【YAMAHA】NMAX Part36【BLUE CORE】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/11/02(土) 03:39:53.76ID:lPAuSxd9
(注) このスレはワッチョイなしのスレです
(注) 次スレを立てる時はワッチョイを入れないで下さい

国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-m...o.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-m...p/mc/lineup/nmax155/

(注) ワッチョイスレはこちら。
【YAMAHA】NMAX Part26【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532246138/
0093774RR
垢版 |
2019/11/06(水) 21:44:53.64ID:4R3u2mV2
そこまで空気圧を下げると今度は燃費が悪くなるぞ
ただでさえ燃費良くないのに
0094774RR
垢版 |
2019/11/06(水) 22:20:23.05ID:gcQOggGX
元からあまり良くないけど冷え込むとより悪くなるね
125だが今リッター30くらい
0095774RR
垢版 |
2019/11/07(木) 00:52:55.82ID:A9T39pLC
それは良くないな
155で一昨日見たら36だった
実燃費は知らん(。・∞・。)
0096774RR
垢版 |
2019/11/07(木) 00:55:51.19ID:A9T39pLC
250のフォルツァでも35は走ったな
俺の扱いは優しいからね
全てにおいて
0097774RR
垢版 |
2019/11/07(木) 07:00:48.83ID:O+jsTh/m
>>94
致命的に渋滞が酷い地域に住んでるんだね^ ^
0098774RR
垢版 |
2019/11/07(木) 15:27:10.23ID:F3jZPpRA
フォグランプ付けたかったので
ポジションスイッチ→ヘッドライト
ヘッドライトスイッチ→フォグランプ
に組み替えたよ
https://i.imgur.com/RaAxX27.jpg
0099774RR
垢版 |
2019/11/07(木) 17:59:31.37ID:sBIJJ5dn
俺の知ってるNMAXと違う顔…
0100774RR
垢版 |
2019/11/08(金) 03:41:24.86ID:rWdAePrN
どうやってライト固定してんの?
0101774RR
垢版 |
2019/11/08(金) 13:04:00.86ID:r4SrNKLT
去年グリップヒーターでバッテリーを上げた経験から学習して
今年はグリップヒーター使用時のみヘッドライトを減光するスイッチを作ってみようと思う
0102774RR
垢版 |
2019/11/08(金) 13:06:05.44ID:MUg+0wbN
LED減光するのって難しいぞ
0103774RR
垢版 |
2019/11/08(金) 16:01:52.55ID:/hCywWmI
やっぱグリヒ導入するとバッテリー上がるんか
0104774RR
垢版 |
2019/11/08(金) 16:03:43.05ID:zkOIhmej
発電力が最大で150W/5000RPMしか無いからね
電熱の使用は想定されてない
USBソケットやシガーソケットさえ無いし
0105774RR
垢版 |
2019/11/08(金) 16:06:29.86ID:kPNuJoO0
ドキドキ(先月グリヒ入れたばっか)
0106774RR
垢版 |
2019/11/08(金) 16:19:00.75ID:zkOIhmej
NMAXで短距離通勤繰り返す人は要注意ねw

んで、さらにやばいのは
出勤が早くて退勤が遅くて朝晩ハイビーム使ってる人
0107774RR
垢版 |
2019/11/08(金) 16:22:48.18ID:GcohXPo2
グリヒ使ってるけど発電力は全く問題ない
それにUSBソケットがないのは最初から分かってたことだし後付けすればいいだけ

PCXなんかABS付きで売り出してるのに、実は前輪のみでリアドラムはABSなしだからなw
ホンダはいつも一番大事な安全面で手を抜くからこわいよなぁ
0108774RR
垢版 |
2019/11/08(金) 16:26:18.52ID:+K1Qwjdl
俺も冬場はグリヒ使ってて(週に1回はバッテリーの端子間電圧をチェックして2、3週間に一度は大抵下がってるから
そのたびにトリクルで補充電してバッテリーコンディションを常に最適に保ってるから)問題ない

バッテリーコンディションをこまめに点検して適切な補充電が出来ない人は
間違いなくバッテリー上げるのでNMAXでグリヒは使わない方がいい

充電式のホットグローブ推奨
0109774RR
垢版 |
2019/11/08(金) 16:28:21.02ID:CgeFD84y
(PCXの話なんか誰もしてないのに何故いきなり発狂してるんだろうコノ人… >>107) コワ〜
0110774RR
垢版 |
2019/11/08(金) 19:09:32.49ID:GBlR3oRT
電熱グローブ本日到着
0111774RR
垢版 |
2019/11/08(金) 20:35:29.61ID:Kfkge5+T
SNSでも言われてるけど
やっぱNmaxにグリヒって
バッテリー上がるんか
グリヒでもポチろうと思ってたが,
やめとくか…
0112774RR
垢版 |
2019/11/08(金) 21:12:03.02ID:GcohXPo2
エンデュランスのグリヒだけど5段階あるうちの1〜3までしか使わないけど電圧計もついてるから安心しろw
0114774RR
垢版 |
2019/11/09(土) 07:26:32.84ID:3CvPKDFv
グリップヒーター、ナビ、ドラレコ付けてるけど、バッテリー全然大丈夫
0115774RR
垢版 |
2019/11/09(土) 07:55:19.93ID:ZzgXe5+I
このバイク数は少ないけど、乗ってるのはホワイトカラーっぽい人が多い
0116774RR
垢版 |
2019/11/09(土) 08:09:02.35ID:0MluqvFS
>>103
往復22キロ通勤で朝晩ハイビームでグリヒ使ってたら3ヶ月くらいでバッテリー死んだww
0117774RR
垢版 |
2019/11/09(土) 08:19:54.42ID:4FYvMhun
>>114
マジか?
バッテリーバッテリーって、ここの連中煩いから電熱グローブ買ったよ。
0118774RR
垢版 |
2019/11/09(土) 09:17:26.32ID:x/sFwoTL
俺も今年3月頃グリヒが原因でバッテリー上げたけど
大丈夫とか問題ないとか言ってる人ら
多分片道30キロ以上の長距離ユーザーだとおもう。。
後バッテリー高杉ちゃん
そこらのホムセンやバイク用品店でさえ全然置いてなくて
結局バイク屋で注文して19000円した
0119774RR
垢版 |
2019/11/09(土) 09:41:19.45ID:YhWNbw5x
ネット通販なら送料無料で1.2-1.3万円ですけどね。
0120774RR
垢版 |
2019/11/09(土) 09:42:52.78ID:eQmFpt8P
自分でバッテリー交換できる+自分で廃バッテリーの処分が出来る前提ですけどね。
0121774RR
垢版 |
2019/11/09(土) 10:48:57.21ID:VsZNJuQV
交換なんて100均工具とネット情報で子供でも行けるし、廃バッテリーは廃バッテリー買取店に持ち込めば無料ですけどね。
0122774RR
垢版 |
2019/11/09(土) 11:31:28.28ID:mQFc4d0u
廃バッテリー処分なんかガソリンスタンドで引き取ってもらえた
いくらだったっけ?500円ぐらいやったかなぁ?
0123774RR
垢版 |
2019/11/09(土) 11:33:20.06ID:mQFc4d0u
大体、数年に一度のバッテリー交換が高いとかw
任意保険なんか掛けてないんだろw
0124774RR
垢版 |
2019/11/09(土) 12:31:41.49ID:VsZNJuQV
>>123
交換の話じゃなくてバッテリー上がり問題の話ね。
0125774RR
垢版 |
2019/11/09(土) 12:41:39.44ID:46LCy73v
2、3年に一度2万円の出費はデカイね
他の原二スクーターはGSユアサ純正でも安いし
安い社外品のバッテリーも出てるけど
NMAXはGSユアサ純正しか出てないから洗濯しないのがツライ
0126774RR
垢版 |
2019/11/09(土) 13:11:29.12ID:P2vTsgua
いくら運動性が良くてもコスパ悪いよね
他の二種スクと較べて燃費も悪いし
0127774RR
垢版 |
2019/11/09(土) 13:12:50.73ID:ykEIsEPi
なんか明るい話題ないんか?
いつもいつもお通夜みてーに暗い話ばかりしやがって
0128774RR
垢版 |
2019/11/09(土) 13:19:44.88ID:4gt/xVCD
ヘッドライトが暗いからね、しょうがないね

・・・と、毎度おなじみになったギャグは置いといて

Nmaxはとてもヤマハ車とは思えないような欠陥が多いからねぇ
SNSでもこのスレでもオーナーの不満の声が絶えないし
運用コスパも含めてもう少し練って完成度を高めてから市場投入してほしかったというのが本音
0129774RR
垢版 |
2019/11/09(土) 13:23:24.16ID:mQFc4d0u
PCXスレも覗いてみろよ
新型の欠陥、不具合が次々と判明してるぞw

Youtube動画のリンクしてやろうか?www
0130774RR
垢版 |
2019/11/09(土) 13:26:53.13ID:nQD5yKNJ
廃バッテリーなんて無料で回収してくれるところを
さがして、そこに持っていけばいいのよ
0134774RR
垢版 |
2019/11/09(土) 19:05:45.99ID:O4okv+aT
125マットグレー注文した。
金曜日に納車予定です。よろしくお願いします!
0136774RR
垢版 |
2019/11/09(土) 19:27:38.26ID:YhWNbw5x
>>134
おめいろ!
0137774RR
垢版 |
2019/11/09(土) 20:23:25.49ID:7s5HfxS1
>>134
このスレみてるのによく買う気になったな
0138774RR
垢版 |
2019/11/09(土) 20:56:45.24ID:PbDq4Zre
>>134
NMAXは二種スクーターとして欠陥が多いから
買った後で「こんなつもりじゃなかった」という事にならないよう気を付けてね

現行の二種スクーターでは採用率が高くなってきたUSBソケットはNMAXには付いていない、
USBソケットどころかシガーソケットさえ無い
発電能力は最大で150w/5000rpmしかないので電力収支に余裕がなく
グリップヒーター等の電熱装備を使うと冬場はバッテリーが上がりやすい
冬はリッター30前後しか走らない、タンク容量は全量で6.6リットルしかない、
ライトが暗くて夜道が怖い、土地勘のない場所で日が暮れると絶望する、
信号待ちでスロットルを戻すとエンストする持病がある、
Fフォークが固い、Rサスが固い、フレームが固い、シートが固い、乗り心地が悪い、
ちょっとした段差でもタイヤがボンボン跳ねてガタガタするから快適に乗れない、
振動でミラーがブレるので後ろが見づらい、
長時間乗るのはキツイ、タイヤ扁平率が低くてハンドルを轍にとられやすい、
ノーマルタイヤが固くて滑りやすい、強めにブレーキかけただけでABS作動する時がある、
バッテリーは1個2万円(互換バッテリーが未だに発売されない為、純正品一択)、
タイヤの選択肢が少ない(前後同じ銘柄で揃えられるのは4種類だけ(→>>66-67参照)、
マフラーがすぐ錆びる、マフラーから墨汁が垂れる、等々
とにかくオーナーからの悪評が絶えない

あと極めつけはこれ
ttp://www.egrafis.com/images/2016-yamaha-nmax-review-bike-review.jpg
ttps://i.imgur.com/fUolJ1i.jpg
ttps://media.motoservices.com/media/cache/paragraph_picture/media/paragraph//duel-yamaha-nmax-honda-pcx-125-2015-40.jpg
NMAXの写真だけを見て「かっこいい!」って騙された人が陥りやすい落とし穴
0139774RR
垢版 |
2019/11/09(土) 20:57:39.28ID:PbDq4Zre
安価ミスった

NMAXのタイヤの選択肢の現状についてはこっち >>42-43
0140774RR
垢版 |
2019/11/09(土) 20:58:00.42ID:S3IB7Ycg
7777かぁ
俺の使用頻度だと3年は超えそうだな(。・∞・。)
0141774RR
垢版 |
2019/11/09(土) 21:07:24.33ID:mQFc4d0u
>>137-139はこのスレに常駐してるパーソナリティ障害者だから無視するようになw
0142774RR
垢版 |
2019/11/09(土) 22:31:19.40ID:CG3VAsTY
まぁ俺はNMAX買ってから満足しかないのでどーでもいいかなぁ。
>>138みたいな点も、たぶんスクーターを乗ったことがない人の勘違いが多数だし…。
ていうか、そこに挙げられたほとんどの欠点はすべてのスクーターに共通する欠点だしね。

バッテリーも安い互換品を使えばいいだけだし。
バッテリーなんて電圧が同一で、縦横高さが設置場所に収まればなんでもいーのよ。
0144774RR
垢版 |
2019/11/09(土) 22:41:22.99ID:7s5HfxS1
>>142
勝手に共通にするなよ
0145774RR
垢版 |
2019/11/09(土) 22:49:16.90ID:sC0D8iQs
>バッテリーなんて電圧が同一で、縦横高さが設置場所に収まればなんでもいーのよ。

じゃあ何でわざわざヤマハがYTZ7V採用してるか理由を答えてみ
インドネシア現地ではYTZ7VがYTZ7Sより安いというわけでもないし
単価の安いYTZ7Sではなく
わざわざコストアップにしかならないYTZ7Vを採用してる理由をね

バッテリーの容量が違うんよ

スマホだってバッテリーの性能が同じなら
大きさの小さい方がバッテリーのもちが悪いやろ
0146774RR
垢版 |
2019/11/09(土) 22:52:26.71ID:vaIYeATW
>>142が他のスクーターに乗ったことが無いってのは解った
0147774RR
垢版 |
2019/11/09(土) 22:55:34.64ID:7s5HfxS1
またバッテリーで話をそらすパターンか
0148774RR
垢版 |
2019/11/09(土) 22:57:31.01ID:CG3VAsTY
そうだよ?
容量しか違わないんだよ?

それでセルも回るし充電もできるし電装も問題なく動く。
まぁそれでも心配ってことなら、同じようなサイズでもっと容量の大きい互換電池にすればいいだけだよん。
値段はちょい高くなるが。

動きゃーいいのよ動きゃー。
0149774RR
垢版 |
2019/11/09(土) 23:09:54.36ID:sC0D8iQs
だからその互換バッテリーが無いんだってば
0150774RR
垢版 |
2019/11/09(土) 23:25:26.28ID:YhWNbw5x
そもそもYTZ7Vが6.3Ah、STZ7Sが6.0Ah。
そんなに気になる差なんかなぁ。
俺は純正が潰れたら迷わずこいつにするが。
0151774RR
垢版 |
2019/11/10(日) 00:09:50.57ID:DLpjkRti
バッテリー管理すら出来ないヤツはバイク屋で純正を交換してもらえばいいと思うの
0152774RR
垢版 |
2019/11/10(日) 01:00:17.63ID:/fMx6ZNB
金持ってるならバイク屋丸投げでいいやん
素人のニワカ整備なんかよりよっぽどいいにきまってる
0153774RR
垢版 |
2019/11/10(日) 01:19:37.18ID:h30Uz+hR
>>138
無駄無駄ごくろうさん
0154774RR
垢版 |
2019/11/10(日) 05:07:40.53ID:Tg4eh+kG
>>152
俺は金がない貧乏人だからシコシコ自分で整備するわ(´・ω・`)
0155774RR
垢版 |
2019/11/10(日) 06:52:18.51ID:Nv39139F
燃料の残量表示、残り一つで粘ってみたが
ほんとに少なくなると点滅すんのな
でも点滅したばっかのとこで入れると5.6L
6.6の容量だからまだ1L残ってるぞ、ご参考に(´・∞・)
0156774RR
垢版 |
2019/11/10(日) 07:40:38.93ID:K54+sfGu
うーん…やはり朝一番はエンジンが始動しにくい…
0157774RR
垢版 |
2019/11/10(日) 09:33:17.55ID:Tg4eh+kG
>>155
へー、点滅始まってから1リットルもあるのか。
それじゃああんまり慌てて給油しなくても大丈夫だな。
と言いつつ、ついつい早めに給油しちゃうんですけどね。
0158774RR
垢版 |
2019/11/10(日) 12:41:15.82ID:6WPRKXhl
燃費悪いから通勤仕様だと週1でガソリン入れなきゃいけないからダリーんだよな
もっとタンク容量増やせよ こんな走らんとは聞いてなかったぞ
0159774RR
垢版 |
2019/11/10(日) 12:58:19.89ID:0FQ3NNDq
GSユアサか、あるいはその互換性が保証されたバッテリー以外は使う気しねーな
万一の時にキック始動できる車種なら自己責任で色々試してみる余裕もあるが
NMAXはセル始動オンリーだから出先でバッテリートラブルとかは勘弁願いたい

ということでytz7vポチった
0160774RR
垢版 |
2019/11/10(日) 13:00:32.10ID:0FQ3NNDq
あと価格コムであからさまに安いのは詐欺サイトっぽいんだよなー
最安値と比べればちょっと高かったけど信頼できるネットショップで15k弱で文した
0161774RR
垢版 |
2019/11/10(日) 15:23:25.21ID:/cClFl81
今日は初めてNMAX125で往復200キロのツーリングに出かけたけど
峠道のカーブの道路のしましまのペイント(段差舗装?)のデコボコで腰やられて
多分20キロも走らずに引き返した
今まで市内の綺麗な舗装路で街乗りしかしてないから分からなかったけど
ちょっと郊外に出るとこうなるんだな
乗り心地悪すぎ
0162774RR
垢版 |
2019/11/10(日) 16:12:57.29ID:Nv39139F
PayPayモールならYTZ7Vが13445円で買えてPaypay20%+Tポイント1%付くな
実質10000ちょっと超えるくらい
俺の場合ね、ご参考に(´・∞・)
0163774RR
垢版 |
2019/11/10(日) 16:54:24.95ID:C+xSl2uu
一つはフレームの剛性が高すぎるのよね
路面の凹凸情報を徹底的にライダーへリダイレクトしますよ!って感じで
スポーツ車の高剛性フレームの悪い所だけが出てしまってる
0164774RR
垢版 |
2019/11/10(日) 17:14:42.64ID:j3AtWWwc
軽過ぎた
+15kgあれば少しはマシになるけど高剛性が裏目った
0165774RR
垢版 |
2019/11/10(日) 17:26:22.03ID:rUWCohu6
エアMAX乗りが妄想してるなw
0166774RR
垢版 |
2019/11/10(日) 17:53:19.42ID:Tg4eh+kG
>>161
スクーターで悪路走るときには普通に座ってたらアカンで。
ステップのなるべく後ろ側に足をおいて、踏み締めるようにして尻の荷重を抜く。
プラス上体を前に倒してやる。
要は普通のバイクに乗るような体勢になる。

そうすれば突き上げが来ても尻へのショックが少なくなるし、腰への衝撃も斜め後ろに抜けるので腰も痛めない。

まぁ一番大事なのはちゃんと路面も見て道路の補修跡等の段差がないところ走ることだけどね。
0167774RR
垢版 |
2019/11/10(日) 21:44:10.68ID:3/i8eC/d
>>いいなぁ
横断歩道もなくて、交通量も少なくて、ダンプもトラックも走らないところにすんでるヤツうらやましい
0168774RR
垢版 |
2019/11/10(日) 21:45:27.28ID:3/i8eC/d
>>159
いいなぁ、
バッテリートラブルあったら、GSユアサや互換性保証したバッテリーだと
出先でバッテリーメーカーがなんとかしてくれるんだ
うらやましいね
0169774RR
垢版 |
2019/11/10(日) 21:52:13.88ID:/fMx6ZNB
釘宮ウゼェ、KY
0170774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 00:03:00.44ID:mhC60/Rz
重くする必要はないだろ
120出しても安定感は抜群
風圧がやばいだけ(。・∞・。)
0171774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 08:13:15.72ID:w+CYmw8t
安定感は無いよ
轍にハンドルを取られやすいから
ちょっとでも舗装が荒れると安定感が無い
0172774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 08:30:25.92ID:0BjWrDwE
うーん、大型とかと比べてないか?
いろいろ乗ってきた限りでは125スクーターの中ではかなり安定性高い部類に入ると思うよ。
Trictyとかは別として。
0173774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 09:00:44.38ID:7mxuUZgS
タイヤが幅広で低扁平だから
タイヤの特性的にだろう
ハンドルを轍に取られやすくなる要因が揃ってる
0174774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 09:13:46.31ID:du/myvfq
なんかみんなそれぞれの定義で安定性を語ってるから話が噛み合ってない気がするww
0175774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 11:02:53.71ID:0BjWrDwE
俺は趣味で試乗に行ったりとかしてるけど、原2ではNMAXはかなり上位の乗りやすさだけどなぁ。

前に持っていたアドレスV125SとかEN125などの原2と比べても、渋滞すり抜けで左の縁石コンクリ部分とかに乗り上げたりする時、前の2車はグラグラ揺れてすげえ気を使ったけど、NMAXは何も考えずにスルッと入っていけるのに驚いた記憶がある。
轍の乗り上げとかも同様で。
トリシティも持っていたけど、あれに続く安定性の気がしてる。
0176774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 11:25:16.63ID:9RhlKFux
否定ばかりしてるのは常駐してるアンチだから気にするなw
0177774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 11:47:25.17ID:3Lvp5VWO
常駐のアンチがくる→擁護派がくる
これだけでスレ伸びてるからなw
0178774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 11:54:33.90ID:CAensQNl
原付2種選びでいろんなスレ見てるけどここは特に情報入り乱れてて参考にならなさすぎワロタ
0179774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 11:58:34.08ID:3PeGIWAW
アドレスからの乗り換えだけど乗り心地はアドレスと大差ねぇな
乗り心地だけならアドレスと変わらず 足元が広いか狭いかだけ
0180774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 12:00:39.61ID:XrNU2kw8
Nmaxはリアサスの代わりに1本5897円のバネが付いてるだけだもんな
シグナスの純正リアサスの半額以下の安物
おまけにタイヤも固いしフレームも固いし腰が辛い
0181774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 13:03:55.57ID:9RhlKFux
安物PCXブレーキレバーの値段
品番 53178-K35-V00
価格 990円(税別)
工賃 1100円〜(税込)

安物すぎて曲がってしまうとPCXスレで報告されてる
リアサスなんか走行に支障ないがブレーキレバーはさすがに怖い
PCXは走ってるとレバーが暴れだして指に当たって痛いらしいなw

ちなみにNMAXは1540円
0182774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 13:05:40.48ID:9RhlKFux
あっ、シグナス、あれは発達障害のガキの乗り物だからどうでもいいw
0183774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 13:29:30.89ID:cEBZxRPN
>>179
俺もアドV(125)からの乗り換えだが大体そんな感じだw
もう少し快適に通勤できるかと期待してたんだが
足が多少伸ばせるようになっただけww
0184774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 13:40:15.12ID:nFm2tKEL
前後シティグリップ入れると乗り心地が多少良くなるよ
あとコンフォートシートに替えてゲルザブ敷くと突き上げも多少緩和される

以前は尻と腰が痛くて30分も乗っていられなかったのが
今は1時間くらいなら我慢して遠出できるようになった
0185774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 13:45:45.31ID:9RhlKFux
サスとタイヤ交換すれば乗り心地に関しては向上する
0186774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 14:01:30.29ID:l5GBxb4U
街を歩いてるとバイク駐輪場なんかでNMAXを見かけることが増えてきたけど
どの車両も高確率でマフラーが錆びて赤錆色になってて悲しい
0187774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 14:52:03.91ID:du/myvfq
>>179
俺もそうだけど、ハンドル幅がアドレスよりあるからすり抜けし難いのが難点だった。
勝ってるのは所有感くらいなもんかなw
0188774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 18:11:42.71ID:LxvPZf6W
試乗すれば分かる事をウダウダ言ってる荒らしが多いなw
0189774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 18:17:57.70ID:3Lvp5VWO
1000Km記念でタイヤかサスかハイスクリーンかマフラーPRNUSか交換したいけどお勧めある?交換は店に丸投げです。
0190774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 18:45:19.16ID:k9Vxo3MX
近所迷惑ってもんを考えようか
社外マフラーは迷惑
0191774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 19:07:38.07ID:9RhlKFux
社外マフラーでもプラ茄子は静かだしJMCA認証ついてるマフラーばかりだから通報しても無駄だよ
0192774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 19:12:16.67ID:9RhlKFux
>>189
これからの寒い時期を考えると純正ハイスクリーン、
タイヤ交換とサス交換は同時にすると効果大、
マフラーはどうでもいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況