X



【スズキ】新型SV650/X【90度V】part31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (アウアウウー Sabf-ti4m [106.133.175.195 [上級国民]])
垢版 |
2019/11/26(火) 17:24:15.87ID:fvUzUHAka
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

新型SV650/Xのスレです

前スレ
【スズキ】新型SV650/X【90度V】part30
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1569935447/

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0069774RR (ワッチョイ 5faa-R3ru [60.113.16.107])
垢版 |
2019/11/29(金) 20:22:41.08ID:xkxPt+ZI0
>>68
オレのXもフロントプリロードは随分研究した。
エア圧との兼ね合いもあるからかなり面白いですよね。
家の近所から峠までの妥協点にセットした。 
高速道路やサーキットに合わすとまたセットが違うんでしょうな。 
0073774RR (ワッチョイ 5fb9-YC6P [124.140.236.46])
垢版 |
2019/11/30(土) 01:17:04.21ID:YsOylwFo0
街中乗るだけならサス替えても金の無駄遣いちゃう?
ワインディングだとしても違法な走行しなければ今のサスでも十分操れるし。
なんで拘るのか理解できない。
自分はタイヤをロード5に替えたけど乗り心地や操縦性が良くなったしそれで十分。
0075774RR (アウアウウー Sa23-Mxh1 [106.154.74.215])
垢版 |
2019/11/30(土) 02:33:28.94ID:xul528Zxa
操れると操りやすいは別と思う。
歩ける靴と歩きやすい靴は違うし、長距離走ったりするなら十分価値あると思うけどな。
個人の懐事情にもよるけどw
0076774RR (ワッチョイ 7fee-Hu9A [133.207.162.96])
垢版 |
2019/11/30(土) 05:22:44.25ID:xpxAJkWn0
現状で満足できてるなら別に変える必要はないんじゃない?
俺はハンドルの舵角で曲がるセットで更に切れ込もうとする
純正のセッティングが嫌だから調整しただけだし。
金が有れば迷わず社外サス入れるけどね。
0078774RR (スプッッ Sd1f-Hu9A [1.75.246.250])
垢版 |
2019/11/30(土) 11:20:24.39ID:fIwBUV5xd
体格とか個体差で違うから意味あるかわからんけど、
タイヤはロドスマ3でリヤが2段目、フロントがうろ覚えだけど上から3本目と4本目の中間だから
1〜2の間?で線から一回転半回しかな。
画像あげれれば良いんだけど今日から出張で次帰れるの金曜日だわ。
因みに体格は178cm70kgね。
0079774RR (ワッチョイ 5fb9-YC6P [124.140.236.46])
垢版 |
2019/11/30(土) 12:04:52.60ID:YsOylwFo0
>>75
ワインディングを長距離走るとか意味がわからない
高速なら安定性十分。眠くなるくらいに。
サス、サス言ってるのって下手くそなんちゃう?
0080774RR (スプッッ Sd1f-Hu9A [1.75.242.125])
垢版 |
2019/11/30(土) 12:36:00.04ID:qUd3NhvHd
その通り!
何でも乗りこなせるベテランさんと違って下手くそなので
パーツ換えたり自分好みに調整しなきゃダメなんですよ(>_<)
0083774RR (スッップ Sd9f-5/AD [49.98.132.180])
垢版 |
2019/11/30(土) 14:49:07.22ID:8izV2SUwd
このバイク 街乗り 峠 ツーリングと多目的バイク プラスエンジンの楽しさが良いという思う
目的をしっかり持って手法を選ばないとね
足回り弄るよりバイクを買い換えた方が良い場合もある
0087774RR (ワッチョイ 5faa-q8Cz [60.126.186.18])
垢版 |
2019/11/30(土) 16:39:43.65ID:8jWm4mk50
カスタムするのもこのバイクの楽しみやろ
0088774RR (ベーイモ MM8f-YC6P [27.253.251.149])
垢版 |
2019/11/30(土) 16:51:39.14ID:beMXsXsLM
高速ワインディングだとやっぱ。。。。フワフワする。
適度ないわゆる峠道なら全然楽しいです。
体重60kgないくらいでプリロードはF4R6。ロドスマ3。
調整適当だけど自分的に弱はありえない。
0089774RR (ワッチョイ 5ff3-f7rT [14.10.133.128])
垢版 |
2019/11/30(土) 17:45:51.78ID:Pf4DhiVk0
アドレス650と言わんばかりの気軽さと安さでありながら、安上りなだけじゃないピュアにVツインを楽しめるのがこのバイクの素晴らしさよな

新車で買える国産最小最軽量最安値Vツインネイキッドのありがたさが身に染みる。
乗り替えてから通勤から休日ツーリングやら6か月で1万Km走って飽きもトラブルもないワークホースっぷりといい自分にとっては最高のバイクそのものやわ。

…見た目一点で新型Vストローム1050でたら浮気しそうだけど
0090774RR (オッペケ Sr33-MwZB [126.234.127.10])
垢版 |
2019/11/30(土) 18:26:44.34ID:uskgq4J7r
vストの見た目好きなら素直にvスト買えよ
ストよりsvの見た目が好きでsvこうたんよわいは
0095774RR (ワッチョイ 5fdf-zV35 [180.196.227.123])
垢版 |
2019/11/30(土) 20:24:35.40ID:F/2el0A90
なかなかX用のスクリーン出ないから、Z250純正スクリーンを適当なステー使って取り付けてみた。
なかなか良い感じですわ。
0101774RR (オッペケ Sr33-oRXv [126.34.127.207])
垢版 |
2019/12/01(日) 01:54:31.58ID:IuDoZBcar
>>91
shoei Z7とシンプソンm30
0107774RR (ワッチョイ 5faa-R3ru [60.113.16.107])
垢版 |
2019/12/01(日) 08:58:30.32ID:/PfGRdfM0
>>104
ライト保護カバーの価格で気が付いたのだが、オダックスはボリすぎじゃね?
在庫なし納期1.5か月〜だし。 
元は£85.00だ。 そのうちパーツユーロでも扱うかもね。
0108774RR (アウアウウー Sa23-zV35 [106.180.44.29])
垢版 |
2019/12/01(日) 11:11:25.26ID:pJMA0jRaa
>>105

ベース側が二点固定だから強度的に不安だったけど特にしなるとかビビり音とかはないです。
一応スペーサーに被せる形で少し長めのゴムスペーサー噛まして防振対策してるからかも。
風圧は劇的ではないけど効果はあります。
個人的には先端の取り付け角度をもっとカウルに寄せたい。
0113774RR (ワッチョイ 5fb9-GgL+ [124.140.236.46])
垢版 |
2019/12/02(月) 00:54:35.85ID:JN1OgYpF0
>>85
比喩って言葉も判らないのか。もう少し頭の柔軟性を鍛えないと社会で生きていけないぞ。
0114774RR (オッペケ Sr33-MwZB [126.208.202.51])
垢版 |
2019/12/02(月) 02:21:20.80ID:OOv66HAWr
このバイクでミーティングとか無いんかね。見せびらかしたいw
0120774RR (アウアウウー Sa23-zV35 [106.180.47.119])
垢版 |
2019/12/02(月) 12:35:50.01ID:SlKKVFLSa
>>112

画像のミラーはバレンTTミラーで調べれば出てくるよ。
楕円形のミラーの場合はバレンクラッシックだったかな?
0122774RR (ワッチョイ ff09-wzfJ [153.203.248.188])
垢版 |
2019/12/02(月) 14:28:45.90ID:WN4TcHO20
>>116 神奈川だと宮ヶ瀬周辺かな
ただこの時期はちょっと寒い オギノパン周辺
海寄りなら西湘周辺になる

バイク屋なら246溝の口にりんかんや大きめなパーキング
0123774RR (オッペケ Sr33-oRXv [126.34.127.207])
垢版 |
2019/12/02(月) 14:50:54.65ID:yn5Il5Tnr
>>121
この動画のsv北海道のライダーハウスで見かけたわ
0128774RR (ワッチョイ 5faa-R3ru [60.113.16.107])
垢版 |
2019/12/02(月) 20:17:37.19ID:pZdH3+RE0
>>118
いつかタイヤ変えた時に調整しきらなければ突き出し変更するかな位で今はセルフステアに不満はないな。 安かったんだし。  
調整範囲も含めて純正ってよく考えて出来てるなと
0129774RR (ワッチョイ 5faa-jZt5 [126.147.146.176])
垢版 |
2019/12/02(月) 21:56:41.72ID:4fOkg4Mv0
>>102を取り付け後、高速を走ったので報告。
胸付近にあたる風がだいぶ軽減されたのでかなり効果あり。
取り付けステーさえどうにかすればいろんなスクリーンで試せるから色々試してみようかしら。
取り付けに使ったのはT字形状のステー、純正スクリーンの固定部分にカラーをかまして取り付け。
ちなみにネジはM5でカラー高さは15mm。
極端にスクリーンが大きくなければ問題なさそう。
追加スクリーンの形状によっては穴開け加工などは必要かな。
0130774RR (ワッチョイ ff09-wzfJ [153.203.248.188])
垢版 |
2019/12/03(火) 08:25:35.98ID:wMOiJmPZ0
>>127 もう雪が・・・ 天気次第だが宮ヶ瀬かオギノまでなら大丈夫
高速だけどどこかのPAとか意外といいかも
0133774RR (ワイーワ2 FF7f-Atjn [103.5.140.136])
垢版 |
2019/12/03(火) 13:59:59.55ID:8RPCyp1yF
>>125
バードゲージウインカー
ハレ用だけど良いね
0134774RR (ワッチョイ ff25-o7DB [121.118.25.203])
垢版 |
2019/12/03(火) 18:17:31.99ID:k6Vvcp/60
>>133
レスさんくす
ウェビックで見つからないと思ったらハーレー用だったのか
うーん・・・上手く付ける自信がないから大人しくキジマにしておこうかな
0135774RR (ワッチョイ ff09-wzfJ [153.203.248.188])
垢版 |
2019/12/04(水) 10:44:49.75ID:VWjOKSFx0
>>132 もう撒いてるの?
厚木より上の地域は寒いからなー

となると・・・南方か横浜とかになるな
0153774RR (ワッチョイ 5ac1-k0gi [61.192.53.33])
垢版 |
2019/12/05(木) 16:23:56.33ID:120WVIDI0
買い替えようかと思って、一番デザインの気に入ったSV650Xを見に行ったけど、予想以上にポジションがキツかった
あれだとロンツーは厳しいな
無印もまたがったけど、Xと無印の中間ぐらいのポジが良かった
セパハンでもうちょいアップになるアフターパーツとか流用品とかない?

あと、オプションでもセンタースタンドが欲しかったのと、せっかくクラシックなデザインなんだから、メーターはアナログ二眼とデジタル表示が良かったな
0155774RR (ワッチョイ d5aa-npJl [60.126.186.18])
垢版 |
2019/12/05(木) 19:48:35.73ID:QPUZX+SV0
既出…
0157774RR (ワッチョイ 4daa-MSc7 [126.147.191.36])
垢版 |
2019/12/05(木) 22:06:26.22ID:FQa1hcNB0
>>153
同じォーク径のクランプタイプのセパハンで純正・社外問わず探してみては?
41mm用のセパハンなら色々と選択肢がありそうだけど。
0158774RR (ワッチョイ 5ac1-k0gi [61.192.53.33])
垢版 |
2019/12/05(木) 23:09:57.47ID:120WVIDI0
>>157
知ってる人、実際やった人がいないかと思って
0160774RR (ワッチョイ 5ac1-k0gi [61.192.53.33])
垢版 |
2019/12/06(金) 01:03:17.05ID:vAuh8HTf0
>>159
やっぱりそういうトラップがあったか
バーハンドルは似合わないと思う
実際に買ったら絶対ハンドル上げたくなると思うからよく検討してみる
0165774RR (ワッチョイ d5aa-Gw/k [60.114.141.55])
垢版 |
2019/12/06(金) 18:05:11.05ID:Ze5rmsyd0
>>153
大丈夫だ。最初超ポジきつくて泣いてた
俺が慣れたんだから。
まぁ1日500kmぐらいのロンツーなら大丈夫になった。
ポジきついからってXあきらめるのは尚早だ。
0167774RR (ワッチョイ fde4-Qb8l [116.67.248.240])
垢版 |
2019/12/06(金) 18:41:01.98ID:Bx1MQwaF0
セパハンのポジションだと目線が低くなるから、街乗りの交通状況の把握がノーマルより劣る。ツーリング時の風景を楽しむにはノーマルの高い目線が良い。Xでサーキット走行する場合なら、腰を落として、タンクを抱くのは楽だから良い。
楽しむ目的を明確にして、購入するのが1番
ポジションに慣れるかどうかの保証はない。
買うのは貴方自身ですよ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況