR
垢版 |
2022/12/25(日) 15:35:04.33ID:1IsZUgB/
部品変わってないけど
使う回転域が低いとこに変わってる
0296774RR
垢版 |
2022/12/25(日) 16:28:32.83ID:h9/1Bozq
変速タイミングも
ウェイトローラー、ベルト、プーリー、クラッチ周りの消耗や劣化で変わる
古くなって明らかにエンジンの回転が高くなってるなら
まずウェイトローラーの消耗を点検した方がいい
最高速も伸びなくなってるはず
0297774RR
垢版 |
2022/12/25(日) 19:05:03.49ID:29bZmaYl
そうそう、ウェイトローラーは消耗品という認識でいてほしい。
0298774RR
垢版 |
2022/12/25(日) 19:14:32.02ID:mummCc2u
交換の目安は1万キロくらい?
1万キロ交換って部品多いから整備しないで降りちゃうかもな
0299774RR
垢版 |
2022/12/26(月) 07:23:04.71ID:Aly+JNox
使用の違いの話と劣化の話を混ぜるなよ・・・
0300774RR
垢版 |
2022/12/26(月) 11:56:28.43ID:7Hnx63LA
使用ではなく仕様のつもりなんだろうという仮定で書くが
「それは仕様ではなく劣化だろう」という流れだ

なんか近頃文盲が多くて疲れるな
0301774RR
垢版 |
2022/12/26(月) 12:09:12.02ID:bpNdcU/1
>>298
自分はVベルトは2万キロ時点で、ウェイトローラー、プーリーなどは4万キロで交換したよ。
そんなにスピードは出さないからね。
0302774RR
垢版 |
2022/12/26(月) 12:44:32.96ID:rKCofOAp
>>300
知らないなら黙っときゃいいのに
ズレた回答をしてる奴がブンモーとか何言ってんだと
0303774RR
垢版 |
2022/12/26(月) 13:09:44.09ID:C/YgSp7t
>>302
これマジで書いてるんだろーなw
0304774RR
垢版 |
2022/12/26(月) 13:18:43.65ID:rKCofOAp
>>303
お前は293のレスをいったいどう解釈してんだ?
違いの有無を聞かれてるのに「劣化で変わります!」が何の答えになるんだよ
0305774RR
垢版 |
2022/12/26(月) 14:03:22.03ID:mhgnPA0b
>>304
文盲というか読解力の問題はありそうだな
0306774RR
垢版 |
2022/12/26(月) 19:12:54.04ID:rKCofOAp
答えなよ
0307774RR
垢版 |
2022/12/26(月) 19:35:22.05ID:bpNdcU/1
>>298
自分はVベルトは2万キロ時点で、ウェイトローラー、プーリーなどは4万キロで交換したよ。
そんなにスピードは出さないからね。
0308774RR
垢版 |
2022/12/27(火) 11:28:26.23ID:9ug7hOh3
>>307
私もスピードは出しませんが、クランクケースから異音がし始めたので19000kmくらいでベルトとウエイトローラーとスライドピースを交換してもらいました。
ベルト自体は摩耗してはいましたが特に亀裂などはなくて使えそうでした。
現在30,000kmちょいですが、次回は42,000kmくらいで交換予定です。
そろそろプーリーを変えた方が良いような気もします。
クラッチ交換というのがよく分からなくて、いつ交換すれば良いのか?摩耗するとどんな症状が出るのか知りたいです。
0309774RR
垢版 |
2022/12/27(火) 18:49:28.59ID:Vt7e754I
3万キロなら結構乗ってるね
0310774RR
垢版 |
2022/12/27(火) 18:53:46.18ID:AHnyu8Hn
クラッチなんて廃車まで持つと思うよ
配達業くらいストップアンドゴーしてたら知らんが通常3万キロくらいじゃ殆ど減ってない
0311774RR
垢版 |
2022/12/27(火) 21:24:45.07ID:pkiDcHWW
>>309
2016年式で通勤が往復32kmですが、他にスクーターがあるので最近は3ヶ月で900kmくらいしか乗っていません。
初めての原付なので愛着があって寿命まで乗ってあげようと思っています。
>>310
通勤と買い物のみです。
寿命を伸ばしたいので全開走行はせずにかなり大人しく走っています。
クラッチをネット検索してもMTのクラッチしか出てこなくて困ってたんです。
教えてくれてありがとうございます。
0312774RR
垢版 |
2022/12/27(火) 21:43:07.70ID:U//E9/YE
稀にシューが崩壊したりスプリングが折れる事があるから点検は必要だし場合によっては予防交換も有りだとは思う
無理に交換すすめるわけじゃないけどね
0313774RR
垢版 |
2022/12/28(水) 21:02:21.50ID:6wGIGUv1
>>312
ご親切にありがとうございます。
普段のメンテナンスも全てバイク屋さん任せです。
良いバイク屋さんに当たったみたいで、頼んだ整備以上に色々サービスしてくれて有難く思っています。
9月に同じバイク屋さんで2台目を買いました。
点検は1年に1回3,600円でお願いしています。
スプリングの事も相談してみますね。
0314774RR
垢版 |
2023/01/07(土) 19:36:32.55ID:TPMYDlkW
エンジンオイルが減るってのがよくわからん・・・
きっちり閉めてたら減らんと思うが。
0315774RR
垢版 |
2023/01/07(土) 19:45:15.93ID:czTvw6oZ
エンジンの何処かから漏れていれば減る、いわゆるオイル漏れ

外へ漏れるばかりじゃなく、内部の燃焼室に漏れる場合もある
このばあいの原因はバルブステムシールの劣化かピストンリングの劣化
いずれも症状が酷くなると白い煙を吐く
0316774RR
垢版 |
2023/01/07(土) 20:00:37.67ID:TPMYDlkW
>>315
どうもありがとう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況