X



【新型丸目】スーパーカブ110 Part16【JA44】ワッチョイ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 2025-t/8Y)
垢版 |
2019/12/31(火) 22:41:43.55ID:46178Lc90
!extend:checked:vvvvv:1000:512

C125乗りの荒らしが湧くのでワッチョイ有り
公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください
出来ない場合は依頼してください
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【新型丸目】スーパーカブ110 Part14【JA44】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568904241/

※前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part15【JA44】ワッチョイ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1572050045/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0775774RR (ワッチョイ d7aa-+IWS)
垢版 |
2020/02/09(日) 19:33:30.56ID:F4kQg0VB0
740だけど、
ここまで黙って皆のスプロケ論を見てたけど、
俺のカブの雄姿を誰も褒めないのは冷たくねえか?
落ち込んでるよ俺は。
0778774RR (ワッチョイ 9f43-dWRI)
垢版 |
2020/02/09(日) 20:09:21.48ID:zN+5YCFZ0
初めてのバイクなんだけどメンテナンスパックみたいなのって入った方がいいかな?
0779774RR (ワッチョイ d7aa-+IWS)
垢版 |
2020/02/09(日) 20:14:52.94ID:F4kQg0VB0
俺は入らなかった。
ほっといても1年無料点検、オイル交換は付いてるでしょ。

保険だから、安心したければ入る。
それだけ。
0780774RR (アウアウウー Sa9b-yBrj)
垢版 |
2020/02/09(日) 20:29:54.81ID:yWmRz2kFa
>>778
カブに関しては要らないかな。
初期不良をクリアして、慣らしを終わらせて
日常メンテしとけば、まぁ壊れん。
そういうバイク。
0781774RR (ワッチョイ ff00-Zca7)
垢版 |
2020/02/09(日) 20:31:47.67ID:0+S/N01J0
弄る前提だったから入らなかったな
素人が弄ったのを見てもらうのは申し訳なくて
専ら純正部品の注文でだけ利用してる、あんまり美味しい客じゃないな…
0782774RR (ワッチョイ d71b-VM48)
垢版 |
2020/02/09(日) 20:49:12.21ID:J9Ydhdg90
昔頑強で鳴らしたカブがJA07以降カブは普通のバイク程度に
壊れるバイクになってしまったってどっかで見たけどなあ
ただJA07が一番ひどくてJA10、JA44と後に出た方がだんだん
よくなってるってのも見た
0783774RR (ワッチョイ d725-bO2L)
垢版 |
2020/02/09(日) 20:57:41.85ID:ml3AcXKH0
ちゃんとオイル交換してりゃエンジン開けなくても10万キロな鉄カブが異常過ぎる
0785774RR (スッップ Sdbf-e3WD)
垢版 |
2020/02/09(日) 21:23:59.34ID:nZXanSo/d
一昨日納車だったんだけれども、始めの100kmは、無茶苦茶調子がおかしかったけれども、その後は前に乗ってたJA10位に成りました。
JA10みたいに、ECUの学習にある程度、乗らないといけないのですかね?
0786774RR (ワッチョイ bf25-Hkqy)
垢版 |
2020/02/09(日) 21:25:54.13ID:GmFUHanT0
2000キロおきにオイル交換やっても壊れるのが今のカブだよ
郵政カブの整備店の人がやってるブログあるがこの走行距離数でここが壊れるのかという情報が結構上がってた
0788774RR (ワッチョイ d7aa-+IWS)
垢版 |
2020/02/09(日) 22:23:11.95ID:F4kQg0VB0
>>740
かっこいい!
俺もほしい!
0789774RR (ワッチョイ d7aa-+IWS)
垢版 |
2020/02/09(日) 22:40:44.76ID:F4kQg0VB0
(´;ω;`)
0790774RR (ワッチョイ 17b0-/sEX)
垢版 |
2020/02/09(日) 23:03:10.23ID:J9j8VjJL0
>>740
シールの種類的に仕方ないのかもしれんけど車体右側に「そっち向き」のウイングマークが付いてるのが気になる
言うなればCB750K0のサイドカバーエンブレムを左右逆に貼ってるような印象を受けるので…
0794774RR (スップ Sd3f-+zXk)
垢版 |
2020/02/10(月) 10:41:24.65ID:LnZPw/0Jd
2018年式
総合2300キロ
メーカー保証20年10月
ワンオーナー
色 ブルー

乗り出し価格25万

ってやっぱり高いよね
0797774RR (ワッチョイ ffea-+sM8)
垢版 |
2020/02/10(月) 11:02:19.69ID:1xUhQPI/0
>>794
慣らしと初期点検がちゃんとしてあれば
25万は妥当かな

これからメンテやら修理で付き合うことになるなら
黙って払うべし
メンテ、修理を自分でやるなら値切れ。
0799774RR (ワッチョイ ffea-+sM8)
垢版 |
2020/02/10(月) 11:21:26.94ID:1xUhQPI/0
>>798
そのボケは思いつかなかったw

しかし、その場合は 20年10ヶ月 じゃないと
データフォーマットに不備があるのにも気づいた。
0800774RR (ラクッペ MMcb-xO8A)
垢版 |
2020/02/10(月) 12:53:57.64ID:RN9QA+wzM
>>794
gooバイクで君の近くの店を検索してごらん
28万くらいであれば新車一択
0801774RR (ワッチョイ 9fee-56gX)
垢版 |
2020/02/10(月) 13:01:36.50ID:8F7C5n7t0
新車が買えるなら新車が良い。
最近のカブは昔と違って、特別長持ちするようなバイクではない。
0803774RR (ササクッテロラ Sp0b-MciZ)
垢版 |
2020/02/10(月) 16:19:55.51ID:b5xvvhdEp
購入後のメンテとか気にしなければ、バイクセンターとかの安い店で買って陸送してもらった方が安かったりするもんな
0810774RR (ワッチョイ 57c8-uUNZ)
垢版 |
2020/02/10(月) 20:15:43.29ID:9pyHOevI0
07や10で耐久性の低下を言われて久しいからね。
それと大差ない造りの44も言わずもがな。
0811774RR (ワッチョイ 9fde-TuHd)
垢版 |
2020/02/10(月) 20:16:43.22ID:1EMYje260
待て待て待てお前ら
そうカッカしなさんなって
今じゃ国内メーカーの品質はどれも大差ないぜ
カブには1億台の伝説がある
普通のバイクだっていいじゃないか
メンテナンスさえしておけば機械は必ず応えてくれる
0814774RR (ワンミングク MM7f-6uug)
垢版 |
2020/02/10(月) 23:14:15.01ID:6RzU3+waM
ここを見て近年のカブは耐久性が落ちているようなので鉄カブを買おうと思うが、その方が良いってことだよね?
0817774RR (ワッチョイ 9f4b-WXkY)
垢版 |
2020/02/11(火) 07:33:04.62ID:OUYYzfEH0
最近カブに興味持ってこのスレ見始めた者だけど、今のカブってそんなに故障するの?
07のギヤ抜けは聞いた事あるけど、それ以外だと例えばどんな不具合があるんですかね?
0819774RR (アウアウウー Sa9b-yBrj)
垢版 |
2020/02/11(火) 07:48:50.40ID:gpL9kaG4a
>>817
2年乗って15000km走ったが
重大な故障は一度もない
なお、軽微な故障は
や っ ぱ り 一 度 も な い
0820774RR (ワッチョイ 17b0-/sEX)
垢版 |
2020/02/11(火) 08:13:13.20ID:ABukK/S90
>>817
同じエンジンと電装積んだクロスカブでオイル滲み(増し締めで改善)と例のポジションランプ点かねえ問題(バルブ交換で今のところ落ち着いてる)が3000キロ以内で起きてます
0822774RR (ワッチョイ 9f1b-mZAX)
垢版 |
2020/02/11(火) 08:35:34.50ID:aBGDRah70
絶対に壊れないという評判だったカブが普通のバイク並みに
壊れるようになっただけでしょ
カブが普通のバイクより壊れるようになったわけではない
0823774RR (ワッチョイ d7aa-+IWS)
垢版 |
2020/02/11(火) 09:10:02.46ID:f4/50KP/0
>>790
みたら、両方逆に貼っちゃってた。

(*´∀`)
0824774RR (スフッ Sdbf-95LL)
垢版 |
2020/02/11(火) 10:06:31.56ID:9gChF16Ed
JA45だけど1年半乗ってやっと尾灯が点かなくなっただけかな
結局当り外れってだけじゃないの?
0825774RR (アークセー Sx0b-acLn)
垢版 |
2020/02/11(火) 10:07:41.42ID:Cwg5yymPx
ウインカーを右に出す時操作レバー?が支えて灯火できないことが度々あるんだけど馴染むとスムーズに操作出来るようになるのかな?買って半年2千kmここだけ不満。
0826774RR (ワッチョイ bf25-Hkqy)
垢版 |
2020/02/11(火) 10:26:24.31ID:5AMpV9mX0
>>817
エンスト、ギア抜け、エンジン焼き付きなどが多い
郵政カブ見てみたらJA07は即行でエンジン焼き付きが起こって廃車扱いでJA10に置き換え
一方それよりずっと古いMD90は未だにピンピンしてる
0828774RR (ワッチョイ b7ea-apM4)
垢版 |
2020/02/11(火) 10:53:51.72ID:oZZupEC50
JA42プロ買ったけど。
ハンドルとメーターとカゴ・ライトまわりが真直ぐに合っていない。
仕様なのか?組み立て精度の悪さなのか?
0830774RR (アウアウウー Sa9b-yBrj)
垢版 |
2020/02/11(火) 12:11:24.39ID:zDydDFbva
思うんだけどさ
DXだろうがMDだろうが、頑丈な「当たりの個体」が
長持ちしてて、更に好きな人が大事に乗るから目立つだけと違う?

なにもDX、MDの全てが驚異的な頑丈さではないだろう。
同じように現行だって当たり外れがあると思うよ。
ちょっと懐古主義のバイアスがかかりすぎでは?
0832774RR (ワッチョイ bf25-Hkqy)
垢版 |
2020/02/11(火) 12:21:40.24ID:5AMpV9mX0
>>830
当たり外れ以前にそれほど距離走ってないから目立つ故障が起きないだけでしょ
どんなバイクでも1万キロや2万キロ程度で早々壊れやしない
4万キロや5万キロ超えたくらいから露骨に差が現れてくる
0833774RR (アウアウウー Sa9b-yBrj)
垢版 |
2020/02/11(火) 13:05:36.27ID:zDydDFbva
>>832
だとしたら、現行がDXと比較して耐久性に劣るという事例やデータが
存在しないのだから、仮定以前の思い込みでは?

いや、やはり懐古主義かな。
0834774RR (ワッチョイ 9f1b-mZAX)
垢版 |
2020/02/11(火) 13:17:06.69ID:aBGDRah70
カブを現代風に複雑化させたんなら故障率が上がるのも納得できる
部品点数も増えて機構も複雑化させて値段も上がった
故障率が普通のバイク並みになるのもむべなるかな
0835774RR (アウアウウー Sa9b-yBrj)
垢版 |
2020/02/11(火) 13:23:30.22ID:zDydDFbva
>>834
だね。
部品点数の増加とシステムや機構や構造の複雑化が
故障要因を増加させ、結果的に故障率を上げるのは必然。

シンプルなものほど、品質は上げやすく、壊れにくい。
0836774RR (ワッチョイ 1728-56gX)
垢版 |
2020/02/11(火) 13:31:10.98ID:fDsnny0h0
古いカブに耐久性があったのは事実
過酷な郵便や新聞配達でも耐久性は証明されていた
中古が海外に輸出されたぐらいだから
その耐久性がカブが大ヒットした要因の一つ
でも機械だから摩耗もするし劣化はある

ちょっと前の中国製は酷いよ新聞配達使用で
カムチェーンがクランクケース突き破ったり

原稿の110や125は海外で実績があるが
国内での評価はまだ未知数
でも実際に載ってみてそこそこ耐久性はありそだね
0837774RR (ワッチョイ d71b-mZAX)
垢版 |
2020/02/11(火) 13:38:59.64ID:Ab00Betg0
あともう一つの可能性は価格を抑えるために精度の低い部品を使ってるとか
本当はマイクロメータの精度が欲しい所を10マイクロメーターの精度の
部品を使うとかしてコストを抑える
はじめは十分動くんだけど長期間使用し続けるとぼろが出る
0838774RR (スッップ Sdbf-e3WD)
垢版 |
2020/02/11(火) 14:12:36.32ID:UtAXbRobd
なんか・・・
殺伐とした流れになってきているので、質問ですが、オススメのマフラー有ったなら教えてくだされ。
0839774RR (ワッチョイ 1791-bc84)
垢版 |
2020/02/11(火) 14:20:08.36ID:KmM6LwRH0
手編み
0842774RR (ワッチョイ bf25-Hkqy)
垢版 |
2020/02/11(火) 15:05:58.54ID:5AMpV9mX0
>>833
データも糞もスーパーカブのうち全体の7〜8割方を納入して
連日10数万人の配達員が1日8時間運転してる会社があるんだからこれ以上のデータは存在しない
0843774RR (アウアウカー Sa6b-oqtc)
垢版 |
2020/02/11(火) 15:23:01.00ID:/5qFbVWpa
>>836
カムチェーンが経年で緩んでくるとクランクケース削って飛び出すんだよな
JA10でも6000キロくらいで起こるやつがあるんだと聞いた
リコールもんだと思うけど完全に逝ったら修理費6万から10万くらいは覚悟がいるみたい
0844774RR (アウアウウー Sa9b-yBrj)
垢版 |
2020/02/11(火) 15:36:54.54ID:trt0Cox3a
>>842
それは失礼
てっきり歴代のカブの耐久性の比較の話と思ったが
単に納品数と稼働状態に関する話だったか
まったく予想外だった。
0845774RR (ワッチョイ bf25-Hkqy)
垢版 |
2020/02/11(火) 15:58:19.88ID:5AMpV9mX0
>>844
いやだからさあ何でわからんかな
元々MD90しか無かったのが民営化を契機に一斉にJA07に置き換えられたわけでしょ
でも実際にはJA07は連日の業務に耐えられないほど耐久性で劣ったため僅か数年で全滅してあれを使うくらいならとMD90が温存された
そしてJA07の廃車置き換えで入ったJA10に混じって未だにMD90も継続して生き延びてるというわけ
日本で一番カブを運用してる会社で年数も走行距離も最も多くなってる旧型が残ってるわけだからこれ以上に耐久性の証明はないでしょ
0846774RR (ワッチョイ ff91-bc84)
垢版 |
2020/02/11(火) 16:09:52.20ID:2mdtpxqj0
むずかしい話は分かんないけどMD90はカッコいい
0848774RR (ワンミングク MM7f-6uug)
垢版 |
2020/02/11(火) 16:45:37.00ID:/SgVVMIZM
いろいろな意見が出たが、やっぱり耐久性は鉄カブに敵わないってことか。

「普通のバイク並みになった」なんて全然フォローになってないからw
元々の性能が劣り、その上売りであった耐久性に優位がないなら乗る意味ないじゃん
0853774RR (ラクッペ MM1b-xO8A)
垢版 |
2020/02/11(火) 17:47:29.32ID:5JuWH/CoM
相変わらず鉄カブ神話を必死に宣伝してるのはやっぱり爺さんかエアプかな
鉄カブは壊れないとか10万キロもつんとか、90ccでも常にフルスロットル80kmh多様な乗り方だと簡単にクランク殺るよ

壊れないと言っても30kmhくらいしか出さないお爺ちゃんが近所を下駄に使う低負荷な乗り方で各機関異音出しまくりの、何とか走ってる状態が多い
壊れない鉄カブを壊さないように乗るにはシビアなオイル管理と低負荷な乗り方が必要だ

その点ja07以降の方が排気量upもあり高速巡航など断然高負荷に耐える
Ja 44で10万キロ乗りたかったら上限60kmh で1000kmごとのオイル交換してればいいよ
0854774RR (ワッチョイ bf25-Hkqy)
垢版 |
2020/02/11(火) 18:02:40.53ID:5AMpV9mX0
>>853
原付二種で法定速度を遙かに無視して80キロで走り続けるような乗り方ならそりゃあ壊れるだろうよ
90ccに限らず110ccでもフルスロットルなわけでそこまで出せる道路は限られてるから死にたければどうぞって感じ
極論を例に出しても何の説得力もないわ
オイル管理を定期的に行えばエンジンが長持ちする、そんなの当たり前のこと
0855774RR (スッップ Sdbf-e3WD)
垢版 |
2020/02/11(火) 18:09:22.54ID:xpDUTJtad
そんなに耐久性を気にするならば、中古のMD90でも、買えば良いのに。
なんで、わざわざ大嫌いなJA44スレに張り付いてんだか。
0856774RR (ワッチョイ bf25-Hkqy)
垢版 |
2020/02/11(火) 18:21:37.30ID:5AMpV9mX0
>>855
野晒しで保管したりドロドロのオイルでも10年余裕で乗れるのが売りのバイクで
耐久性を犠牲にしたせいで1000キロおきにオイル交換しないとすぐエンジンが壊れる
設計が悪いから頻繁に電球が切れて停車する度にエンストするっていうなら27万も出して何で使ってるのかそっちの方が不思議だわ
0857774RR (スッップ Sdbf-e3WD)
垢版 |
2020/02/11(火) 18:24:29.46ID:xpDUTJtad
そういう事を書き込みたいならば、それにふさわしいスレッドを探すか、自分でスレッドをたててください。
はっきり言って、貴方の物言いは、人を不快にします。
0858774RR (ワッチョイ bf25-Hkqy)
垢版 |
2020/02/11(火) 18:38:43.33ID:5AMpV9mX0
>>857
おいおいJA07の頃から未だに上記の不具合が治ってないのに主な故障箇所上げただけで不快なのかよ
メーカーが何度リコール出しても継続して事象が引き継がれてるのに
0859774RR (JP 0Hcb-cQvC)
垢版 |
2020/02/11(火) 19:05:18.88ID:F8+Yfx8aH
ほんとカブ界隈ってID:5AMpV9mX0みたいな面倒臭い爺多いよな

誰にも相手にされて無いのに、いつまでも自慢の知識を話し続ける
無駄に年寄りだから正しいと信じて疑わず恥を晒し続ける

行き着く先は~はカブとは呼べないとか言い出す
0860774RR (ワッチョイ bf25-Hkqy)
垢版 |
2020/02/11(火) 19:09:48.71ID:5AMpV9mX0
>>859
十数年前から指摘されてる欠点を直さないで放置してるようじゃ何やってんのと思って当然
嘘ついてると思うなら調べてみなよ
俺が上げた分全部ブログやなんやらで出てくるしメーカーのリコール案件にも含まれてるよ
0862774RR (ワッチョイ bf25-Hkqy)
垢版 |
2020/02/11(火) 19:23:24.92ID:5AMpV9mX0
>>861
何度リコールやっても直らない欠陥を抱えたバイク買わされて可哀想
メーカーが欠陥認めてるのに自分のバイクは問題もないと思っちゃってるのかな
0864774RR (ワッチョイ 9fde-TuHd)
垢版 |
2020/02/11(火) 21:51:24.73ID:XIqfjD9z0
俺は耐久性云々を気にして買った訳じゃないかな
やるべきメンテナンスをやったうえで壊れるなら物の寿命って事で受け入れるよ
たかが30万しない安いバイクなんだから目くじら立てて語るほどじゃないと思うけど
0865774RR (ワッチョイ 9ffc-MciZ)
垢版 |
2020/02/11(火) 22:31:36.26ID:qJHf5FXH0
ま、神話じみてる部分あるし、旧カブの方がシンプルかつ頑健な造りでタフだったのはあるだろうけど、電装周りとかってトラブルなかったの?
今も走ってるのはどの程度の数なの?
そして壊れた割合は?
今の車種はどの程度壊れたの?
ロクにデータもなくイメージで語ってるなら、「昔は良かった」っていう老害と一緒だよ
0867774RR (ワッチョイ b7ee-hvej)
垢版 |
2020/02/11(火) 23:33:55.59ID:VOV8aXTI0
話変わるけど、スーパーカブって(フル)カウルタイプだよね?
何か知らんがネイキッド料金でメンテナンス代請求されたんだが
ネイキッドなのこのバイク?
0869774RR (ワッチョイ 16ea-IK44)
垢版 |
2020/02/12(水) 08:28:49.43ID:uh/h0lGx0
昨日、晴れたんで軽く走った
と言っても、街中を10kmくらいで
エンジン温めるのと、ギア回しだけだなw

3週間ぶりだったけどキック一発だった
やっぱ、カブはいいね
(キック一発定義がわきませんように・・・
0870774RR (ワッチョイ 16ea-IK44)
垢版 |
2020/02/12(水) 08:42:23.47ID:uh/h0lGx0
>>855
シンプルで分かりやすい正論。

乗り出し28-29万のクラシックスタイルで超低燃費で
メンテが容易で部品供給が太く長く社外パーツも豊富。
「良いバイク」としか思えん。
ついでに原2っていうのがいい。

ただ、できればタンク容量を+1〜2Lしてくれたら最高なんだけどなw
0873774RR (ワッチョイ 16ea-IK44)
垢版 |
2020/02/12(水) 11:30:50.10ID:uh/h0lGx0
>>872
871じゃないけどレス
JA44は押しがけ可能。1速だと ガックン くるので2速おすすめ
但し、
A:バッテリーなしでもキックでエンジン始動できる。
B:バッテリーなしでも押しがけでエンジン始動できるか不明

Bは試したことがないわ、そして想像だけど多分始動しない。
キック時は必要最低限の電力を発電させてるけど、押しがけでは
やってない気がする。
0874774RR (ワッチョイ 9257-KaXd)
垢版 |
2020/02/12(水) 12:46:51.21ID:lNzkVYpC0
バッテリーのマイナス端子外して押し掛けして掛かる動画がyoutubeにあるぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況