X



【Kawasaki】ZX-25R Part3【クォーターマルチ】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001774RR
垢版 |
2019/11/02(土) 00:08:33.70ID:kSW/3UAV
主要諸元
■エンジン:水冷4ストローク並列4気筒/DOHC4バルブ
■排気量:249cc
■最高出力:NA 
■最大トルク:NA
■全長×全幅×全高:NA 
■軸距:NA
■シート高:NA
■車重:NA
■燃料タンク容量:NA
■価格:未定
■カラー:ライムグリーン×エボニー
■発売日:2020年秋頃予定(国内)

特長
250ccクラス初のトラクションコントロール【KTRC】
250ccクラス初のアップ、ダウン対応クイックシフター【KQS】

>>980を踏んだらスレ建てお願いします
他の方が建てる場合は宣言してから建てるようにお願いします

※前スレ
【Kawasaki】ZX-25R Part2【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1572024855/
0847774RR
垢版 |
2019/11/14(木) 18:34:18.26ID:WYtzM8gV
NSRはえ〜
けど2ストって排気量実質2倍みたいなもんだからなあ
ありゃズルですわ
0849774RR
垢版 |
2019/11/14(木) 19:28:07.48ID:zUo9UXFX
>>846
ガンマですらもう20年前なんだししかたないでしょ(´・ω・`)
逆に2stマシンでパーツ出るのって何?NSRくらい?
0850774RR
垢版 |
2019/11/14(木) 19:59:32.95ID:Mwmqdov1
>>849
NSRも主要部品を、なんとか小ロッドで再生産しただけ
今後はもう無理
0851774RR
垢版 |
2019/11/14(木) 20:06:24.50ID:pq/z+suH
>>848
VT250Fターボについて書いてある
https://young-machine.com/2018/08/17/11735/
で、最後の方. 2ストに関して
「ミミズみたいな下等動物と同じ。
 肺と腸が一緒になったような機械に未来はありゃせんよ。」
にワロタ(当方2st乗り)
0852774RR
垢版 |
2019/11/14(木) 20:07:51.07ID:fmMo5geb
>>840
エンジン単体で測ったのか後軸なのか測定する機械や係数で変わってくるからなんとも胃炎
0853774RR
垢版 |
2019/11/14(木) 20:09:15.46ID:pq/z+suH
>>850
ホンダは小ロット生産ののち継続に移行したし、
センターシールについてはラビリンスシールという救世主も現れ、
シリンダーもIBで治せるし、ECUも外品があるんで、
直せない故障はないんじゃないかな?
車両価格が上がったこともあって専門店が育ってきて結構安泰になってきたよ。
0854774RR
垢版 |
2019/11/14(木) 20:09:55.61ID:fmMo5geb
>>850
新車販売が落ちる一方だから今後は補修部品再生産増やして利益につなげていくんじゃないかな
0855774RR
垢版 |
2019/11/14(木) 20:18:42.53ID:PK8l3v6F
NR500のエンジンを半分にしたV2の前後バンク外側にタービンを配置したツインターボで
過給圧2.0で153ps/18500rpmを発揮

凄いなこれ。でも実践投入しても当時はトラコンないから無理だなこれ
0856774RR
垢版 |
2019/11/14(木) 20:25:10.50ID:PK8l3v6F
>>851
トヨタが90年代のエスティマに、新型2ストエンジン「S2」載せようとしてたけど
これも日の目を見なかったな
0857774RR
垢版 |
2019/11/14(木) 20:26:16.21ID:zl94ZKOJ
そう、結局VTターボは幻だったから語り継がれてるだけ

実際発売されたターボ車が幾つか有ったけどどれも話題にすら上がらないもんね

ある意味発売されなくて良かったのかも
0858774RR
垢版 |
2019/11/14(木) 20:33:16.52ID:zl94ZKOJ
>>853
ラビリンスシールも人によって意見様々だよねぇ
人によっては、どの道周りの部品とかベアリングがヘタるから結局普通のシールの交換時期と変わらないし、かえって普通のシールの方が良いって意見もあるんだよね
ラビリンスだと過信してしまうから
0859774RR
垢版 |
2019/11/14(木) 21:02:35.86ID:PRCScnAp
昔雑誌の広告にあった
幸せになれるラピスラズリとか思い出したわ
0860774RR
垢版 |
2019/11/14(木) 21:43:02.11ID:OK9LYN0b
>>815
スペックがあってもお前には腕がないやん
0861774RR
垢版 |
2019/11/14(木) 21:58:49.00ID:8LzksWO3
>>857
どれも中途半端でターボ化のメリットを活かせなさそうなモデルばっかだったからなあ
0862774RR
垢版 |
2019/11/14(木) 22:04:09.20ID:mK6BHEz2
>>857
それはターボの過渡期で有ったし
色々な規制(その車種の最大排気量車にはターボ不可)
とか
今の様にコンピューター制御技術が無い頃だから仕方ない
逆に今は省燃費だのエコだのでタービンを積む事の最大の目的の方向に設計出来ないからな
ターボに取っては「時期が悪かった」んだろう
0863774RR
垢版 |
2019/11/14(木) 22:16:22.90ID:6Gnrw4ju
>>860
腕はちゃんと二本とも付いてる
0864774RR
垢版 |
2019/11/14(木) 22:18:08.77ID:GvZ/M5ZM
多分スズキは
カワサキからOEM供給受けると思うよ
そしてGSX-R250として発売までがデフォルトだと思うの
0865774RR
垢版 |
2019/11/14(木) 22:58:43.58ID:ngR/HZIH
そういえば昔、バリUをGSXって売ってたな
0867774RR
垢版 |
2019/11/14(木) 23:17:13.12ID:N3tLOIsU
>>866
クソ障害者の動画貼るなやボケ
死ね
0868774RR
垢版 |
2019/11/14(木) 23:25:53.39ID:ic4FLKow
カワサキとスズキの提携なんてとっくの昔に解消されとるがな
0869774RR
垢版 |
2019/11/14(木) 23:41:59.69ID:TlWbwXEM
>>849
確か一個前のΓ(Vj22)は、車体が一番売れたんで
海外メーカーがピストンとかリプロパーツ出してる。
最終Γは数売れなかったからスズキからサポート
見捨てられてるし、なまじ新規パーツが多くて
旧型パーツからの流用も効かないのが泣き所。
いいバイクなんだけどねえ…(T_T)
0870774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 01:12:59.49ID:304RmwAL
電動バイクって出力で普通2輪と大型に分けるって規制入るんじゃ無かったっけ?
0871774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 01:42:18.19ID:WTQt5Wzr
>>870
海外はそうだけど、日本なら出力関係なく250cc扱いだよ。
0874774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 04:36:39.97ID:W57uyyDZ
>>867
在日いじめるなよ!びっくりするくらい禿げ上がってきてるじゃないか!
0876774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 06:19:28.74ID:hr5wiRKv
電動バイクは航続距離の短さが解決せんことにはなあ(´・ω・`)
サーキット専用モデルならいいかも?
0877774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 06:49:53.51ID:SjyV5tfa
マン島でevバイクレースが始まってるけど
ショップでスゲー金かけたevマシンが
一週60キロが走りきれなくて途中から
エコラン始めるんだぞwww
現状でevバイクに夢見てる奴はアホwww
0878774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 06:50:36.93ID:+hx+9TzW
ま〜た、買えない奴らが妄想してるw
0879774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 07:13:13.98ID:MLeDym7K
今日はevネタでいくのね・・・
0880774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 07:19:25.11ID:iKcZJCRK
全固体電池の実用化と充電インフラが整ったであろう20年後にはプラグインハイブリッドNinjaが出てるんだろうかw
ガソリンが余って価格が暴落してたら良いな
0881774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 07:34:01.03ID:SjyV5tfa
全個体って、容量は今のリチウムよりは
マシってレベルでしかないから
積載スペースが少ないバイクだと
現状と大して変わらん。
電動パッソルが出たとき、これで充分とか寝言言って、
一年かそこらで地獄を見てみんな手放した。
根拠レスでevに変な夢見てるアホ大杉www
0882774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 07:45:13.14ID:ijP3vk+7
下忍ベースのEVは今回のEICMAでやっと発表してたね
5,6年前に特許図面が出てたやつ
0883774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 07:47:51.11ID:CVqxBDIr
全固体電池は容積辺り容量3倍で急速充電(現実的には自宅のブレーカー次第w)可能で劣化もほとんどしないって話でしょ?
通勤通学で片道10キロ20キロ程度ならバッテリーだけで走れるくらいにはなりそうなもんだけど
それにはどこでも言った先で充電できる環境が必要だがw
そのうち東京都心はEVやハイブリッド以外通行禁止になったりして
0884774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 07:53:28.33ID:0ceY0iek
なんか新しい情報ないの???
0885774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 07:56:17.81ID:MLeDym7K
ZXの? evの?
0886774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 08:00:40.17ID:CVqxBDIr
ZXと言えばスケルトン仕様がなうい
0887774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 08:19:35.89ID:SjyV5tfa
>>883
その手の製品化以前の実験品のデータなんて
採算度外視の素材とか使うのが普通だから
量産品になったときにまんまのスペックが
実現するとかはまず無いよ。
量産品=一般人が買える価格にした
コストダウン品なんだから。
一台億単位のとかするワークスマシンスペックが
量産品で実現しないのと同じこと。
0888774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 08:33:42.85ID:kXAig7+n
>>877
これ以上、電池はエネルギー密度を上げる事は不可能だからEVに夢見てる奴は馬鹿
0889774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 09:20:53.45ID:MLeDym7K
燃料タンクに水道水入れて瞬時に酸素と水素に分離させて走る水素カーを誰かが発明してくれると
一番理想的なんだけどねー
でも、そんな天才がいたら世界中のあらゆる利権の脅威だからソッコーで消されそう
0890774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 10:41:54.07ID:i/j1LLlS
電動バイクの航続距離が短くても予備バッテリーが有れば倍になるし、スイカヘルメット被ってれば何処でも充電させてもらえるだろ?
0891774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 10:44:09.76ID:JbKnVGNu
>>889
つニコラ・テスラ
100年以上前にフリーエネルギーを開発して消された。
0892774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 12:03:33.29ID:Jcs92ev6
おい誰かムー買ってこいや
0893774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 12:13:49.67ID:MLeDym7K
東スポでもいいんじゃねーかな
0894774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 12:41:07.01ID:TwIB//Xk
>>890
テレビクルーがついてない人は
充電は無理ですねwww
0895774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 13:29:26.01ID:0fGu9i4g
信じるか信じないかはあなたは次第
0896774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 14:31:42.06ID:Xlt8BBqW
>>744
バカは黙ってろよ
0897774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 14:49:36.57ID:hr5wiRKv
リーフのタクシーの運ちゃんが「バッテリー劣化で走れる距離がどんどん短くなって困る」てテレビで答えてたの前に見たが、あれからマシになってるのかな。
0898774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 14:54:50.79ID:uyxP6s8G
>>897
何も変わらんよ。それが電池ものの宿命w
0899774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 14:57:16.70ID:LR3bpD1v
>>897
スマホだって買ったときと2年使った場合でバッテリーの持ちが変わるからね
極端な話それはあきらめるしかない
0900774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 15:02:56.72ID:CVqxBDIr
>>897
近所のタクシー会社にリーフが導入されてあちゃ〜と思ったら案の定1年で見なくなったw
タクシーは21時間勤務の間エンジンかけっぱで冷暖房聞かせとかなきゃいけないし最高で日に350キロ走るから燃費はすごく大事
0901774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 15:10:30.61ID:gxXL4G2w
>>897
リーフ買った身内が車検通した頃からロクに走らなくなったとか言ってた
ブチギレてスカイラインに買い替えててワロタ
0902774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 15:46:20.15ID:3A6QgArG
トヨタハイブリッド完全勝利
0903774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 15:59:03.73ID:MLeDym7K
ハイブリッドも用途によっては可変バルブとかの燃費軽減エコカーに劣るしなぁ
0904774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 15:59:27.39ID:eaUZQyV2
ジャパンタクシーが半端に車いす対応したから運転手は大変だなと思う
車椅子だけは予約制にしてバネットでいいじゃん
0905774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 16:15:29.43ID:zGVWhwWN
ここがタクシースレかぁ
0906774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 16:31:46.84ID:MLeDym7K
「ムー」スレだと思ってたぞ
0907774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 17:05:02.52ID:kXAig7+n
>>902
HVシステム外した方が燃費が良くなる矛盾w
0908774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 17:07:57.91ID:+hx+9TzW
ま〜た買えない奴らがくっそくだらねー雑談しとるなw
0909774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 17:26:30.04ID:G0Xoz+VQ
>>901
職場で働いてる若いのが中古のリーフ乗ってる。
会社から借りてる部屋が近いから通勤は大丈夫だが
たまに100キロ程度の距離の実家に帰るのが
大変だと愚痴ってた。
充電スポットを事前に調べてその通りに走らないと
確実に止まる。充電スポットに別の車が止まってると
キレそうになる。もう二度とevは買いたくないです。
だそうな。
0910774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 17:44:34.92ID:LR3bpD1v
>>909
100キロくらいなら原2〜250でツーリングがてら帰省する方が色々良いなそれはw

リーフの良い噂は全く聞かないからな
俺は高速道路のパーキングエリア直前で人が押してるリーフ見たことあるぞ
PAもうちょいって所でバッテリー切れたんだろうな
0911774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 17:47:31.86ID:MLeDym7K
本当に100kmも走破出来ないんなら実用的とは言えないなぁ
見せびらかし専用車かな
0912774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 18:14:06.54ID:zjIetUUU
新型カタナの悪口言われてるのかと思ったらリーフの話だった
0913774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 18:16:28.99ID:Qvrr6UAi
>>910
安城市から三好市方面に向かう、環状23号線の
緊急時の避難用路側帯に停めてるリーフなら
見たことある。
あそこ、流れが高速と変わらんから、
知らずに半端な充電のリーフで走ったら
あっという間に電欠するw

真夏とか真冬とか、エアコン使うと電池がどんどん減って
最初に表示された走行可能距離もどんどん減るから
目的地がちょっと遠いとエアコン使えない。夏暑いし
冬寒い。車なのに苦行みたい…。とか言ってて痛々しい…(´д`|||)
0914774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 18:42:17.35ID:MLeDym7K
そうか
クルマのヒーターは排熱を利用してるだけでいいけど、電気自動車だと電熱線とかで熱源作らんといかんじゃん
キツいよなぁ
0915774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 18:49:39.70ID:PuHiq5lk
車はまだ電池積める所多いからいいけど、
バイクの電化はちょっとつらいよね。
そもそも充電するって考えやめて各ディーラーで電池パック交換したらいいよ。
0916774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 18:54:54.72ID:dBddu9/D
AliでNinja250にソックリ(ていうかガワそのまんま)の電動バイクが売ってたな
0917774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 19:47:52.57ID:AjhpB851
中忍下忍のスレないから聞いていいかな?
みんなオイル何使ってる?
0919774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 20:26:34.12ID:WwAHZyJN
>>907
さすがにそれはない
もはや10年選手の2型プリウスでも最悪で18、条件いいと25キロとか平気で走るぞ
0920774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 20:40:10.17ID:qZbal+UM
‪Ninja ZX-25R: Vol.3 Fierce Aura of an Apex Predator
https://youtu.be/36GnluaUc3M

ラムエアインテーク確定か!
0922774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 21:47:17.45ID:09fv9PK0
>>921
これで90万とかだったら相当買いなのでは
0923774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 21:51:06.94ID:FT226mWq
250で90万?アホかよ
装備だって既存仕様のままじゃねーかよ(笑)
0924774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 21:56:41.26ID:ZiI3eD+E
250cc 4気筒 60馬力 倒立 TCS クイックシフター

いや100万で納得だったわ
すまんカワサキ
0925774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 21:57:49.63ID:Jcs92ev6
どこが既存仕様?
言ってみな?
0926774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 22:22:27.88ID:del4mlXw
買う金なくてアンチしてる奴かわいそう…
0927774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 23:34:42.75ID:AjhpB851
>>918
サンクス。てか20万キロ凄いな。
0928774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 23:40:05.41ID:AjhpB851
数十万頭金いれて36回イヤッホしたら誰でもかえるやろ。俺はカワサキ讃える意味でも100万だろうが買うけどね。
0929774RR
垢版 |
2019/11/16(土) 03:41:11.00ID:BM6HeGlK
現状電気でもガソリンでも走れるプラグインハイブリッドが最強でしょ
走行税になったら旨味が減るけど
0930774RR
垢版 |
2019/11/16(土) 04:47:06.96ID:/sioAW/2
6R買っても回せないストレスが溜まりそう。
サーキット行かない人にとって、25Rは最高のオモチャだよ。
0931774RR
垢版 |
2019/11/16(土) 06:15:42.77ID:frIyICT3
17〜8年前に初バイクでバリオス2、ZZR400、ZX-6Rと乗り継いだけど
6R怖すぎで1年半で乗り換えたで
0932774RR
垢版 |
2019/11/16(土) 07:31:15.88ID:NVSpU3nW
>>925
倒立 TCS クイックシフター

全て既存装備の流用だろうーが。
何か新技術投入するのか?ん?どう見積もってもエンジンくらいだろ。

IMUでも積んでのか?
笑かすなハハハッ
0933774RR
垢版 |
2019/11/16(土) 07:39:47.21ID:ul2buZQA
頭悪そう
0934774RR
垢版 |
2019/11/16(土) 07:45:07.36ID:VR9SnZcU
既存仕様なら全部安いとか何か凄いの来てんね
0935774RR
垢版 |
2019/11/16(土) 07:54:34.11ID:MyC6ekPA
暇なら工場でバイトすれば3ヶ月で100万溜まるぞw
0936774RR
垢版 |
2019/11/16(土) 08:00:49.94ID:wqhUMjbS
>>932
それ言ったらIMUだって既存装備じゃね?
同一クラスでの装備で比較しないと意味ないぞ
0937774RR
垢版 |
2019/11/16(土) 08:18:09.40ID:Zam2PdKE
流用して消却台数が増えたら必然的に単価が安くなるだろ(笑)
その分メーカーの利益率の高いバイクが生まれるんだわ
バカお前?働いたことないのか

全部?一言も言ってねーし、話盛るなよwww池沼

IMUはソフトウェアだろ、制御方法が個々に異なるのに何で流用出来るんだよ?
0938774RR
垢版 |
2019/11/16(土) 08:33:37.22ID:rpEijvGI
>>937
IMUってモジュールだろ。パラメータ調整だけじゃね?w
0939774RR
垢版 |
2019/11/16(土) 08:43:56.71ID:IReoQ5XU
既存装備・技術の流用=全て他車からの流用・共通部品になる
とでも思っているのかな?
技術を流用しても専用・新規設計部品なんて幾らでもあるだろ
0940774RR
垢版 |
2019/11/16(土) 09:06:11.47ID:bnRUIcyz
>>937みたいに自信満々で間違えてるやつは、読んでる方がなんか恥ずかしくなるな
0941774RR
垢版 |
2019/11/16(土) 09:10:37.58ID:AQHvxrE/
>>909
中古って時点でかなりおかしいが、リーフなんてファーストカーで乗るもんじゃない
嫁が近くの店に買い物に行くためだけに使うような軽の代わりレベル
0942774RR
垢版 |
2019/11/16(土) 09:17:04.01ID:ul2buZQA
まーだ電気ネタ続けるんかいな
もうこのスレ埋まりそうだからどうでもいいけど
0943774RR
垢版 |
2019/11/16(土) 09:22:23.58ID:KbjD1Z/c
あまり触れられてないけど
吸気系も昔には、無かった
ダウンドラフト吸気になるでしょ?
現行Ninja250/400みたいに
開発者も低速トルクは、ありますよ(250ccにしては)
といってるから
昔の4発とどう違うか楽しみ
0944774RR
垢版 |
2019/11/16(土) 09:29:57.24ID:kdJuA/xv
NINJA250Rって丈夫なんだな〜
これじゃ嫁さんに「調子悪いから」と言い訳が出来ずいつまで経っても買い替えられんじゃないか
0945774RR
垢版 |
2019/11/16(土) 09:45:20.81ID:uSB2COJt
>>941
解ってる人間はな。
でも、これからはevの時代とか言う、
広告屋の寝言に騙されてる連中って
未だに結構いるんだよw
だからevネタでevマンセーの書き込みを
見るたびに現実の厳しさを書き込むようにしている。
0946774RR
垢版 |
2019/11/16(土) 09:52:18.22ID:OrOR7z09
プラグインハイブリッドが現状は価格以外では一番良さそう
近所は電気で走って遠出はガソリン/軽油で走れる
0947774RR
垢版 |
2019/11/16(土) 10:01:21.31ID:uSB2COJt
>>946
プラグインって、ハイブリ車のバッテリーでかくして
コンセント刺せるようにしただけだから
長距離だからガソリンで走るとか、
そういう変な乗り方はできんよ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況