X



【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part26【非ワッチョイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/12/18(水) 17:34:32.31ID:kbuGuZSn
スズキのミドルスクーター、バーグマンのスレです。
欧州向けに開発された200ccスクーターを日本にも投入。

バーグマン200
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uh200l6/top
プレスリリース:軽量・コンパクトで扱いやすい新型スクーター「バーグマン200」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2013/0205/index.html

前スレ
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part25【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1563280569/
0668774RR
垢版 |
2020/04/21(火) 18:43:33.04ID:9Fq9lHIo
踏ん張る姿勢が170cmだとちょうどいいくらいかな
0669774RR
垢版 |
2020/04/21(火) 20:34:38.05ID:lSuyLwkX
>>651
2500rpmぐらいから半クラが始まって微速前進。
3500で6〜7割繋がってて、4500〜5000では完全に繋がってる。

加速性能の悪化はどの速度域からでも全く感じない。
クラッチミートが早いせいか、むしろキビキビ走れている感じがする。
きっちりデータを取ると悪化しているところもあるかもしれないけど、
体感では良い面しか見つからない。

>>652
作業としてはある程度道具が揃っていれば難しくもない。
社外品を扱ってくれるなら○○輪業とかでもできると思う。
0670774RR
垢版 |
2020/04/21(火) 23:57:05.61ID:qvBo+qup
>>669
レポ乙
でも良い面しかないなら純正で採用されてるはずだからスプリング固めなのは何か理由はあるはず
例えばジャダー起こしやすくなるとかね
0671774RR
垢版 |
2020/04/22(水) 18:35:53.98ID:mPI4Iwvx
>>670
気にして乗ってみると、エンブレ状態で30km/h以下になってからの加速が鈍いことに気付いた。
アクセル開度が低〜中なら問題ないけど、全開加速だと明らかにクラッチミートが早すぎる。
回転不足で加速が鈍い。
0672774RR
垢版 |
2020/04/22(水) 19:32:47.44ID:09xW2/E2
【新車】SYMの新型250ccスクーター「JOYMAX Z 250」は“大き過ぎないサイズ感”が魅力のジャストサイズ250ccスクーター!
次は同胞台湾のこれにします!
0673774RR
垢版 |
2020/04/22(水) 19:48:51.78ID:09xW2/E2
45万以下で買えそうだしね
0674774RR
垢版 |
2020/04/22(水) 19:50:04.70ID:7oHUh27K
自分でメンテできるなら良いかも
0675774RR
垢版 |
2020/04/22(水) 20:37:18.17ID:09xW2/E2
ってか近くに代理店ある人限定だけどw
0676774RR
垢版 |
2020/04/22(水) 20:38:50.52ID:09xW2/E2
ヤマハの何とかマックス250ccよりコスパ良いし
0677774RR
垢版 |
2020/04/22(水) 21:00:17.20ID:Om775qbd
台湾スクーターに興味ないこともないけど、現車見れるとこあるのかな
SYMってディーラーとかあるの?
0678774RR
垢版 |
2020/04/22(水) 21:16:46.93ID:S2HyUqQW
代理店なら割りとある
0679774RR
垢版 |
2020/04/22(水) 22:00:54.00ID:/wlwYf/Z
台湾スクそんなコスパ良いか?
リセールは低い言われるスズキより更に悪いし
極一部でしか修理出来ない部品も手に入らないから維持費は半分言い値だしさ
0680774RR
垢版 |
2020/04/22(水) 22:05:23.42ID:S9NSiKzR
台湾スズキのsaluto125が欲しいの
0681774RR
垢版 |
2020/04/23(木) 00:13:35.68ID:2y7j3zgz
>>644
てか小排気量でも楽に加速できるCVTがスクータータイプにしか無いのがおかしい
普通のカウル付きツアラー250ccに3気筒CVT
これだけで楽してグイグイ走れるのに

必死にギヤをガチャガチャしたくないもんな
てか大型は走り出したらオートマみたいなもんやし
0682774RR
垢版 |
2020/04/23(木) 00:20:02.99ID:2y7j3zgz
てかL10?M0?見かけないな
0683774RR
垢版 |
2020/04/23(木) 07:37:39.25ID:RhQ2+MIF
>>681
スクーターのプーリーとドライブベルトとギアが何処にあるか考えてみよう。
後輪の近くに持ってくる必要があって普通のバイクの形にはならんよ。
0684774RR
垢版 |
2020/04/23(木) 11:56:06.76ID:zl7f23a9
バーグマン125が販売だね
ニュースにでてた
見た目のわりには値段も安い
0685774RR
垢版 |
2020/04/23(木) 14:43:54.30ID:RhQ2+MIF
>>684
インドタイプなら並行輸入で業販されてるけどバーグマンストリート125で
排ガス規制通らないキャブ車だし、200のまんまの欧州仕様のバーグマン125?
0686774RR
垢版 |
2020/04/23(木) 14:45:35.32ID:NoJG95yG
バーグマンでキャンプ行ってる人いる?リアボックス無いときついかな?
0687774RR
垢版 |
2020/04/23(木) 15:11:35.28ID:ZtXAFn9+
>>685
インド産のバーグマン125FIだね
平行輸入なのは変わらないけど
0688774RR
垢版 |
2020/04/23(木) 18:38:05.80ID:zl7f23a9
>>685
今朝のGoogleニュースてみたよ
FI仕様で見た目も変じゃなかった
SOXで販売だって
定価は199000円だったかな
0691774RR
垢版 |
2020/04/24(金) 03:57:12.26ID:4DQh1rhf
国内正規モデルでは無い模様
0692774RR
垢版 |
2020/04/24(金) 06:36:52.06ID:pcVggysz
子マジェと同じ立ち位置になるなぁ。ヤマハは輸出入モデルの部品は
国内でもすぐに入手できたけれど、スズキはどうなるんだろうね。
0693774RR
垢版 |
2020/04/24(金) 08:05:11.62ID:/+RYHJCW
コマジェが流れでプロスト扱いになった時みたいになるといいね。
俺もコマジェを並行で買ったクチだけど、普通にYSPで修理してもらえるようになってラッキーだった。
0694774RR
垢版 |
2020/04/24(金) 08:08:48.78ID:pcVggysz
でもなぁ、今、バグ200乗ってて、ダウンサイジングを考えるのは
免許返納が近づいた人達だけじゃないだろうか?
0695774RR
垢版 |
2020/04/24(金) 19:43:03.64ID:WE0+e3Kv
>>645
185cmあるバーグマン乗りだけど、xmax、フォルツァと検討したけど、バーグマンが投げ出しスタイルだと一番足元に余裕あるぞ。

ただ500kmとか1000kmの長距離乗りたいなら、フォルツァ、xmaxのほうが良いよ。
車軸短いから安定感に欠けるのは事実。
0696774RR
垢版 |
2020/04/24(金) 20:52:06.78ID:+bCWBvC3
スウィッシュみたいな誰得モデル売るくらいなら
バーグマン125を正規で売れよとは思いますね
出来ればリヤタイヤも12インチの方が見た目が良いんだけどな
0697774RR
垢版 |
2020/04/24(金) 22:43:06.52ID:HbT0lnPV
バーグマン180ってホントにでるの?
0698774RR
垢版 |
2020/04/25(土) 13:17:11.63ID:L065YP3p
オイル交換完了!
冬眠から復活だぜ
0699774RR
垢版 |
2020/04/25(土) 18:44:21.07ID:ywemNdhb
>>697
開発は続いてる。
でも今年は出ない。
予定だと来年だけど、コロナの影響で再来年になるかも知れん。。。
0700774RR
垢版 |
2020/04/26(日) 03:42:28.06ID:Yb01sUeR
L9乗りです。納車してそろそろ1ヶ月。走ってるとそうでもないけど、アイドリングは結構振動多いんですね。
通勤で使ってたバイクが壊れて急遽購入。
何にも調べずバイク屋にふらっと立ち寄って買ってきたから、乗ってるうちに良いところも、悪いところも目につくようになってきた。
先人たちに聞きたいのだが、メットインのライトってT10でいいんですかね。調べても形状が出てこなくて。知っている方教えてください。
0701774RR
垢版 |
2020/04/26(日) 07:35:39.23ID:tp1CGPVJ
なぜ買ったばかりでメットインのライトを調べるの?
むしろ私はコネクター外して切ってます。
いらないし、バッテリー上がりの心配から解放されたよ
0702774RR
垢版 |
2020/04/26(日) 08:38:13.84ID:UbyEtASO
>>701
LEDに換えたいんじゃないの?

それと、シートをちゃんと閉めればメットインライトは関係なくなるから関係ない。
停車中の電力消費を止めたいなら内蔵時計の結線を切ればイイのにw
0703774RR
垢版 |
2020/04/26(日) 12:10:44.06ID:AQypGHs0
L9だけど振動は2000km超えたら見違えるほどなくなったな
1万kmのアドレス125Sより少なくなったよ
0705774RR
垢版 |
2020/04/26(日) 12:49:58.33ID:T40qrcrM
>>704
北海道ぐらいかな?40超えたの
0706774RR
垢版 |
2020/04/26(日) 13:14:15.87ID:rBhvZ9gc
おれも30くらいしか行かないわ
0707774RR
垢版 |
2020/04/26(日) 14:56:32.73ID:UbyEtASO
>>704
富士山5合目から下ればイイよw
0708774RR
垢版 |
2020/04/26(日) 16:37:49.05ID:bcLjst5N
>>701
あの小さな電球でどうやったらバッテリー上がるのよ…
停車中の電力消費抑えたかったらライトスイッチ付けた方が効果あるぞ
車検が無い軽2輪の利点を生かせよ()
0709774RR
垢版 |
2020/04/26(日) 17:09:12.00ID:AQypGHs0
久しぶりにバグで高速乗ったけど大型に慣れすぎて怖いわこれ
横風に弱いのと車高小さいのが相まって100kmより上で走ろうと思わない
80とか90ですら速く感じる 楽しかったけど
0710774RR
垢版 |
2020/04/26(日) 18:33:49.46ID:G3wztWpf
>>706
それはおかしくね?
俺は37.8が限界だった。
0711774RR
垢版 |
2020/04/26(日) 21:20:39.74ID:pruJ9Lgf
700です。トランクのライトを聞いたのは暗いのでLEDにしたら少し明るくなるかと思いまして。調べると抜いてつかなくしている人は多いみたいですね。
0712774RR
垢版 |
2020/04/26(日) 22:54:14.38ID:RQyniqao
シートの建て付けがいまいちで、きちっと閉めないとライトがついてしまう。
一度大雨の中カッパとかを入れてたら微妙に開いてて一日中つきっぱなしだった。
これがしばらく運転しない人なら数週間開けっ放しって事もあるでしょうね

バイク屋からも、シート閉める時はちゃんと確認してね、って言われたよ。
たまにいるんだってさ、バッテリー上がりで連絡来る人
0713774RR
垢版 |
2020/04/26(日) 23:11:31.48ID:3hq60aqV
後ろに子供を乗せるためにいろんな装備を探していたら、タンデムライダーズのチャイルドステップ(タンデムステップの代わりになるもの)というのを見つけました。

しかし適用表を見るとバーグマン200は不可のようで、わざわざ注釈つきでシートの幅が広くて子供の乗車に適さないとまで書いてあります。

どなたかこれに代わる似たような装備を付けてる方はいますか?
同シリーズのタンデムベルトの方は買おうかなと思っています。
0714774RR
垢版 |
2020/04/26(日) 23:24:00.99ID:UbyEtASO
>>713
そんな小さい子供を乗せるのは賛成しかねるな。
乗せても記憶には殆ど残らない。
小学校高学年まで待つ方がイイと思う。
0715774RR
垢版 |
2020/04/26(日) 23:24:25.90ID:SncbYhjm
自分のは長距離、60〜70km/h あたりで走ると 40はいく 高速だと36〜37ですねぇ
0716774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 06:22:04.94ID:hzfe/i2T
ガキの頃によく親父にスクーター乗せてもらったけど
後ろじゃなくて前に乗せられてトラウマなったよw
0717774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 09:16:34.04ID:IiBJsGlb
>>713
俺も反対
事故ったら大変。
0718774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 09:43:19.91ID:229NLvC0
そんな子供を乗せるような親なら、遅かれ早かれ何かで殺すだろうからいいんじゃない?
0719774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 12:22:19.28ID:4WBh9MIQ
>>700
ナンバープレートランプをLED化した時に同じものを付けましたよ。
念のため自分の場合はスイッチ付きにしています。
0720774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 12:50:21.13ID:lOFY8PgH
みなさん愛のあるお返事をありがとうございます。
子供を乗せてツーリングに行くわけではないんですが、このご時世ですから子供の気晴らしに近所の農道を小一時間くらい走ろうかと思うくらいです。
もちろんフルフェイスに胸部プロテクターも着けます。
更に安心感があればなと思った次第です。
0721774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 12:56:40.27ID:2cGwFIvK
>>720
近所に農道があるような閑散地ならば誰も居ない農道を一緒にジョギングするのが一番。
子供も疲れて早く寝られます。
0722774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 13:14:35.85ID:gb5R8UZR
>>719
ありがとうございます。T10ならストックあるので大丈夫です。
子供のタンデムですけど賛否両論あると思いますが、インカムつけて会話しながら息子とツーリングするの楽しいですけどね。
タンデムライダーとか言うや着けてますが足は届かないのでプラプラした状態ですね。後ろで寝てもこれをつけていると落ちないので安心して乗れますよ
0723774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 20:19:56.11ID:TRS42nFv
虎ノ門ニュース
0724774RR
垢版 |
2020/04/30(木) 06:36:32.56ID:zWabNIep
皆のバーグマン200燃費がいいな〜。俺のバーグマン200 L4 18000q駆動系の前側のプーリーとウエイトローラーとスライドピースとベルトを交換を交換したが通勤の街乗りでリッター27km位ツーリングで36kmがやっと。
0725774RR
垢版 |
2020/04/30(木) 07:26:54.25ID:pSzQrkiy
一緒に散歩が良いかな。
街乗りだからじゃない?
もしくはあまり回さないとか?
バーグマンは元気に走ると燃費がよい不思議なバイク
0726774RR
垢版 |
2020/04/30(木) 07:55:44.90ID:wd4k1Jr/
L9だけど街乗り37 高速35くらいだな
けっこう回したりしてるけど、もしかしたら年次改良で地味に良くなってるのかな
0727774RR
垢版 |
2020/04/30(木) 08:24:40.45ID:7LWzGElh
>>725
80kmぐらいが調子いいね
0728774RR
垢版 |
2020/04/30(木) 09:58:28.14ID:Uz/w91pP
>>726
街乗りが高速よりもいいってすごいな
0729774RR
垢版 |
2020/04/30(木) 10:07:42.62ID:Tihpmesw
小排気量車ではよくあること
0730774RR
垢版 |
2020/04/30(木) 10:08:49.84ID:Tihpmesw
途中で送信しちゃった
小排気量車ではよくあること
とはいえバグで逆転するのは確かに珍しい
0731774RR
垢版 |
2020/04/30(木) 13:59:44.75ID:OaPQYz4f
マジで? 普通街乗りの方がいいんじゃないのか…
高速乗ると80〜100kmだけど燃費計モリモリ下がるよ
街乗りが信号多すぎて燃費良いように見えてるだけかな?
0732774RR
垢版 |
2020/04/30(木) 17:42:38.30ID:ylsbKSrG
高速はスロットル固定がほとんどだから燃費悪いでしょ普通に考えて
街乗りは止まる前にスロットル戻すから燃費良くて当たり前
0733774RR
垢版 |
2020/04/30(木) 23:39:57.00ID:bWOzcJ96
高速道路の方が一般には燃費が良くなります。
車の燃費が一番悪くなるのは停止から巡航速度に到達する間です。

街中のでブレーキの前の空走は燃料カットされますがわずかなものです。
そこで100%の回生ブレーキならマシですが、効率は非常に低いです。

現在の燃費表示は、WLTCモードですが、市街地・郊外・高速道路の
3種の燃費を表示しますが、燃費が悪い方を大なりとすると
市街地>郊外>高速道路となり、市街地が最も燃費が悪くなります。

クロスビーはWLTC実子前の発売なのでJC08モードで判りませんが
新型ハスラーはWLTCモードで、各値は以下のようになります。
市街地22.6、郊外24.4、高速道路23.0 (km/L)

軽は非力なので高速では辛いが、LターボのXBeeではこうはならないです。
0734774RR
垢版 |
2020/04/30(木) 23:49:40.43ID:bWOzcJ96
MAZDA2(1.5L NA)がWLTCモードで表示されていたので記載します。
市街地15.2-15.8、郊外19.4-20.4、高速道路20.8-21.7 (km/L)
登録車は、こんな感じになります。
0735774RR
垢版 |
2020/05/01(金) 09:48:02.81ID:QceB19iJ
俺のバーグマンはL9だけどメーターの表示は〇〇L/100kmだから大体2.9L/100km。
これだど一見1L/29kmに見えるけど本当は100÷2.9だから1Lあたり34km走ってるってことでしょ。
上の画像は手ブレが酷くてメーターの細かい文字見えないけど、〇〇の部分は数字が小さいほど燃費がいいってことだと思ってたんだど、年式が違うとメーターの表示違うのかね。
実際に満タンで測ると1Lあたり30キロぐらいだからカタログ燃費どうりの走りだわ
0736774RR
垢版 |
2020/05/01(金) 10:21:13.63ID:XvIgk6Zt
>>735
それ、設定で表示変えられるよ
取説見てみて
0737774RR
垢版 |
2020/05/01(金) 12:13:38.63ID:aiCgwQpQ
>>735
取説みろ!
0738774RR
垢版 |
2020/05/01(金) 16:22:34.68ID:QceB19iJ
そうなの??分かりにくい表示だなぁって思ってたんだよねー。
帰ったら取説見てみるわ。なんでこんな表示がデフォルトなんだか
0739774RR
垢版 |
2020/05/01(金) 18:46:14.38ID:P5cL3OtJ
外国の燃費表示は、100kmを何gで走れるかって表示が多い。
0740774RR
垢版 |
2020/05/01(金) 19:06:25.34ID:aiCgwQpQ
バイク屋が受け渡しの時に直すだろうかろ気にしなかったよ
説明受けなかった?のかな
0741774RR
垢版 |
2020/05/01(金) 21:06:22.00ID:1kq0JVa6
新車引き渡しの時は
これが燃費計です!
だけだったなー
ちゃんと1L/kmの表示に変わったわ。
ありがとう。
あの変な表示方法がワールドスタンダードだなんて。
勉強になりました。ら
0742774RR
垢版 |
2020/05/01(金) 21:20:00.01ID:+bm2S3dp
俺のL4 15000km位からアクセルをぐっと開けて加速するとエンジン音と言うか駆動系のメカニカル音なのか
段々大きくなって来たのでディーラーに出したら前側のプーリーとウエイトローラーとスライドピースとベルトと
後ろ側のクラッチを交換で8万円と言われたので8万円はキツイな〜って言ったらクラッチ側はまだもう少し
持ちそうだと言われたので今回は見送ったがメカニカルノイズのような音は少しも小さくなっていなかった。クラッチ
アッセンブリーを交換したら以前のように静かになるかな〜?分かる方いませんか?
0743774RR
垢版 |
2020/05/01(金) 21:20:12.00ID:+bm2S3dp
俺のL4 15000km位からアクセルをぐっと開けて加速するとエンジン音と言うか駆動系のメカニカル音なのか
段々大きくなって来たのでディーラーに出したら前側のプーリーとウエイトローラーとスライドピースとベルトと
後ろ側のクラッチを交換で8万円と言われたので8万円はキツイな〜って言ったらクラッチ側はまだもう少し
持ちそうだと言われたので今回は見送ったがメカニカルノイズのような音は少しも小さくなっていなかった。クラッチ
アッセンブリーを交換したら以前のように静かになるかな〜?分かる方いませんか?
0744774RR
垢版 |
2020/05/01(金) 21:24:52.49ID:+bm2S3dp
2回も送信してしまったごめんなさい。
0745774RR
垢版 |
2020/05/02(土) 02:24:26.43ID:wzC+F6aF
ディーラーに聞けよ
0746774RR
垢版 |
2020/05/02(土) 05:58:10.63ID:uegKr4YK
100km超えると燃費悪くなるのは250以下の宿命。
0747774RR
垢版 |
2020/05/02(土) 07:46:39.05ID:P1QluZeV
650でも120越えれば悪化するので誤差だよ誤差
0748774RR
垢版 |
2020/05/02(土) 08:43:23.02ID:uegKr4YK
L4は駆動系のトラブル多いなぁ。
アヴェニスの前期型を思い出す
0749774RR
垢版 |
2020/05/02(土) 16:50:46.73ID:h0kYCUCQ
今日休みになったらやろうと思っていたプラグ穴から直接入れるエンジンコンディショナーでのカーボン除去を
やった。10分程走行してシートを取りその下のカバーを取りプラグを抜き取りエンジンコンディショナーをプラグ穴から溢れて来るまで入れて5分間置いて又あふれて来るまで入れるを3回して1時間放置×を3回やりエンジンを
かけて白煙が出なくなったらオイルエレメント交換とオイル交換した。その後試運転したが何も変わらず!
0750774RR
垢版 |
2020/05/02(土) 22:22:58.02ID:8W3qY5L+
カーボン除去なんてモータロイ入れとけばオッケーだろうが
0751774RR
垢版 |
2020/05/03(日) 09:55:20.30ID:EudyECWW
>>743
>>308にも8万円のトラブルあるな。
しかもL4
0752774RR
垢版 |
2020/05/03(日) 15:39:45.03ID:q8wbmYry
L4は気をつけろということですね
0754774RR
垢版 |
2020/05/03(日) 18:26:01.24ID:ZovhcLK6
ブレーキかけ初めのときに「チッチッ」って鳴るんだけど、何が原因なんだろう?
擦ってるわけでも、フルードが汚れてるわけでもないんだけど……?
0755774RR
垢版 |
2020/05/03(日) 18:53:10.22ID:2U5CiMeZ
>>754
前か後ろか
0756774RR
垢版 |
2020/05/03(日) 19:58:39.44ID:gqX40qBk
ご購入✅
0757774RR
垢版 |
2020/05/03(日) 20:23:34.98ID:ZovhcLK6
>>755
フロント。
かけ始めにチチッてなる。
低速では鳴かないから、引きずりではないんだろうけど。
0758774RR
垢版 |
2020/05/04(月) 05:54:08.46ID:bDem4GIG
中古(6000km)で購入した時に付いていた赤色のブレーキパッドが交換時期なので純正品のブレーキパッドと交換した。少し驚いた純正品のブレーキパッドがブレーキの効きがあまくてかなり強く握らないと効
かない、買った時に付いていた赤色のブレーキパッドは少し握るだけでかなり効いたあの赤色のブレーキパッドは
どこの製品だったんだろう?
0759774RR
垢版 |
2020/05/04(月) 07:03:34.78ID:ioI0tUdI
それ前オーナーなんか弄ってない?
新車で買ったけどブレーキの効きいいと思うよ
0760774RR
垢版 |
2020/05/04(月) 07:53:13.74ID:bDem4GIG
>>759
いやブレーキパッド以外ノーマル明らかに赤色パッドの方がブレーキの効きが良かったです。
0761774RR
垢版 |
2020/05/04(月) 08:33:04.20ID:fA9oNYY0
そりゃ赤パッドのほうが良いだろ。
赤パッドなんてジムカやミニサーキットでも使えるし。
0762774RR
垢版 |
2020/05/04(月) 10:30:19.96ID:bDem4GIG
>>761
へ〜知らんかった。今度探してみよう
0763774RR
垢版 |
2020/05/04(月) 20:22:21.87ID:naoQmXRN
>>758
赤パッドはデイトナと思いますわー
0764774RR
垢版 |
2020/05/05(火) 02:05:25.10ID:YKKH+7L4
>>763
ありがとうございます、調べてみます。
0765774RR
垢版 |
2020/05/05(火) 07:20:30.07ID:sqVZ9H4Z
赤パッドは利きがよい分ディスクの攻撃性高いかな。
0766774RR
垢版 |
2020/05/05(火) 13:49:17.22ID:SyjyN80S
ディスクプレートも消耗品
鋳鉄製のディスクプレートに替えたら、ジャックナイフするくらい効くぞ
ノーマルディスクプレートはステンレス
カワサキは昔は鋳鉄製ディスクプレートだった
0767774RR
垢版 |
2020/05/05(火) 18:13:12.94ID:BI8nxctD
赤パッドは攻撃性低いよ
パッドが負けてダストが多く出るからキレイずきには…かも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています