X



【通勤】スズキ アドレスV100 64台目【快速】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0967774RR
垢版 |
2020/08/13(木) 02:07:39.99ID:lbK1tfz+
↑言う通りシール抜けは症状がどうというより一目瞭然でオイル漏れてるからね
この時期だとCDI逝くこともあるし
0968774RR
垢版 |
2020/08/13(木) 08:30:34.66ID:In/PPz7w
>>966
いや未だ開けているわけじゃないんだけど先週頼んだ部品が届いた連絡が昨日入ったので今日明日にも取りに行くついでに発注してしまおうかと。んで聞いてみたらいまスズキが盆休みということで。
ここしばらくプーリーの固着やら電装も怪しいしとりあえず動かしていたけどこれを機にアドレスを一旦休ませて一気にバラして片付けたいなと。
そしたらシールは今までやったことが無かったので変える変えないは別として準備はしておこうかと思った次第です。
0969774RR
垢版 |
2020/08/13(木) 13:54:17.84ID:0H0U8vRZ
抜けかけているなら簡単に外せる。ガッチリはまっているならなかなか外れない。タッピングビス立てて引っ張るのが吉。
シールのベースは金属なので結構硬い。
0970774RR
垢版 |
2020/08/13(木) 16:19:23.83ID:In/PPz7w
>>969
やっぱり木ネジ的なものでエイヤですね。
まあガッチリ嵌っているならストールの原因ではないので無理に変えませんけど。
ありがとうございます。
0971774RR
垢版 |
2020/08/13(木) 17:02:15.62ID:OTHPo3r3
24ディープて他に使いみちあるのないの
0972774RR
垢版 |
2020/08/13(木) 19:15:53.80ID:kRTiwd4e
>>970
まあ、待て!サビマ見てみたけど、
プーリー側の外側は良いとして内側はクランク割らんと無理じゃね?
明らかなオイル漏れが無ければ、触るな!

>>971
クランクシール(ジェネ側)のインストールに使えた様な・・・
0973774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 13:41:31.24ID:gStKczOh
>>958
SUZUKI 品番[ 16100-41D11 ]ポンプアツシ、オイル 16100-41D31-000 ポンプアツシ、オイル
¥11,220(税込)
0974774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 15:07:02.31ID:U1g4r+7l
ポンプアツシ
芸名みたいだな
0975774RR
垢版 |
2020/08/20(木) 14:00:52.04ID:TZzc10Nc
CE13Aがエンコと書き込んだ>>965です。
オイルシールは問題ありませんでした。ステータコイルの断線が原因のようで交換したら無事始動しました。痛い出費です。
それで一応動いてはいるのですが何故か電圧が低いです。レギュレータも交換してみたのですが変わらない。クラッチインして13.1Vくらいにしかならない。
なんで?レギュポン対策で手持ちの2個を取っ替え引っ換えしても変わらないので怖くて遠出できない。
どこかでリークしているのだろうか?セルはビュンビュン回っているのだが…
0976774RR
垢版 |
2020/08/20(木) 20:58:15.69ID:SUE9rczj
.>>975
何処の電圧?バッテリー端子?
エンジン掛けない状態でバッテリー端の電圧は?
バッテリーが弱っていてもなるし、配線劣化、端子の接触でもありえる。

まあ、慌てず順を追って確認。
0977774RR
垢版 |
2020/08/21(金) 10:30:05.78ID:4MTxrkvo
>>976
メーターに秋月の電圧計を設置してあるので普段はそれを見ている。今回はそれで「あれ?」と思ってバッテリー端子に直接テスターを当ててみた。
以前はアクセルを吹かすと15Vくらいまで上がっていたが今回ステータコイルを純正新品に変えてからこうなった。
それでレギュレータを取っ替え引っ換えしてみたがどれも同じ。
サービスマニュアルによると13〜16Vとあるので絶対におかしいとも言えないがなんだか気持ち悪い。
これからバッテリーを充電してみてからキャブヒーターやオートチョークを外して様子を見ようと思っています。
前述の通りセル始動&キック始動ともに問題はないのでその後はステータコイル単体となるのだが俺の手持ちのサンワのテスターはダイオードモードが1.5Vまでなので多分計測できないと思っています。
0978774RR
垢版 |
2020/08/21(金) 12:22:31.95ID:ME2SC1w/
いやだから
そのメーターにつけてる電圧計はどの配線から拾ってるんだよ
むかしガソリン計の配線から拾っててガソリン減れば減るほど数値が変わるなんてバカをした奴が居たぞ
0979774RR
垢版 |
2020/08/21(金) 13:48:01.68ID:4MTxrkvo
>>978
メーターに内蔵している電圧計は確かメーター球あたりだったかと…適当にキーONで通電するところだと。
まあこれは気休め的なものなので今回はバッテリーの端子に直接テスターを当ててエンジンを始動、吹かしてみて挙動を見た、という事です。結果的にはメーター内の電圧計とテスターでは0.1Vくらいしか差異が無かったです。ここで数Vも差異があるようなら電圧計がバカになったのかもと思うところですが残念ながらバカにはなっていなかったです。
念のためアストロのDT-830Bもどきでも測ってみましたがやはり変わらずでした。
0980774RR
垢版 |
2020/08/21(金) 18:29:07.51ID:H4YbNOrd
>>977
だから〜 キーOFFでバッテリー端の電圧を測ったのかと。
0981774RR
垢版 |
2020/08/21(金) 19:05:16.42ID:kgppdiul
話の腰を折るけどごめんね。

>>978
なるほど!ガソリンメーターの代わりに電圧計を貼り付ければいいのか!
メーターユニットにタコメーター入れるのに燃料計どうしようかと思ってたんだ。
ギャルの爪くらいの大きさの電圧計、何色かあってあるし。

同じメーター使っているレッツのサービスマニュアルだと
(V100のサービスマニュアルは借りパクされた)
フゥーエルレベルセンダゲージのフロートを上げたとき10Ω、下げたとき90Ωか。
0982774RR
垢版 |
2020/08/21(金) 19:59:08.32ID:1HuBU3Oi
ag100t(CE11A-29xxxx)ですが70キロくらいしか出ません
プーリーベルトローラーは社外ですが新品クラッチは残量あるのでそのままです
プラグはいい感じだと思うのですがなんだか吹けませんマフラー変えてみればいいでしょうか?
色々調べましたが100キロ出て出だしウィリーしそうとかマジなんですか?
0983774RR
垢版 |
2020/08/21(金) 20:13:05.16ID:e911zpLH
貴様ら燃費どんなもん?
0984774RR
垢版 |
2020/08/21(金) 20:19:43.63ID:1RfadmTZ
また燃費厨の登場かよw
0985774RR
垢版 |
2020/08/21(金) 20:22:10.28ID:3LAgdKcI
>>982
体重による
0986774RR
垢版 |
2020/08/21(金) 20:35:12.41ID:kgppdiul
>> ag100t(CE11A-29xxxx)ですが
↑こういう一番大事で基本的な情報を書かない質問者多いので、書いてあるだけでちょっとうれしいw

エアフィルターのつまり、マフラーのつまり、マニホールドに亀裂or穴ぼこ、
スロットルワイヤのアジャスタが緩んで全開になっていない、
以上、今乗っているCE11A-29****を引き取ったときの吸排気系の状態でした。

フロント浮かせながら発進とか100km/hは、いくらかいじらないと無理よ?
0987774RR
垢版 |
2020/08/21(金) 20:57:42.99ID:kgppdiul
>>983
20km/L丁度位。

掃気120度に高さを調整後排気を90度の弦長60%に拡大、
スリーブ上端切削で圧縮比10:1(圧縮圧ではない)、
リバイブのストリートチャンバーのエキパイを6cm延長(3cmづつ2か所)、
デロルト用のマニホールドを拡大してPE24、0.2mm厚4羽根カーボンリードバルブ、
エアクリ加工、オイルポンプ全開固定、
駆動系は9gx6と12インチ以外はノーマル、体重100kg±10kg
0988774RR
垢版 |
2020/08/21(金) 22:23:07.49ID:ME2SC1w/
ノマフで弦長70%やった方が速そう
>>982
社外ベルトが無駄に長くてロスしてたり
ローラーが重くて変速しきれてない雰囲気がする
ノーマルエンジンだとギア比的に75ぐらいまでは変速で出て、
そこから先は回転数アップで伸びてくのが正常
0989774RR
垢版 |
2020/08/21(金) 22:55:25.58ID:0oW3CzTE
そろそろ次のスレ
0991774RR
垢版 |
2020/08/22(土) 03:49:55.09ID:gA51cb8Y
リッター30行ってくんねえかなぁ
0992774RR
垢版 |
2020/08/22(土) 04:17:24.85ID:Z1f5eH0y
次スレ落ちた・・・
0993774RR
垢版 |
2020/08/22(土) 06:31:58.89ID:9RegEYWH
>>991
ちょっとー奥さん聞いてよー。低回転型でトルクマシマシないい方法があるんですよう

ガスケットをヘッドもベースも薄いもので作る。できれば液体ガスケット薄塗にすると、
全てのポートタイミングをさらに遅く低回転型に、圧縮も上がってトルクも太る。
(上下液体ガスケットまでは炎天下にレギュラーガソリンで大丈夫だったのは確認済み)
→さらにヘッドを面研するとハイオク仕様になるけどさらにトルクが太るよ!

エンジンに合わせてウェイトローラーを無理のない範囲で重くし、低い回転で変速させる。
重すぎると無駄にアクセルをあおったりして、かえって燃費が落ちるのでほどほどに。

■17x12 の純正ウェイトローラー
20.0 x 6 ストマジ110 UG110(S)W (S)K1 (S)K3 一部の(S)Y
18.5 x 6 UG110(S)Y
14.8 x 6 V100 CE13A
14.0 x 3 ほとんどのLetsII
12.5 x 6 V100 CE11A
8.5 x 6 12インチZZ 一部のLetsII CA1PA/CA1PC
7.8 x 6 ストリートマジック/2 CA1LA/CA1LB
6.8 x 6 Lets CA1KA (F.No.-308836)
0994774RR
垢版 |
2020/08/22(土) 09:13:37.35ID:bU+hN9Gl
>>991
片側2車線の信号少なめの国道で、延々と大型トラックのスリップ使うと出る。
0995774RR
垢版 |
2020/08/22(土) 13:10:58.18ID:0pq3qNTP
腰上パワーダウンさせて稼ぐぐらいならCDIとプーリーだけ替えたレッツ2後期を黄色で乗ってる方がマシだな
0996774RR
垢版 |
2020/08/22(土) 13:28:40.54ID:w3kRj+us
ありがとうございました皆様
体重80手前なのですが85位は出る状態に若返らせたいので次はキャブやってみます
マフラーは結構ポンポン出てるので大丈夫かなぁ
0997958
垢版 |
2020/08/22(土) 14:01:04.77ID:soIApuO6
その後、オイル消費が「60km走行で200CCちょっとに悪化!
タンクが800CCだから240kmでカラッポになる計算
今朝方オイルポンプアッセンをバイク屋に注文しました
28年目の車体だからポンプアッセン交換します!
キャブ清掃した際に吐出量は合わせたからOKなはずだったんだが
届いたら半日かけて弄ってみます
焼き付き起こさなくて助かったわ・・・ハァ
0998774RR
垢版 |
2020/08/22(土) 15:27:20.27ID:3amKdIA8
次スレ立てに行くが、
ダメなときは代打スレ立てキボンヌ。
1000774RR
垢版 |
2020/08/22(土) 15:32:05.76ID:3amKdIA8
1000ならスクーターは、
アドレスV100一筋。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 307日 21時間 10分 6秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況