【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part79【MT/DCT】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 03c9-60+l)
垢版 |
2019/11/20(水) 22:49:20.31ID:w/BeNBIK0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>970以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────

■ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/NC750X/
https://www.honda.co.jp/NC750S/

■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/

■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ

■取扱説明書
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

■FACT BOOK
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700S/201204/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/201601/

前スレ
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part78【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1569700967/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0566774RR (ワッチョイ df58-lZna)
垢版 |
2020/01/08(水) 14:00:38.17ID:4NhIZRkl0
こんにちは
DCTのメンテ、維持あたりが気になって見にきたのですが
現状どんな評価ですか?
もう長距離乗られている方は丸ごと交換とかしているのでしょうか
0567774RR (ドコグロ MM63-OIya)
垢版 |
2020/01/08(水) 18:15:31.58ID:8s+KxpCGM
>>566
基本ノーメンテ、dctフィルターの交換のみ。
ディラーでdctフィルターまで交換すると
1万以上かかる
0568774RR (ワッチョイ df58-lZna)
垢版 |
2020/01/08(水) 19:50:19.37ID:4NhIZRkl0
DCT壊れた、不調って話もよく見るみたいだけど
そこらへんは?
アホが使うと壊れますよって感じ?
0570774RR (ブーイモ MM9f-NvqL)
垢版 |
2020/01/08(水) 20:48:43.19ID:Y3nLcSVKM
>>568
大人しく乗ってるけど、たまーにボケる時がある。慣れると対処は可能。トラブル事例を学習しとけば怖がることもない。

俺の場合はDCTそのものというより、各センサー関連でDCTが引きずられたという感じ。致命的に壊れるのってシフトドラムのボルトくらいじゃないの?
0571774RR (エムゾネ FF9f-VaHp)
垢版 |
2020/01/09(木) 00:07:32.39ID:GBuTpoLKF
o
0572774RR (ワッチョイ df58-lZna)
垢版 |
2020/01/09(木) 08:07:17.18ID:BxSXMm4Y0
>>570
これが事実ならセンサー系の寿命≒トランスミッションの不調ということか
やはり持病みたいなものをまたひとつ抱えてしまったというわけだな
マニュアルの独立性にはかなわないわけか
DCTについて詳しく知らないんだけどセンサーってどのへんとどのくらい関係あるん?
ぱっと考えると速度とアクセル開度だけ監視して
てきとーにシフトチェンジする最終防衛線ロジックも別で入れておけばいいのにね
0573774RR (ワッチョイ df76-NvqL)
垢版 |
2020/01/09(木) 08:25:58.96ID:XKuFypW00
>>572
例えばアイドリングの回転数が規定値より上がるとNから1stにシフト出来ない。これはDCT(変速機そのもの)の問題ではない。MT車だと「アイドリングたけぇ」で済んじゃうけどDCT車だとその場で不動産。
0574774RR (ドコグロ MM7f-OIya)
垢版 |
2020/01/09(木) 12:33:40.97ID:Aor5vmP7M
4年近く750x dctに乗っている
走行距離は32000km
半年に一回、ディラーで点検を受けているが、
今のところ
全くのノートラブル。なので、絶対的な信頼感がある。
0578774RR (ワントンキン MMdf-BtTN)
垢版 |
2020/01/10(金) 00:42:53.37ID:uc4DtHQxM
最近700のDCT乗り出したけどエンジンが息継ぎする瞬間があってそのタイミングでアクセル開けたらエンストしそうってのはある
0581774RR (ワッチョイ df76-o0Ca)
垢版 |
2020/01/10(金) 21:31:39.41ID:ZJnEgaNA0
DCTのパーキングブレーキが効き甘くなってきてるんだが
DIYで調整できるの?
0583774RR (ワッチョイ df76-o0Ca)
垢版 |
2020/01/10(金) 22:22:15.75ID:ZJnEgaNA0
>>581

神か!多謝*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
0584774RR (ワッチョイ df1e-4NMv)
垢版 |
2020/01/10(金) 22:57:02.55ID:vhpTbBgr0
パーキングゆるくなるってワイヤー伸びだよな。ずーっとかけたままにしておくとるゆみそうだからあんまつかわんようにしてるけど。パッドは減るわけないし。
0586774RR (ワッチョイ ff35-ixJq)
垢版 |
2020/01/10(金) 23:15:35.06ID:wIB/XzK+0
>>584
毎日使ってるけど年に1回軽く調整するかどうかだから、気にするようなレベルじゃないよ
0587774RR (スプッッ Sd1f-VaHp)
垢版 |
2020/01/10(金) 23:21:27.95ID:HS7m2alCd
o
0588774RR (ワッチョイ df10-Cx3g)
垢版 |
2020/01/11(土) 00:21:14.80ID:xXVFftRP0
たまに下ろし忘れて数メートルパーキングのまま引きずっちゃうからそれで伸びた気がする
0589774RR (ワッチョイ df09-aC8f)
垢版 |
2020/01/11(土) 08:00:53.88ID:36J+uP+Z0
>>581
車検証を用意してオーハローバイクに相談してください、自分でやりたいので教えて
と言ってね。

二輪界のTOYOTA的存在で驕りがあって長年のHONDA嫌いだったが、NCで
久しぶりにHONDA車乗ったらサポート凄いので見直した。
0591774RR (ワッチョイ df09-aC8f)
垢版 |
2020/01/11(土) 09:49:44.98ID:36J+uP+Z0
>>590
想像力のないヤツだな、ほかの案件でも通用するから書いてんだ。
0592774RR (ワッチョイ ff82-5UhG)
垢版 |
2020/01/11(土) 09:52:37.99ID:8lRSVUtO0
じゃあ>>581ってアンカーしたのは何でなのかなぁ?

そんなにオーハローバイクに電話させたいの?
ノルマでもあるの?ねぇ
0593774RR (ワッチョイ 7f96-Oo13)
垢版 |
2020/01/11(土) 09:59:49.29ID:VnsD/MZ20
老害ってサポートセンターとか窓口好きだからしょうがない
0594774RR (ワッチョイ 5f25-tgR8)
垢版 |
2020/01/11(土) 10:06:56.49ID:G4A6olNH0
1000ccが出たら買い替えたいなあ
0595774RR (ワッチョイ df09-aC8f)
垢版 |
2020/01/11(土) 10:32:54.82ID:36J+uP+Z0
>>592
>>581 の今後のために決まってるだろ、わからんヤツだ。

そもそも、無料のユーザーサポートのこと書いてなんでグダグダ言われるのか
理解できん。便利だから便利って書いてんだ、使う気が無けりゃそれで結構
こっちの電話がつながりやすくなる。
0597774RR (ワッチョイ 5fa1-G18V)
垢版 |
2020/01/11(土) 11:35:33.28ID:x0ttuZN00
うちのDCTモデルもPGM-FI警告灯が付いてエンジンの掛かりやギアの入りが不安定になった
試しに待機時のバッテリー電圧を測ったら12.2Vだった
気温10度という冬の寒さを加味しても電圧が低い感じなのかな?
とりあえず充電中だけど出先で致命傷になる前に交換したほうが良いのかも
0598774RR (ワッチョイ df09-aC8f)
垢版 |
2020/01/11(土) 11:42:44.07ID:36J+uP+Z0
交換お考えならSHORAIとかのリチウムフェライトいいいですよ、ラゲッジ周辺
の重量が3kg軽くなります。
0601774RR (ワッチョイ dff3-VaHp)
垢版 |
2020/01/11(土) 14:55:48.60ID:HLXYv4X00
o
0602774RR (ワッチョイ df09-aC8f)
垢版 |
2020/01/11(土) 15:00:36.20ID:36J+uP+Z0
>>600
これはね、NC以外の何台もで実証してるの。


あ、いけね相手しちゃった。
0603774RR (スップ Sd9f-j7PF)
垢版 |
2020/01/11(土) 15:10:39.66ID:I1V3TO0Bd
>>597
GSユアサのマニュアルだと12.4Vが閾値みたいね
充電出来る環境なら大丈夫とは思うけど
数キロオーダーで乗り降りする使い方だと充電不足になるかも
0604774RR (スプッッ Sd1f-VaHp)
垢版 |
2020/01/12(日) 04:54:59.64ID:Awree2M5d
o
0605774RR (ワッチョイ dfee-lZna)
垢版 |
2020/01/12(日) 06:40:35.45ID:O6mGiVqz0
DAYTONAのスイッチングバッテリーチャージャー12V【回復微弱充電器】でオフシーズンを乗り切れるw
YTZ-14Sもネットで1万5千円程度だし5年ぐらい使ってるなら交換がいいかもね
0606597 (ワッチョイ 5fa1-G18V)
垢版 |
2020/01/13(月) 07:08:20.33ID:qsCutpWf0
色々教えてくれてありがとう
とりあえず充電して解決
警告ランプも自然に消灯していた
半月前に40キロほど乗れていたからいきなりバッテリー切れになるとは思わなかった
チャージャーのメンテモードなんかを挟んでもMAX12.8V
まだ3年目7000`だけど上がりグセが付いちゃったかもね
0607774RR (ワッチョイ dff3-VaHp)
垢版 |
2020/01/13(月) 14:00:29.79ID:WYQ2rIXT0
o
0608774RR (エムゾネ FF9f-VaHp)
垢版 |
2020/01/14(火) 01:39:59.39ID:T8Zh1xb/F
o
0613774RR (エムゾネ FF22-2RTM)
垢版 |
2020/01/16(木) 06:38:35.98ID:1IeUs/f1F
o
0614774RR (ワッチョイ 0227-HLSl)
垢版 |
2020/01/16(木) 12:40:12.36ID:IXl9v+V00
2019年式XのDCTモデル中古を契約した。十数年ぶりで大型に復帰だ。

*     +     巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
0623774RR (ワッチョイ 0227-HLSl)
垢版 |
2020/01/16(木) 18:58:33.46ID:IXl9v+V00
>>618 確かにドドメ色っぽいw
>>619 自分は色に拘りないんだよ。すまぬ。
>>620 おっさんだから否定はしないけど、NC乗りはおっさんが多数派だろ
0624774RR (ワッチョイ ddc9-lN9T)
垢版 |
2020/01/16(木) 19:07:33.24ID:c+kCAnHR0
>>622
どの車種スレでも購入車両の色を書かずに書き込むと>>615みたいなのが湧いて荒れる
数年後買い替えや増車した際はぜひ購入報告書き込みに色を書いていただけると助かります
0628774RR (ワッチョイ 1d85-JESV)
垢版 |
2020/01/17(金) 06:19:48.91ID:kyhqs/nI0
>>624
バイクスレの様式美だろ
おめ色で荒れるなんてお前みたいに突っかかってくるアホがいる時だけだw
0629774RR (スプッッ Sd82-2RTM)
垢版 |
2020/01/17(金) 08:39:29.70ID:9kc7O8rId
o
0632774RR (ワッチョイ c228-aDa1)
垢版 |
2020/01/17(金) 13:27:13.76ID:3MSnYE4d0
色が書かれてればおめ店するし店が書いてあればおめ年式するし、おめ走行距離もおめカスタムもおめ値段もあるぞ
0633774RR (ワッチョイ e18a-6zBS)
垢版 |
2020/01/17(金) 22:57:18.79ID:qA55fuDC0
>>628
様式"美"では無いでしょ決して。

傍から見たら、拙者○○でござる みたいな話し方してるオタクみたいで気持ち悪いよ
0636774RR (ワッチョイ a1ee-JESV)
垢版 |
2020/01/18(土) 02:19:57.01ID:Y7iT+Azk0
日ごろのバイク仲間とは異質な住民が多いな
他人の書き込み批判ばかりで何かを発信しようというする人がいないとは
バイク乗りは「こいつはここがいいんだよね」とリスペクト精神を忘れないで
もし間違いを見つけたら否定せず正しい主張だけでいいよw
0637774RR (ワッチョイ 49f3-2RTM)
垢版 |
2020/01/18(土) 04:21:46.47ID:BMKz+rs20
o
0642774RR (ササクッテロラ Spd1-XHeb)
垢版 |
2020/01/18(土) 15:16:54.82ID:MoRmbyO1p
>>640
ネットバイク仲間
0643774RR (ワッチョイ c5a1-6zBS)
垢版 |
2020/01/18(土) 15:30:08.10ID:WlwXEfUG0
テンプレレスから怒涛の荒れ模様
回を重ねるごとにおめいろ問答が長くなってるな
0647774RR (ワッチョイ a109-7FFp)
垢版 |
2020/01/18(土) 20:38:07.30ID:s952/anH0
>>644
これに交換して、2000円前後の中華リヤハガーも付ける。
>>372 >>474
0651774RR (ワッチョイ 49f3-2RTM)
垢版 |
2020/01/19(日) 04:58:07.99ID:EcPysNtf0
o
0652774RR (ワッチョイ a1ee-JESV)
垢版 |
2020/01/19(日) 05:08:20.02ID:AiDmtOb90
高圧洗浄後クレ 556をスプレーしておくだけでいい
洗車場からでる時にいきなり転倒しないように
タイヤにかけないようにしてねw
さび付いたネジも回るようになるから1本買っておく
0655774RR (ワッチョイ a109-7FFp)
垢版 |
2020/01/19(日) 09:24:38.14ID:/kUwc1GG0
>>650
センタースタンド付いてればホイールもすぐ外せるからそれほど難易度
は高くないんじゃないかな、外装はがすのがちょっと面倒だけど。
総じてNCはHONDAらしからぬ整備性の良さを持ってると思う。
0658774RR (ワッチョイ a1ee-JESV)
垢版 |
2020/01/19(日) 11:04:52.30ID:AiDmtOb90
プラスチック系の変質は無いが変色はあるかも
錆を浮き上がらせ保護して侵食を防ぐ効果に即効性があるけれど
常温環境ではきわめて長期間メンテフリーのグリスの特性をリセットしてしまうかもw
グリスをべったり塗ってる部品は最近見ないよね
作業服が汚れる原因だったけど最近はみんな綺麗な作業着だし
0660774RR (ワッチョイ a1ee-JESV)
垢版 |
2020/01/19(日) 11:19:20.63ID:AiDmtOb90
シリコンスプレーに錆落とし効果がないかも
揮発性の高い556より長持ちでさらに汚れないないね
シリコン皮膜で光沢と防水性能を兼ね備えてどんな材質に使っても変質させないとか
僕は鉄部と通電端子類は556、その他はシリコンスプレーで使い分けてる
ただ全てにおいて熟知精通してないので個人の感想ということでお願いしますw
0661774RR (ワッチョイ e18a-6zBS)
垢版 |
2020/01/19(日) 14:02:25.93ID:nDmim4t30
シリコンスプレーをコーティング目的で使うぐらいなら、ポリメイト買ったほうが安くてよくない?
0662774RR (ワッチョイ e1aa-hwMe)
垢版 |
2020/01/19(日) 21:52:56.97ID:kZnpLzK/0
>>661
シリコンスプレーの方が安い
ポリメイトは施工が面倒
0664774RR (ワッチョイ 49f3-2RTM)
垢版 |
2020/01/20(月) 03:33:29.28ID:ERe/GTlw0
o
0665774RR (ワッチョイ 02ee-OLTp)
垢版 |
2020/01/20(月) 04:51:00.29ID:ed4j6t+80
純正ロングスクリーンをプレクサス使って磨いたら曇ったような気がする。たまたま経年劣化のタイミングに当たったのか、プレクサスが原因なのかわからんちん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況