X



【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆90回転
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/12/11(水) 03:54:14.26ID:RGtQjh5i
カワサキ/川崎重工のZX-14R/ZZR1400/ZX-14のスレッドです。

・新型も旧型もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
・「荒らし」や「糞コテ」は一切相手にせず、放置や専ブラNG登録でお願いします。
・姉妹車1400GTRのネタは、あまり期待せずに振ってください。
・チンコばかり勃てていないで、スレが終わりそうになったら立ててください。

2015モデル
・ZX-14R SE
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rse/index.html
・ZX-14R ABS
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/index.html
・ZX-14R ABS OHLINS Edition
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabsoe/index.html
☆必読 リコール一覧
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html
0234774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 20:38:58.36ID:/zd/fci5
ブレンボ試したこと無い奴ってすぐわかるな
一度でも乗ってみると違いは確実なんだからさ
0235774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 21:16:48.42ID:j0niQPRL
ブレーキリリースしたときに違いが分かるよ
リリースが速くて加速してるような感覚
0236774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 22:12:29.84ID:mbQahG+D
住友ブレンボはニッシンと変わらん
0237774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 22:18:54.08ID:n8azX+qC
>>234
ハイグレードはキャリパーラジポンだけでなく、メッシュホース採用+出荷時遊調整済みってのもでかいとおもう

赤男爵でかったなら店舗差で買い場合もあるみたいだしなあ
0238774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 22:48:53.76ID:QTO/PQWA
ブレンボで1キャリパー20万クラスの代物とかをキッチリ取り付けれたならブレンボ勝ちが揺るがなそうだが、
14Rや隼やSSのバイクメーカーのハイグレードの純正搭載ブレンボやオーリンズは、後付けの品とはグレード低いやろ?
同じ純正のM50やスティルマよりも、公式に後から購入する保証付きのM50、スティルマの方がパッドからローターから品質良くない?
チェーンなんか、純正のスリードはノーメッキだと江沼言ってるし、ハイグレードのパーツは何処かしら手抜きがあるやろ?
0239774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 01:32:04.38ID:Hhgovmzo
見た目が良ければ満足なんです
0240774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 03:27:35.37ID:T2i+f4vc
プラシーボなめんなって
0241774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 09:55:41.48ID:vE1lealw
ブレンボの見た目の良さが分からん。銀色の地金?の綺麗なのもあるけど、俺は高いシリーズは黒の艶消しがいい。あと、モノブロックがSSに多いがブレンボキャリパーで最も値段高いやつ分割よね。
剛性とか色々モノブロック優位と書いてる記事あったりするけど結局の所、精密に作れる分割優位やろ?
0242774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 11:26:03.76ID:hIXQft3t
>>241
ビッグブレンボのこと言ってるんだろうけどブレンボも一番高いのはモノブロックだよ
1キャリパーで40万以上するけど
0243774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 12:56:11.05ID:LKOkX/VU
まあ何でもいいけどそれなりに高いバイクには最初からブレンボとオーリンズ付けておいて欲しいね
無いと格下に感じるから
0244774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 13:20:37.04ID:F6tKYYPH
メーカー純正パーツ扱いのオーリンズは使い捨てになる罠
しかしブレンボとオーリンズで格上気分に浸れるとはお幸せなご身分
0245774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 13:38:51.04ID:xpJ9m0jo
ブレーキの効きだけならメッシュホースにしてメタリカとかのパッド入れればどの車種でも相当よくなるけど本当の違いはリリース時のコントロール性だと思うけど公道でそれの恩恵を受けるほどのライディングしてる人はどれくらいの割合いるんだろうね
0246774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 13:49:55.34ID:F76JROMQ
そこまでコントローラブルなブレーキングが必要な状況になるのは
公道で普通に走ってる分にはまずありえない。
減速側の限界についてはブレンボだろうがニッシンだろうが
ABSをちゃんと動作させるまで握りこめないヘタクソの問題ほうが大きいと思う。
0247774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 15:27:15.65ID:JgSQ2ZOR
高い金払ったバイクのブレーキにニッシンとか書いてたら萎えるから要らね
サスもブレーキも一定以上の性能が担保されてたらそれで良いけど書いてあるロゴが重要なんだよね
0248774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 15:49:10.75ID:T2i+f4vc
こんな場末のスレを新年から荒らしてどうすんのw
0249774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 15:53:43.80ID:F8sSeXQ/
>>247
ロゴより性能と安定した品質だわ。
あと、可能ならコスト下げて貰いたいけどな。
SSより安く済むし、荷物も乗せれて高速ならギリギリ20km/L越える?排気量とパワーの割には燃費よい14Rいいよね。
0250774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 15:57:57.36ID:F8sSeXQ/
>>242
バイクのGP4RXのシリーズの分割キャリパーの事を言ってたんだ。
これが、バイクフロントに搭載可能な最高級市販キャリパーだろ?
0251774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 16:01:38.32ID:J737jx9V
>>247
kawasakiやNinjaは良いの?
0252774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 16:03:12.48ID:JgSQ2ZOR
>>251
まあ無難ですよね
0253774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 16:10:46.85ID:J737jx9V
そもそも14Rって高いの?
0254774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 16:17:06.41ID:F6tKYYPH
高いと思ってる奴ほどブランドロゴに拘るんだな
0255774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 16:24:42.52ID:J737jx9V
インナーがユニクロやワークマン、アウターがコミネやワークマン、ヘルメットはOGK?
0256774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 16:54:08.54ID:eESl96ME
車と比べると安いけど趣味としては高い
0257774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 18:44:41.01ID:T2i+f4vc
たった200万300万で完結する趣味って無いぞ
バイクはかなり安い方
0258774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 19:22:03.66ID:cTbKWcfJ
盆栽ならその程度だね
0259774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 19:29:25.81ID:J737jx9V
安いか否かは価値感次第だし、金のかからない趣味も有るじゃん
0260774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 19:59:02.76ID:73hU76MS
>>257
年間4万km走って
維持費毎年平均60万…
0261774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 20:14:22.85ID:J737jx9V
年間4万キロも走るの?
0262774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 04:14:24.51ID:oE4lHIK2
タイヤ代だけでそのくらいかかりそう
0263774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 10:20:04.78ID:hgzVuyZb
14Rでバイク便でもやってるのかよ
0264774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 10:30:18.00ID:mnrh35oQ
A型12Rでバイク便の仕事してるおばちゃんをむかし雑誌で見たけどさすがにもう辞めてるだろう
0266774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 11:44:11.92ID:IlGuLSqO
1100と隼でやってた人は知ってるw
0267774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 11:48:20.34ID:irrsd5gl
ジャジャのミヤギかよ
あいつはZZR1200だけど
0268774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 11:54:03.04ID:bayEFlNL
手前から5台目のカフェっぽい白黒のなんだろう?
カッコいい
0269774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 12:57:25.93ID:JZlL144p
>>262
ツーリングタイヤなら8000kmくらい持つから、5セットで20万円くらいではなかろうか?
やっぱりメインはガソリンじゃないかと思うわ
平均燃費14-15km/lとして、2700lくらい使うことになるから、リッター150円として40万円ちょっと…

ああ、本当に維持費60万円の世界になるんだな
0270774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 15:01:29.79ID:dA9Dp5pS
>>268
GS1200SSでは?
0271774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 17:40:06.06ID:hgzVuyZb
>>270
それかな?
最近高騰してるんだよねー
0272774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 17:55:45.49ID:bayEFlNL
>>270
カラーリングオリジナルか
ライダーさんのセンスやろか
0273774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 20:45:17.78ID:hgzVuyZb
プレスライダーも高齢化してるのかな
右端のネクタイしてる男との対比が面白いや
0274774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 22:50:56.58ID:Nuzetj18
皆さんオイルはどんな銘柄を
お使いですか?
0275774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 23:18:40.69ID:pk5jitRJ
純正4R
0276774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 23:27:50.84ID:mHKzmk/F
車屋で小分け売りしてもらうワコーズ プロステージS
もしくはAZのMEG-018
0277774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 05:03:52.95ID:Ud3RbR8m
ヤマルーブプレミアシンセティック
0278774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 08:33:50.14ID:gYT6qHwz
緑のエルフ
0279774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 17:06:17.38ID:/8mYLS+l
ツーリングメインならオイルは純正で十分だブン回せるヤツなんていねえ
0280774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 19:50:36.30ID:7VBX9LCI
ツレにトリプルRを汚れる前に替えるアホがいるぜ
0281774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 20:10:01.29ID:UiNNw1T0
古いカワサキ車と違ってぶん回そうが何しようが
純正オイルでも高性能サラサラオイルでもさしてオイルが減ったりしない。
0282774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 20:12:54.98ID:mHgM2qz3
みせに丸投げだからオイル何使ってるか解らないw
純正とは言ってたw
0283774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 20:24:42.72ID:ViAjfzRB
処分品のシルコリン、その前はRS4GP
0284774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 20:36:46.65ID:2x3W5ei1
ナップスの初売りで
RS4GP買っておけばよかった
0285774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 21:38:40.51ID:cF4lONDV
レッドバロンリザーブ
0286774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 22:29:58.92ID:QobhA3f3
モチュール
0287774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 23:06:58.62ID:8EGBr5gn
AZの024
0288774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 12:39:06.99ID:z7/wJ3ii
AZ MEG-023
0289774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 13:41:51.03ID:51yOumXv
なんかモビルスーツっぽいな
0290774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 19:10:35.12ID:t1scoJZS
>>282
俺もだわw
工賃込みで1万弱取られるが、気にした事はない
0291774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 03:13:39.36ID:rIIdaAhy
・ブレーキピストンの接地面の広さ
・キャリパーの接地面の広さ
・ブレーキホースの太さ
・ブレーキオイルの粘度

でノーマルとブレンボで比較すれば、費用対効果が分かると思います。
0292774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 10:43:31.06ID:d46Gkp/t
公道走行でブレンボ必要?
0293774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 11:15:51.30ID:+ufnCHM3
>>292
道の駅で停めるときとかにアピールするために必要なんだよ
0294774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 11:19:12.19ID:B2tupf6s
法定速度ちょいまでならほぼほぼ必要無いな
0295774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 11:25:51.63ID:VTkmukWU
費用対効果や、公道で必要かと言われるとあれだけど、ノーマルとブレンボではブレーキングの気持ちよさは明らかにブレンボが上だけどなぁ。
俺のはノーマルだけど。

最近、apのキャリパー見ないけどブレンボに駆逐されたんかな?
0296774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 11:40:28.87ID:3WdHRbBg
制動力は有り過ぎても無駄になることは無い
むしろ不必要なのは馬力のほうかも
0297774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 13:52:27.67ID:gUjUTV44
>>292
そんなこと言いだしたら公道でリッターバイクなんか必要ねーじゃん
アホは消えろよ
0298774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 13:59:03.50ID:CBfuvydF
>>292
キャリパーを換えて変わるのは、絶対的な制動力じゃなくて、フィーリングとかフォードバックだろ?
そう考えると、14Rは制動力自体はノーマルでも十分なので、操作性を求めて社外ブレーキというのはありうる気がする
0299774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 14:37:27.43ID:d46Gkp/t
>>293
これが本質だね
0300774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 15:29:40.22ID:l1V0ClLt
>>293
ゴメン
タイヤしか見てないわ
0301774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 15:45:54.80ID:3WdHRbBg
人のバイクのタイヤチェック、俺もチラ見くらいはする事もあるし別にそれは構わんと思うけど、酷いのになると会う人みんないちいち写真に取ってブログで晒すような奴とかいるよな
0302774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 16:12:58.23ID:d46Gkp/t
>>301
あれ何が目的なんだろうね?
仲間内で撮るなら分かるけど、知らない他人のバイク撮ってどうしたいのか解らん
外国人は他人のバイクと一緒にノリノリで撮る人が多いわw
0303774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 18:12:19.48ID:jsTIwktT
>>298
そうだね、フォードバック大事だね
0304774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 22:45:42.43ID:cjmlTkpE
フォワードバック?←混乱している
0305774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 03:04:33.08ID:2ivKP9Dx
馬鹿しかいない
0306774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 20:40:08.82ID:VzQTGBtz
>>293
マシン的に、SSにしてフォーク変えたり、スイングアーム変えたりする方がアピール出来ると思うけどね。
14Rは花形ではなく二枚目以下やろ?
14Rで本格的なドラッグカスタムの後が見えるのはいいと思うけど。
キャリパーに不自然な穴とアウター側にサポートパーツ、ロンスイとNos搭載とか道の駅にいたらかなりビビるかと。
あとはターボキット搭載か。
0308774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 23:00:08.24ID:3NnLmA0y
>>306
冷めた目で見られるのが関の山w
0309774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 23:09:42.41ID:7CMuRmGF
ロンスイなんか入ってるの見たら
あ〜違う人種だな〜って冷ややかに見るわw
0310774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 23:16:11.37ID:ulL010Dn
ロンスイだけは無いわ〜
0311774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 23:28:19.46ID:cIbUZQmF
>>309
ガチドラッグレースするなら何も言わないけど、普通に走るだけで交換してたらあれだな
0312774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 06:00:42.87ID:K2gsAa0+
あれを格好いいって思うやつのセンスが分からんわ
0313774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 17:35:55.04ID:u7aCGOJY
ノーマルが一番かっこいい
改造したがるドキュソは14Rに乗るな!
0314774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 17:40:02.03ID:zLxgz/Ws
しかし吊るしのままではもはや速いバイクとは言えなくなってしまったからなぁ…
0315774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 17:51:30.10ID:EgecOm0y
>>314
充分速いんですけど
0316774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 17:54:51.29ID:2Es9V/8O
誰かと競争しようと思う奴は最初から買わんだろ
0317774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 17:59:43.24ID:D82xk3wJ
デビュー当時からサーキットじゃSSに負けてるし
公道じゃマシンじゃなく乗り手がイカれた方が速いし
0318774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 18:20:54.62ID:tGEW1h8B
200馬力のバイクはどいつもクソ速い
0319774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 19:10:32.81ID:Myd5lBCt
バイクに詳しくない人からすればGPz900Rくらいのクラシックバイクでも
「最高時速250km/hで0-400が11秒!?すげー」
となってもおかしくないと思うわ
0320774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 20:01:54.43ID:zWZV2Qav
ていうかさ、電子制御おろそかなバイクはもう消えてええやろ
0321774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 20:29:14.55ID:XybCzdGp
>>315
それはほら、ライダーが引き出すかどうかによるから…
0322774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 20:57:52.97ID:u7aCGOJY
>>314
見た目の話をしてるんだよ
日本語が理解できないアホはバイクに乗るな!
0323774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 21:04:32.57ID:dTc6v7Gd
なにを基準に速いと判断してるの?
0324774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 23:00:00.01ID:T4lD7RRE
>>320
電子制御が熟成し、枯れた技術になるまで
あと30年は必要
0325774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 00:29:42.97ID:FlZDkdEO
最近ユーチューバーデビューした
ZX-14R乗りの沖縄のamiちゃんが可愛すぎると話題
https://youtu.be/cAlKNCiEuMs
0326774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 01:43:12.25ID:5sCP0qgg
バイクって高圧洗車して良いんかw
そりゃ雨の日にフル加速したのと同じかもしれんけど
0327774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 07:12:04.33ID:IQuyBvYi
>>326
前側から掛ける分には良いだろ
0328774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 09:08:23.97ID:T/qivh40
グリス類吹っ飛びそう
0329774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 11:54:44.06ID:2j28xax8
つまり雨の超高速走行は想定しとらん…と
0330774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 12:19:47.92ID:KcJvto5P
>>329
バイクは前にしか進まないんだよ?
0331774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 12:29:48.23ID:iwVkGF0G
雨粒と圧の掛かった棒水とじゃ威力が違う罠
0332774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 12:33:13.71ID:4/bwdjbC
棒水?なんかエロいなw
0333774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 16:39:02.64ID:kfLBigkN
ポチッたS22が届いた。爪で押した感じはぬちゃぬちゃやな。
連休中に履き替える。楽しみ。
0334774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 08:26:33.38ID:jt+2Krc9
そんなぬちゃぬちゃなタイヤ履いて、
どこでどんな走りするん?
俺はツーリングしかしないから、
ずっとメッツラーのツータイヤだわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況