X



【ホンダ】ジャイロ ジャイロキャノピー 【ワッチョイ無】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/09/20(金) 20:57:14.87ID:Wc+ZEYSN
ビジネス、レジャーに大活躍!
唯一無二の存在ともいえる三輪スクーターならぬ【スリーター】を語っていこう!
0764774RR
垢版 |
2021/03/30(火) 08:25:41.55ID:MYkmaKOG
違法登録で三年以下の懲役若しくは百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科になるだけやで☺
0765774RR
垢版 |
2021/03/31(水) 23:10:56.90ID:QYwYrF+w
ジャイロキャノピー 2st買った。
これからスペーサー買ってミニカー登録してみます。
0766774RR
垢版 |
2021/04/01(木) 06:17:25.02ID:UsOOArHu
どこから入手したのかは知らないが、各部のリフレッシュの方が先ではないか
新車のほとんどがビジネス用途での導入で、年式から距離を想定すると・・・
リンク、スイング、ステム等々、色んな所が限界を超えてガタガタだと思うぜ
0767774RR
垢版 |
2021/04/01(木) 07:17:37.02ID:54phcoEy
了解。
各部チェックします。
アドバイスありがとうございます。
0768774RR
垢版 |
2021/04/01(木) 21:23:56.84ID:ztnIDh9V
まぁ、治し治し乗るのも楽しいもんだよ
0769774RR
垢版 |
2021/04/02(金) 15:29:49.10ID:N/TmuPNm
車体を左に傾けると駆動系の所からカラカラ音がするんですが原因は何でしょうか?
テリーさんのジャイロアップもそんなこと言ってました。

wingオータニさんがYoutubeでキックの角度か何かがズレてるとそう言う音がする事があるみたいなことは言ってたのは記憶しています。
また買ってから、駆動系やブレーキなどは触ったことがありません。
一応走りは60キロまで出るので、下手に触って壊れるのを恐れて触れずにいます。
先週予備でキャノピーの他にジャイロアップをもう一台追加で購入したので、そのうち触ろうとは思ってます。
0770774RR
垢版 |
2021/04/02(金) 16:59:35.69ID:v5XFPLCr
バラしてみないと…
0771774RR
垢版 |
2021/04/02(金) 17:23:37.83ID:N/TmuPNm
>>770
原因は色々考えられるんですね?

前修理や交換した時に何か取り忘れたとか、部品が欠けた物が転がってるとか?

そんな所ですかね?
0772774RR
垢版 |
2021/04/04(日) 00:26:34.77ID:SYQqZbQX
そんなのバラさないとわかるわけないでしょ
バラせないならプロにみてもらえば良い
0773774RR
垢版 |
2021/04/04(日) 10:53:55.74ID:qRzW52+H
キックギアズレてガタか出てるか、キックギアの軸受けがダメでガタが出てるかのどちらかやろ。
ほっとくとキックが使えなくなるから早く直したい。
0774774RR
垢版 |
2021/04/04(日) 23:11:42.52ID:ch435qHi
アイドリング中だけならプーリーとランプレートの遊びが大きいと音が出るよ
0775774RR
垢版 |
2021/04/07(水) 11:36:31.21ID:iFWMnUH1
4stキャノピーのライトが付いてるフェイスプレートの中央がくの字に割れた。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2437831.jpg

他にも割れてる車両を見た事があるが、
なぜ割れるんだろうか
2stキャノピーじゃ割れてるの見た事ないぞ
0776774RR
垢版 |
2021/04/09(金) 21:06:34.27ID:eUOpJkqK
初めてジャイロキャノピー(2st)に乗ったけど、ヘルメットホルダーはどこにあるのかわからなかった。
0777774RR
垢版 |
2021/04/11(日) 15:30:13.71ID:sgjJGVLp
AAカーゴβ8高いけれども欲しい
0778774RR
垢版 |
2021/04/14(水) 11:26:43.35ID:d1y7OW5D
>>777
都民なら補助金40マン近くでるから買えば良いじゃん。
ワイの県はそんなの無いから買えないけどな😡
0779774RR
垢版 |
2021/04/17(土) 12:57:27.01ID:ywgsbv7q
車持ってるけどキャノピーも欲しい
買い物、スーパー行くのにミニバンは大げさだけど、チャリじゃ荷物つめない。
キャノピーくらいがちょうどいいと思う

けどこれ結構高いよね?
なんかもう軽、未使用新古車に届きそうな?
0780774RR
垢版 |
2021/04/17(土) 13:12:01.63ID:vnKf/QS2
コロナのせいで中古も一気に値上がりしたからねぇ
バイクや車全般だけどさ

数年前なら安い中古買って整備しながら乗れって言えたけど今やそれも叶わん
0781774RR
垢版 |
2021/04/17(土) 13:18:58.27ID:DSait/d5
50ccじゃだめじゃん
125も出せよ

あとトライク扱いにしてノーヘルOKにしろ
爆発的に売れるぞ
0782774RR
垢版 |
2021/04/17(土) 13:39:04.72ID:sC/ozbop
話し掛けられた時の一番の話題はヘルメット要らんのやろ?
だな
0783774RR
垢版 |
2021/04/17(土) 13:40:18.63ID:ywgsbv7q
新車って値引きある?
0784774RR
垢版 |
2021/04/17(土) 13:40:32.70ID:Os0nHLbi
125で配達するとみどりナンバ必要になるから売れなくなるやろ
0785774RR
垢版 |
2021/04/17(土) 14:30:40.91ID:ogk9hMrx
125のジャイロはジャイロ乗りだと欲しいってなるけどメーカーが出さないからどうしようもない
0786774RR
垢版 |
2021/04/18(日) 19:23:38.92ID:Nmsl80Xw
格差社会が拡大して軽自動車の税金も上がり、庶民の足が必要となっている

しかし原付は30kmしか出せないし雨に濡れるし不便すぎる
そこで125ccのキャノピーなわけだ
0787774RR
垢版 |
2021/04/18(日) 20:06:20.46ID:o7kYRwE2
>>784
通常125って言ってる場合、125cc未満のことを指してる。
だから緑ナンバーじゃなくてもセフセフw
0788774RR
垢版 |
2021/04/18(日) 22:43:05.99ID:P64fn9v/
日本のメーカーは死んだ
インドで設計して販売しよう
向こうも売れると思うぞ
前カゴも欲しいのう
0789774RR
垢版 |
2021/04/19(月) 08:52:24.81ID:Ba2tZW36
ジャイロシリーズは搭乗時は斬新だったが
その後改良を怠ってきた
若い方は自分で設計して
グローバルで販売してみよう
東南アジア インド アフリカ 中東なんか
まだまだ化石燃料
電動ジャイロの荷台コピーして
空冷125コピーして
タイヤ大きくして特大前カゴから屋根付ければいい
世界で売る
中国でコピーされて終わるか
0790774RR
垢版 |
2021/04/19(月) 10:25:27.27ID:7tfCfdMF
国内の排ガス規制とかあるのに途上国に合わせるとかありえない。
そんなに乗りたいならタイとか行けばいいのに。
0791774RR
垢版 |
2021/04/19(月) 10:52:18.30ID:a6YOASzI
そもそも排ガス規制が無けりゃ小排気量なんて2stが跋扈するに決まってるしな
東南アジアでさえ最近は2stダメになったが
0792774RR
垢版 |
2021/04/19(月) 14:35:42.01ID:cHNUE08h
ニコイチでもして空冷125作れば良い
0793774RR
垢版 |
2021/04/19(月) 15:55:34.02ID:3q+M46ll
左ブレーキ握るとシューって音がするけど、どっか悪いんかな?それとも仕様?
0794774RR
垢版 |
2021/04/19(月) 18:34:13.40ID:Uom4U/EH
何処から音するの?
0795774RR
垢版 |
2021/04/19(月) 20:47:05.75ID:pe5cfkEw
>>794
エンジンがあるあたり
クラッチとか?
0796774RR
垢版 |
2021/04/20(火) 00:22:12.43ID:XEBYNGnW
ジャイロキャノピーって作られた時期(型番というんでしょうか?)によって、故障しやすいとかってあったりするんでしょうか?
0797774RR
垢版 |
2021/04/20(火) 00:26:34.99ID:k4eLAd3h
>>796
わかんないけど
先月中古で購入したのはメンテしてた
車体だから何も異常無しだった
0798774RR
垢版 |
2021/04/20(火) 01:58:43.35ID:GS7OtnP5
>>795
左ブレーキレバーは後輪ブレーキだからブレーキシューが鳴ってるのかもね
0799774RR
垢版 |
2021/04/20(火) 02:39:19.82ID:f13Gl21O
音からしたらワイヤーの取り回しミスってワイヤーとタイヤが擦れてる音やね
0800774RR
垢版 |
2021/04/20(火) 03:06:09.41ID:uF2+R/tL
>>793
自己レス
停車中(アイドリング中)に左ブレーキを握ると音がします
走行中では無いです
説明不足でスミマセン
0801774RR
垢版 |
2021/04/20(火) 12:04:41.43ID:3PdcqxNT
>>800
おかしいと思うなら駆動系ばらして点検
0802774RR
垢版 |
2021/04/20(火) 18:15:26.62ID:zHOGaE+9
シューって音が擦れてるような音なのか、それともタイヤの空気が抜ける様な音なのかと音自体も分からないからバラすか診てもらった方が良い
0803774RR
垢版 |
2021/04/21(水) 03:00:45.98ID:KY5PY+gR
>>797
レスありがとうございます
お持ちの、型番ってわかりますか? 
TA03−100 とか  TA03−110 とか

販売店が言うには110の方がリコール後のもの、100はリコール前で故障しやすいとのこと
110を買った方がよいらしいのですが、高くなりますしね
セールストークもあるかもしれませんので、自分でも知っておきたかったんです
0804774RR
垢版 |
2021/04/21(水) 14:26:43.24ID:ggTFB7ye
キャノピーとか走行距離が凄く多いとかなければ、業務用車両なら定期点検受けてるのが多いからあまり気にならないな。
ちなみに10xと11xはどちらもリコールになってるからあんまり変わらない。
どちらかと言うと対象車両でも車体番号の付近にリコール対策済みステッカーがちゃんと貼ってある方が信用できると思う。
0805774RR
垢版 |
2021/04/21(水) 16:41:19.09ID:Ql4DgnEL
ホンダは車体番号をネットで検索してもリコール対応済みかどうか判らんの?

ヤマハのスクーターは車体番号検索すれば判るんだが
0806774RR
垢版 |
2021/04/21(水) 17:02:04.88ID:ggTFB7ye
ホンダの検索は対象のリコールしか表示しなくて対応したかは管理されてない
それは多分直営じゃない販売店でも作業するから管理してないんやろな
0807774RR
垢版 |
2021/04/21(水) 22:51:26.36ID:KY5PY+gR
>>804
すごいっ、お詳しくありがとうございます
ステッカーのこと、販売店に聞いてみますね
おかげさまで購入の際の基準が1つできましたよ
0808774RR
垢版 |
2021/04/22(木) 06:08:24.21ID:gfn2l2Fj
バイクで定期点検なんて実施してるとこ有るのか?点検受けてるとしても、普通に使ってるのと何が変わるのだ
0809774RR
垢版 |
2021/04/22(木) 09:17:33.28ID:PNJsdH/H
結局4ストジャイロ欠点はオイル交換なんよ。
オイル交換はちゃんとしてないとすぐエンジン壊れる。
業務用バイクで走れないのが多いとか使われないじやん。

店によるけどレンタルとかリースの車体ならオイル交換管理してる所もあるし、不具合出たらメンテされてる可能性が高い。
個人の奴だと長期放置とか不具合そのままとかざらやから自分で直せないなら絶対買ったらアカン奴
0810774RR
垢版 |
2021/04/22(木) 18:04:47.78ID:J/brJPtr
業務用で使われてるバイク、結局オイル交換程度はそれなりに実施されてないと使い物にならん、って事だね
よって、業務車 = 定期メンテ済みって事になるね。しかし距離が半端ないので全てにガタガタ。こんな感じか
ちなみに業務以外の個人で、3輪を新車で買う人ってほとんどいないのではないか
ましてやそんなのが程度のいい内に中古に出て安く手に入る、なんて皆無だろう
0811774RR
垢版 |
2021/04/22(木) 18:43:23.77ID:Fwc2IiL2
近所のバイク屋に、爺さんが買ってすぐに手放した極上のXがあるわ
0812774RR
垢版 |
2021/04/24(土) 08:29:24.02ID:pZc11XgS
オイル2000キロで下限下回る
交換も大事だけで豆に補充していれば問題ないのだが
新車時からゾイル入れとけばかなり違うのだが
0813774RR
垢版 |
2021/04/24(土) 08:31:50.64ID:pZc11XgS
2ストはオイルポンプギアの交換が必須
ピストン交換だけでも蘇るから
空冷2ストのほうが持ちは良い
0814774RR
垢版 |
2021/04/24(土) 16:04:13.30ID:37/Oicvp
エンジンの持ちはいいのだが、足周りがガタガタ
スイングなんて酷いもんだ。ブッシュどころか軸まで逝ってたわ
中古で出回ってるのはほとんどそんな状態だろう。2ストに限らず
0815774RR
垢版 |
2021/04/26(月) 10:36:52.57ID:xsxQ1gC3
手を放すとハンドルがガクガクも不良品
スイング不良の見極めはどうするのですか?
0816774RR
垢版 |
2021/04/26(月) 10:41:03.33ID:xsxQ1gC3
新車買うのはリース会社だけだろ
だからホンダは改良もやらん
ほっといても売れる
個人ではカブのロングストロークの新型がいいだろう
0817774RR
垢版 |
2021/04/26(月) 13:48:14.62ID:jyFOPo9y
>>815
現車を側から見ても分かり難い
まぁ異音やシールの変形に破れ、シール(ケース)と軸の位置関係が変だと末期
正規販売店以外で手に入れた中古なら、先ずはブッシュ(2軸共)とシールを入手して分解すべき
ハンドルガクガクは、事故車以外ならステムやリンクのガタだね
0819774RR
垢版 |
2021/05/03(月) 16:45:56.72ID:BjC/cjN6
新型出ないのかな
0820774RR
垢版 |
2021/05/03(月) 20:51:37.87ID:i+bxhsMa
新車で買う人、買える人は個人だと限られているだろうからねぇ
法人需要はどうなんだろうね
0821774RR
垢版 |
2021/05/03(月) 21:16:05.31ID:MYkduBse
デリバリーで人気なんだろうけど
普通に原付のように駐輪場におけて
しかも雨風にある程度耐えられて
自動車免許で乗れて荷物の積載量も多い
ヘルメット被らなくても違反にならないとか
すげー特殊な要素兼ね備えてるんだよね
通勤用となるとこれ以外選択肢なかった
副業のデリバリーにも使えて一石二鳥やわ
0822774RR
垢版 |
2021/05/04(火) 00:11:34.22ID:GHlQkTSo
リース会社が買う
0823774RR
垢版 |
2021/05/04(火) 16:11:30.31ID:GHlQkTSo
個人では買うのは厳しい
50tで50万は無理 しかも基本設計が古い
中古でも修理ポンコツばかり
160tなら考えるな
0824774RR
垢版 |
2021/05/04(火) 17:22:38.28ID:C9pbET7H
嫌なら他の中華電動とか買ってれば良いよ
一生待っても160ccとか出ないからwww
0825774RR
垢版 |
2021/05/04(火) 17:28:14.55ID:ovXcSHZr
AAカーゴの原付二種を買っとけ
0826774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 16:00:44.38ID:H9jTXB+r
神奈川から行けるとこでジャイロX持ち込みで原2タンデムにしてくれるとこないかな
いつの間にタナベさんジャイロキャノピーだけになってる
0827774RR
垢版 |
2021/05/14(金) 16:31:33.04ID:PU4VuR/t
川崎重工業は2021年5月12日(水)、新開発した電動3輪ビークル
「noslisu(ノスリス)」を、クラウドファンディングサイト「Makuake」にて販売開始しました。

 ノスリスは前2輪でペダルが付いた自転車タイプの乗りもの。同社の社内公募制度「ビジネスアイディアチャレンジ」の第1号案件として選定したものだそうです。

 今回は、アクセルレバーを指で押すだけで走行する「フル電動」タイプ50台、モーターが漕ぐ力を補助する「電動アシスト自転車」タイプ50台を用意。いずれも、川重のバイクエンジニアが設計したものだといいます。

 前輪は動きや障害物に応じてタイヤがリーン(傾斜)するため、安定感は高いといいます。また前カゴも大きく、最大20kgまで積載可能。さらにスタンドなしで自立するため、載せ下ろしの際も安定するそうです。

 なお、フル電動タイプは道路交通法上、普通自動車に分類されるため、普通自動車免許が必要(道路運送法上は原付区分)だそうですが、ヘルメット着用は不要とのこと。ただし安全上、電動アシスト自転車タイプも着用が勧められています。

 ノスリスの価格は、フル電動タイプが税込32万円、電動アシスト自転車タイプが税込27万円です。
https://trafficnews.jp/post/107027
https://contents.trafficnews.jp/image/000/045/257/large_210512_noslisu_01.jpg
0828774RR
垢版 |
2021/05/15(土) 09:15:16.31ID:HJsisuWe
細めの歩道走れないので売れない
0829774RR
垢版 |
2021/05/15(土) 14:20:41.52ID:8lJDiMDV
自転車はこのスレに関係無くない?
0830774RR
垢版 |
2021/05/15(土) 17:38:42.89ID:+9t/Vxxg
>>829
フル電動タイプはナンバーいるしミニカーだろ
0831774RR
垢版 |
2021/05/17(月) 14:01:46.20ID:bLl3XQZT
ミニカーはバイクじゃないが
0832774RR
垢版 |
2021/05/17(月) 14:14:56.76ID:E7trJusw
此処はジャイロシリーズ或いはジャイロキャノピー のスレでしょ?
0833774RR
垢版 |
2021/05/17(月) 14:26:46.99ID:DXPQp8/N
ミニカー登録出来るお陰で一般にも売れたけどミニカー無しだったら売れないだろうな
0834774RR
垢版 |
2021/05/17(月) 14:26:47.24ID:DXPQp8/N
ミニカー登録出来るお陰で一般にも売れたけどミニカー無しだったら売れないだろうな
0835774RR
垢版 |
2021/05/17(月) 23:26:42.28ID:B6Uzkk5I
>>832
いや同類含む
0836774RR
垢版 |
2021/05/17(月) 23:58:24.88ID:E7trJusw
>>835
俺にはそんな文を見つけられなかったが今は話題も無いし良いか
0837774RR
垢版 |
2021/05/18(火) 05:10:20.68ID:L6AJsrEg
ミニカーよりも
70CCボアアップキットと
大容量インジェクターとエアクリーナーがあれば解決
水冷の一体式エンジンが台無しにしてしまった

電動キャノピーにディオ110のエンジン搭載すればいい
0838774RR
垢版 |
2021/05/18(火) 06:22:24.84ID:tUCU1iz/
原2でシート変えてタンデムで出せばいいのに
なんでそんな簡単なこともしないんだろうな
0839774RR
垢版 |
2021/05/18(火) 07:36:57.41ID:uubJQp8p
出す気があるなら2stのキャビーナが50,90展開だった時期にキャノピーも原付二種のラインナップ出してたと思うのよね
0840774RR
垢版 |
2021/05/18(火) 09:50:54.60ID:tUCU1iz/
>>839
ヤーホラ、今原2だらけじゃん 今でしょ!って思うんだけどなあ
0841774RR
垢版 |
2021/05/18(火) 09:54:25.18ID:h1T+UEoJ
ベンリー110に屋根キットあっても誰も買わねーじゃん。
普通免許しな無いやつが騒いでるだやろ。
0842774RR
垢版 |
2021/05/18(火) 13:50:02.93ID:3IyNwB8v
>>839
その頃は制約で原付2種出せなかっただろ
0843774RR
垢版 |
2021/05/18(火) 14:11:44.18ID:L6AJsrEg
TODAYのエンジン搭載すればよかったね
空冷だし壊れても修理がしやすい
0844774RR
垢版 |
2021/05/18(火) 15:17:49.50ID:uubJQp8p
>>842
そういやそうか
0845774RR
垢版 |
2021/05/18(火) 16:44:08.78ID:h1T+UEoJ
>>843
今の排ガス規制がトゥデイエンジンだと通らない。
0846774RR
垢版 |
2021/05/18(火) 17:27:59.42ID:NYO3/itb
ホンダの人に聞いたことがあるけど、
「2種は高額になるだろうし、ある程度売れないものは作らないとおもいます」と言っていた。
2035年まで生きてられるか。。。
0847774RR
垢版 |
2021/05/18(火) 18:44:49.36ID:tUCU1iz/
ホンダでカスタムできるようにして、
50ccのミニカー、125ccは定員1名の原2、定員2名の原2とトライク
みたいにすりゃいいのに
青ナンバーのジャイロたくさん走ってるのに改造しかないんだぞ
0848774RR
垢版 |
2021/05/18(火) 23:14:51.69ID:L6AJsrEg
50ccで排ガス規制厳しいなら
70〜90でクリアすればいい
原付80
小型200
中型500
に改正
0849774RR
垢版 |
2021/05/19(水) 09:08:53.90ID:GhFug7DU
モンキー125とディオ110の空冷はユーロ5もクリア可能だけど
何で空冷50のTodayのエンジンはユーロ4も不可なのか?
これはやる気の問題か50tだからか?
2ストのSR50はユーロ4クリアしている

全面新設計でコストと面倒だからに1票!
0850774RR
垢版 |
2021/05/19(水) 11:25:23.55ID:trhLwBV9
ちょっとは調べたらいいのに。
対応してるのも新型グロムだけでモンキーの125ccはまだユーロ4しか対応してなくて次期排ガス規制通らないぞ。
あと50cc以上は厳しくてODB2搭載義務が付くから現行モデルほぼダメになるから新車買うなら12月までやろな。
0851774RR
垢版 |
2021/05/19(水) 12:58:26.99ID:MJzn7HpE
モンキーは新型はクリアする
本気出せば可能て事
0852774RR
垢版 |
2021/05/19(水) 17:23:11.18ID:HBUOFOpj
スズキだかヤマハの人だかが言ってたやん
排ガス規制なんてコストかければまだまだやれる、だがそんなクソ高いの誰が買う?って
0853774RR
垢版 |
2021/05/19(水) 17:38:14.29ID:bfNcC/lf
原付は80にすれば
馬力落ちても走る

コストではない
インドの輸入バイクをみてみな
0854774RR
垢版 |
2021/05/19(水) 17:58:52.33ID:9w/Pxynr
大昔の原付申請で良かった時代は排気量制限違ったんだよな

>>要するに申請すれば誰でも4st:90cc|2st:60ccまで乗れました。
0855774RR
垢版 |
2021/05/19(水) 22:26:56.65ID:gBZVZ0Hu
夢の話しても仕方ない
現実を考えれば0.6kw以下のEVで統一されるのは誰でもわかる
そしてバイク接近に気付かず歩行者が轢かれる未来
0856774RR
垢版 |
2021/05/20(木) 13:15:58.51ID:ujzEVb23
インドのエンジンより
旧式
焼き付きでエンジン割る構造
0857774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 14:39:17.31ID:e0XSdKVJ
>>846
JYRO eが航続性でまだまだ話にならないのに
エンジン車殺すとかなあ
バッテリーの性能倍以上要るだろう?
キャノピーは同日交換じゃない限り3つ積みじゃないと現状話にならんだろうし
だからまだ未定のまんまだし
0859774RR
垢版 |
2021/05/24(月) 11:27:51.61ID:GEX0TRdA
50ccは一番左以外駄目な気もするが
0860774RR
垢版 |
2021/05/24(月) 18:42:14.23ID:Pc/lEgBm
4スト
オーバーサイズピストンありますか?
0861774RR
垢版 |
2021/05/24(月) 21:23:27.28ID:wbCcRJ82
ないよ。他車の加工しないと無理
0862774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 01:11:47.08ID:UZgV/X/o
焼き付いたらどうするの?
0863774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 01:13:45.14ID:UZgV/X/o
考えて見たら
1ミリオーバーサイズピストンあれば51tのエンジンになるの?
このエンジン壊れるの前提で設計していないね
0864774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 01:16:09.58ID:UZgV/X/o
ABSの義務化でジャイロは何時装備?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況