X



スーパーカブ 70・90・100 part 85
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/12/14(土) 09:50:13.78ID:KavOgbj5
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 84
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1555826428/
0324774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 09:52:33.22ID:6IQZtoyI
3000ルーメン(車のヘッドライト並みの明るさ)の懐中電灯付けてるけど、夕方だとちょっと物足りないね。
もう1本追加したいくらいかな。
完全に真っ暗になったら400ルーメン(ホムセンのちょっと高い奴)くらいの明るさで充分になるけど。
0325774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 15:12:20.81ID:35KAKiVK
>>323 カットラインが出るのがあるんですね。
スポットより広範囲なのは良さそう。

探してみます、サンキュー。
0326774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 15:55:13.67ID:fs6BFgJs
バッテリーは持つんかいな
それともヤバいときの限定使用?
0327774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 16:00:19.02ID:6IQZtoyI
>>326
懐中電灯だから別電源だよ。
ちなみにリチウムバッテリーの充電式。
0328774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 17:19:46.00ID:LfcqOo3l
>>326
323だけど、ジェネレーター電圧は判らないけど、バッテリー電圧は点灯時に0.2V落ちる程度。
他のUSB充電器等をつけても、平均して14.4Vは指してるので大丈夫かなと。
でも、基本的に夜しか点灯させてないの。
0329774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 17:45:55.47ID:ZTFNmpYU
LP530はカットライン出るからLoで使える、
9.4wだけど全波で使用時0.2v下がる
0330774RR
垢版 |
2020/01/27(月) 14:52:40.70ID:cGBeddLp
>>328どこか、メーカー品ですかそれとも中華?
0331774RR
垢版 |
2020/01/27(月) 23:36:06.71ID:VI7Guhhs
質問
リヤのダブルナットについて
タイヤ交換だけなら大きいナットは緩めなくていい?
小さいのだけ緩めたらアクスル抜けて外せる?
チェーン張り調整が必要なときだけ大きいのを緩める感じで良いですか、
0332774RR
垢版 |
2020/01/28(火) 00:13:08.17ID:Z/FYYUkX
↑そうだよ。
0333774RR
垢版 |
2020/01/28(火) 18:46:38.83ID:9GhihbAA
中国製カブのフレームが腐って折れた。
買った店舗に聞いたらままあるらしい。
ホンダなのにとちょっとイライラしたわ。
そこにあったカブ90を買い直すわ。
4速じゃ無いのが残念だけどいすれしてやる。
新しいのは良いがフレームが腐って折れるようでは信用ならんでな。
0334774RR
垢版 |
2020/01/28(火) 18:59:14.05ID:Z/FYYUkX
中国人は勝手にコストダウンするそうだから、フレーム作る鉄の材料に何か混ぜ物したんだろうね。
スクーターのトゥデイも塗料が指定と違う安物で剥がれまくりで外装交換のリコールになったし。
中国製産のカブはミッション軸の焼き入れが不良で軸が折れるから国内組立新品エンジン交換のざまだし。
ホンダも高い勉強したな?
0335774RR
垢版 |
2020/01/28(火) 19:06:40.21ID:Z/FYYUkX
もう一つ。変態の拘りの様だが、80年代後半から90年代前半の12Vの初期モデルは鈴鹿工場組立で使用する部品も純国産だったので品質は最高なんだよ。
熊本工場に移転してからは下請けが海外生産した部品が混じり出すから若干落ちる。
けど検品と組立は日本の基準だけどね。
6V時代は給料に対する価格がまだまだ高級品の時代で更に品質高いけど、もう古すぎて新車時の質を保って無い。
0336774RR
垢版 |
2020/01/28(火) 19:57:03.86ID:sAQTHPip
>>330
Amazonで売ってる中華製です。
商品名は忘れましたが、20wと書かれてたと思いますが、実行値としては17w程度の明るさです。
明るさを求めるなら2つ付けた方が良いのかもだけど、面倒だったのでキャリアの固定穴に共締めです。
0337774RR
垢版 |
2020/01/29(水) 03:16:20.73ID:L8xEL6l1
最近カブに乗り始めたんですがサイドスタンド掛けたらスタンドゴムが
反発してなんだかすぐ倒れそうな雰囲気なので怖くてセンタースタンドしか
使えません…これサイドスタンド使って大丈夫なんですか?

( ゚д゚)ハッ!
信用できないからみんなデカサイドスタンドを装着するのか??
0338774RR
垢版 |
2020/01/29(水) 03:28:41.92ID:2KKkbsdf
まあ後付けのサイドスタンドの方が安定感抜群だよ。
ノーマルのサイドスタンドは止める場所とか掛ける位置とかちょっと気を付けて止めないとわりと簡単に倒れるからね。
あのオプションのスタンドはそう言う気遣い無しでパッと止めても倒れない。
0339774RR
垢版 |
2020/01/29(水) 04:23:47.40ID:L8xEL6l1
やはりそういうもんなのか…
車体が軽すぎるのかゴムの反発が強すぎるのか
暫くはセンタースタンドのみで乗ります
0340774RR
垢版 |
2020/01/30(木) 12:44:36.09ID:std/sjgx
>>336
細かい情報までありがとうございます。
0341774RR
垢版 |
2020/01/30(木) 13:20:19.13ID:sLyevQLA
ノーマルのスタンドはボケジジィが掛けたまま発進しても即解除されるようにああなってる
0342774RR
垢版 |
2020/01/30(木) 13:33:04.07ID:Es96fTQX
>>340
いいってことよ
0344774RR
垢版 |
2020/01/30(木) 22:24:01.74ID:GCM85w4S
ゴム外してみたらどうかな。
アレは戻し忘れ防止だから戻し忘れないなら無い方が止めるのはしやすい。
0345774RR
垢版 |
2020/01/30(木) 22:48:13.33ID:F5EKZZzq
戻しやすさ優先なのかね
微妙に下ってるともう外れちゃう

昔ハーレーを貸してもたった時に
すごく重いのにこんな華奢なスタンドで大丈夫かと思って覗き込んだら
重さで閂かかかってガッチリ固定される仕組みになってた
ほかのメーカーであんなの見た事ないからパテント持ってて外に出さないんだろうけど
長い歴史かあるなら、あんな仕組みがあってもよかったのに
0346774RR
垢版 |
2020/01/30(木) 22:52:48.27ID:GCM85w4S
ちょっと前からボケかけの老人が乗ってるから戻し忘れ優先なんだろうねぇ。
仕事等で必要ならオプションのスタンド使えと。
0347774RR
垢版 |
2020/01/31(金) 05:17:37.96ID:BJ3E1I0Y
一瞬でも純正サイドスタンドに不満や不安を感じたら西本のパワースタンドを買いなさい
0348774RR
垢版 |
2020/01/31(金) 08:39:16.39ID:EpAWlUhn
パワースタンドを一度使うと、普通のスタンドの貧弱さには戻れないね。
0349774RR
垢版 |
2020/01/31(金) 13:53:47.28ID:tJVfFGjb
パワースタンドのレビュー見るとフレーム側の摩耗がどうとかあるけど気にしなくていい?
0350774RR
垢版 |
2020/01/31(金) 13:53:55.28ID:XUT7M4my
センタースタンドで足りてます
0351774RR
垢版 |
2020/01/31(金) 19:57:44.77ID:b4rV/erL
基本センスタしか使わないけど積載車や
フェリーはサイドスタンドで固定するから
パワースタンド付けてる
0352774RR
垢版 |
2020/01/31(金) 21:33:35.72ID:XUT7M4my
パワースタンドってなんか重苦しいデカイおちんちんがブランブラン
してるようなイメージがあってちょっと装着するのに抵抗があるのよ
0353774RR
垢版 |
2020/01/31(金) 21:49:36.48ID:FGBKQSuQ
純正サイドスタンドに不満を感じたことがないけどこれだけ言われてるのを見るとパワースタンドとやらが欲しくなるな
0354774RR
垢版 |
2020/01/31(金) 22:12:12.21ID:BJ3E1I0Y
騙されたと思って付けてみなって
センターなんか整備の時にしか使わなくなる
0355774RR
垢版 |
2020/01/31(金) 22:16:17.41ID:6MSCB01b
なら!つけなければ良いだけの話し
誰もあなたに頼んでないし、情報を与えてくれただけやで
0356774RR
垢版 |
2020/01/31(金) 22:43:22.99ID:yjegfVp8
夕刊配達してる人のが
「バシーン」
って音してるみてつける気なくなった
0357774RR
垢版 |
2020/02/01(土) 00:11:21.40ID:ygGzS89j
そういや純正スタンドにはエンジンストップ機能はついてるの?
モンキーにはついてるみたいだけど
0359774RR
垢版 |
2020/02/01(土) 05:45:30.68ID:B6eZzDrA
大きな荷箱を付けてる俺はパワースタンド一択。
0360774RR
垢版 |
2020/02/01(土) 22:45:58.98ID:DNitfSf4
パワースタンドはカッコ良い。
見てるだけでうっとりするからね?
0361774RR
垢版 |
2020/02/01(土) 23:40:37.50ID:63lO5Qmh
MD系のスイングアームに直接ネジ止めされてるスタンドに憧れてるよ。
スタンドのシャフトにグリスニップル付いてて、まさにプロ仕様な感じがグッと来るね。
0362774RR
垢版 |
2020/02/02(日) 00:58:27.97ID:E1f5Su9R
パワースタンド嫌いじゃないけどノーマルサイドとメインスタンドで事足りるんだよな
でも大きい箱とか重い荷物乗せることが多い人だとあったほうが良さそうだね
0363774RR
垢版 |
2020/02/02(日) 01:11:32.42ID:0oP3dBUP
良いと言うより前かごに重量物入れたらパワースタンドじゃないと非常に倒れ易いからね。
ノーマルのスタンドでも止める位置とかスタンドの接地部に注意して慎重に止めたらあんまり倒れないけど、手間掛けても倒れる事が有るからあほらしくなるよ。
0364774RR
垢版 |
2020/02/02(日) 03:07:56.57ID:gJjAMz3l
今日久しぶりに流石にここなら倒れないだろ、という場所で
サイドスタンド使ったわ
スコンと停められて楽だけど普段はやはり怖くてセンタースタンドになるなあ
0365774RR
垢版 |
2020/02/02(日) 03:57:51.38ID:g1RIdEIU
>>364
そこで>>354に戻るわけですよ

震災でも台風でも何事もなかったかのように佇んでる
0366774RR
垢版 |
2020/02/02(日) 04:00:33.59ID:0oP3dBUP
新聞屋とかヤマトの下請けでプレスでは無い普通のカブ使ってる人は皆さん付けてるからね。
0367774RR
垢版 |
2020/02/02(日) 05:09:19.20ID:gJjAMz3l
まあ配達で乗り降りが多くて素早く動ける、となるとサイドスタンドになるし
純正は倒れそうだからみんなパワースタンドになるんだろうね
0368774RR
垢版 |
2020/02/02(日) 05:52:36.31ID:8J0DtVfO
パワースタンドはフェリー利用や積載が多い、不安定な場所に停めるならオススメだよ。そうでないなら、標準スタンドやセンタースタンドでも事足りるかな。
0369774RR
垢版 |
2020/02/02(日) 09:42:03.35ID:8RE1K6CI
自分も大きな荷箱にパワースタンドなんだけど、説明書には「荷物を積んで使わないでください」って書いてある矛盾が…。
責任問題のあれかね…。
0370774RR
垢版 |
2020/02/02(日) 09:45:54.23ID:8RE1K6CI
ごめん。間違えた。
「配達業務、宅配業務にはサンドスタンドを使用しないでください」だったわ。
0371774RR
垢版 |
2020/02/02(日) 11:00:57.53ID:nfYwWbIR
欲しいならつければいいだけ。

しのごのウザいわ
0372774RR
垢版 |
2020/02/02(日) 21:01:34.15ID:Q5o3B1gq
パワースタンドって何だと思って調べたけど長くて丈夫なサイドスタンドなのね
純正スタンドに切った貼ったの溶接したら同じ用に使いやすくなるかな
0373774RR
垢版 |
2020/02/02(日) 21:11:52.97ID:GT9Hq0IQ
ばねが強烈
外す時すごい音がする
0374774RR
垢版 |
2020/02/02(日) 21:43:41.00ID:Q5o3B1gq
バネ強いから戻りにくいのか
0375774RR
垢版 |
2020/02/02(日) 22:46:05.06ID:ibtdMHsY
パワースタンドの先の丸い形状が凄く良いね。
砂利道とか泥道でも沈む事無いし倒れない。
さすが新聞配達のプロ用だよ。
0376774RR
垢版 |
2020/02/03(月) 02:08:34.09ID:1sezqxmR
ノーマルのサイドスタンドとパワースタンドの違いは装着場所.
パワースタンドはスイングアームについている為,
重たい荷物を積んで車体が沈み込んでも通常とほぼ同じ角度で駐車できる.
0377774RR
垢版 |
2020/02/03(月) 05:50:21.53ID:HpCbIVsl
しかし薄い鉄板のモナカのスイングアームにスタンドつけるのはなあ
0378774RR
垢版 |
2020/02/03(月) 05:57:28.29ID:7+qoii6V
パワースタンド嫌な人はノーマルスタンドの下に鉄板溶接するとか他車種のスタンド流用するとか?
確かシャリイの最後の方のモデルにパワースタンドみたいな丸い接地部のスタンドが有ったと思うよ。
当時見た記憶が有る。
0379sage
垢版 |
2020/02/03(月) 22:35:47.46ID:gqidohAw
>>377
いやなら付けなくてよろしいがな
0380774RR
垢版 |
2020/02/04(火) 03:22:52.45ID:BYASoTVG
時々シフトやブレーキ操作の時レッグシールドにつま先があたってビクッとなる
足がでかすぎるのかねえ…
0381774RR
垢版 |
2020/02/04(火) 04:09:07.50ID:BZoXqMRJ
>>380
土踏まずとかかと部分に段差のある靴(普通の革靴とかライディングブーツ)なら前にズレにくいよ.
0382774RR
垢版 |
2020/02/04(火) 04:38:15.63ID:+EyBgb8v
ワークブーツとかエンジニアブーツ履いて乗ると時々爪先が当たるね
0383774RR
垢版 |
2020/02/04(火) 22:19:56.99ID:OWyxustz
シフトペダルの踏むところが滑るから、何か貼ろうかな
後付けペダルみたいの効果ある?
なるべく純正ルックがいいです
0384774RR
垢版 |
2020/02/04(火) 22:29:35.78ID:CeStx8Ob
>>383
透明のビニールホース切って差し込む
0385774RR
垢版 |
2020/02/04(火) 23:00:04.77ID:sAsadbVf
鉄階段の滑り止めシートは、どう?個人的には、少し滑った方が使いやすいからやらないけど、好みもあるからなー。
秋口にポリカで作ったウインドカッター活躍中です。アサヒをカットした残材利用だけど、いいわーこれ。受け売りだけどお勧めです。
0386774RR
垢版 |
2020/02/04(火) 23:02:30.86ID:+EyBgb8v
>>385
見たいな
どんな形なん?
0387774RR
垢版 |
2020/02/04(火) 23:28:48.17ID:fJNZ97Nt
>>385
ポカリでどうやって作るの?
0388774RR
垢版 |
2020/02/04(火) 23:52:57.63ID:cFBKspTL
どうでもいいよ G馬場じやねーし

まともなネタはねーのか
0390774RR
垢版 |
2020/02/05(水) 00:04:44.76ID:BcHW6Ynw
>>383
雨の日や林道で滑るから屋外用滑り止めシート貼ってる
1年くらいは持つ
0391774RR
垢版 |
2020/02/05(水) 00:37:51.85ID:Y9DJEYGO
滑り止めでサンドペーパーみたいなのあるよね
あれ、きちんと脱脂して貼ると強烈に張り付くから
ブレーキペダルくらい平気だと思う
0392774RR
垢版 |
2020/02/05(水) 00:41:16.39ID:yvkVdKLB
自分は少し滑る方が踏み易いからたまにシリコンスプレー吹いてるけど異端派みたいだな?
0393774RR
垢版 |
2020/02/05(水) 01:42:34.19ID:lEU76ngz
C100EXタイプのペダルに替えてる、
ツーリングブーツで特に困らない
0394774RR
垢版 |
2020/02/05(水) 08:11:56.15ID:DMLO7fIT
鉄ヤスリでガリガリ削ってメッキ剥がすと錆びて滑らなくなります。すみませんでした。
0395774RR
垢版 |
2020/02/05(水) 13:10:03.26ID:GJBwsX7o
>>389
ありがとう
風が外に流れてく感じなのかな
0396774RR
垢版 |
2020/02/05(水) 20:35:17.10ID:cyrhiU+Z
ロングスクリーンと同様、かなり効果ありそうな予感
0397774RR
垢版 |
2020/02/06(木) 02:21:23.36ID:Z/sveG/M
なぜかローリングストーンと読んでしまった
0398774RR
垢版 |
2020/02/06(木) 02:26:02.76ID:GCHUtVzy
膝掛けが最強だよ。
0399774RR
垢版 |
2020/02/06(木) 15:16:25.21ID:y8CCTiZQ
なぜか腰掛けと読んでしまった
0400774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 04:38:43.74ID:jdOjRyzB
字が似てるし最近はひざ、かかと、ひじと漢字使わないからね。
寒いからオーバーパンツ履いてるけどそれでも太ももが冷たくなってくるが、思い切って膝掛け付けたら風が直接当たらないから快適。
見た目はもろに年寄り臭いけどね。
0401774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 05:08:50.54ID:3P1XxkTL
カブで前掛けとか完全にウメさんスタイルだな
0402774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 08:20:22.52ID:mnMjQ2QJ
近所のリトルカブの女の子が膝掛け使って通勤して可愛い笑
0403774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 09:29:06.69ID:N48S0Nl5
スクーターで毛布をひざにかけて走ってる女の子いるよね
0404774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 09:34:37.48ID:6+k2sPjn
踏み返しが低すぎるからリトルのシフトペダルに替えたら快適。
かさ上げしてるやつにおすすめ。

ってかこのペダルって本来なら踏み返しが高かったのに、モデル変遷の中で
うっかり低くしたら民がそれに慣れてしまって、結局JA系になる
まで修正されずに放置されたんだよねw
0405774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 22:22:36.77ID:wL7aKDl8
んー、何言ってるかわかんない
0406774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 23:11:26.81ID:u57eA0xd
俺もよく分からん
このあと>>404は亡くなったんだよね
0407774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 06:24:32.22ID:gDVFvIkM
踏み返し自体が何か分からん?
0408774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 07:09:36.49ID:mulcPcW1
>>407
シフトペダルの後ろの部分
一応、爪先でシフトupカカトでシフトdown出来るように考えられたはずですが普通のカブはカカトの部分が低くて角度を変更したら爪先部分が下がりすぎるので、型の違うペダルを使う人はいます
爪先部分が丸いスポーツペダルもあるよ
0409774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 07:29:10.58ID:LW+ki69h
俺はノーマルの角度に不満が無いけど、後ろが低くて何かを付け足ししてる人はリトルカブのを検討する価値は有ると思うよ。
付け足しは見苦しいからね。
0410774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 10:12:55.62ID:gDVFvIkM
>>409
そそ、そういうことっすね。
昔からゴムを敷いたりする人が多いけど、リトルのペダルにすれば解決する。
気持ち高いけどそれはすぐ慣れる。
0411774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 10:18:37.52ID:gDVFvIkM
ノーマルの踏み返しだと、革靴でもステップから足を外してかかと蹴り
した方が確実だけど、リトルのペダルなら足を外す必要が全く無くなる。

新聞屋から始まったらしい、「爪先でシフトダウンする」っていうテクニックが
あるけど正直理解不能
0412774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 10:55:02.50ID:zFl3YyDU
俺は普通につま先でやってる
何の問題も無い

かかと側に引っ掛かりが出来る方が嫌
0413774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 11:38:07.33ID:PSJZlhRl
>>412
ホンダがエコノあたりで間違って低くしちゃったから新聞屋あたりで
そういうアクロバットが定着して、長年変更出来なかった。
0414774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 12:25:20.24ID:sTeZVBrV
へ?
シフトダウンもつま先でやるのが普通だと思ってた
0415774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 12:34:15.35ID:LW+ki69h
いやどっちでも良いよ。それより確実に出来るのが大事。
0416774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 12:51:27.17ID:aEE34hR0
シフトダウンをかかとで出来ない人は箸の持ち方もおかしいイメージ
0417774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 13:20:04.37ID:Wm1az5Wg
踵使えない人は加齢で関節が動かないんだろ?
実際ジジババの後ろ付いて走ってると、たいがい爪先でシフトダウンしてるし
0418774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 13:25:05.69ID:FBDuUnWs
本来前も後ろもつま先で踏むもんだと思うけど
0419774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 13:36:53.80ID:dASGPFM2
そんな考えを持つ人がいるとは驚き
0420774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 15:34:10.56ID:dNmwNCwz
俺も>>418派だったけど
C125とかでは後ろは明らかにかかとで踏む構造になっている
多分シフトダウンかかとが正しい
つま先でやってると、とっさの時とかやらかすよなー
0422774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 18:03:01.35ID:+u5gwUYL
カブをスポーティーに乗るオイラとしては、巡航時にはステップに指の付け根を置き、アップダウン時は爪先で操作だな
…まぁカカトが硬いんだけどなorz
0423774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 18:50:36.61ID:8QyisqaG
モトクロスブーツだと足首なんて曲げてられないんで
下げどころか上げも踵でやったりする

まぁ3速の原付なんだからつま先でゆっくり踏みかえてやれば充分だろ
ってかかとで踏む積極的理由が見いだせない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況