X



【空冷】SRオーナーよ集え STAGE169【単気筒】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 5b6c-BEIG)
垢版 |
2019/11/24(日) 01:04:43.18ID:L0idakHG0
★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない

▽公式サイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/index.html
▽SR Cafe ※キック手順はここ
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/cafe/index.html

▽SR500/SR400 Wiki ※よくある質問と答え、メンテナンスガイド等
http://wikiwiki.jp/yamahasr/?FrontPage

▽SR400インプレ&質問(購入検討中の人は参考に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/
http://www.bbb-bike.com/blog/index.php?keyword=sr400

SR専門書
├SR完璧マニュアル (NGワードによりリンク無効)
├SRメンテナンス&カスタムファイル (NGワードによりリンク無効)
└SRマスターブック (NGワードによりリンク無効)

▽前スレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE168【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560669872/

▽次スレ時コピペ用
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0439774RR (ワッチョイ ea04-szmW)
垢版 |
2020/01/29(水) 12:21:05.69ID:YyO0LzGz0
>>436
ワイズのキャストホイールにすればチューブレス化できるんですね!
勉強になります!
>>438
チューブレス化検討してみます!
0440774RR (ワッチョイ c5f3-nhWi)
垢版 |
2020/01/29(水) 13:12:59.69ID:90+zw4SK0
メンテ、タイヤの選択肢、ブレーキコントロール考えて前後ディスク化で
ほぼ自動的にチューブレスタイヤだけど出先でパンクしても自分で直せるし、無理でも車屋でもワンチャンあるしチューブレスはいいよ
0441774RR (ラクッペ MM81-szmW)
垢版 |
2020/01/29(水) 13:58:55.03ID:TSOzpAUfM
>>440
自分でパンク修理できるなんて良いですね。
オレは不器用なんでチューブレスじゃないとパンク修理出来ないです。
チャリンコのパンク修理すら途中で諦めて自転車屋に持っていきましたから・・・・
0443774RR (アウアウクー MM7d-FwRn)
垢版 |
2020/01/30(木) 10:13:36.97ID:ObSNwur1M
後輪ディスク化はやって後悔してる人のブログ見たなぁ
こまめにメンテしないと鳴くからドラムめんどいよね
0444774RR (ワッチョイ 66ce-Dpy0)
垢版 |
2020/01/30(木) 10:16:06.59ID:4y0tK5Xy0
>>443
フロントドラムの年式じゃないと、リアディスク公認は不可能ではないが難しすぎるからね
0447774RR (ワッチョイ 66ce-Dpy0)
垢版 |
2020/01/30(木) 23:49:38.22ID:4y0tK5Xy0
>>446
フロント取ってれば、リアもディスクにしても通る訳じゃないよ
本当は両方とも取らないとダメ
検査員が無知だと通っちゃうけどね
0448774RR (ワッチョイ a9ee-Qlxh)
垢版 |
2020/01/31(金) 13:25:39.53ID:i13dMOOV0
>>445
このいろんな板あらゆるスレに貼られる
キモいアニメと総務省の画像なんなんだろうな?
いちいちURL一個一個入力したりわざわざ検索するヤツおらんやろ
0451774RR (ワッチョイ 6aee-sBzF)
垢版 |
2020/02/04(火) 08:45:46.27ID:sWOhpQL80
>>431
ウルトラシール入れてれば大抵のパンクは塞いでくれるよ。3mmくらいの釘踏んでも漏れないし修理時にパッチも効く。
けどTLが主流になってからは輸入終わってしまったんで、ヤフオクでデッド売ってる業者でこの前買ったけど。(あれ
ずーっと売ってるけど幾つ引き揚げたんだろ…)
ちなホルツや3Mのパンク修理材だけは絶対こうたらあかんwww
0453774RR (ワッチョイ f748-hvej)
垢版 |
2020/02/06(木) 10:54:36.36ID:4Kocw+Zw0
タペット音のカンカン鳴るのって、エンジン暖まってる状態でカンカン鳴るの?
新車で買って2万キロだけど特にカンカン鳴ってない気がするけどいまいちよく分からない…
0457774RR (スフッ Sdbf-+C5V)
垢版 |
2020/02/06(木) 17:07:15.05ID:W0wxQc5yd
エンジンのいろんなとこに耳近づけてどっから鳴るかでわかる
タペット音ならヘッド
0458774RR (ワッチョイ 57ea-52F7)
垢版 |
2020/02/07(金) 09:41:18.94ID:6+k2sPjn0
>>452
復帰確率かなり低くて、チューブドならまず復帰しない。
さらにパッチで直そうと思っても謎の樹脂系エマルジョンでパッチが
付かなくなるから。

日本縦断してるときにやらかして、転がり込んだ自転車屋の親父に
これは使うな!って怒られた。

それ以前三回ほど使ってて、効果がないどころか始末が悪いなぁ
とは思ってたので、縦断時にハンドポンプ装備しててさ。入れながら進めた
ので助かったw
0459774RR (ワッチョイ 57ea-52F7)
垢版 |
2020/02/07(金) 09:47:33.52ID:6+k2sPjn0
>>453
カンカン鳴ったら広がりすぎで当たり面が荒れてる。
カチカチ程度が正常。
当たり前だけど温度が上がると音が大きくなる。
二万キロってことで念のため一回調整してみたら?


ちなみにバルブステムのヘッド当たり面とタペットスクリューの当たり面が
荒れても手研磨で修正すれば全く問題なく再使用できる。
無闇に全交換するのはやめろと言いたいw
0461774RR (アウアウエー Sadf-GrQp)
垢版 |
2020/02/07(金) 13:36:11.96ID:HJzIL/Woa
親戚からSR400を譲ってもらえる
6年ほど屋外カバー掛けで放置されていたらしく、修理しなければならい
タイヤはパンクしてるしチェーンもスプロケもなんかガビガビしてる
エンジンもかかるか分からない

これならばSR新しく買ったほうが安いよーな…
0462774RR (スフッ Sdbf-+C5V)
垢版 |
2020/02/07(金) 14:06:52.39ID:t9bnKgUWd
400ならそら大抵のボロより買い替えた方が
0464774RR (ワッチョイ 376b-ufAD)
垢版 |
2020/02/07(金) 15:02:58.53ID:f3aESI2g0
>>461
修理・整備をしたいわけでもなく1台目として乗るつもりなら
そんなん譲ってもらっても仕方ない気がするが…
0467774RR (ワッチョイ 57ea-52F7)
垢版 |
2020/02/07(金) 16:14:13.49ID:6+k2sPjn0
>>461
走ってた個体ならまだレストアする価値ある。
特に1jrなら。
ただタイヤぺっちゃんこってのはメンテされず10年超えてるだろ。
0468774RR (スフッ Sdbf-EsoS)
垢版 |
2020/02/07(金) 17:17:24.05ID:DDeNkq0vd
>>465
何がコラじゃおっさんコラ!
0470774RR (ワッチョイ 97aa-uqPE)
垢版 |
2020/02/08(土) 10:41:27.23ID:w2GxwQjJ0
>>451

当たりはずれや 使い方によって差があるのかな?
自分はSRのチューブタイヤで何度もツーリング中 お世話になって
ツーリング断念や レッカーのお世話になることもなく助かったけどな
0472774RR (ワッチョイ 97aa-RQgd)
垢版 |
2020/02/08(土) 11:48:22.97ID:7wGL27rV0
専門店で500化の相談いったら、
400純正オーバーサイズピストンをおすすめされたんですが、耐久性とかだいじょうぶなんでしょうか?
定番カスタムみたいですけど…
0480774RR (ワッチョイ 9fee-25VD)
垢版 |
2020/02/09(日) 18:33:58.95ID:tzd7sybX0
>>475
純正オーバーサイズはとっくに廃盤だけどその店大丈夫?
普通はワイセコ89mmあたりの一番ローコンプになるやつを勧めると思うんだが。
たぶん純正OSピストンあったらリング込みでプレ値で25000円は超えるでしょ。
だったらワイセコでボーリング込み3万円の方がいい。

純粋なオーバーホールなら「星の数ほどある」程度がいいシリンダーを買って、
ピストンはそのままにリングだけ交換すりゃ終わる。
これなら安ければパーツ代10000円くらい。
0481774RR (ワッチョイ d7aa-+C5V)
垢版 |
2020/02/09(日) 18:34:27.75ID:rZIYZNrG0
海外向けならまだ出るが
0483774RR (ワッチョイ d7aa-+C5V)
垢版 |
2020/02/09(日) 18:37:44.41ID:rZIYZNrG0
あとワイセコなら88あるしいきなり89ピストン入れる意味もわからん
0484774RR (ワッチョイ 9fee-25VD)
垢版 |
2020/02/09(日) 18:46:05.29ID:tzd7sybX0
あ、デッドか知らんけど一応セカンドオーバーまでは海外にあるんだ。
でもどうなんだろ。リングとセットで17000円は確実に超えちゃうみたいだけど。
0485774RR (ワッチョイ 9fee-25VD)
垢版 |
2020/02/09(日) 18:50:21.20ID:tzd7sybX0
>>483
入れるならボアアップした方が得策でしょってこと。同じ金払うんだしかなり安全な範囲だし。
89ならさらに89.5、最悪は90mmもあるからその後のOHも困らん。
ただのOHなら中古シリンダーでリングだけ交換する程度で充分。というか開けたら「リングだけで良かった」ってことも…
0486774RR (ワッチョイ 9fee-OQuQ)
垢版 |
2020/02/09(日) 20:24:15.31ID:i2RWzskl0
400のOSってのが曲者だろ
500化にあたり400ピストンを使うのは確かに定番だったが自分を含めて棚落ちが多発している
OSピストンの在庫持ってるってわりと老舗なんだろうけど不良在庫捌きたいんだろうなってのが正直な感想
0490774RR (スフッ Sdbf-y/G1)
垢版 |
2020/02/10(月) 21:10:11.81ID:uBweUGK5d
いっぺんスイングアーム斬ってみたい
0492774RR (ラクペッ MMdf-FbHy)
垢版 |
2020/02/12(水) 12:39:13.90ID:Uo1hp7bFM
ニードル程度で抜けなくなるわけないだろ…シャフトとカラーが一体化してるだけ
0496774RR (ワッチョイ dfaa-7Mg1)
垢版 |
2020/02/12(水) 23:32:42.28ID:eum+pcmL0
SRより軽いビッグオフが欲しい
0498774RR (ワッチョイ b766-OxJ8)
垢版 |
2020/02/13(木) 10:58:07.07ID:DHyVoddA0
純正CVキャブの横の樹脂が割れたのでCRキャブに交換してみようかと思っています
33 35 38で悩んでいますが短所長所などありますか? 2型後期のノーマルエンジンです。
0499774RR (スフッ Sd32-7Mg1)
垢版 |
2020/02/13(木) 11:25:53.57ID:A+vSZlLUd
でかいのはいっぱい空気吸えるが負圧が弱い
小っさいのは天井があるが負圧がしっかり
0500774RR (アウアウウー Sac3-80ys)
垢版 |
2020/02/13(木) 11:58:44.89ID:uP68nPMTa
デカくなると、エアクリ有る無しに拘らずセッティングが外れるとかからない・走らない・と苦労するが、パワーは出る
抜けの良いマフラーと38を組み合わせてセッティングが出ると、同じSR?と言うくらい別物になる
(FCRほどではないが)
35までの小さいのだと初期型に近い感じになるのかな
普段トコトコで、山道を少しだけ元気に走るなら小さいのが良い
燃費は35にRスプロケを2T上げたくらいのとき、ツーリングではCVノーマルより良かったよ
0501774RR (ワッチョイ b766-OxJ8)
垢版 |
2020/02/13(木) 13:39:08.74ID:DHyVoddA0
普段まったりですので33か35あたりが自分には合ってそうですね
燃費は悪くなるものと思っていましたが良くなるとは思いませんでした!
0502774RR (ワッチョイ d2aa-wl4q)
垢版 |
2020/02/13(木) 13:46:35.77ID:6uwhs+Ey0
ノーマルのエアクリ箱とノーマルマフラー使ってやれるなら爆音にならなくていいよな。
0503774RR (ワッチョイ 97f3-lJIn)
垢版 |
2020/02/13(木) 15:32:09.73ID:v/S+xBWi0
エンジンも吸排気もちゃんとしてやればパワーも出て燃費も悪くならない
だいたいウキウキして開けて乗ってるかセッティング出てないだけ
0504774RR (ワッチョイ 92ee-ntQg)
垢版 |
2020/02/15(土) 08:32:29.54ID:rxb9rBQZ0
>>501
スロットル重くなる。スロットルの重さは長距離で結構きついので
素直にFCRにしなよ。
当時の価格のままの京浜の良心だし、あんなもんがあの値段で買えるのが驚き。
0505774RR (スフッ Sd32-7Mg1)
垢版 |
2020/02/15(土) 13:13:49.12ID:7CcnkLV5d
FCRじゃなくてCRってんだから街乗りでわかりにくい性能よりも見た目でしょ
0507774RR (ワッチョイ 92ee-F4sO)
垢版 |
2020/02/16(日) 08:06:54.97ID:TCzVxrru0
まぁ今でもいる謎のVM原理主義よりはマシか。
でもCR調べたら随分高くなったんだな。CR38が安くて4.8万って。FCR39が5.5万なのに。
0511774RR (ワッチョイ ffee-HgOh)
垢版 |
2020/02/19(水) 22:53:46.74ID:Z0c1dw5o0
XJRのフロント周り仕入れたけどゴツすぎて草
これじゃ明後日の方向にいってまう。やっぱある程度細めの方が良さそうね。1KTあたりとか。
0517774RR (ワッチョイ ffee-HgOh)
垢版 |
2020/02/20(木) 09:53:34.16ID:Gc7Mg6OI0
>>515
俺のゴツいのでよければペローン

>>516
出力よりも脚がオーバースペックなくらいがよかばい。
ノーマルドラムで後輪35馬力1なんて人はさすがにいないと思うけど。
35mmフォークだと320ディスクつけたときに捩れるんだよ。ダブルディスクは嫌だし。
0519774RR (ワッチョイ ffee-HgOh)
垢版 |
2020/02/20(木) 11:55:59.50ID:Gc7Mg6OI0
>>518
オフセットもほぼ変わらないから特に操作性は変わらん。重くも無く。
SRのフレームってさほど弱い方じゃないと思う。ってかRZもそうだけどこの頃のヤマハの
鉄フレームってパイプが分厚くてオーバークオリティだし。

結局は見た目と重さとリア周りとのバランスじゃないかなと。前が強くなるとケツが腰砕け
になってくる。

あと俺はあくまでも旧19インチのままでフォーク周りのみスワップやてます。17インチ化は
個人的には格好も嫌いだし、19インチの設計なのに2インチも下げたら接地感消えて危ない
ケースも出てくるはず。
0520774RR (ササクッテロラ Sp07-9ODj)
垢版 |
2020/02/20(木) 12:35:05.87ID:aycMExMzp
>>519
なるほどなるほど
120以上出すと振動以上に接地感が頼りなくなって怖い
フレームに依拠する所が大きいのではと思っていたけど、前後の足廻りをそれなりのものに変えれば、大分マシになるかな?
0521774RR (ワッチョイ ffee-HgOh)
垢版 |
2020/02/20(木) 13:36:46.76ID:Gc7Mg6OI0
>>520
前後XJRにでもすればかなりマシになると思うけど、そもそもネイキッドだしエンジン特性からしてお勧めできる速度域じゃないなww
バネレートくらいはセッティングしないと日常域での快適性も少し下がるし色々面倒ではある。
まずブレーキ強化ありきで脚の交換を進めていくんだったら断然おすすめだけどね。
0523774RR (ワッチョイ ffee-HgOh)
垢版 |
2020/02/20(木) 13:40:11.79ID:Gc7Mg6OI0
あーあと3MAやXJRの脚は定番改造なんだけど、ここ数年で出物が無くなってきたから探すのが大変かも。
3MAなんて完全に争奪戦になってて相場がやばい。
XJRのジャンクフォーク買って分解して年式確認したらリプロのインナーにでも替えて使うのが一番いいと思うw
0524774RR (スフッ Sd1f-J8Dc)
垢版 |
2020/02/20(木) 17:55:47.15ID:utazdnWhd
SRのフレームが弱いのってあくまでぶつかったときの話だしな
0527774RR (アウアウエー Sadf-YhuX)
垢版 |
2020/02/22(土) 12:13:40.33ID:+een3AwSa
とうとうSRかったぜ!バイク屋さんに振動まじやばいからナンバープレートのネジ気を付けてって言われたんだけどみんな防振対策どうしてる?
0528774RR (ラクペッ MMc7-5gma)
垢版 |
2020/02/22(土) 12:39:01.29ID:LtgEO6avM
ネジは適当なゆるみ防止のナット使うとして、それよりナンバー本体の割れが怖いね…
ちゃんとナンバーベース使ってね
0530774RR (ワッチョイ a3b9-//TS)
垢版 |
2020/02/22(土) 14:13:46.27ID:xckQw4AU0
初期型のリアアームのピポットシャフトどうにも抜けなくてもうリアアーム切断しようと思います。
で、ヤフオクでリアアーム探すんだけど、2H6と1JRのリアアーム部品番号は違うけど見比べると同じそうなんだけどこれ同じですよね?
0531774RR (スフッ Sd1f-Gm05)
垢版 |
2020/02/22(土) 14:16:32.95ID:qRP/M44Zd
>>527
SRとかSRX何台か乗り継いだ感想から言えば最初に殺られるのはミラーの真裏だ
0533774RR (アウアウエー Sadf-YhuX)
垢版 |
2020/02/22(土) 18:53:25.44ID:EUqfGO7Sa
あざす
とりあえずアルミベース履かせてスプリングワッシャー噛ませてダブルナットしました!
0536774RR (ワッチョイ a316-ZRvr)
垢版 |
2020/02/22(土) 21:21:56.77ID:S1UWyP0T0
グリップヒーター使ってたら電圧降下でエンストしそうになったので、バッテリー替えてみた。

エンジンが何となく小気味良く回るし、アイドリングがふらついていたのも無くなるし、やっぱり弱ってたんだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況