X



【最高】ショベルヘッド8【空冷】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0072774RR
垢版 |
2019/12/23(月) 18:51:21.12ID:82CW7HoY
>>71
多少。。まぁ多少かな。スパナとヘキサとドライバーと、一応モンキーとバイスプライヤーのちっこいのと、コイルとテスター、あ、タイラップもね。
0073774RR
垢版 |
2019/12/23(月) 21:16:48.63ID:8hAu+T10
>>70
少し調べたのですが
ショベルで言うクランキングとは
どういった儀式を指しますでしょうか?

増し締め心得ました

工具も積載しておこうと思います、
プラグなんかも追加で買っておきます。
0074774RR
垢版 |
2019/12/23(月) 23:58:36.66ID:cmiAaNV6
>>73
キックなりセルなりでクランクを回す事です
あれ?ひょっとして言わない?
0075774RR
垢版 |
2019/12/24(火) 00:37:19.03ID:GbvNXSqC
>>74
私の調べ方が悪かったかも?しれません笑
要は空キックということですね!
かからない時にアクセル全開にして
空キックなんてアドバイス頂かなければ
怖すぎて絶対やらなかったと思いますw
0076774RR
垢版 |
2019/12/24(火) 01:03:27.15ID:DS1OKBMf
>>75
ただ、アクセル全開でカブり取る時たまにアフターファイヤーでパッコーンって凄い音でびっくりすることもあるw
それが嫌ならキーオフでやっても良いけど反応解りにくいし良いところ逃す事もあり得るので僕はキーオンでやってる
0077774RR
垢版 |
2019/12/24(火) 02:17:09.49ID:DS1OKBMf
解ってるとは思うけどアクセル全開時にエンジンかかっちゃった場合は出来るだけすぐにアクセルは戻そうね〜
(寒い時期は全閉まで戻すとアイドリング低すぎて止まる事もあるのでアクセルの閉じ具合、もしくは開け具合は、その時の状況に応じて)近所迷惑andエンジン壊す可能性があるので念のため
0078774RR
垢版 |
2019/12/24(火) 02:21:24.89ID:DS1OKBMf
あと夏場とか特にだけど、
エンジン止めてすぐとかにエンジン再始動する場合、パーコレーションと言ってキャブに熱が伝わってキャブ内のガソリンが沸騰してかかりづらくなる現象が起きる場合があるが
その場合もアクセル開け気味にするとかかり易い事もある(インシュレーター入ってると比較的パーコレーションは起きにくい)

ちなみに逆に薄い場合、始動時はアクセル開けてれば開けるほど空気が入りこんで、混合比が薄くなるのでアイドリングスクリュー回し過ぎてたりすると薄くなってなかなかかからない事もあるので、始動前にアイドリングスクリュー触る時は要注意です
0079774RR
垢版 |
2019/12/24(火) 02:34:22.96ID:DS1OKBMf
↑長文連投すまぬm(__)m
0080774RR
垢版 |
2019/12/24(火) 10:53:01.05ID:Fqlq6Bga
いえいえご親切に助かります。
よければ皆様の儀式を教えてもらえませんか?w
ネットで情報拾ってますが
なかなか皆様違うみたいでw
0081774RR
垢版 |
2019/12/24(火) 12:42:08.34ID:7KETnTpB
儀式というほどでもないが俺がやってるの始動の手順は
@ガスコック開く
Aアイドリングスクリュー半回転締め
Bスロットルを2回煽り加速ポンプでガソリンを送り込み
Cスロットル開けた状態で空キック2回
DキーをONにする
Eセルポチっ
0082774RR
垢版 |
2019/12/24(火) 13:07:40.23ID:Fqlq6Bga
不覚にもくそほど笑ってしまいましたw
0083774RR
垢版 |
2019/12/24(火) 15:17:55.01ID:1JQRvC5q
俺は>>81と@ABDは一緒。で、チョーク引いたら、セルポチっ

だね。
0084774RR
垢版 |
2019/12/24(火) 23:21:32.64ID:n0nIH7jc
@ガソリンコックon
A空キック2回
Bスロットル2回あおる
Cメインスイッチon
Dキックでかけようとしてみる
Eセルスイッチon
Fバッテリーあがる
Gキャブのガソリン入れ替える
Hプラグ掃除
I一服しながら色々考える
J車からバッテリージャンプしてセル廻す
毎年これです
0085774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 14:59:37.95ID:SxFvtsNO
買ってから数日アイドルスクリューと思って触ってたの
ミクスチャーだった、、汗
大丈夫だろうか、、w
0086774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 15:33:08.56ID:Y2WM1rRQ
>>85
ミクスチャーはキャブによって全閉から何回点戻しとか基準があるから調べてみると良いかと
大体は一番アイドリング上がるところなんだが、必ずしもそれが正解では無いので僕の場合は何と無く雰囲気で合わすwまあよっぽど極端に外れてない限りは大丈夫かと
0087774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 15:38:04.59ID:Y2WM1rRQ
>>86
あと全閉時に強く閉め過ぎると本体にクラック入ったりミクスチャースクリューぶっ壊す事があるので気を付けてちょ
0089774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 02:22:23.79ID:zP8vvLKJ
ミクニのHRSキャブつけてる人いる?
S&Sと比較してどうだろか?
0090774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 09:15:21.36ID:/n7Fco/x
HSR付けてますよ
Eキャブと比べるとスロットル開けた瞬間にパワーがグッと出るので面白いね
ただデカイから直キャブ仕様にすると目立ちすぎるかな、あまり格好良くない
0091774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 14:16:40.19ID:zP8vvLKJ
逆にあのメカメカしい感じが
好きだったりするんだけど笑
eキャブから変えてみようかな
0092774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 13:26:48.31ID:X+07wluQ
ノーマル1340だけど買った時付いてたEキャブからFCRに換えたら、音や加速感は違うものになったけどカブりにくく乗りやすくなりましたよ
HSRもたぶん同じ雰囲気だとおもいます
0093774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 15:53:31.34ID:kBdVHdWL
FCRいいよね。
ハーレー用を買って、さんざんいじくったけど結局最初のジェット類からあんまり変わらずだったわw
0094774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 19:49:38.73ID:8h3KNKM2
HSRいいよねー
いますごい変えてみたい衝動にかられてるw
ところでFLHのショベルなんだけど
フロントブレーキのパッド変えてみれば
いくらか効くようになるものかね?
0095774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 21:12:15.54ID:ClrcwuO0
FXやけどシンタード系のパッドに変えたらそれなりには効くようになったね
ローターは早く減ってしまいそうだけど
0096774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 00:37:08.25ID:crYujF+S
SUキャブってもう廃盤なの?
0097774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 01:05:47.54ID:eGxg/4DV
>>96
今はリベラでは扱って無いって言う話しは聞きますね〜
ただ完全な新品は無理でも程度良い中古やデッドストックであれば、まだまだ有りそうな気がします。
0098774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 07:28:29.05ID:YbgWs5/j
扱ってないって言うか、リベラが倒産したって聞いた
0099774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 13:22:24.47ID:xdZsFurf
出先でスローアウトベアリング壊れても、クラッチほぼ使わずに帰ってこれるっちゃーこれる。
プッシュロッド が削れるけど…
0100774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 00:04:24.79ID:iui+sp3Y
今日居たショベルのエンジンに
S&Sて書いてあって気になったんだけど
あれってオリジナルじゃなくて
S&S社のエンジンってことだよね?
0101774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 00:29:32.46ID:NuZKmXLs
クランクケースがS&SならS&Sのエンジン
0102774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 07:30:12.20ID:iui+sp3Y
なるほど、もしかしたらシリンダーヘッドだけ
S&Sだったのかもなー
0103774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 21:23:12.61ID:VrIs8tTn
先日納車になったものですが
周りに聞ける人居なくて教えてください
キャブはエボ用の流用はできますでしょうか?
例えばジェット類だけショベル向けに変えて
マウントステーとインマニだけ
取り寄せればキャブ自体は共通なのでしょうか?

SUやCVキャブを試したくても
なかなかショベル用では出てこなくて
思い立った次第です、優しい人宜しくお願いします
0104774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 21:30:44.49ID:C75Jp8Xi
キャブ自体にショベル用もエボ用もない筈です
0105774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 22:51:27.62ID:ay1pzrtR
>>103
使えます。調子良いです。相性最高だと思います。ただ私は調子良すぎてつまらなくなっちゃって外しました(w
今はSUですがこれまた良い。キック一発です。
0106774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 20:49:53.35ID:IScTXvuE
みなさんありがとうございます!
意見いただいて色々調べたら
スポスタはジェット類が違うだけで
そのほかは付くことが分かりました!感謝です!

SUもいいけどCVにしてみようと思います
エボの中古なら安くて程度良くていいですね
0107774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 07:46:29.19ID:qS5Xkx1p
連投すんません
CV入れる場合はマニはEキャブに使ってるマニで
使用可でしょうか?
必要なものはショベルにCV取り付けキットと
ジェット類のみで大丈夫でしょうか?
0108774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 14:55:27.39ID:1eKGgpc/
そのままでは付きません
CV用アダプターみたいなのを使うはず
0109774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 15:07:15.05ID:1eKGgpc/
マニはたぶん使えます
0111774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 22:57:19.68ID:1eKGgpc/
それですね
0112774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 23:49:37.85ID:3cEOtmoB
さんくすです。
フルチューンも気になってるけど
いきなり最高級行ったら
面白く無いないよね
0113774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 20:36:52.01ID:DBDjliM5
他人にやってもらうフルチューンなんて結局さ、自分にとっての最高にはなり得ないから。
楽しむ過程を投げ出そうってさ、馬鹿なことしようとしてるんだよ
0114774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 02:35:29.41ID:umBPi6A+
>>113
ほんと良いこと言いますねー
今年の春からは自分で本気で色々覚えてやってみよう
0115774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 12:10:52.28ID:Fjlu8e9m
良かった。
自分だけの最高を見つけよう!
そんで到達点なんてなくて、どこまで行っても通過点で…だけど、それが最高だから!
どこかの路上で会おうぜ
0116774RR
垢版 |
2020/01/31(金) 12:55:45.83ID:5gFkXli3
昨日走行中、急にカブり出して路肩に寄せて
エンジン停止。その後プラグ変えたりしてもダメで
キックしてたらドレンホースからオイルがタラタラ。
積載して帰宅後電装系が全く付いてないことに気づいた。
その後少しチャカチャカやってたら
一瞬ブレーキランプが点灯。
原因としてはサーキットブレーカーの劣化
あるいはショートかと思うのですがどうでしょうか?
バッテリーは電圧問題なしです。テスターが無かった為
サーキットブレーカーは昨日の時点で測れていません
エンジンかからない状態でキックすると
オイルがドレンホースから出てくる事があるって
ネットで出てきました。
この場合皆さんの経験上なにが原因だと思いますか?
良ければ力を貸して下さい!
0117774RR
垢版 |
2020/02/02(日) 13:14:11.96ID:uHsGPRhd
配線挟んでショートしてるんじゃないの?
0118774RR
垢版 |
2020/02/02(日) 21:09:15.16ID:BRRlJVJM
年式型式くらい書かないと、皆答えにくいんじゃ…?

ところでサーキットブレーカーとオイルがドレンホースから…って、関連あるの??
0119774RR
垢版 |
2020/02/05(水) 11:54:30.83ID:c/5JFpYr
関係ないと思うよ

配線噛んでるとこからチェックするのが普通だろうね。
次にボディアースの外れ確認
0120774RR
垢版 |
2020/02/05(水) 12:27:37.40ID:84y4Tm2s
オイルドボドボはチェックボール替えたのでオーケーじゃないかな?
電装系はショート箇所の特定だね。
0121774RR
垢版 |
2020/02/05(水) 13:26:18.06ID:84y4Tm2s
>>120
自己レス。チェックボールはオイルポンプのガスケットキットを買うか、単体でも売ってる。
ボールがどう動くかはググるか有識者のコメント期待。
磁化すると中で動きが悪くなるので扱いに注意が必要。
0122774RR
垢版 |
2020/02/05(水) 21:59:01.12ID:DY509vIj
当方TC88にBキャブ付けて大満足な者ですが、
今後購入を考えているショベルにBキャブ付けた方がおりましたら、是非ご感想を伺いたく宜しくお願い致します。
0123774RR
垢版 |
2020/02/06(木) 09:05:34.48ID:64VUPMEM
>>122
現在ショベルにBキャブ付けてますが、ケイヒンバタフライ、SUキャブ、デロルトポンパー、Eキャブと試した中でBキャブが一番楽しいですね〜、あくまで個人的意見ですが中低速の加速フィーリングが最高です
0124774RR
垢版 |
2020/02/06(木) 10:11:25.29ID:yi1mKtHc
Bキャブ の人、是非ともベンディックス も試してみて欲しい。
おれもそれらのキャブは使ったけど(B以外)ベンディックス が1番気持ちいい。あとメンテナンス性も良い
0125774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 19:44:31.37ID:7FGBDcVr
>>123
激遅レスで済みません。
ショベルでもBキャブのフィーリングが最高ですか!
貴重な経験談ありがとうございます。

>>124
聞いた事の無いキャブなので興味が沸きました。
早速、ベンディックスについて検索してみます。
0126774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 22:59:12.97ID:08fSnVa3
ツインキャブってセッティング
二倍大変って感じ?
今日動画見てそそられてしまった
それともツインだから
意外と安定するとか?
0127774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 16:54:39.62ID:957ilD2o
同期大変だけど派手好きならトライ
0128774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 17:50:23.36ID:PuWK0Iv/
>>126
当然キャブが2個になる訳だから手間も二倍+同調が必要になる
でも国産旧車なんかは4発エンジンでキャブ4つでもセッティング出してる訳だし、四輪だともっと数が多くなる可能性もあるわけで、って考えればそこまでハードル高くも無いかもね〜

S&Sのツースロートとか格好良いよね〜
憧れます!
0129774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 17:54:50.48ID:KLvLHuF/
いまSUだからなー
いつか変えてみたいと思います!
あったかくなってきたから
みんなこれから楽しみだねー
0130774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 18:49:19.09ID:cLrKGz8d
S&Sツースロートはジェットがなくて大変って聞いたけど…
0131774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 11:11:07.24ID:8WMp/FP0
こんばんみ
Flhのフロントローダウンしてるかたいますか?
バネをどこで買ったのか教えていただきたいです
0132774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 23:27:39.45ID:jh84UsF/
今ならneofactoryのロワリングキットでいいんでない
0133774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 00:07:00.24ID:GQs2k7zw
回答ありがとうございます。自分のflhのフォークが77年以前か以降か見分ける方法ってありますか?
年式は75年式なんですが
0134774RR
垢版 |
2020/04/12(日) 14:44:24.48ID:wNkFfVwY
78年のフォーク買って分解。中身を見比べたら?
0135774RR
垢版 |
2020/04/22(水) 06:15:07.39ID:nToDDKj8
みんな乗ってる?
0136774RR
垢版 |
2020/04/26(日) 17:20:35.51ID:JdlbV8AS
壊れてて乗れない、、
0137774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 05:31:29.49ID:DuF0MvEz
この機会に直そう!
0138774RR
垢版 |
2020/05/02(土) 15:46:35.36ID:hjQLNGHj
FLHショベル後期を購入したいのですが、保管場所が住宅街なのでうるさい音は避けたいです。
整備性が悪いのでノーマル二本出しマフラーは外して、右1本出しのマフラーか2本出しの物に
替えたいと思っています。

キャブ調整などでエンジンをかけっぱなしにすることもあると思います。
やっぱりノーマルの音が一番静かなんでしょうか?
メーカーなども教えていただけると嬉しいです。
0139774RR
垢版 |
2020/05/03(日) 06:53:36.27ID:/JPj569k
まずは買いたいバイクがあるなら現車確認してみては?
周りの環境(密集しているなど)で随分違います。
0140774RR
垢版 |
2020/05/03(日) 12:56:13.87ID:cTzXP9ab
お店や観光地でエンジン音を聞かせてもらった限りでは純正はかなり静かだったと思います。
でも我が家は住宅街の中なのでなるべく静かな排気音にしたいです。
ショベルの魅力である排気音が損なわれてしまうのがちょっと残念ですが。
0141774RR
垢版 |
2020/05/03(日) 23:28:26.99ID:RO4WC4Kb
ノーマル二本だしも相当静かだが、経年変化でタルんでるマフラーだと
結構抜けてしまってる。
そもそも静かだとしてもショベルの音質ですよ!他とはやっぱり違うわ。
右一本にすると、エキパイの2−1パイプが必要なのですが。
個人的には一本の場合、キャプトン風味な形状のが好きです。
これも中身すっからかんのとサイレンサー入りとがあります。
エキイパイのみのスッカラカンパイプでも、最近のエンジンのそれよりは
よほど静かなのが特徴なのかな?ショベルヘッド以前は排気そのものが静かっぽい。
0142774RR
垢版 |
2020/05/06(水) 13:35:34.39ID:FlPJjUbQ
おれ2in1なんだけど
昼間乗る時はそのまま直管で
夜整備したりする時は
この間オークションで買った2000円で買った
エボとかの純正マフラー適当に付けてる。
かなり静かになるね
トコトコ言ってる感じ
0143774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 05:25:40.47ID:Jx0jfC9F
ローライダーの大根も俺的には静かだけど人にとっちゃどうだかな
0144774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 12:18:55.70ID:cjIaXAAg
アイアンもここで良いですか?
0145774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 16:58:41.00ID:/u6lIqHV
オイル交換15w-50でやってみる
オイルクーラー付けた方がよかろうか?
0146774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 19:10:43.75ID:mE1zE0bA
普段のオイルタンクの油温はどれくらい?
100℃〜110℃位で安定してるんやったらマルチでも大丈夫やと思うよ 心配なら出来るだけ100℃の動粘度高めを選ぶか○w-60にしといたら
0147774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 21:00:24.91ID:FnbY/V1v
>>146
50wで200fは超えたこと無いの
シングル信者ではないです
0148774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 23:00:08.70ID:mE1zE0bA
200℉位ならマルチでも大丈夫よ
極端に油温上がる個体はマルチ入れると覿面に調子悪そうだったけど私のはマルチ入れてても不具合を感じないです
交換スパンは早めを意識はしてますが
0149774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 08:12:09.09ID:69vdE2ca
>>148
極端に油温上がる個体は、ただの整備不良です
0150774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 13:10:32.48ID:ViKVnY7Z
>>149
そりゃそうでしょう
下手に仕様変更されてなく問題のないショベルなら真夏の渋滞でもはまらない限り普通に走ってたらオイルタンクでの油温200℉〜220℉位でしょ
0151774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 15:38:10.73ID:/UwNeVJ+
クッソ暑い真夏日でも、渋滞なければそんなもんかな
今時の化学合成マルチなら250でも余裕でしょ
0152774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 16:52:52.53ID:SgYOGfJD
エエ年なんで動体視力が追いつかない
ゆったり走らせてる。20w-50wを
1年で交換して特に問題ない。
0153774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 18:47:45.83ID:ViKVnY7Z
ノンポリマーのマルチなら250でも大丈夫でしょ、ちと高級だけれど
0154774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 07:56:58.08ID:1a/XIU/m
FLHのオープンジョッキーなんだけど
信号赤でちょい手前で20〜30kmのスピードで
クラッチ切ってニュートラルにしようと1速入れると
バンってなかなか迫力ある音するんだけど
あれってバイクに良くないよね?
0155774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 11:01:53.73ID:7vlr3JJk
>>154
シンクロ痛んでないかい?
0156774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 14:52:51.64ID:tdc77cIm
>>153
オイルはどんなの入れてます?
0157774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 14:54:01.81ID:tdc77cIm
>>154
確か25以上でローに入れるなになっていたような
0158774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 15:38:25.46ID:1a/XIU/m
>>155
シンクロってなんでしょう?
なんてググれば出てきますか?
やっぱりみんなはスコーンって気持ちよく
入るんですね
0159774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 16:28:15.35ID:2LPE+JWQ
バイクのトランスミッションにシンクロナイザーなんてついてんの?
0160774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 00:14:16.84ID:+bpJ6/jS
バイクにシンクロなんかついてるわけねーだろ
そんなスピードからいつも1速に入れてるの?
0161774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 08:20:24.90ID:M8es/Yp3
前乗ってた現行車のときは
信号手前でたまに20キロとかで1速に入れてた時もありました。
ショベルになってガコーン言うようになってからは
5kmくらいのノロノロで1速に入れてNにしてます

何かが悪いとかじゃなくて
そもそもそういう仕様ということですかね?
それなら安心
0162774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 15:21:48.96ID:ux6nlQeE
クラッチしっかり切れてないんじゃないの
0163774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 22:25:02.89ID:1Rc6OT6z
初のユーザー車検行ってきた。ハンドルロック持って行ってなくてレーン前で帰還。100円均一で鍵買って月曜日再検査
0164774RR
垢版 |
2020/05/24(日) 00:19:46.68ID:Sh7BOVnl
>>163
陸運局にもよるかもしれないけど、南京錠とかの場合車体に固定されて無いと駄目だったはず
ステー作って南京錠とワイヤー固定して何とか通した事がある、、、、、、
0165774RR
垢版 |
2020/05/24(日) 00:50:44.46ID:OqkT4miZ
>>164
情報ありがとうございます車体に鍵を通す穴はあいています。Fフォークとダウンチューブをチェーンと南京錠で繋げるのもオッケーだそうです。
0166774RR
垢版 |
2020/05/24(日) 11:16:06.52ID:7hP6hiKR
メータードライブユニットまた爪折れた…
0167774RR
垢版 |
2020/05/24(日) 23:46:34.39ID:IvVb7V+9
>>161
俺のもある程度の速度で1速に落とすとガコーンいうから仕様なのかな?ちなみにクラッチのキレは問題なし。
てか1速に落とさなくても2速からそのままニュートラ入るよね。ノンロッカーなので信号待ちは止まる前からニュートラルに入れてる
0168774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 03:18:32.05ID:tf0RkQ5C
>>167
情報テンクス。2速からN入るけど
ニュートラルランプ付いてないから
まじでエンストしそうになるわw
まだ駆け出しってのもあるけど、、
ちなみにロータリートップとラチェットトップだと
ギアの入りとか操作性とか違うんかな?
0169774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 15:19:23.97ID:+ysAHgdY
そもそもの操作性が悪すぎるのでは?
色々しっかり見直した方が良さそう。
ニュートラルランプはあった方が良い
0170774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 16:18:42.85ID:+ysAHgdY
くぅー
FXのフェンダー のままパニアケース付けたいのになかなか面倒だなーあー面倒だ
0171774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 07:15:38.20ID:I2fZVI/L
>>169
そもそもの操作性ってのは
オープンジョッキーのこと?

別に操作性悪いとは思わんけどなー
慣れかなとは思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況