X



【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆90回転

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/12/11(水) 03:54:14.26ID:RGtQjh5i
カワサキ/川崎重工のZX-14R/ZZR1400/ZX-14のスレッドです。

・新型も旧型もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
・「荒らし」や「糞コテ」は一切相手にせず、放置や専ブラNG登録でお願いします。
・姉妹車1400GTRのネタは、あまり期待せずに振ってください。
・チンコばかり勃てていないで、スレが終わりそうになったら立ててください。

2015モデル
・ZX-14R SE
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rse/index.html
・ZX-14R ABS
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/index.html
・ZX-14R ABS OHLINS Edition
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabsoe/index.html
☆必読 リコール一覧
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html
0706774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 16:51:43.38ID:tiAz64rJ
>>705
14Rは枯れた1400のノウハウを反映して信頼性が高いだけかと
0707774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 19:05:03.69ID:dDychc9i
ファイナルのアホみたいなステッカーは何なんや
装備で差別化してくれよ
クソダサのステッカーなんか貼らなくてええねん
0708774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 23:02:41.22ID:CU4r0C4u
どうせ貼ってなかったら『ファイナルだと明確に判る印ぐらい付けろよ!』と文句言うクセに。
0709774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 23:11:48.39ID:TYPeoSeR
開発費をあんまりかけずに差別化できる要素というとサスとブレーキキャリパーだが、ハイグレードはどっちも最初から高級品つけてるしな
H2にはカーボン仕様があるけど、エーテックあたりからOEM供給を受けて14Rもカーボンカウルにするとかだと面白かったかも
(敢えて塗装してカーボン柄を大部分隠してしまって、ワンポイントでチラ見せとかだとかっこいい気がする)
……でも、値段が4、50万くらい上がっちゃいそうだしなあ…
0710774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 06:11:12.83ID:Nz5N2kXn
>>709
カーボンカウルにする価値有るかねえ?
デフォルトである程度軽くて強度あるプラが使われてるので、ペラペラな軽いカーボン使っても微々たる軽量化、、、
0711774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 06:42:31.04ID:8ereuSgX
>>707
ダサいのはテメェ自身だ
鏡見てから出直せやチンカス
0712774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 07:09:29.30ID:En3Ho0WN
各種ボルトのチタン化や、アクセルシャフトの交換が軽量化やら取り回しでコスパ高いけど、訴求力は無いわなw
0713774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 08:38:17.54ID:EP+wGNJc
カスタムにかける金をライザップに使ったほうが軽量化できる
0714774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 08:45:16.85ID:G+yFpeL/
ファイナル、今までもり少し派手目のカラーリングになってるから、それでええやん(カラーリング自体の賛否は置いとくとして)
あんまりいらん装備ばっかり増やして値上げされても誰得だし
文句言ってる奴は、どーして欲しかったん?
0715774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 09:03:03.01ID:En3Ho0WN
>>714
買えない奴の買わない言い訳だよ
0716774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 09:20:59.83ID:UeBj8mwM
>>712
ボルトのチタン化は軽量化のコスパでいうと下から数えた方が早い部類ではないか……?
コスパで言うなら、おそらくマフラー(約0.5kg/万円)とかバッテリーのリチウムイオン化(約1kg/万円)とかの方が良いと思うぞ
0717774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 11:05:57.07ID:2/A/pe2d
これから先も販売するならメーカーも
投資はするだろうけど、終了間近の車体に
金は突っ込まんだろ。精々社外品が
付けやすいフォーク&リアサスやブレーキ
頑張ってもアルミ鍛造位だと思うよ
0718774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 11:46:41.71ID:/I20KRcH
>>706
モノコックフレームもうこの先出ないんやろね。
他にコイツ位にしか搭載されてない変なものあるか?2軸バランサーもある意味ロス発生させてる物だけどメリットもある…
0719774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 12:21:42.37ID:M4vxXopZ
>>718
二軸バランサーは今後も採用車種は出てくるんじゃないか?
これだけ振動を減らせるのはツアラーにはかなりのメリットだし、14Rの前にはブラックバードがあったわけだし
0720774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 13:52:34.04ID:En3Ho0WN
>>716
自分で後から変えるなら、そりゃ高コストだよ
ボルトとかの市販品は一本単位で取るから高いだけで、ロット発注差し替えだとかなり安くつくよ
1番のコスト要因の開発検査検証も金型も要らんし

つか、2006年今から15年以上前にこの完成度って、やっぱ凄いよね
0721774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 14:09:47.17ID:y17HMI4j
>>719
馬力が1軸よりも大きく食われるのと、重りをつけてるから反応が鈍る?とか色々あるようだがな。
H2とか10Rクラスだと1軸でも振動皆無だし、コスト次第では並ばれるのよね…
ニンジャ1000はダメな子ですけど。
コスト度外視の10R、H2系1軸=>14Rの2軸(T-REV@システム)>14R2軸>一般的な1軸バランサーって感じよ。
リッターより400もでかいのに同じな時点でスゴいのだけどさ。
0722774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 14:15:40.71ID:y17HMI4j
>>720
ただチタンは、劣化と衝撃で割れる可能性が…
それに、ロット単位でも今の鉄ネジより倍辺りまでは高くなるはずだから本体価格10万以上上乗せ入るで。混ぜ物チタンにしないとバランスとれんやろうし。
それに硬くてネジ穴に負担かけたりするし。キャリパーとかアルミやで…
重いけど、鉄や鋼は汎用的で優秀なんよ。
0723774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 14:18:59.34ID:y17HMI4j
10R、H2と共通な所ならロットでチタンボルトありだが、最上位のこいつらにも使われてないやろ。
品質管理とコストが合わんよ。
それに熱があまりこない所ならカーボンボルトの方が軽さで上回るやろうし。
0724774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 08:30:35.42ID:Sf165XQD
次無いかな?
ファイナルに乗り換えようかなぁ
0725774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 08:59:12.22ID:Ylqv407m
どうせ数年後に規制対応して少変更しただけのがでるよ
0726774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 09:14:41.25ID:Sf165XQD
kawasakiは何処に向かうのだろう?
0727774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 11:39:29.02ID:EXqVyzZe
バイク事業はプラザ化による終わりが見えて来てるからな
本業の方が伸びてるんで、潰れはしないけど
0728774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 11:54:17.96ID:XR0Ph000
>>726
H2を頂点に高級機はコレを主軸で商品展開
0729774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 11:54:33.36ID:9CRUJVk3
ホンダは今も車も生きていけそうだし、手広くやってるから残るけど、スズキは日産傘下確定やろ。今一番キツいのはスズキでは。
ヤマハも手広くやってるし、バイク4社の中で個人的に一番有力なのがここ。
カワサキは、重工故に今一つ分からんわ。
造船に関しては中国韓国が落ちぶれれば一時的に銭拾えるけど、スパン的にな。鉄道も同じく。
あとはガスタービンとか航空系で、最近チャンスあるけど果たして…
XF9に川重噛んでたよな?
0730774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 12:11:20.19ID:9CRUJVk3
>>728
H2系の排熱を人間に当てないように設計してもらいつつ、10R式の可変パワーモード3段階で一番のローパワーだと燃費最重視でリッター20オーバーを70km辺りの速度で実現してもらえると、最高ですわ。
とりあえず熱を何とかしてもらってから細部つめると、14Rを完全に食えるのだけどね。
0731774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 12:15:38.16ID:Sf165XQD
>>728
スーチャーかぁ
0732774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 12:38:53.32ID:CVxL1qiJ
>>730
そのくらいの燃費なら、14Rのエンジンのままでも、6速のギヤ比を1割くらい下げたら(ハイギヤードにしたら)普通に実現しそうな気もする
0733774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 12:50:11.03ID:0FfDZX3r
今のままでも80km/h巡行なら20km/L越えるぞ
6速はこれ以上ハイギヤードにすると、公道じゃ使い物にならんと思うよ
0734774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 13:49:56.73ID:dTjkRfhz
>>732
14Rだとそちらの言う通り実現余裕だけど、H2はヤバイんよ。
最初の頃の個体は燃費かなり悪いから15が安定よ。高速で17とか聞いたからよ。
今のH2はどうなったのか分からんけどさ。

ちなみに俺の14Rは、120km付近で20L出るよ。速度30ほど下げると19km/Lぴったり位に。距離劣化からか、燃費がいい回転数が3300辺りから4000回転に上昇した。
0735774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 15:26:06.86ID:2p+uSWo9
街乗りは自然吸気で大排気量のコイツがスーチャー勢より乗りやすいよな
0736774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 17:42:06.13ID:EXqVyzZe
乗りやすいと言うか、気持ち良い
とにかく、乗っていて気持ち良い
0737774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 18:45:31.32ID:c+wJUx/n
全体的に優しいよねコイツの出力特性とトルクの立ち上がり方。
あと重いから程よく3000回転まで程度で開けてる分には気楽で乗ってて楽。
半分程度までフワッと開ければほとんど場合大概のちょっと速いバイクや車に遅れず追走、合流、車線変更出来るし、登りでちょっとギア高すぎで2000割りかけてもアクセル開ければほぼ変わらず綺麗に回して上げてくるし。
サーキット持ち込んでキッチリ回していくのも重いから辛い仕方ない所以外は特に問題なく快適にぶっ飛んで行けるからね。
0738774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 19:36:05.23ID:2p+uSWo9
車重がもう少し軽けりゃなあ
0739774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 19:50:13.26ID:4cufRQTN
>>738
重心から離れた部分が軽くなるからだと思うが、マフラー交換すると体感重量が劇的に軽くなるぞ
俺はリプレイスの中では軽くて静かだと言うのに惹かれてワイバンのチタンフルエキに換えたんだが、
10kgちょっとでこんなに効くのかとびっくりしたわ
0740774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 01:31:20.76ID:HgEL4hTS
>>739
125でリアスプロケをアルミにして大体300gほど軽くしたけど、回転物軽いと効率的にはよろしいらしいけど、体感として変わったかな?と言えるところが地味なのよね。
マフラーと同じ値段のホイール先にして旋回上げた方が良いかもと以前は思っていたが、今はマフラー軽くしてやってからホイールの順番ではと思っている。
0741774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 02:08:46.64ID:21ql/LaT
>>740
特にホイールは諸刃の剣だから気をつけてね
重心メチャクチャ変わるよ悪い方向に
ソースは漏れ

何だかんだノーマルでバランスとってるから
なにかひとつ変えるとどんどんバランスが崩れていく、というジレンマに
(オーリンズ仕様もオーリンズにあわせてる)

だからいじり出すと
「H2Rが完成ですよ
H2は公道用にリファインしてるから本物ではないですよ」
みたいな状態になる
0742774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 04:15:47.16ID:3h3jz7wW
>>741
タイヤの性格で旋回型に出来るし、ただ重いからこその切り返しとか鈍いだけだなと色々試して分かったから、ホイールはまだ止めとくよ。

Z125の方がタイヤがギリギリで14Rの方がアマリングしてるからな。TT93とS21だからタイヤだけの性能で見ると多分S21の方が悪いのかな?と思うけど、滑るかどうかと言われると力のかけ方間違えなければ問題ないからね。
単にもしもの時のリカバリー考えると重くてトルクありすぎる14Rだとバンク角も立ち上がり加速も踏み込みきれないし…
Z125なら10馬力(笑)だし軽いし最高速も100kmだからよ。
0743774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 04:21:38.45ID:3h3jz7wW
一応14Rなら前後ノーマルでもサス設定全部調整出来るし対応出来そうに思うけどね。
あとホイールで怖いのは、予定としては最軽量アルミのゲイル予定だったけど、
マグより重いアルミで、並みのマグより軽くするために削っていったらしいから、タイヤ交換とかで割る心配とかもある。
あと肉薄だから転倒で衝撃変に伝わってパリッと行くこともあるとか、ないとか…
0744774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 06:24:49.95ID:s9ItsIaF
頭でっかちアマリング
0745774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 10:00:26.75ID:NagTdAjH
>>743
ゲイルのGP-1Sで手組みしてるけど
割れる雰囲気はないけどねぇ
0746774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 21:54:49.25ID:TjmusApE
>>745
そもそも鋳造ならともかく鍛造アルミって割れるかな?
限界を越えた荷重がかかると、割れるというよりは曲がるような気がするんだが
0747774RR
垢版 |
2020/02/20(木) 12:31:11.64ID:CsIklxCQ
>>683その後のディーラー保証とかokなのか?
そうなら30万でフルパワーって考えたら安いな
0749774RR
垢版 |
2020/02/20(木) 20:11:53.09ID:qzKbiycB
>>747
エンジンなどの部品についてはニスモが保証=ディーラーと同等
ECUだけだと大してパワーは上がらなくて速度リミットのカットが目的
ECU+αのメニューで70万くらいこれが最低ライン
0750774RR
垢版 |
2020/02/21(金) 12:50:20.79ID:q8HFrI7J
盗難保険に入るかどうか悩んでるんだけど、このバイクって盗難リスク高いかな?
0751774RR
垢版 |
2020/02/21(金) 13:25:14.11ID:oIWulqBM
>>750
保険屋に聞いたら?
0752774RR
垢版 |
2020/02/21(金) 19:37:39.63ID:lTUS8HpN
>>750
高いかどうかの二択なら「高くない」だな
0753774RR
垢版 |
2020/02/21(金) 20:12:56.66ID:bV3DJNcw
>>752
だが、もしも14Rが盗まれたとしたなら、新車価格的には「高くない」と言えるかな?
盗難保険ってもしものためのお守りやぞ、お守りだから普通は最後まで役に立たない物だと俺は思うけどね。
入れるなら入っとけよ。車庫保管か、仕事場まで毎日使ってるとかだとリスク下がるけど、悪人はゼロじゃないからな。
0754774RR
垢版 |
2020/02/21(金) 20:37:12.04ID:2au5jBrT
費用対効果ってもんがあってな
その分投信でも買っとけよっていう
0755774RR
垢版 |
2020/02/21(金) 21:13:20.80ID:lTUS8HpN
盗難保険なんて入っても入らなくても正解は無いよ
それぞれが判断して決めるべきもの
他人に相談しても完璧な回答なんて得られない

まあ、「赤の他人に相談する」ような性格の奴は加入したほうが良いと思われますね
0756774RR
垢版 |
2020/02/21(金) 21:13:22.96ID:kAWulxYV
コピペの、あれは私のベンツですけど。的な感じで悪いけど、無理して盗難保険までするなよ。余裕があるなら盗難保険にも入れよ。
任意は無制限でやれ、絶対。
0757774RR
垢版 |
2020/02/21(金) 21:16:05.73ID:1nBOixHB
>>753
アスペか?
盗難率が高いか聞いてる質問を価格が高いかどうかにすり替えるとかもうね
0758774RR
垢版 |
2020/02/21(金) 21:58:07.49ID:kAWulxYV
金に余裕あるなら盗難保険入った方が良いやろ。
金が厳しいけど、盗難されたくないからと迷ってるのならそれは、それで親身になって聞くべきだとは思うけど
任意保険とか14Rの維持コストとか考えて金銭考えて大型保有するのを割と当たり前とこちらは考えてるけど、盗難保険を追加するのとか余裕の範囲では?と思うけどね。
150万越えてるし、安物でもないのだから計画してるだろ?
0759774RR
垢版 |
2020/02/21(金) 22:42:54.95ID:8340n9B4
>>758
マジレスするけど、カネに余裕あるなら
バイクの盗難保険なんぞ基本的には要らん

そもそも保険ていうのは許容できないriskを薄めるためのもの
中には、「保険入っていたおかげで掛け金と損害よりも多くの保険金が支払われて得した」なんてこともあるけどそんなのはレアケース

つづく
0760774RR
垢版 |
2020/02/21(金) 23:07:33.02ID:8340n9B4
例えば、1万円の時計のために
盗難保険に加入する人はいないと思います。

そういう保険商品があるとして、年間1000円程度保険料を払うことになると思いますが、
1万円の時計がなくなったことで次の時計が買えずに困り果てることはほぼ全ての日本人なら
無いでしょう。
また、保険屋も商売ですから、基本的には保険加入者から徴収する保険料の総額よりも
保険加入者へ支払われる保険金の総額のほうが小さくなるように保険料設定を行うはずです。

つづく
0761774RR
垢版 |
2020/02/21(金) 23:18:07.67ID:8340n9B4
したがって、バイク盗難保険への加入を検討したほうがいいと思われるのは以下の人です。

・もしも盗まれてしまったら次に同じようなバイクを買う金銭的余裕がない人
・平均的な人よりも盗まれるリスクが高いと思われる人。
具体的には、主な保管場所および駐車場所に目が届きにくかったり治安が悪い等。


加入しないほうが良いと思われる人
・もし盗まれても、その気になればまた同じバイクをすぐ買うことができる人。
・平均的な人よりも盗まれるリスクが小さいと思われる人。
具体的にはシャッターガレージに仕舞っていて
監視の目が充分である等。


ちなみに大手運送会社は自動車任意保険に入ってないことも多いです
理由は事故で1億円の賠償しなくてはならなくなったときでも、保険にたよらずともすぐに支払う資力があるから。


おしまい
0762774RR
垢版 |
2020/02/21(金) 23:51:17.08ID:zVvzVtUx
ファイナルの白を契約してきた
0763774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 00:14:19.73ID:w0cyn+3Q
ありがとです
いろいろ調べたけど、やっぱリスクは否定できないっぽいので、とりま二年契約で、盗難保険加入を検討しますわ
0764774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 00:20:01.68ID:w0cyn+3Q
>>762
おめでとう
俺もあと一月待ちですわ
お互いに、後1ヶ月待ちどうしいですな
0765774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 01:39:42.74ID:2yq7v5um
いくら任意保険に加入してても、
もらい事故(過失割合100:0)は厄介。

被害者(過失割合0)の加入する保険会社は介入できず(助言は可能)、
直接加害者の加入する保険会社と交渉する必要がある。
0766774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 01:46:22.17ID:ZrooBHOM
緑のが良くね?
0767774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 01:46:22.16ID:ZrooBHOM
緑のが良くね?
0768774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 02:13:13.08ID:NXlsGSLa
>>765
つ 弁護士特約
0769774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 03:17:55.47ID:bicqFfhZ
>>765
知ったかなのか?

自分は優秀な弁護士だったよ
それで完璧に100:0とれたよ
相手は某CM会社
こちらは小さい事務所

そもそもが
「左手の障害を後遺障害として14にするかしないかのただが100万円をごねてた

そこを突っ込んだ自分の事務所は
一生使えなくなることを含めて請求、という
自分でもビックリした交渉した

結果、相手のにっぽんこうわはビビってw
自分には1000万円を越えたお金が入ってきた

当然向こうも控訴しようとしたらしいが
最終日まで粘ったら払うことになったよ

自分は弁護士ではないけど
弁護士の交渉力はすごいわ、と思った
負けそうなのに戦うんだもんな…
0770774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 03:31:46.68ID:+C5rCeL7
>>769
日本語から勉強し直しだな
0771774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 06:39:39.16ID:rwnPo7KR
>>764
キリがいいから4月頭に納車予定にした
0772774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 07:06:24.52ID:xWw/yVPi
俺も納車予定を少し伸ばして4月2日に納車してもらったことあるわ
・・・セコイよなw
0773774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 07:18:33.98ID:ZdQOPzzj
2月3月中にあくせく納車しようとするバイク屋の方がセコい
0774774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 07:22:56.32ID:aMs7UAYj
>>769

弁護士特約つけておけば問題ない
というかつけても金額は誤差ぐらいアップするだけなのでマストでつけておけよ

>>765
上の3行ですむのに、特約の有無はおいておいて弁護士だ代行とかエア弁護士乙
0775774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 07:56:14.90ID:RyumQ1pW
おれもファイナル注文したが
納車できるのが6月から7月くらいになるって言われた。
ホームページどおりか
0776774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 08:22:21.99ID:pLHO8jTR
任意保険とか弁護士特約のためにかけてるようなもんだ
0777774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 09:48:28.12ID:/oqETnHT
盗難対策は何かしてる?
俺はタイヤ前後に中野製鎖のΦ16、マルティロックで地球ロックしてる。
0778774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 10:03:55.15ID:uU4hUdE3
ガレージに入れて出入り口を車で塞いでる
一応チェーンとディスクロック付けてる
0779774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 11:49:04.26ID:JpeOA4ly
>>772
登録されてないかそれじゃあ
0780774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 12:12:04.91ID:0YJUqOKD
>>775
ファイル注文って、音がファイルフュージョンっぽいなwてか韻踏んでるなw
0781774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 14:45:54.50ID:xWw/yVPi
>>779
4月2日に登録、同日納車だね
0782774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 22:19:11.66ID:HZpo+t/e
>>780
店長が凄い渋い大声で「売約承認!!!」って言ってるやろ、そこw。
0783774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 22:30:25.24ID:FKIWCtLV
先週までならau pay使えるバイク屋で15アカウントくらい回せば
2割還元で隼買えたのかな。
0784774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 01:29:41.16ID:KdnWwJib
で、本当にファイナルなわけ?
ハヤブサはアメリカでまだ売ってるらしいけど?
0785774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 01:31:21.29ID:agDzyLEJ
>>782
ワロタ
0786774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 09:29:36.40ID:5EyK2PYO
>>785
店長の許可が出てパソコンでバイク発注入力して最後にエンターキーを、「プログラム…ドラーイブ!!!」と叫びながら毎回キーボードクラッシャーしてる女性スタッフもいるな、確実にw
0787774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 20:07:34.87ID:moTL2OF7
何のことだか全然わかんねーよ
0789774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 01:41:58.25ID:rSFABotG
ファイル注文承認だ〜♪
今だ〜印鑑捺印だ〜♪
嫁への言い訳ディバイディングドライバーー!
0790774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 08:06:22.82ID:8Y5JhaNJ
カワサキの営業部で、眉毛の太い営業部長が承認するのかと思った
0791774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 08:21:50.98ID:CXGHDMKG
アニメか?
気持ち悪い。
気持ち悪いわ。
0792774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 09:22:06.74ID:mkDcvjeO
アニヲタってそういうとこがキモがられるって理解してないから…
0793774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 09:22:38.48ID:Bm3T+ttn
>>788
俺も人知れずヤキトリ認定されるのであろうか。
初代1400ならかなり値頃感出てきてるんだから、買って乗ったら目から鱗だろうに。
0794774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 09:25:31.53ID:mkDcvjeO
一人称おいらの人って、漏れなくアレな人だよね
0795774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 09:51:35.66ID:WusYJaqg
このバイク(隼もか)ってオタクが好んで乗ってるよね
キモ過ぎて無理
0796774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 10:19:58.85ID:j8EEm6mN
>>795
無理にはお勧めしないけど、乗れる機会があったらメガスポーツは乗ればいいよ。
14Rやブサが嫌なら、ブラバの中古でもよいからさ。

喰わず嫌いは損はしないだろうけど、勿体ないよ。
0797774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 10:27:38.95ID:Q54eFY5A
>>795
お前はこのバイク乗ってない上にキモいスレなのに書き込むの?

お前の思考が気持ち悪い
0798774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 16:52:35.27ID://BC3Ao1
>>788
そいつどこの素人?
自分がウマいつもりの痛いおっさんなんかどうでもええわ
0799774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 16:59:36.54ID:UM/PQV3I
単気筒でドコドコって…
14Rは運転できても、デスモのレースマシンを峠で操れる自信ねーわ…
0800774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 17:21:02.04ID:IjF2lfsB
>>791
それが可能であれば、アニメでも再現せずにはいられない。アニオタの本能みたいなものよ。
スキあらばセリフの引用、場を読まないの蘊蓄語り、無意味な情報処理の垂れ流しとマウント。
ネットによってより多くの情報の獲得を追求した揚げ句、最高度のメンテナンスなしには生存できなくなったとしても、文句を言う筋合いじゃないわ
0801774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 20:13:15.76ID:rxhFGjKG
>>788
今頃初代を初めて見たって、お爺さんの行動半径てどんだけー。
この人の住んでる地域って、そんなにメガスポ走ってないのか。
0802774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 20:32:40.15ID:Cw/vJ40q
見えてない事にしておきたかったんやろうなぁ…
10年落ちになって、やっと視野に入れても心の平静を保てるくらいになったんや
0803774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 20:54:59.42ID:n8GrM+WZ
>>802
通勤スペシャルだろうが休日ツアラーだろうが、一ヶ月幅持たせるまでもなく初代から14Rまで目にしたりすれ違う事あると思うんだけど。
やはり無意識に視界から排除してたんだろうね。
0804774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 21:12:27.18ID:twn1V4vb
>>788
ヤッキーって何?
全体的に何が言いたいかわからん文章だな
0805774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 21:23:41.99ID:/zDRaWRG
>>788
重珍?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況