X



【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆90回転
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774RR
垢版 |
2019/12/11(水) 03:54:14.26ID:RGtQjh5i
カワサキ/川崎重工のZX-14R/ZZR1400/ZX-14のスレッドです。

・新型も旧型もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
・「荒らし」や「糞コテ」は一切相手にせず、放置や専ブラNG登録でお願いします。
・姉妹車1400GTRのネタは、あまり期待せずに振ってください。
・チンコばかり勃てていないで、スレが終わりそうになったら立ててください。

2015モデル
・ZX-14R SE
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rse/index.html
・ZX-14R ABS
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/index.html
・ZX-14R ABS OHLINS Edition
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabsoe/index.html
☆必読 リコール一覧
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html
0878774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 00:58:42.87ID:QK65J9co
>>877
むしろSSはピュアスポーツカー
14Rや隼がスーパーカーだろ
0879774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 01:03:16.70ID:ZAMdjLBW
そうSSがF1で14Rやブサがスーパーカーだね
0880774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 04:36:43.65ID:NxyWUvSW
確かに。
街中で周りから嫌われまくるのがスーパーカーだよな
0881774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 09:31:10.28ID:79yIfugA
>>478
1400GTRをもってしても欧州大陸横断・縦断の長旅一緒にしたら
最終的にはアウディのワゴン如きにすら置いてかれるってこと?
0882774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 10:17:24.05ID:nhD/DiMl
発売当時(12年式)と最終型で、ミラーの形状変わってます?
トリックスターのワイドミラーが欲しいんだけど、対応年式見たら12年式になってるので、やっぱり変わってるんですかね
なにかご存知なら教えて下さい
0883774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 10:40:18.02ID:PJh+OT1w
>>882
無変更の筈だが、カワサキのパーツ検索サイトで確認するのが確実
0884774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 10:50:57.33ID:nhD/DiMl
レスありがとうございます
検索したら品番違うのでモノ自体は変わってるっぽいですね
鏡面の形状まだ変わってるかは不明ですが
0885774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 12:06:20.22ID:B3t7GNMG
>>881
俺は置いていかれる自信ある。
0886774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 13:54:15.45ID:ipolw/ot
>>884
品番変わってるのは塗装とかじゃ?
12Rはベースは同じだけど、長さだけ違う
0887774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 15:19:31.08ID:Z5e40eCC
>>882
形状は同じだよ。
違うのは色。艶有りか無しかの違い。
インナーカウルも年式によっていろんな色があるよね。
0888774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 16:43:30.04ID:nhD/DiMl
ありがとう!
鏡面の形は変わってないと信じて、勇気出して注文してみますわ
0889774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 21:35:06.58ID:ts/jt/Ay
>>882
>>887は間違い
実は形状は変わってるよ
空気抵抗考えてる
だから型番が違う
0890774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 21:37:01.13ID:ts/jt/Ay
>>882
こめん。トリックスターのことは知らないしあ!はryで最悪だから興味ないから調べてない…
純正は違うよ
0891774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 12:26:54.74ID:dDu7miCd
>>889
14Rのミラーの場合、ヘッドライトを固定するフレームにミラー取り付けてるから、穴の位置と距離がずれるとアウトだぞ。
年式違いとか試すなら現物合わせでな。
型番よりも各部の実寸法調べろ。
ライコランドとか2りんかん、しゃぼんだまとかで現物合わせれるやろ?
0892774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 13:15:03.16ID:4WzOzmK9
ファイナル納車された!
このまま初ツーリング行ってくるぜ
0893774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 13:23:17.84ID:dDu7miCd
>>892
ブレーキパッドの慣らしをしろよ!
新車時は、ローターとパッドが滑る感じで止まらんぞ。
0894774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 13:34:40.40ID:dDu7miCd
慣らしで高速乗れてしまうけど、全ギアの慣らしも必要だから下道で70km程度不足なく出せるところでな。
そして4000回転までで走ると14Rの大人しくて素直だが、越えるとセカンダリーバルブ完全解放されて出るで。
ブレーキが最大で発揮して使えるようにキッチリ当たりをつけてから遊んでくれよ、SSより重くて一瞬出足遅れたとしても即座に追い抜きできる程度には下からトルクとパワーでぶっとべるからな。
0895774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 15:50:42.96ID:bBmPLmyI
そして奴は帰らぬ人となった
0896774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 09:53:51.33ID:okqVV08j
彼だけじゃ無くて、メガスポーツというジャンルが帰らぬジャンルになるんだよな。
まあ、貧乏な俺はZZR1400初期型で、乗れる限り乗って楽しむよ。
ファイナル中古がお値打ち価格になるまで。
0897774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 10:23:10.67ID:L9RGfXYL
>>896
今後のメガスポはH2SXがそれに当たるるのでは?
0898774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 10:41:02.70ID:Zeevtsdc
>>896
2006年式?
ガラクタやん
0899774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 11:01:16.66ID:XRnN5MK2
>>897
H2のバランス型がそれやぞ。ノーマルだと300kmリミッターまでにギア比と回転リミッターが効いてしまうぞ。
ニンジャ1000の系列のハイエンドがH2SXやろ。
H2はそもそも1人乗りだし、立ち位置的にはSS系に近いけどな。R付きなら、216kgだったはず…
14Rのようなツアラーだけどパワーとトルク重視で快適性があるユニットは、代替え機体がまだ無いよ、速さは並ぶけどさ。
0900774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 11:08:37.28ID:XRnN5MK2
ニンジャ1000もそれなりにフレームに熱くるし、そもそも信号待ちで熱上がってくるやん。
H2系は全て論外の熱さ、オイルの量あるけど劣化早いし5年程度でおおよそインペラのアッシー交換問題が…アイドリング付近からの異様なフケ上がりとか強さはSCならではだけど。
夏でもそれなりに快適になって、高速での燃費が20km±2km出る程度で200馬力クラスを発生させてからやろ。
0901774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 12:17:20.63ID:riZX0pu1
インペラ交換なん?
調整が必要ってのは聞いたけど
0902774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 12:29:09.37ID:KM1VZVf4
>>900
そんなにシビアなのか
0903774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 12:54:50.64ID:gVLTrnZf
>>901
レーザー測定で測定して範囲外まで軸振れとかなってしまっている場合はアッシー20万での交換よ。これしか方法無いから高くつく。
あとアフターメーカーからインペラキットが出ない原因はインペラ回転数高すぎ問題でIHIか川重、三菱辺りじゃないと作れないからよ。
0904774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 12:58:27.62ID:gVLTrnZf
いきなり走行中にインペラ破断したらエンジン回転数にもよるけど、左足太もも辺りからちぎれ飛ぶで。
一応タービン後ろに壁になるようなフレームとかあるけど容易くぶち抜いてくるかと。
調整で済む内は調整で使うけどメーカーの早めの交換時期を無視して回すのはH2系だけは自分も危険よ。
0905774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 13:01:40.13ID:uSLUVScm
>>897
SXって自分で書いとるやん
H2SXはZ1000SX→ninja1000系だよ
0906774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 13:15:43.43ID:gVLTrnZf
H2のタコメーター表記×8倍の回転数でインペラ回ってる設定やぞ。
たしか最大回転時には毎秒家庭の風呂位の体積の空気をエンジンに、押し込んでるはずよ。
アルミのエアクリ箱でインタークーラーの変わりをさせてるけどお陰で重さ出てしまうし、アフターメーカーもここにも手が加えれんし。
ターボと同じ方式だからマフラーは普通に作れるけど、吸気側を触れるカスタマーが少ないバイクよ。
ジェットコースターみたいな楽しさはあるけど、14Rの変わりにはならない化け物よ。
0907774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 13:32:53.33ID:CvulK0kE
でも肝心のカワサキに14Rの後継をダスキンあるのだろうか?
H2SXをその代替としてしまおうという魂胆ではないのだろうか??
0908774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 13:37:17.29ID:iHuwWnTR
>>907
会社としてはそのつもりだろう
SXと14Rでは市場を食いあってしまうから、共存させるのは難しいと思う
ラインナップ的にはZZR系とGTR系を統合させてしまおうってことなんだろうな
0909774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 14:02:43.03ID:rkm1jWCO
>>907
車種は絞りたいと思うよ
0910774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 14:05:15.01ID:uSLUVScm
>>907
社内外にZZR系のファンは多いから、可能性は高いよ
マーケット見ながら出すか出さないかの判断はするだろうけど
0911774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 14:06:55.17ID:DvDklSNA
コロナちゃんの影響でカワサキのバイクも納期に影響でてるん?
ワイのファイナル、ちゃんと予定通りに納車されるんかな?なんか心配になってきた
0912774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 14:35:31.34ID:iUj9ZHdJ
各ディーラーへの入荷はやっぱり遅延気味みたいだね
車種によれば納期未定になってるから確認した方がいい
0913774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 15:50:49.92ID:yz9I37Kf
ホンダのRRRの発表も延期になったな
0914774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 16:26:10.11ID:gXsrnevc
>>898
玉石混合。程度の良い個体があるから困る。
とはいえ俺のモデルも10年以上経過してんのよね。

国産メガツアラーって、ハヤブサの今後の動向も絡んでくるんじゃないかな。
スズキが北米だけで現行売って終わるつもりなら、このジャンル終わりでしょ。
万が一ユーロ5適合の新型モデル出したら、カワサキもZZRの新型をって無いかな。
0915774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 18:40:39.10ID:IBPOGd69
SCつけたら車重重くなるし、コーナリングは犠牲になるわけだから、1000ccクラスのSSではなく(SX、Zは悪くないと思うが)どうせなら最初から重くて直進加速、安定性、最高速重視しているメガスポーツにこそ過給機つけるべきだと思うんだよね。
それだとメガスポーツの武器利点がより増すし
あるいは250〜400ccで400〜600ccクラスのパワー出せるようにするとか

14R次期モデルはSC搭載して車重280kg前後に収めてくれんかな
H2が1000ccで240kg弱だから可能だとは思うが

どう思う?
0916774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 18:44:19.46ID:IBPOGd69
エンジンの排気量が大きいほど過給機による恩恵も大きくなるし、1000ccに搭載するよりも、安全マージンとった上でマイルドに出力も出せると思うんだが。
0917774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 18:56:12.46ID:iHuwWnTR
>>916
モノコックフレームにすれば容積に多少余裕が出るから、もし仮に14R後継が過給で出るならツインチャージャーに挑戦してほしい気もする
つまり、低回転域はSCで過給して、排気圧が得られる領域になったら同軸のターボで過給する
カワサキのスーチャはそもそもターボ並みの回転数だから、技術的には行けそうな気もするんだが
0918774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 19:25:01.21ID:uSLUVScm
ZZR後継はNAだよ
0919774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 19:47:25.47ID:jCj3yFXN
今月からバイクメーカーの工場、減産の生産調整あるよ
0920774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 20:23:36.00ID:FI+gNr9b
>>915
14Rのエンジンにつけるとなるとエアクリ兼フレームの今のモノコックを捨てて新造しないとSC乗せるスペース無いぞ。
そしてデフォで17kg近いトルクを7500で出すユニットを加圧する訳で今のフレームよりも堅牢かつ冷却に有利に組まないと加速に耐えれんぞ。
重さが300kg手前で収まるとは思うけど色々ヤバイかと。馬力押さえても270楽々行くだろうし、トルク20kg越えるのでは…
全面的に新造設計の嵐だろ…
0921774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 20:32:03.09ID:FI+gNr9b
まだ優しさの残したNAの化け物14R乗りたいなら1545コンプリートエンジンの14R買ってこい。
あれでも最大で260馬力越えてきてるからな…
3速でもパワーリフトしてひっくり返りそうとか言われてたかと。14Rの直進番長設計でも暴れるらしいぜ、このエンジンだと…
0922774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 01:09:58.04ID:P3L6rVjT
トラコン設定すればスライドしないと思ってたけど設定1だとスライドするね
ゼロ発進でフロント浮くか浮かないか調整中にズルっとして横向いた
0923774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 01:33:04.10ID:tba47rhs
>>881,885
おいおい…AUDIのワゴンって精々3000ccクラスだろ?
リッターオーバーのフルカウルツアラーが大陸だとそんなのに追いつけなくなんのかよ…
0925774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 03:06:39.60ID:PD6MabyZ
これはもう…お勤めですね。
0926774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 03:18:44.37ID:tba47rhs
>>788
何が重鎮なのかさっぱり分からんけど
0927774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 07:26:08.73ID:WOitSLlY
ヤッキーとか焼き鳥が何の事か分からなかったけど、えび反りの事なのね
エビ反りで乗るのがカッコ悪いこと自体には同意するが、転倒の原因はそれだけとは限らないだろうに
0928774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 07:45:28.57ID:lsNPCyGQ
>>926
コーナリング中発生したウォブルを0.7秒で収束させる、高度なライテクの持ち主です。
0929774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 08:02:41.11ID:WOitSLlY
>>924
この動画じゃライダーがエビ反ってる(ブログ主のいう焼き鳥)かどうかはわからんよね
0930774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 08:08:41.31ID:a6z15xK9
もうほっとけよ
0931774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 08:31:17.76ID:SHPj08H8
>>929
決め付けなんだよ。メガスポ海苔はエビゾリって。
こういう御仁は放置が吉。
0932774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 08:43:29.46ID:EUYZ9NOl
こういうのを爆釣っていうんだよな
0933774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 09:03:11.98ID:Bp67xsEw
ほんと糖質って背筋が寒くなるから、話題にするのやめて
0934774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 10:09:34.76ID:CutsZ4jB
>>924
動画見てきたけど、ハンドル切り始めと同時にヤバイと言っていきなり立ち転けとるやん。
クラッチ操作下手やろ、あと右手の持ち方も無理のあるおかしな形だし。
バンク角度ほぼ無い時点で声でてる辺りからしてもこのレベルなら素直に二輪2足直立てのまま半クラ歩きフルロック旋回やろ。
0935774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 15:42:52.14ID:mJEc3Lnn
4月納車予定で現物を見た訳じゃないけど
シート下のスペース狭いよね?
車検証とかどうやって入れてる?
0938774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 16:17:40.65ID:mJEc3Lnn
>>936
ドラレコも検討中だったので非常に参考になります
0939774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 18:04:05.97ID:jBTzaa4a
ETCがモニター機なもんで嵩ばるんだな
これとドラレコとETCを収めるため工具箱を撤去
書類は別途持ち歩き
0941774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 19:52:12.31ID:Bp67xsEw
糖質のブログ貼るのマジやめて
キモい
ただただキモい
0942774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 19:52:45.33ID:zg3s4T7J
>>939
俺は書類を工具袋に巻き付けて箱にいれてるわ
シート下スペースのかなりの空間をECUとケーブル類とヒューズボックスが占めてるから、
あれをシートカウル左右に振り分けることができたらグローブとネットくらいは入ったかもなあ
0944774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 09:29:14.45ID:02/eGdXl
書類はバイクに入れずに、リュックの中に入れちゃってるなあ
0945774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 09:43:26.73ID:lYDUz/kr
スマホで写真撮って画像をいつでも見られるようにしとくのはダメなのかな?
0946774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 10:20:00.24ID:se+1rEkw
>>945
車検証は原本の携帯しないとダメらしいよ
0947774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 10:36:07.07ID:TQNu6cTb
>>920
エコ環境優先時代の潮流に逆行してH2/R出すようなカワサキやから期待したい所だね
個人的にはZH2出すなら、ZLH2(エリミネーター)出して欲しいな
当時はVMAXの影に隠れてしまったが、今はこの手のドラッガー、あるいはスポーツクルーザーのジャンルはVMAXだけでなく、ディアベルやロケット3などそこそこ人気あるし、過給機付きなどインパクトのあるもの作れば当時と違って大受けすると思うんだが
0948774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 10:48:34.55ID:02/eGdXl
H2のドラッグマシンか
ショートテールでタイヤが極太になりそうだな
これは安倍ちゃんGJだね
0949774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 11:08:31.67ID:V27rtnMC
>>881
俺は何のために限定解除したんだろ
あらゆる乗り物の中でダイナミックに速く移動できるのが大型二輪なんだと思ってたんだけどな
0950774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 11:56:32.24ID:1KV0WmjJ
>>949
金あるならメガカー(1Mw出力オーバー)買えよ、世界的にも最も速くて曲がれる乗り物だと思うぞ。
軽さも含めてあるのがケーニセグのアゲーラRSね。
重くても構わんなら、他にも候補多数。多気筒派ならヴェイロン一択だがよ。
0951774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 11:57:57.26ID:1KV0WmjJ
医者とかなら買えると思う…
一応ビートたけしも持ってた車ですし…日本人でも多分買えるさ(笑)
0952774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 12:03:15.39ID:4d/a20rz
>>946
持ち歩かない人居るのかな?
0953774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 12:18:33.50ID:rSmJdjPg
昔は紙コピーでもお咎め無しだったけど、今はどうかな?
スマホの画像は改変を考えるとNGのような気がする
0954774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 12:33:02.64ID:nReQpE8s
>>953
行きつけのバイク屋が、バイクに備え付けるならコピーにしろと勧めてたから理由を聞いたら、
車検証の原本があると盗難車でも所有者移転手続きができちゃうからだそうな

法的には瑕疵なく「善意の第三者」に譲渡した形を整えられてしまうので、それをやられると非常に面倒なことになるんだと
「譲渡の手続きの際に前所有者が一枚噛むような仕組みになってるとだいぶ違うんですけどねえ」とぼやいてた
0955774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 12:38:26.86ID:4d/a20rz
>>953
コピーは駄目だけどね
長期置いて乗らないなら車検証はバイクと別保管が良いと思う
0956774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 12:51:03.57ID:lYDUz/kr
気になったのでググったら、原本持ってないと違反で罰則もあるそうな
俺も昔は原本持ってるのは物騒だからコピー積んどけって誰かから聞いたような気がしたんだけどなぁ
0957774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 17:22:07.28ID:YbNZFnrT
>>946
バイク盗まれたら名義変更されておしまいだよ絶対ではないけど警察に注意されて許してもらえるって聞いた
0958774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 18:10:38.62ID:305/JQTO
250tの話だけど事故したときにコピーの警官に書類を見せたら
原本は家にあるよね?と言われて終わったぞ。
0959774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 18:41:44.24ID:SFST2gQG
>>956
法的には原本だけど、警察官的には、コピーでもセーフ扱いよ。原本が家にあると伝えて取りに行っても良いかとか話をつければセーフ。
他の人が言うように、原本だとリスクあるからよ。
それにナンバープレート照会とか車体番号とかでも照会出来るから後から持って来いでセーフになるパターンばかりよ。
0962774RR
垢版 |
2020/03/04(水) 15:00:46.95ID:QyeJ+uRE
>>958
俺は、持ち歩いてなくて、帰宅後家から書類に書いてある番号連絡して終わったけどな
0963774RR
垢版 |
2020/03/04(水) 16:35:41.74ID:jBf7xchX
>>961
糖質は感染るから、もうやめとけ
0965774RR
垢版 |
2020/03/04(水) 18:03:12.18ID:QyeJ+uRE
>>964
むしろそうやってそのブログを宣伝してるお前さんが本人かお仲間なんじゃないの?w
ブログの閲覧者増やすの手伝ってんじゃんw
0966774RR
垢版 |
2020/03/04(水) 18:22:47.01ID:heiNPQ5I
アンチが一番協力的で隅々まで見てるよねw
0967774RR
垢版 |
2020/03/04(水) 21:18:58.78ID:Apxxxb5A
>>964
本人じゃないやつがウザいことしてるけど、俺らがblog主相手にキレた場合、迷惑被るのはblog主なんやぞ?
自作自演でblog閲覧数増やしてるならセーフだけどよ。
0968774RR
垢版 |
2020/03/04(水) 23:38:40.59ID:mQ+HLwDP
>>967
主に迷惑がかかると困るのか?
お前、本人だなwww

バカなんだから黙ってろよボケが
0969774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 06:39:07.14ID:9/MYepkX
基地外と基地外が出逢うとトラブルになるという好例
ブログアドレスをNGに
統合失調症は感染る(環境要因が強い)から、相手にするのはやめましょう
0970774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 06:47:34.26ID:dsrCwvf5
そもそも>>788の晒した動機は?
重鎮発言は皮肉なのか本気なのか
0971774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 07:31:21.13ID:P5+09b6d
>>968
一般の教養と常識的な判断から見て分かることやろ。
まあblog主の内容がよくある雑談系で内容的にも別にアウトな内容は多分無さそうだが、グレーな所もチラホラあるしよ。
誹謗中傷系な所つついてやぶ蛇すればblog閉鎖とか届くかと。
まあ自分に関係ない所までしかこっちは口出しもしないけどよ。
0972774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 07:43:08.91ID:ZFZah2Pr
とにかく無関係なサイトにしつこくリンク張る時点で、このスレに対する荒らしでしょ
他を当たれ
0973774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 07:54:28.26ID:0eYsF/OW
そのブログの話したけりゃ専用スレ建ててそっちでやれって話だわな
そのブログ主が14R乗ってるわけでもないし、スレ的に無関係
0974774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 07:59:19.34ID:axx1Hx/J
買えない持てない乗れない奴の妬みとか気にしてたら、バイクになんて乗れないよ
0975774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 08:07:16.55ID:jTAMF9qq
しみったれたヨタおじさんはほっとこうぜ。
0976774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 08:09:04.01ID:jTAMF9qq
>>971
おっと見落とすとこだった。画像盗用やトンデモ理論展開、ヘイトてんこ盛りで問題だらけの内容ですよ。

ま、読むだけ時間の無駄。
0977774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 08:12:49.28ID:p2xEnbvS
結局ヤキトリじゃない上手いヤツは
メガスポーツにもリッターSSにも乗らず
旧いネイキッドを公道で立ちゴケすらせず乗り回すようになるよ
サーキットの遊びは小排気量の旧いレプリカやらレーサーだよ
二輪極めるとみんなこんな風に落ち着くよ

こういう風にブログでは主張してんだろ
0978774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 08:25:08.29ID:axx1Hx/J
>>977
バイク関係のスレ荒らしてる基地外そのものだなw
2stガー、レプリカガーって、むか〜し流行りでちょっと乗っただけの奴が、現役バイク乗りにグチグチ絡んでくる
相手にするだけ無駄
オレらはいつもどおり、キャッキャウフフしてりゃいーの
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況