X



【16年物】ZX-12R Part43【熟成】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0347774RR
垢版 |
2021/03/15(月) 11:43:56.00ID:0ZCi0euc
2輪の場合ヘッドライトはずっと点灯してるからな
LEDだと寿命短そうかな
HIDの場合、ばらすとをつけなきゃいけないけど
どこにつけようか?
0348774RR
垢版 |
2021/03/15(月) 12:50:35.09ID:xkDNNWyK
>>347
バラストはテールカウル内かな。
そう言えば、中古で買ったときからついてたから、どこにあるか見てないな。
0349774RR
垢版 |
2021/03/18(木) 00:05:13.72ID:+6lXo6LS
テールカウル、その手があったか
長いコードの製品かわないといけないな

今日一カ月ぶりにガソリン入れたらハイオクが150円超えてて腰抜かした笑
0350774RR
垢版 |
2021/03/18(木) 01:10:08.89ID:AJUe2mXC
>>348
A1だけどバルブからバラストの配線短かったからサイドのインナーカウルとインテークホース?の間にリャンメンで張っ付けた。
0351774RR
垢版 |
2021/03/18(木) 16:01:26.21ID:tp0/Wxro
バラスト一体型なら簡単やで
0352774RR
垢版 |
2021/03/19(金) 03:47:38.06ID:5Pt+BCLA
タンクカバーの下と左インナーカウルの下で
0353774RR
垢版 |
2021/03/19(金) 12:00:28.65ID:3qQA+8f5
電圧足りなくて、なかなか点灯しないんだよね。
特に上向きはダメ。
両方点灯して安定しちゃうとHID無敵!
0354774RR
垢版 |
2021/03/19(金) 20:55:45.14ID:2HnoXBOo
ああ、点かないことある?
そんなときは隠しオンオフスィッチがほしいな笑
0355774RR
垢版 |
2021/03/19(金) 21:36:37.83ID:E58jut0A
>>354
スイッチの問題じゃなくて電圧の問題
0356774RR
垢版 |
2021/03/20(土) 12:48:33.65ID:e0jVnT7c
>>355
しばらく乗ってない後の始動時は電圧が低い時があるから
そんな時に再点灯のスィッチがあったらエンジン懸け直ししなくていいでしょ
しばらくアイドリングして電圧が安定したらスィッチオンで
0357774RR
垢版 |
2021/03/22(月) 20:39:13.78ID:5MUJFb++
>>354
俺のは付いてるぞ(゚∀゚)
0358774RR
垢版 |
2021/03/23(火) 09:06:37.79ID:o7s2e2Rk
>>357
みんな苦労してるな笑

HID点灯時の不灯問題はリレーかましてバッ直にするとだいたい解決する
やってるやつがいるかどうかわからんけど
0359353
垢版 |
2021/03/23(火) 12:09:21.13ID:9HSsZXuU
なんのこと言ってるか分からなかったけど、やっと分かったわ。
俺のA1はヘッドライトスイッチが最初から着いてるんだよ。
着いてない前提で話が進んでたのね。
0360774RR
垢版 |
2021/03/23(火) 17:52:10.57ID:98K0gRjd
EUとかのだな
0361774RR
垢版 |
2021/03/24(水) 11:03:50.21ID:M2m2Znis
久々に平日休み
今年初のちょいツーリングに行ってきます
0362774RR
垢版 |
2021/03/26(金) 10:49:44.25ID:bClB26KG
ミニツーリング楽しかったかな?

今日は20度ぐらいになってる、夜は冷えるからバイクに限らず着るものに悩むな笑
0363774RR
垢版 |
2021/04/04(日) 09:51:07.67ID:AP+Wasjf
昨日プチツリに行ってきたけど
昼間はもうものすげー暑い
ジャケがビシャビシャ、オーデのにおいプンプンになっちまった笑笑
0364774RR
垢版 |
2021/04/04(日) 16:05:23.37ID:ul3fW9oi
B1のフロントブレーキキャリパーラジアル付ける時ってサポート付けるしかない?
B3以降のフロントフォークとか流用出来ないの?
0365774RR
垢版 |
2021/04/04(日) 18:39:49.38ID:q4AYxWQh
>>363
もう秋まで乗れないねw
0366774RR
垢版 |
2021/04/05(月) 10:16:49.63ID:J8HtohwR
>>363
カワサキオヤジ臭ぇんだよ!死氏ね
0367774RR
垢版 |
2021/04/06(火) 09:49:46.94ID:ZLKu8uCI
と、悪臭生物が寝言をいっています。
0368774RR
垢版 |
2021/04/06(火) 12:28:30.02ID:j6wN6b3L
>>366
マグナキッド君だね(以下略
0369774RR
垢版 |
2021/04/09(金) 14:32:51.41ID:ApNmA0ZV
>>364

チャレンジャーよろ

つかフォーク径変わってないしいけるんじゃねーの?
0370774RR
垢版 |
2021/04/11(日) 02:03:50.99ID:oKwyYWEj
A1にB3以降のフォークとローター流用してラジアルマウント化してるよ
0371774RR
垢版 |
2021/04/11(日) 12:23:14.86ID:67Td0HJb
フォーク径変わってないならイケるかなと思ったけどそもそも右フォーク廃盤してる…
左はあるっぽいのに…
0372774RR
垢版 |
2021/04/14(水) 19:35:23.65ID:w0wpoFdh
フォークインナーチューブの下のほうにメッキ禿発見orz

うーん、廃番となるとつらいな、14Rのやつ使えるかな
0373774RR
垢版 |
2021/04/14(水) 20:36:40.46ID:u+a9NElq
>>372
ペーパー当てれば大丈夫だよ
0374774RR
垢版 |
2021/04/18(日) 09:46:25.76ID:jQXhB8TL
>>373

フェンダーはずすぐらいでできるかな?
0375774RR
垢版 |
2021/04/20(火) 07:32:20.79ID:3k+cS1p2
聞いてる時点でダメだろ
0376774RR
垢版 |
2021/04/21(水) 20:30:52.66ID:EBGgJ52b
ビク見てたら、社外品はあるようだな
チタンコートもある。

いざとなったら社外品でいいだろう
0377774RR
垢版 |
2021/04/25(日) 11:24:18.99ID:E6II2p+0
>>50
A1フルノーマルだけどパーシャルキープも簡単でドンツキもぜんぜん出ない。

ドンツキはギアチェンジなどでアクセルオフから開けたときによくある
0378774RR
垢版 |
2021/04/25(日) 21:27:26.14ID:HTwDeLOF
3年放置したA1なのですが満タン給油で200km走りません。
やたらとアフターファイヤーがパンパンいってますがなにかのセンサー異常でしょうか?
0379774RR
垢版 |
2021/04/25(日) 21:35:23.43ID:K47C3lg3
>>377
それが普通のドンつき
0380774RR
垢版 |
2021/04/26(月) 15:12:57.60ID:96sswtTG
>>378
行きは午後、帰りは深夜で他にクルマが存在しないくらいの道走ってるけど
燃費は12〜13km/Lくらい
で、200キロ走ったら残り2Lくらい

そんなもんじゃね

アフターファイアは社外マフラーとにじえあのせいじゃね
0381774RR
垢版 |
2021/04/26(月) 18:24:42.32ID:4sZIVsDx
>>380
遠い記憶では300キロいけた記憶があったのですがそんなもんなのですね。
0382774RR
垢版 |
2021/04/26(月) 20:44:39.04ID:/VeSd+PH
高速だと170kmくらいw
0383774RR
垢版 |
2021/04/26(月) 21:47:13.69ID:cTKVteZH
>>377
そんなもんじゃね?@B1
たまに乗るとフル加速して遊ぶから、燃費は1桁だわ
タイヤもすぐ無くなる
0384774RR
垢版 |
2021/04/26(月) 21:51:26.96ID:ITItH141
>>381
300kmはもったことない@A1まれ
0385774RR
垢版 |
2021/04/26(月) 23:58:59.08ID:y8og5VVi
>>381
ウチのA1は295キロでガス欠したわ。
確か19.6L入った。
0386774RR
垢版 |
2021/04/27(火) 04:03:27.32ID:SKIwSrmG
スペック上のタンク容量は19Lのはず…
0387774RR
垢版 |
2021/04/27(火) 11:02:50.01ID:4e5nF6f6
>>381
B1だけどガス欠まで走って20.2L入った。その時で290キロくらい。
普段の燃費は11〜12。
0388774RR
垢版 |
2021/04/27(火) 11:16:36.60ID:zG4UiEFA
ほんとに燃費悪いよね。
おかげでツーリングはセローがメインになってしまった。街乗りもセローが便利。
12Rは日帰りの峠、高速ツー、バイクショップ見物くらいしか使い道がない。
0389774RR
垢版 |
2021/04/27(火) 12:18:28.61ID:cgT3tqWs
高速ぶっ飛ばすのも他社のドライブレコーダーとか気になるご時世になってきた
0390774RR
垢版 |
2021/04/27(火) 18:41:54.27ID:E85NgbIc
>>386
大抵のバイクはスペック上のタンク容量より多く入るでしょ
1〜2Lくらい多く入るのはザラ
0391774RR
垢版 |
2021/04/28(水) 02:18:38.44ID:+5LBzZ92
未だかつてそういうのは一回も見たことないな
0392774RR
垢版 |
2021/04/28(水) 10:13:44.33ID:ueHLcyCV
「ここまでやで」の仕切りより多く入れてんだろ
0393774RR
垢版 |
2021/04/29(木) 21:44:14.68ID:67qs5cCY
その線超えて入れ過ぎたなーと思ったら
すぅ〜っと油面が下がるので
もうちょい入れちゃう
0394774RR
垢版 |
2021/04/30(金) 09:22:12.93ID:8wTRjFQq
>>393
そんな線あったっけ?
見てなかった。
溢れてもまたすーっと下がるよね。
0395774RR
垢版 |
2021/05/01(土) 09:31:19.93ID:kANjS6Oh
あふれて下がるのは外に放出されているのかと
0396774RR
垢版 |
2021/05/01(土) 10:41:25.04ID:LEZjgEiH
いつもガソリンキャップ目一杯まで入れてたら外に漏れるみたい。
タンク外して整備した時に整備士から言われたよ。
0397774RR
垢版 |
2021/05/01(土) 11:38:40.39ID:c+VY39WS
違う違う。
溢れて外に出た分とは別に、タンク内のガス上面も下がるよね。
タンクカバー外してみれば分かるけど、すごい変な形のタンクだからエアが排出されづらいんじゃないかな。タンクのメインはシート下だもんね。
0398774RR
垢版 |
2021/05/01(土) 22:47:17.14ID:vcFF7nNk
↑ あり得ん
0399774RR
垢版 |
2021/05/02(日) 00:53:26.09ID:EMxGq7IS
ガソリンじゃなくてスライムいれてそう
0400774RR
垢版 |
2021/05/02(日) 09:35:49.43ID:JSyNuCgn
液面が下がることはないな〜

あとは漏れているとか
0401774RR
垢版 |
2021/05/02(日) 09:40:00.39ID:ZPr95RYA
>>399
12Rってスライムでも走れるのか。
知らなかったわ。
ガソリンタンクにスライス入れてる動画ウプしてよ。
0402774RR
垢版 |
2021/05/02(日) 09:40:21.00ID:ZPr95RYA
>>401
〇スライム
×スライス
0403774RR
垢版 |
2021/05/02(日) 12:52:14.02ID:C5bES3zB
あんまりいっぱいいっぱいに入れると鍵穴から噴き出してくるぞ

ほどほどが一番いい、それでなくても糞高いハイオクなのに

19Lとかいってるけど、最後の500ml程度は使えんのじゃないかな、バイクや車でもそうだし
0404774RR
垢版 |
2021/05/02(日) 14:31:43.26ID:EMxGq7IS
>>401
そら>>397が入れてるものは、明らかにガソリンではないからな
0405774RR
垢版 |
2021/05/02(日) 16:18:38.70ID:ZPr95RYA
>>404
いいから、そのガソリンでなくても走れるもの入れた動画ウプしてよ。
0406774RR
垢版 |
2021/05/02(日) 16:23:18.97ID:EMxGq7IS
お前本人か
お前がアップしろよカス
0407774RR
垢版 |
2021/05/02(日) 18:11:07.26ID:ZPr95RYA
>>406
テメーがスライムって言ったんだろ、ヴォケが。
逝ったことには責任もてや!
0408774RR
垢版 |
2021/05/03(月) 00:12:01.94ID:D9BRCth/
しかしそこまで入れても下には垂れてこない
溢れて抜けてるならそれは消えて無くなってるのか?笑
エア抜けが遅いに1票
0409774RR
垢版 |
2021/05/03(月) 09:37:57.21ID:VpuAFewX
まぁしかし乗りやすいバイクだ
0410774RR
垢版 |
2021/05/03(月) 09:54:24.45ID:bAV+vpdC
乗りづらいだのジャジャ馬だの
誰が一体何のために言い出したんだろうな
0411774RR
垢版 |
2021/05/03(月) 16:07:06.41ID:164M6uy9
乗り辛いと言えばそれに乗ってる俺カッコいいになるから一種の自己顕示欲じゃない?
0412774RR
垢版 |
2021/05/03(月) 18:01:20.00ID:zIQS/crX
乗りづらいなんて思った事なかった。友人のR-1に試乗する前までは。
0413774RR
垢版 |
2021/05/04(火) 00:57:33.10ID:4WRx3/cx
乗り易くはないと思うが
0414774RR
垢版 |
2021/05/04(火) 02:15:15.14ID:YkQGlp2M
どのへんが乗りづらいの?
VTRよりはだいぶマシだけどな
0415774RR
垢版 |
2021/05/04(火) 06:32:49.65ID:5WmohBag
しかし街乗りは苦痛だよな
あと遅い流れについて行かなければならないとき
0416774RR
垢版 |
2021/05/04(火) 11:37:38.12ID:altSd+5B
ドゥカティやKTMなどの大排気量ツインはちょっとのアクセル開けでドッカンするから疲れるけど、12Rはマイルドで乗りやすい。R1も前者に似たようなドッカンがあるから苦手だった
0417774RR
垢版 |
2021/05/05(水) 01:57:12.39ID:qqyJ6roQ
>>415
街乗りというか通勤しかしないが辛いと思ったことないなあ、ポジション楽だし
0418774RR
垢版 |
2021/05/05(水) 16:54:35.32ID:psqR9Ocm
あーはいはい
0419774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 14:46:14.12ID:yWm0MqfJ
エアクリどれぐらいの頻度で清掃してる?
ラムエアだからいっぱいゴミがたまってそう
0420774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 18:08:16.19ID:ZL5w+aoI
>>419
もう2万kmくらいやってないな。
K&Nにしたからエアクリ箱が閉まってないし。
0421774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 01:15:14.80ID:aKlRaFoh
K&Nが真っ黒になるくらいまでほっといたことあったなあ
なかなか掃除が快感だった
0422774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 01:25:33.73ID:++QrnaVN
乗ってないから掃除してない
0423774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 13:36:03.07ID:j4Mc4rIt
アクセス悪いから
結構ほったらかしにしても問題なさそうだな
性能にすぐに影響がでるのならアクセスよくしてるだろうし

ごめん、思い込みww
0424774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 15:42:09.33ID:KyPiPlTl
スポンジ部分やられない?
0425774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 00:16:59.33ID:lXXVlHE8
他のバイクで使ってるK&Nは、筒状の外側と中のスポンジで別れるんだが
中のスポンジが加水分解しつつある
0426420
垢版 |
2021/05/09(日) 09:01:09.82ID:JOAz6kTG
>>424
>>425
加水分解でボロボロになってたら吸い込んじゃうな((((;゜Д゜))))
こんど見てみようかな。
0427774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 21:48:09.13ID:D68SELfG
B乗りだけどインナーチューブに線キズあるからOHしたいけど欠品  
A型のインナーチューブでも使えますか?
パーツ品番違うから別物でしょうか?
0428774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 22:09:57.18ID:XK++xnZe
マジカルレーシングのカーボンウィンカーA型のしかないけどB型に着けれるかな
0429774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 22:12:29.59ID:lXXVlHE8
Bの前期(ラジアルマウント前)のフォークそのものって、Aのと違うんか
トップブリッジと三又だけじゃないんだな…
パッと見は同じなのに意地悪だよなkwsk
0430774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 23:30:23.32ID:D68SELfG
B型にAインナーチューブは使えないっぽいですね
オイル漏れがひどくて、再メッキOHで14諭吉の見積きたので乗り換えるか修理か悩んでます
過走行だといろいろ考えちゃいますね
0431774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 23:30:23.57ID:D68SELfG
B型にAインナーチューブは使えないっぽいですね
オイル漏れがひどくて、再メッキOHで14諭吉の見積きたので乗り換えるか修理か悩んでます
過走行だといろいろ考えちゃいますね
0432774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 23:32:43.36ID:lXXVlHE8
去年さびなしフォーク二本買ったけど
使えるだろと思って、確認しなかったなあ…

>>431
謎の1万ちょい中華インナーならわんちゃんあり?
0433774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 07:44:40.41ID:LDF/4cD1
>>432 中華インナーもA型用しか出回ってなさそうなんですよね
オクのとある出品者は『1セットからでも作ります』って説明文にはありましたけど
0434774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 15:23:06.11ID:qesAkQTV
昼間2時間位走ってきたけど水温計は点滅するしファン回しっぱなしでガラガラの道を走っても真ん中より上から下がらないし冬まで乗るのやめようかな
ラジエーター洗浄してクーラント交換したばかりなんだけどな
0435774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 15:24:42.58ID:XGVEnSvO
ちゃんとキャップも変えた?
0436774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 15:40:33.68ID:qesAkQTV
キャップはちょっと前に1.3kg/cm2に変えた
0437774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 16:34:56.16ID:mGSb9xHa
ラジエーターが目詰まってるんじゃないの?
あるいは流路が詰まってるとか

ラジエーターコア交換か、這うマッチ?
0438774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 20:17:52.57ID:B85xSft2
>>434
水温計点滅怖いよね。
針が10本くらい出るやつ((((;゜Д゜))))
あれ出たらオーバーヒートじゃないの?
0439774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 21:12:42.57ID:qesAkQTV
>>438
オーバーヒートだね
全セグメントが点滅したからエンジンを停止させるのに路肩に止まろうとすると治まるのが2回あった
点滅も5秒位だから大丈夫だと思いたい
0440774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 22:19:35.66ID:B85xSft2
>>439
エンジン止めると冷却水循環も止まるから止めちゃいけない説もあるよね。
俺は止めたけど。
0441774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 22:30:40.09ID:/9ObpCAk
マジークーリングファンとワコーのヒートブロックプラスで、真夏の渋滞や信号待ちでも水温は109℃以上にならないな。
それよりも人間の方が先にオーバーヒートするわ。
0442774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 22:46:30.50ID:qesAkQTV
>>440
マニュアルには全セグメントが点灯したら走行しないでくださいってあるけど停まってエンジンかけっぱなしだと上がる一方だから結局はエンジン停止させなきゃならないんだと思うんだよね

>>441
マジーファン新品出ないし中古高いから悩むんだよね
とりあえずサーモスタットとウォーターポンプにもう一度ラジエーターキャップ見直してみる
0443774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 22:58:02.92ID:/9ObpCAk
>>442
あとはラジエターのフィンが飛び石とかで潰れると冷却効率悪くなるから、その辺もチェックしてみたらどう?
0444774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 23:05:48.79ID:qesAkQTV
>>443
ありがと
それもチェックするわ
0445774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 23:37:32.82ID:B85xSft2
>>442
マニュアル持ってないw
ありがとう。

しかし、バッテリー正常だとファン回れば水温下がるよね。
0446774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 23:45:02.48ID:mGSb9xHa
エンジンがノッキングしだしたら、ラジエーターやバッテリーが正常でも
おいつかないぐらいあっという間に温度あがるぞ

まさかレギュラーガソリン入れてるとかいう落ちじゃないだろうな
ハイオクいれないとノッキングするぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況