X



【通勤】スズキ アドレスV100 64台目【快速】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0391774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 03:09:11.07ID:OLM1lBJ2
>>390
相当ググりました ベルトで隙間なくして手押しポンプで一気に空気入れるんですよね?
やってみっか・・・
爆発させるやつとかはやめたほうがいいよね
0392774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 03:10:10.08ID:stqIQdPH
>>389
どんなヒビか分からないえどエスパーするとサイドウォールのひび割れかな?
せめて写メupぐらいしないと分からんわ…世の中エスパーはそれ程多くない^ ^
しかしSSやクローズドコースのバイクでない限りヒビぐらいなら気にしないけどね。まぁ俺はセコハンタイヤを何度も使い切るまで使う派なんで。
0393774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 03:23:43.17ID:stqIQdPH
>>391
手押しポンプより手持ちや近くにより大きい空気容量のタイヤがあれは良いんですよ。手押しポンプは大変だから。
タイヤtoタイヤでエアを入れてやれば良いんだよ。爆発は俺も怖いのでやった事ないです。大きいタイヤをコンプレッサのサブタンク代わりにするんです。
後はタイヤとタイヤを空気で繋いでやれば良いんだわ。頑張って。
0394774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 03:58:18.07ID:1tM0Ed8i
自分でやるって、手が汚れるじゃないか?
0395774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 04:07:10.20ID:62jicM/B
>>381
俺の購入履歴
商品名:DURO(デューロ) バイクタイヤ チューブレス 3.50-10 350-10 HF263A 4362、数量:2
販売: バイクパーツセンター★プライム対象平日14時まで分当日発送★
¥ 1,588

3200円だった模様。
0396774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 04:12:15.93ID:62jicM/B
>>392
オフ車乗りだからブロック使い果たしてもベルトが見えても大ジョーブ派やわw
滑る?そんなん当たり前だから、とか。
オンロードタイヤ履いて滑るのが止まらないーってなってセンセーショナルでした。


つーか通勤時に回りみたらパンクしたまま走ってる原チャ多くて驚く。
人間って慣れてしまうと違和感さえ感じなくなるもんなんだろうけどさ。
0397774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 08:31:31.20ID:0g/ghBmK
>>396
流石にパンクしたままじゃ走れないだろ。
エアが抜けてタイヤが潰れた状態で走っているのは良く見かけるけど・・

俺の場合、リア 1.2kPa、フロント0.8kPaで気が付く。
勢い良くフルバンクさせた時、タイヤがヨジレて滑る。

冬場は特に空気が抜けやすいのでガソリン入れる度にエア入れてるし
釘が刺さってパンクした時以外は、そこまで空気圧 落ちないけどね。

会社の同僚のど素人がGSの空気入れの使い方が判らないと
言っていたのには呆れたな。
0398774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 08:49:59.55ID:0g/ghBmK
>>364
昨日、部品受け取った。
キーシリンダ本体+キーシャッタ+キー2本(磁石一体)
+予備キーをホムセンで作る時様の磁石部分2個+謎のネジ1本

品番をWebikeで検索すると見積フォームになるので
Webikeに在庫は無いと思われる。

品番に関しては、盗難車の鍵の付替えとかに悪用される恐れが
あるので、ここで晒すのは無理だと考え直した。

ディーラーでは、この部品取り寄せる時に車体番号を控えられた。
0399774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 09:56:43.28ID:F0V4W1DN
>>397
GSで入れられる?バルブ変えてるの?
0400774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 10:45:11.40ID:scs5caBw
L字バルブでも真っすぐのでもGSで空気入れられるでしょ。真っすぐのやつはバルヴを手前にちょっと斜めにしてやれば当たることないし。
0401774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 10:48:02.03ID:5hWTpnVm
自分はビート上がらなくて最終的に爆発させた。一発で上がってワラタ。爆発ビート超オヌヌメ。
0402774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 14:23:19.18ID:stqIQdPH
>>399
むしろ標準的に付いているバルブならGSでエア入れられるでしょ?セルフの店でも店員さんに声かければ入れられる。
俺は冷間時にエア確認することにしているからGSで入れることはあんまりないけど合わなかったことなんて一度もないけどなあ。
やったことないなら試しにフルサービスの店で一度やってもらえば?やってるところ一度見れば次は自分でできる。
0403774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 14:39:29.42ID:stqIQdPH
>>394
手を汚すことを厭うとアドVを維持するのは経済的に大変なのでは。空冷2st単気筒スクーターのアドVは自己管理で維持できるバイクとしてとてもハードル低いタイプだと思うんだが。
ブレーキもディスクとドラム両方学べるし自己メンテの修行にはベターな車体だと思う。
これがゲタとして椎能的にはなかなかV125には敵わないと思うの。
0404774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 14:53:07.72ID:62jicM/B
メットインがねじ止めとかならそうだよねって同意してた。
V100の最大のミスはメットインが溶接されてることで整備性が超絶終わってること。
0405774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 16:18:23.35ID:HfMNFFH0
メットインが一因にあるけどキャブも面倒
0406774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 16:30:01.09ID:62jicM/B
13Aに至ってはセンスタロックといV100の中では最大の売りがあるのに
それがあるおかげでエキパイ外すのがめちゃくちゃ面倒って言う。
0407774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 17:45:17.47ID:0g/ghBmK
>>406
同意。知恵の輪みたいでタイヤ交換の時は毎回萎える。

>>364
キーシリンダー交換完了したよ!
Eg off 後にメットイン開けようとした時に逝ったからキーON状態だったらしく
バッテリーも道連れで 瀕死の状態だったので手こずった。
0408774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 18:10:15.04ID:Gv/SnW4j
チューブタイヤ交換は自力でできるが、
チューブレスタイヤは店に任せてる(やりたくない)。
0409774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 19:23:20.48ID:scs5caBw
センスタロックな。

マフラー交換する際に外した。あれがあると整備性最悪。ついでに2次エアも外したから身軽になったwww
0410774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 19:30:17.26ID:i3DK++M+
>>408
慣れるとお気楽すぎてチューブレス嫌いになった。
今じゃ四輪タイヤの交換もしてますよと。
0411774RR
垢版 |
2020/01/27(月) 01:57:21.89ID:Xqf5ZQY2
>>403
なんで?
0412774RR
垢版 |
2020/01/27(月) 03:02:39.51ID:rezp75/L
>>411
なんで?って何が?V125のこと?
メットイン関連くらいしか勝てる要素が無いと思うが…まぁ俺はV100が2stってところが気に入っているけどこれは人によっては逆だからな。
0413774RR
垢版 |
2020/01/28(火) 00:16:16.01ID:b6Elppdw
2ストってエンジンの構造が簡単だから自分で整備するにはもってこいだよな。V100の整備性は最悪だけどw
0414774RR
垢版 |
2020/01/28(火) 16:16:05.64ID:Jr8cdXFd
92501.7
0415774RR
垢版 |
2020/01/29(水) 04:22:24.05ID:rdW4xXNr
>>404
ホンダのメットイン特許をかわすため「これはフレームに溶接してるからフレームです」
って言い訳らしいけど、バイク屋持っていったら「メットイン外せんのか!」
ってオイルポンプ外すのに30分かかったってボヤかれたw
0416774RR
垢版 |
2020/01/29(水) 08:43:30.88ID:JkOMeUsQ
スクーターのいろんな特許をホンダが持っていると聞くよね。それを回避するため諸々整備性が悪くなってしまったという話があるとかないとか。
0417774RR
垢版 |
2020/01/29(水) 19:03:54.61ID:8MK5qQ1l
つか、メットイン部分の溶接削って取り外し可能にするような
解説ホームページ無いんか?
あったらマネしたいんだけど。
だめなん?
0418774RR
垢版 |
2020/01/29(水) 19:36:30.08ID:LFMYNI39
そんな事したら
走ってる最中にシートごと外れて飛んで行きそうw
0419774RR
垢版 |
2020/01/30(木) 00:15:53.17ID:AMGIwGTP
メットイン部分はフレームの一部だからな
0422774RR
垢版 |
2020/02/03(月) 12:27:33.47ID:qxIlcjMa
>>415
ホンダは汚いな、初のメットインタイプはヤマハボクスンなのに
後発なのにメットインとして特許申請
スポーツモデルはスズキアクロスが初、その2年後にホンダも出したから
スズキは特許申請してなかったのか?
0423774RR
垢版 |
2020/02/12(水) 18:14:50.50ID:ca+R4gi+
スレ過疎ってた
0424774RR
垢版 |
2020/02/12(水) 23:54:01.79ID:iV1ersF9
センタースタンドが折れた
マフラー外さなきゃ交換できないのかあ・・めんどいな
0425774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 04:32:37.48ID:4i5wcBaX
2000年頃の車体か?
0426774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 13:05:20.19ID:ZxGS9NkW
>>424
センスタかけるときはセンスタ左足を先に
接地させることを過剰なくらい意識する

右足を先に接地させると左右を接合している横棒に
ねじれの負担がかかりそれが破断につながる
0427774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 00:19:50.97ID:dmGeai6d
サイドスタンド装備しないの?
0428774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 02:39:47.48ID:TvXV7ble
>>426
まさに左足と右足繋いでる部分の右足側が折れました!
純正が7590円 オクなら3000円+送料約1500円・・
3000円しか違わないならどんなコンディションかも分からん中古より新品純正にしようかと思ってます
0429774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 07:27:05.87ID:/4fcClGl
ヤフオクの分解販売業者の価格設定無茶苦茶で買う気にならんよ
車種関係なくよくやるなぁって思う
それに乗っかるパンピー分解販売とかもうね。
0430774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 08:54:37.80ID:19zVUxp4
マイナー車種じゃないだけマシさ
0431774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 13:22:31.43ID:TvXV7ble
>>429
センタースタンド何個か出品されてたけどきれいに塗装されてるやつとかよさげに見えちゃうね
0432774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 18:40:01.76ID:/wePSBc+
サイドスタンドマジ便利
0433774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 03:12:57.43ID:Wkl4H8an
>>432
センスタ壊れたマンだけどもちろんサイドスタンドも付けてるよ
0434774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 06:11:15.99ID:rwi37M7D
サイドスタンド出した状態でキックしてしまう定期
0435774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 12:18:40.70ID:yyM7dIup
フロントタイヤ交換した。ナップスで7000円でお釣りきた。IRCのやっすいやつ
0436774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 01:03:18.98ID:5ChxtS7w
>>435
3600円位のやつかw
俺も前後それに交換した
0437774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 12:50:41.93ID://Av7U6V
>>436
リアは持たないぞお
0438774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 19:14:33.16ID:J9b7URf7
>>435
工賃2000円くらい?

やっぱナップスでスクーターのリアタイヤ交換は工賃高いのかね?
0439774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 19:16:22.13ID:wJRyyNlL
>>438
リアはチョット高め
0440774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 22:45:08.94ID:n+yv38V2
アクセル開けても反応が一秒ぐらい遅れる症状。バイク屋でイリジウムプラグに交換した(イリジウムしか在庫無かった)。
バイク屋のオヤジ「プラグにカーボンが異常に付いている。プラグの寿命というよりカーボン付着が原因。断言するが近い内に止まります。」と言われる。
どうも、エアフィルターとキャブを接続するパイプが破損時に、余計なゴミを沢山吸って内部に溜まったのが大本の原因の可能性が大とのこと。
プラグ交換後、初日は感動的に吹けが良かった。今日で三日目だが、もうカブり始めた...。辛い。
どうしよう(・∀・)フューエルワンみたいな添加剤でもダメ元で入れてみるかw
0441774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 23:39:38.18ID:J9b7URf7
>>440

キャブばらして清掃。でリードバルブにもゴミついてそうだからそっちも外して清掃すれば問題ないんじゃない?
0442774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 00:21:34.14ID:/Nol/ONN
>>440
それが本当ならバイク屋はクランク内のゴミで焼きつくと言ってるんだと思うよ
以前あれこれやって結局アウトレットチューブ破れてましたって人が居たように思うけどその人?
そうならレス番教えて
0443774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 00:50:35.90ID:c9N3fPqg
>>441
それはバイク屋のオッサンにも以前に言われた。取り敢えず自分でやる気力はないし、このバイクに工賃使う価値は無い感じで、粘るしかないです。
>>442
バイク屋のオッサンが言ってる意味はわからないですわ。ただ、ここのオッサンは自分のV100は駄目だと何度も言ってるんです。
新車を買わせたいって気持ちと、本当にこんなボロに乗ってんのは危ないっての両方の気持ちを感じますわ。

そのアウトレットチューブってのが何なのかわからないんで自分のことかわからないですね。
ただ、V100を買ったばかりのときにココの人にお世話にはなりました。ヤフオクで買って整備費ばかり掛かって一度落ち着きました。でもUberの配達の副業でハードに使ってまた終わりが近いことを感じています。
駆動系のシャリシャリ音が日に日に大きくなってるし。最高速も80km→67kmぐらいに落ちました。
0444774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 01:23:19.34ID:/Nol/ONN
>>443
アウトレットチューブはエアクリとキャブをつなぐパイプなんだけど以前のは自分の勘違いだったみたい
V100は冬は過冷却になりやすいので南国じゃなければプラグを6番に下げて様子をみてみたら?
0445774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 02:14:09.35ID:sTyFmkPI
>>437
今D307だけどその前がMB90だった
ほんともたないねw乗り心地はいいんだけどね
つい安くてまた選んでしまった
0446774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 02:18:22.91ID:sTyFmkPI
>>444
けっこうちぎれやすいみたいね
もうすぐ5万kmなんで一応新品ストックしてある
0447774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 07:28:28.12ID:0QL6TnmR
マフラーのフランジ側カーボンで塞がって1/3ぐらいになってそう
0448774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 08:27:27.29ID:c9N3fPqg
>>444
自分の場合はそのアウトレットチューブの締め付けが甘くて長期間空いてたパターンですね。タイヤ交換の時に指摘されて判明しました。
プラグはまずは前のノーマルプラグに戻してみたいですね。いくらなんでも3日で吹けがおかしくなるなんて異常なんでイリジウムが相性悪い可能性もあるんじゃないかと。
0449774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 15:37:47.05ID:c9N3fPqg
>>448
今日走ったら大分改善されてました。何もしてないので理由が不明ですが。しばらく様子見ます。ありがとうございました。
0450774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 01:50:25.14ID:FYrTzuOA
プーリーが段付き摩耗しているから交換しようと思っています。現在ハイスピードプーリーが入っているので交換するものもハイスピードプーリーにしたいです。
キタコを考えていますが使用して気になるところとかありますか?
0451774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 02:05:36.87ID:ivfULgsl
径は大きいけど高速側のウェイトローラー移動量は純正と大きく変わらない
0452774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 02:20:04.07ID:FYrTzuOA
>>451
やっぱりそうですよね。ベルトの高速側の移動位置を見ると純正の径と大体同じ様な場所だったので、もしハイスピードプーリーを最大限活かすならトルクカム側も
加工しなくてはいけないのかなと感じていました。もらった純正の新品があるので一端それを取り付けて様子を見てようかと思います。
0453774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 02:36:25.27ID:ivfULgsl
どちらかと言えばプーリーの外壁と頂点の加工が先かな?
ベルトの太さと長さのバランス次第だけど
0454774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 14:37:14.55ID:+BG+yoo2
>>450
5000Km保たずに砲金?ブッシュがゆるゆるになたよ
0455774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 19:47:37.16ID:ivfULgsl
>>450
忘れてたけどローラーガイドの幅が狭くウェイトローラーの動きが渋くて
発進時に内側まで落ちきってないんじゃないか?ということがある
あと>>451は加工するならってことで・・・
0456774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 19:51:20.26ID:ivfULgsl
何度もごめん
×あと>>451は加工するならってことで・・・
○あと>>453は加工するならってことで・・・
0457774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 03:04:44.21ID:wgMFN5P1
シート下のスペースが結露のせいなのかビチョビチョになる・・・
0458774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 11:25:06.37ID:q23rBH+N
>>457
青空駐車禁止かな。
シート破れてる。シートカバーかけるか、
シート張り替えで皮の下にゴミ袋張ると漏らなくなるよ。
0459774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 18:59:44.51ID:wgMFN5P1
>>458
シートカバー付けてる
以前はこんなことなかったんだけどなあ
0460774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 22:26:18.21ID:3wPoiIHp
>>459
シート本体の何処かが破れてない?
グロムとかは最近のはシート(皮)の下にビニール貼ってあるので
シートが破れても漏れないが V100 は設計が古いので
ちょっとでも破れると雨がスポンジに染み込んで、結果、メットインに侵入する。
0461774RR
垢版 |
2020/02/26(水) 01:56:07.94ID:m7cVUw3b
>>460
破れてるわ
染みてるだけか
0462774RR
垢版 |
2020/03/04(水) 00:45:51.93ID:zsPYkEWB
過疎
0463774RR
垢版 |
2020/03/04(水) 02:00:26.04ID:5Ec2T1A2
前回メンテから2万km経ったからWR ランプレート スライドピン Vベルト プーリー(5万km使用) センターSP交換&トルクカムグリスアップしなきゃ
気が向いたらギヤオイル交換も
0464774RR
垢版 |
2020/03/04(水) 07:23:53.62ID:dm9zTakP
カム周りのシールも抜けてるでしょそれ
0465774RR
垢版 |
2020/03/04(水) 18:05:14.09ID:CKNKxOX7
リアショック交換したいけど純正は15000円くらいするからデイトナ(約8000円)・キタコ(約6000円)・YSS(約4000円)で迷ってる
まぁYSSは激安系なんで多分買わないけどデイトナとキタコどっちがお勧めとかありますか?
0466774RR
垢版 |
2020/03/04(水) 19:05:16.89ID:jLxEknRS
>>465
デイトナ一択 YSSは論外
0467774RR
垢版 |
2020/03/04(水) 19:18:03.70ID:CKNKxOX7
>>466
キタコとそんなに違うんだ?φ(・ω・*)フムフム...
0468774RR
垢版 |
2020/03/04(水) 19:38:20.42ID:jLxEknRS
キタコは自由長:280mm デイトナは285mm
キタコはオイルダンパー、デイトナはガスショック(製造はSHOWA)

リア重心の改善効果は、どっちが良いか判るよね。
0469774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 01:11:39.36ID:vKDyhhmR
>>465
YSSも悪くないよ。
どうせ信号ダッシュだけでしょ?
0470774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 01:56:11.09ID:+zMm89A5
>>469
チューンするつもりはないから耐久性あればいい
それだと値段倍でも純正のほうがいいかな
0471774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 02:29:56.99ID:sr9N8mmb
>>470
普通に乗る分にはYSSでも十分では?自分は台湾のFORSAのリアサス入れてます。値段はYSSよりも安いです。2年間、1万数千キロ走ってますが全く問題ありません。
ヘタった純正から交換した時は劇的に変わったので感動しましたよ(笑)
0472774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 03:26:50.52ID:+zMm89A5
>>471
YSSは取りつけに多少加工が必要なんてレヴュー見た気がするけどポン付けできましたか?
0473774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 03:28:57.91ID:WzgDRAcO
>>469
信号ダッシュだけなら・・自分を引合いに出しても意味ない。
直線でも段差を乗り越えた時の挙動は別物。
>>470
耐久性なら、純正より、SHOWA(デイトナ)、か カヤバの方が上では?
純正は何かとコストダウンされて錆びない分、YSSよりまし程度かと。。
それと、純正は自由長が280mmなのでリア重心でハンドルぶれる。
>>471
YSSはメッキが薄くて路駐だと直ぐに錆びないか?
友人のV125は2シーズンで錆びて交換だった。
それと、バネが強すぎてプリロード最弱でないと街乗りには不向き。
(tレースとかデブはその限りでは無いが・・・)
0474774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 03:37:31.14ID:+zMm89A5
>>473
デイトナは耐久性もあるのか♪決まりだ
Fサスもデイトナとか出してくれればいいけどただのバネだから技術力アピールできないからやらないのかな
0475774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 07:49:59.21ID:vKDyhhmR
>>472
勿論ポン付け。何かした記憶はない。
抜けた純正よりかなりマシになったよ。
もう3年使ってるが、へたってない。
0476774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 12:44:08.06ID:8LFBmG3/
どれも硬すぎる
0477774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 12:47:44.78ID:jwMPHOYj
>>473
YSS、硬いというのはその通り。
フワフワよりマシだと思うが、お好みの範囲かと。

サビはカーポートの下だから3年で全く錆びてない。
雨ざらしだとどうかは分からないけど、サビは早いかもね。
安い中じゃYSSはマシだと思うよ。
底付きもした事ないしギャップでの収まりもまずまず。

高いの買えるなら買えば良いけど、市街地しか乗らないならあり。
0478774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 13:50:21.13ID:+zMm89A5
>>475
スプリング調整のスパナ付属してるのがいいね
3年で何km走行ですか?
0479774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 14:35:09.21ID:1NbgMcqz
バッテリーレスにしてる方います?
おすすめの製品有ったら教えて欲しいです
0480774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 21:37:18.18ID:WzgDRAcO
>>479
何がしたい?ポン付け出来る物は無い。端子加工が必要。

セルの無い、昔の2stオフ車やレーサーなら
軽量化の為にバッテリーレスがあったが、セルのあるV100で
わざわざバッテリーレスにしてセル使えなくするのはデメリットだけだぞ。

バッテリーが死んだなら素直に交換。

バッテリーレスの原理は大容量の電解コンデンサー(スーパーキャパシタ)に
ちょっとした過電圧防止回路をプラスすれば出来る。
ちなみに、電解コンデンサーは液漏れで死亡する。レギュも巻添えになる。

国産を使っていてMTBFまで公表しているレスキットは無いので俺なら自作する。
が・・高価な部品使って、まともに作るとバッテリー買った方が遥かに安いし
セルが使えなくなるので、やらんがな。。
0481774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 21:56:49.69ID:vKDyhhmR
>>478
一番弱いとこから動かしてないけど、まぁあるのは良いですね。
直近3年だと5000キロ位。

昔焼き付かせてから最高速トライアルはしないけど、70で走って余程酷いとこに行かない限り暴れることはないかな。
体重は63kgなんでもっと重いとかもっと軽い人がどうかは分からない。

中古買うならYSSの方がマシ。
通勤や街乗り以外にも使うなら、もっと良いやつ買う感じじゃないかな。
0482774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 22:25:37.49ID:WYibUUX/
>>480
なんだろうこの人おっさんの臭いがする 変な句読点の使いかだし怖い
0483774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 02:33:17.31ID:73VANlsx
>>481
体重同じくらいだ
YSS調べたらサス専門のメーカーみたいね
他のバイクでも悪い評判あまりないな
0484774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 03:51:42.28ID:7DFHTKyZ
yssにしたけど全然不満ないなあ、見た目もカッコよくて気に入ってます。
0485774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 04:01:10.40ID:73VANlsx
結局YSSポチりました
0486774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 17:24:34.21ID:EFadbqBA
リアサス交換する時どこにジャッキ当てればいいんだろ?
0487774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 18:49:14.50ID:L8oxrlfu
センスタは着いてるのか?
0489774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 19:51:47.86ID:1Z8zfizP
センスタ立ててクランクケースの下あたりジャッキ当てて徐々におろす。
0490774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 20:02:53.61ID:hXpeJ9uA
>>486
↓な感じ
ttps://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/027/245/12/N000/000/000/139487161965563310228_IMG_0008.JPG
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況