X



【通勤】スズキ アドレスV100 64台目【快速】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0260259
垢版 |
2019/12/28(土) 21:41:26.46ID:oRDTDM3O
フロントホイールのベアリングね。
0261774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 22:35:34.78ID:E+pMYw5z
また意味不明なたとえをしだすのか・・・
0262774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 23:02:24.82ID:tKOSoVJl
>>259
自分のも初期型だから経年劣化もしてるはずなんだけどね
0263774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 23:03:23.36ID:tKOSoVJl
>>258の者です
0264774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 00:32:38.91ID:elNFFa7x
ベアリングよりホイルが歪むからな
0265774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 01:02:51.99ID:gphQDjFE
>>257

バッテリーの部品番号、誤植なんですね。指摘してもらい助かりました。

13AはキャブのOリングも誤植あるし困ったものですね。
0266774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 07:21:26.37ID:1frAFtBQ
ホイールを洗う時のシャンプーが強烈なやつだとベアリングが逝く場合もあるから気をつけたほうがいいよ
オレは鉄粉落としホイールクリーナでゴリゴリにしたことがある
まぁシールのヘタリもあるんだろうけど…
0267774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 21:25:45.08ID:LC60O5DO
>>170>>171
168です。遅くなりましたが静ちゃんマフラーポチして取り付けた。ID変わってるだろうけど背中を押してくれた方々ありがとう。音が静かになって幸せになれる予感がします。
週末にガスが減ったタイミングで車体を左に横倒しにしてネジ穴もバッチリでした。やはり2次エアのパイプが無いと楽チンだは。その他の2次エア部品はとりあえず放置としました。
インプレって程ではないけど冷えているときの出足がかなりトロい。暖まると気にならない。
うちのはK3なんでCE13A歴代でウェイトローラーが1番重い(14.2)からこの辺考えた方が良いのかな?
しかしこのマフラー外見は全くもってチャンバー形状なんだが中身はチャンバー(膨張室)があるんだろうか?
0268774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 01:19:36.94ID:aBuVDyv5
>>267
静ちゃんデビューおめでとうございます!

ウェイトローラーは軽くした方が良さげな気がします。自分的には出だしも若干トロくなった気がしましたがそれよりも坂道発進でトルクがイマイチなため後続車に煽られたり・・・。
今は豚鼻除去して幸せな毎日を過ごしています(笑
0269774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 13:07:28.16ID:iAfSSOpo
静ちゃんのオリジナルはV50とかセピアあたりかな。それの100cc台湾verかなあ。
内部構造は前半がコーンパイプ入ってるけど後半が膨張室と予想

V50
https://cdn.autos.goo.ne.jp/protoucar/newbike/1030170_00_1995_12.jpg
セピアzz
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/0/6978/1_l.jpg

台湾の2スト規制は2004年で生産停止、2020年で運用禁止?
http://ybr.jp/yml/2016/09/14/%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E3%81%AE%E6%8E%92%E6%B0%97%E3%82%AC%E3%82%B9%E8%A6%8F%E5%88%B6%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
0270774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 22:36:20.71ID:J/DOI3S4
うーん 後ろが見にくい
オススメのミラーがあったら教えて!
0271774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 23:31:24.60ID:kyKg1eIk
>>268
やっぱり軽めの方が良いですか。
純正K4の13.2gを検討してみます。
まぁその前に半年以上開けていないムーバブルドライブの掃除とグリスアップをすることにします。
ああキャブも2年以上掃除していないしリヤタイヤもズベってきてるし、やることが次々と…
0272774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 00:46:29.56ID:V7W+MKt+
>>270
ナポレオンのやつ、まだ見にくいけどノーマルよりマシ
0273774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 05:13:55.40ID:LIuyYJvO
>>270
肩幅でかいとか?おばさんとかならうしろみえてるぞ
もっと高い位置につけるか
左右にひらくかしかないでしょ
0274774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 09:45:10.30ID:k8bCkJxz
夏場のTシャツや薄着のときは後方視界も問題ない
問題なのは冬場とか厚手のジャケット着たときとかだな
腕が邪魔でよう見えん
ナポミラだから左右広げても前後に動かしても視界不良
こうなりゃステーの長いの探すしか無さそうだ
・・・ってもう、5年も解決してないw
0275774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 15:18:21.89ID:gz8x+2VI
すぐやれよ
他人の安全にもかかわる
0276774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 20:22:22.57ID:Wh0TIikn
腕も首も一切動かさずの前提で話してるだけで
実際はちょっと腕動かしゃ見えるレベルなんだろ
冬に世紀末な肩パッドでもしてない限り
0278774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 17:12:47.74ID:f+6vBKQ/
生活感のある写真だなぁ
0279774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 18:20:52.31ID:Jmkn07/6
灯油のために乗り続ける
0280774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 20:01:52.55ID:V5GGDDAz
>>277
フル装備だ(笑
0281774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 20:33:00.62ID:7oA8E4vT
メットインに満足できるスクーターに出逢えるまで、
アドレスV100に乗り続ける。

※普段は別のバイクに乗ってる
0282774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 21:12:15.36ID:CFmCSbKA
>>280
風防がねぇぞ!
0283774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 21:45:50.98ID:V5GGDDAz
>>282フルは言い過ぎかw

でもなかなかゴチャゴチャ装備だなぁー
左の人シルバーのメーターはなんだろ?
0284774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 00:55:24.42ID:1AfjT/nZ
ライトをBAJAライトに変えようプロジェクト始動
0286774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 04:18:39.19ID:FkIs5hON
>>277
いいなw
0287774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 09:20:59.52ID:HEQlG7zk
>>283
100均時計です
0288774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 12:22:45.72ID:jCpVTswO
足元に物置いて走ったら違反では?
0289774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 13:11:24.01ID:62XOjN66
>>285
カムチェーンテンショナーに不具合が有る車両なんて論外。
0290774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 14:35:50.29ID:tN6LBlM+
>>288
走る前に縛って固定してるよ
0291774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 15:35:02.43ID:fUQcWp5z
>>288
知らんかった・・・
今まで経験の前でも堂々と置いて走ってたわ
0292774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 19:25:55.46ID:zrltZV6Z
>>291です
経験×→警官(´-ω-`)訂正してお詫びします
0293774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 19:31:18.99ID:6xVh4VQm
ノーヘルで爆音が手て走ってるやついても放置だから問題ないぞ
0294774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 22:35:59.61ID:VVmucpr+
久しぶりにクランク開けたらいつもの黒いカスが粘着質だった
ベルトは滑ってないけどトルクカムのグリス多すぎた模様
0295774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 22:38:48.65ID:hkGusi0L
>>294
グリス多くてもなかなか飛び出て来ないので、Oリングが駄目になっているのでは?
0296774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 00:00:02.40ID:BbT6NOsW
温度が変わると内側の孔から出てくるよ
クラッチにまわりやすい
Oリングのほうから漏れてるなら痕跡で分かるはず
0297774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 00:42:24.37ID:w2bIExpB
>>295
Oリングも新品にしたんだよなあ
>>296
それだと思います
たっぷりグリスしてカラー被せてはみ出したのだけ拭いたけど
0298774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 00:46:58.45ID:w2bIExpB
交換から1万5000kmのデイトナのウェイトローラーが想像以上に片減りしてた
次は純正にしとこう
0299774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 08:12:01.13ID:vLmxS7fN
半ヘルではしってるやつってかっこいいと思ってやってるのあれ?
風すごくないか??
0300774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 08:12:48.14ID:vLmxS7fN
ウエイトローラーぶっ壊れてた人ほかにもいたぞ
あれは純正がいいのかも
0301774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 18:03:35.91ID:BbT6NOsW
>>297
それなら温度に関係なく組んだ直後から動くだけでいっぱい出てるはず
いまさらだけどクラッチも点検したほうがいいと思う
0302774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 22:01:18.26ID:w2bIExpB
>>301
まあベルト滑ってないし知らずにグリスきれてカラカラよりいいかなあって感じ
0303774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 23:30:11.92ID:pLzVK6IY
スライドピースを交換したんだがユルユルでちょっと触っただけでポロリと外れるのだが普通?
ランププレートをプーリに組んだら外れることはないのでま、いいかと思ったんだが・・・。
V100のスライドピースはただのU字状になっているだけで外れるなと言う方が無理っぽい。
ちなみにスライドピースは純正。
030463
垢版 |
2020/01/12(日) 23:50:41.88ID:bmx4EXM+
以前エンジン掛からなくなったと相談した者です。
結局、自分もCDIが原因だったみたいです。
原因特定がしたくて、V100と、それと近そうないくつかの車種のCDIの配線を調べて、アドレス110のが使えそうな気がしたので純正中古を手に入れて試してみたらあっさりエンジン掛かりました。
原因はCDIと特定できましたが、110のCDIではエンジンが全く吹けません。
別のCDIにする必要があるのですが、CE11AのイグニッションコイルとCDIが別になってる型用の社外品なんてなかなか無く、純正もやたら高い。
CE13AのCDI試してみようかなと思うんですが、やった人いますか?
交換して使えた、交換してみたけどダメだったって情報があったら知りたいです。
0305774RR
垢版 |
2020/01/13(月) 01:14:16.72ID:+yVVgdfC
>>304
11Aだよね?
アマの
富士electric
スズキ アドレスV50 V100 アドレス110 イグニッション コイル
¥2280
おれ、これ使ったけど。
URL貼れなかったから調べて。

13Aは別体じゃない?
0306774RR
垢版 |
2020/01/13(月) 01:42:23.39ID:ulxyvVAg
>>304
CDIがコイルと別物ということ?触媒マフラー(規制後)の11Aだと13Aのように別体なのかなと予想。

ちなみに13Aもパーツリストを見るとCDIが2種類あります。何が違うのかはわかりません。少々高いですがヤフオクやフリマサイトなんかで中古を探すのが
1番確実だと思います。CDIに部品番号の一部が刻印されているので(13Aだと41D40と41D50があります)それと同じものを入手すれば間違いないと思います。
030763
垢版 |
2020/01/13(月) 09:18:51.28ID:pi4LR7Of
>>305
自分のCE11Aは、CDIとイグニッションコイルが別になってるモデルです。ネットで調べてると、11Aが全てCDIコイル一体式と勘違いしてる人が多いみたいです。
で、イグニッションコイルはまず最初に交換してみて変化がありませんでした。 >>83

>>306
そうです! <別体
13AのCDIの型番ありがとうございます。
パーツリストで見たら型番は41D30、本体の刻印は41D3でした。
型番は違っても中身は一緒で流用可能、なんて情報があるととってもうれしいんですけどね〜。
0308774RR
垢版 |
2020/01/13(月) 09:39:04.27ID:Mf/Pedbl
>>307
11Aで別体のがあるのか。失礼しました。
0309774RR
垢版 |
2020/01/13(月) 10:15:26.90ID:y7tIrXKu
>>308
11A最終型は排ガス規制の影響でマフラーも13Aと共通。
ジェネレータの発電量も増加し、ヘッドライトは35Wに増量。

ほぼ、13Aと同じだよ。
0310774RR
垢版 |
2020/01/13(月) 11:47:22.91ID:3tOL47ul
よく言う50万代ね
CE11A-500001〜

同じAG100Tだけど50万代とそれより前のAG100Tとではかなり仕様が違うね
0311774RR
垢版 |
2020/01/13(月) 13:46:32.75ID:+yVVgdfC
うちのパーツカタログは4版でAG100Tは載ってるけど、規制後のは載ってないみたいだ。
勉強になったよ。
0312774RR
垢版 |
2020/01/13(月) 15:44:17.58ID:Bn3/L3D7
クラッチのプレート留めてるEリングにワッシャーかませてガタなくすの試してみたけどワッシャー挟むとEリングがはまらなかった
案外クリアランスないきちんとした作りだった
走行重ねていくと擦り減ってガタついてくるのは防ぎようないか・・
0313774RR
垢版 |
2020/01/13(月) 17:16:36.31ID:XzE4fSzi
>>312
擦り減るというより穴が横に広がってバリが盛り上がるからガタが出てからでも結構無理して入れてる
ガタや音がなければいいんじゃない
031463
垢版 |
2020/01/13(月) 17:37:30.00ID:pi4LR7Of
>>308
いえいえ。
検索してるとYahoo知恵袋が結構ヒットするんですが、あそこの回答者は結構勘違いしてる人が多いですね。

>>309
なるほど。
自分は13Aの方は全く判らないので参考になります。
13AのCDI使えるんじゃ…という希望が沸いてきました。
もちろんその時には自己責任で特攻します。

>>310
そうですそうです。
お友達が乗らなくなって譲り受けたのですが、こんな仕様変更の谷間みたいな型式だったとは夢にも思いませんでした。

>>311
うちのパーツカタログは7版ですね。
排ガス規制前と違いがある箇所は、
FIG.16 (〜F.NO.CE11A-499999)
FIG.16A (F.NO.CE11A-500001〜)
みたいな表記でページが分かれて表示されてますね。
0315774RR
垢版 |
2020/01/14(火) 00:28:57.45ID:1rU33Y8P
アマゾンで8wのLED買ってつけたら暗すぎ
あんなん事故るわ。バイクビームクリアでええわ
0316774RR
垢版 |
2020/01/14(火) 01:51:37.80ID:ZcWT5p2d
>>313
ワッシャーのサイズ教えてくれた人かな?
チャリンチャリン鳴らなきゃ大丈夫か
0318774RR
垢版 |
2020/01/14(火) 06:47:59.64ID:xdeDDIhJ
>>316
前スレなら自分
0.4mm厚が入らないのなら予防策は思いつかない
無駄骨だったようでなんだか申し訳ない・・・
0319774RR
垢版 |
2020/01/14(火) 08:24:07.71ID:68fmlMTb
>>315
フロントライトASSY交換+マツシマB2クリア 35/36.5W 最強説
0320774RR
垢版 |
2020/01/14(火) 08:57:19.40ID:1rU33Y8P
https://store.shopping.yahoo.co.jp/assist-apply/kch865812.html
アマでわし買ったんこれ。Hi/Loで照らす範囲は変わるけど暗すぎ
その製品に比べてチップが小さいからだろうか

焼けてガラスが黒くなってるバイクビームのほうが遥かに明るいぜ…
0321774RR
垢版 |
2020/01/14(火) 12:23:52.27ID:fLq3KIWZ
だから後ろに冷却ファンがついてないLEDは総じてゴミだと何度言えば・・・
0322774RR
垢版 |
2020/01/14(火) 13:42:33.60ID:ZcWT5p2d
>>318
窪みにリングが噛まなかったですね 無理やりやればいけたかも
Eリングのサイズも教えてもらったし感謝してます
0323774RR
垢版 |
2020/01/14(火) 21:18:51.68ID:rpQ9SMcH
後ろにFANが付いててもそのFANが壊れてLEDが焼けて?死亡
うちの場合は2年ぐらい(5000kmくらい)持ったが
ハロゲン球より短命みたい
0324774RR
垢版 |
2020/01/14(火) 21:59:54.17ID:bdG8ILKD
交流発電の純正ハロゲンはアイドリングで勝手に減光するから。
なかなか、切れないよね。
そう言えば、バルブ交換した記憶無いな@40000km
0325774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 02:55:35.75ID:J/HQHSvr
ちょうどさっきロービームが切れたわ。
31,000Km中古で買って7年半。
買い置きがあるからハロゲンのままになる。
でも次があるかどうか分からんけどハロゲンのままだろうな。いろいろ人柱やってる方々には頭が上がらんわ。
0326774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 05:31:13.24ID:b+U08Y0N
スーパーカブのテールバルブって、
よく切れる件。

5000km走ればテール切れるんで、
予備持ってた。
0327774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 15:06:38.43ID:zvqSeLCn
>>326
振動のせいかな?
0328774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 15:37:39.54ID:Q+t8uHNE
>>326
アドVスレでなんでカブ?と思ったけどそれ以上に球切れに興味あります。
これってカブオーナーの方々には一般的なことなんですか?
スレチなのは分かっているけどどうせ過疎ってるんだからネタ(参考に)として教えて欲しいです。
0329774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 16:58:29.44ID:b+U08Y0N
カブのテールバルブ(尾灯)は、
切れやすいって云われてる。
0330774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 18:15:02.35ID:enqlvWYY
熱こもるのかもしれん。

ヘッドライトなんて前かごに物置いて放熱できない状態になったらソケット溶けてたりするし。
カブだけじゃなくてどんな車種でもやらかしてきました。
溶けたプラ削って治してた。
0331774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 21:06:55.68ID:enqlvWYY
そういや、メットインがデカいとか言ってる子いたけど
俺のインナーバイザーとインカム付きヘルメット入れたらシート閉じなかったわ。

どこらへんがデカいのか。
0332774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 21:16:11.67ID:e4d5Rj5y
アドレスはフルフェイス入らないよ
デザインも収納もPCXにまけてる
安さと壊れにくさみたいな部分のみかってる
0333774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 21:19:28.20ID:UudvdiWy
そ、そうだね・・・
0334774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 21:34:31.96ID:enqlvWYY
コマジェに乗り換えようかなぁ・・・
0335774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 23:02:04.93ID:bFwCjYRs
自分のV100とPCX(JF56)二台の比較で アライのRX7Xをしまうと
PCXはシートのロックはかかるがシートが浮く ミシッと嫌な音が聞こえる気がする
V100は僅かな抵抗は感じるが無理矢理閉める感じではなく閉まる
って感じかな 
0336774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 00:59:14.04ID:MnG/Rd+L
原チャよりは大きい気もするけど、決して大きくはないかなぁ。

メットインのライトは、地味に良いと思う。
0337774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 02:26:05.12ID:Y77Jhv09
カブのテールはバッテリーからじゃなくフライホイールマグネトーから直接電流きてるから切れやすいらしい
0338774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 17:15:09.34ID:0HewmF2X
リフレクターの掃除してピカピカ光量アップじゃ〜
ってバラしたら25W/25Wってリフレクターに書いてた
おおっ、初期型は25wなんだな・・・
0339774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 18:32:41.92ID:+5tlCcvP
メーカー不明の『H4バルブ』使ってるけどノーマルバルブより格段に明るい!
HIにすると先まで明るく照らすから夜道も不安無いよ
0340774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 19:24:04.96ID:r097T08m
ヘッドライトのリフレクター、メッキ剥がれまくりだわ。
アルミシールでも貼るしかなさそうよね
0342774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 21:52:51.46ID:p6b+hBLU
おれもキッチンテープでやったよ。
キッチンテープ分くらいは十分明るくなった。
0343774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 19:47:31.71ID:vDAj7HnD
>>328
俺V100とV125Sの2台態勢なんだが、V125Sは1.2万q位でヘッドランプが
必ず切れる。Eg掛かっている状態だとV125Sはバッテリー端で14.5Vが加わっている。
12V仕様のバルブに14.5Vじゃ切れるわな〜
なのでV125Sには高効率のハロゲン無理とマツシマの高効率バルブの
注意書きがあったのを覚えてる。
034463
垢版 |
2020/01/18(土) 14:14:59.42ID:YSiJQ22D
CE11A純正のCDIが手に入ったので交換してみたら、あっさりエンジンが掛かりスロットル開けたら吹け上がってくれました。
当然っちゃ当然なんですが、嬉しいものですね。
近所をひと回り試走してきましたが、V100が動かない間代わりに通勤で乗ってたのが50ccの原付だったこともあって倍の排気量を改めて実感。
通勤用装備(風防、カゴ、リアボックス)をV100に載せ換えて、月曜からまた頑張ってもらいます。

アドバイスいただいた方々、ありがとうございました!
0345774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 15:57:34.47ID:rDXNQT6h
>>344
ずいぶん時間かかったな・・よかったですね♪
034663
垢版 |
2020/01/18(土) 16:23:58.70ID:YSiJQ22D
>>345
あざっす!

週末に確認や脱着の時間が取れるかどうか、って感じだったのが主要因ですが、バラしたまま置いておけるスペースと、代わりに通勤で使う原付があって急ぐ必要が無かったのでダラダラしてたってこともあります。
原因は少しでも早く突き止めたかったですけどね。
0347774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 18:12:00.57ID:fT12pqyM
>>344

おお!ついに復活ですか、おめでとうございます。

あとは経年劣化した部品をバンバン交換していけば故障知らずでしばらく乗れると思いますよ。
0348774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 23:07:12.62ID:0/e8Zg0/
今の青い帯が付く前のCCISってホムセンで298.398どっちだったっけ?
0349774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 19:26:46.39ID:ypSGJOX7
>>348

???
0350774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 01:34:06.53ID:ysveMA2l
CCISを298円か398円で売ってた記憶があるんです
0351774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 02:14:06.66ID:UwJgI7Hl
青帯が付く前のはそもそも何十年販売してたんだろう・・・
398円位なら青帯が付いてから(もしくは近い年代)でもあったような気はするが・・・
0352774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 03:09:11.97ID:3I60zYOl
青帯ていつからなんだろ?
ネットのインプレで以前のより臭くなくなったって意見もあるな
0353774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 12:32:43.82ID:r/FaavYN
カストロール入れた、違いがわからんw
0354774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 12:35:36.00ID:5/0IwAJE
お前の気持ちが一番変わったはずだ
035563
垢版 |
2020/01/23(木) 13:41:39.71ID:YNCTyTAG
直ったと思いきや…。
一昨日の仕事帰り、駅前の駐輪場から出てちょっと寄り道して短い買い物をしてまた乗ろうとしたらエンジン始動しない。(セルは回る)
そこから家まではそんなに遠くないので、しばらく押して歩いて、店と家の中間辺りでダメ元でセル押したら掛かった。
エンジンが暖まってるときは掛かりにくいのか?と思ったが、昨日は帰りの駅前駐輪場の時点でエンジンが掛からず、しばらく(1キロくらい)押して歩いてセル押したら始動した。
その後は普通に乗れたし、帰宅後エンジン切ってまたすぐに掛けたら掛かった。
何なんだろうこの症状。
0356774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 14:20:08.42ID:Y5bPk2ZY
>>355
どこか接触不良では?押して歩いているうちに振動で接触がよくなってエンジンかかるとか。
035763
垢版 |
2020/01/23(木) 15:01:50.14ID:YNCTyTAG
>>356
ありがとうございます。
自分も、熱関係の問題ではなさそう、となったときに同様の予想が頭をよぎりました。
週末改めてバラしてみようと思います。
0358774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 20:58:26.01ID:Fnf4j9L7
一昨日、メインキーが壊れた。@ CE13A
メットインと給油口も連動してるので、安物中華じゃ代替え出来ない。
ヤフオクで探したら1.5万とか逝かれた価格でヒットする。

今日、ディラーに行って在庫確認して貰ったら
税込み¥13640で新品が入手可能だった。まだパーツ供給してるのね。。
速攻注文入れて土曜には入手出来そう。
0359774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 23:46:42.99ID:CLNipdcT
過疎スレにネタとして
自分>>325なんだけど買い置きのマツシマのバルブ交換して1週間くらい経つんだけど何故だか最近エンストしなくなった。
球切れする前は信号待ちでちょいちょいエンストしててそろそろキャブの掃除かなと思っていたんだが…
メーター内に秋月の電圧計をしこんでいるんだがアイドリング中の電圧もコンマ数V高くなってる気もする。
バルブ交換でこういうことあるのか?気のせいかな?
ちなみにバッテリーは死んでてキック始動の状態で半年くらい経つ。
0360774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 00:15:45.17ID:YTfEN/2O
バッテリーが死んでるからだろう

全てが正常でなければ何処かに不具合が出るのは当然
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況