X



【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.42【SC54のみ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0672774RR
垢版 |
2020/08/15(土) 13:17:06.04ID:kzTjAHmd
夜間走行時カーブの先がハイビームにしても見えません。
最新モデルでも同じですか?
0674774RR
垢版 |
2020/08/16(日) 02:15:03.77ID:ZQi6o74t
対向車のドライバーがめっちゃキレてきそう。
0675774RR
垢版 |
2020/08/16(日) 11:17:50.90ID:mPUO4DzV
>>672
同じだけどエンジンガードのとこにCRF1000の純正フォグランプとか装着可能だから
それ装着してる連中いるのは見るな
ただいくら暗いからってSFのヘッドライト周辺にフォグランプつけると法令でアウトになったはず

エンジンガードにつけた参考例はこんな感じ
https://www.plotonline.com/motor/profest/img/lineup09_06L.jpg
0676774RR
垢版 |
2020/08/17(月) 19:33:22.19ID:YGTDDLT+
>>675
意外と様になってる
0677774RR
垢版 |
2020/08/19(水) 14:16:11.87ID:NvG2aPAO
任意保険の更新がそろそろなので調べてみたけど
確かに三井ダイレクトは安いね
これまで入っていたアクサが26000円くらいなんだけど
同じ補償内容で16000円だった

無事故でずっと来ているのにアクサは安くなるどころか
毎年高くなっていて不満だったのだけど
これを機に乗り換えることに決めた
0678774RR
垢版 |
2020/08/19(水) 15:15:08.29ID:5VyTOLUi
安い物には理由がある。
0679774RR
垢版 |
2020/08/19(水) 19:20:39.78ID:r6QjweSb
俺ずっと東京海上だわ
0680774RR
垢版 |
2020/08/19(水) 19:27:45.05ID:7AzEtl5V
「バイク保険はチューリッヒ」に釣られた自分
0681774RR
垢版 |
2020/08/20(木) 06:31:58.54ID:djY/uHh/
>>679
東京海上日動にバイク保険ってあったっけ?
0682774RR
垢版 |
2020/08/20(木) 09:25:28.46ID:tgVmtElN
バイク保険じゃ無いけど入れるよ
0683774RR
垢版 |
2020/08/20(木) 11:31:52.18ID:S3eTg35q
>>682
どゆこと?
0684774RR
垢版 |
2020/08/20(木) 13:43:46.24ID:VSf2oG3d
papとかじゃ無いけど入れたような。
0685774RR
垢版 |
2020/08/20(木) 16:22:18.67ID:kRqqtdSi
乗用車の保険と同じ扱い(?)だけど、一部特約が無い、みたいな感じだったと思う。
いつもお世話になってるドリームが東京海上日動の代理店なので、存在するのは間違いない。
0686774RR
垢版 |
2020/08/20(木) 16:37:23.92ID:tgVmtElN
セット物が無いだけでそれぞれ単独で入れるよ!
0687774RR
垢版 |
2020/08/20(木) 18:18:17.62ID:djY/uHh/
車が東京海上でモンキーは特約で付けている。でも乗らない冬の間は保障下げるから三井ダイレクトのままでいいや
0688774RR
垢版 |
2020/08/20(木) 20:04:10.92ID:e3XbIMOA
>>689
理解できません
0689774RR
垢版 |
2020/08/21(金) 00:48:31.39ID:YDKa/8E9
一般の乗用車と同じように扱ってくれるところもあるのか
バイクはバイク保険じゃないと絶対無理なんだと思ってた
0690774RR
垢版 |
2020/08/21(金) 08:05:40.98ID:6QSC85EU
保険は別スレで
0691774RR
垢版 |
2020/08/21(金) 11:23:47.02ID:SBHW0jda
ジジイのバイク
0692774RR
垢版 |
2020/08/21(金) 19:29:39.83ID:mHKtz87w
>>691
俺みたいに渋いオヤジになれよ
0693774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 18:09:33.58ID:d1S6WjQE
カウル要らないから外したいけど外したらカッコ悪いかな?
0694317
垢版 |
2020/08/26(水) 18:25:49.84ID:ufAKOLXA
>>693
何故SFにしなかったのか?
0695774RR
垢版 |
2020/08/27(木) 06:41:26.73ID:+fi0yu+x
>>694
最初はSBがかっこいいと思ったが高速乗らないしちょっと割れもあるしビビり音するから外したいなと
0696774RR
垢版 |
2020/08/27(木) 18:38:25.40ID:PhO9JPGF
>>693
カッコ悪くなると思う
まるっきりSFにしちゃうならイイけどね
中途半端はやめた方がイイ
0697774RR
垢版 |
2020/08/27(木) 22:18:38.39ID:Qan5mo3v
中途半端はやめよう、とにかく最後までやってやろうじゃん。
0698774RR
垢版 |
2020/08/27(木) 22:19:57.57ID:Qan5mo3v
SBはSFへあこがれるし、逆もしかり。。
0699774RR
垢版 |
2020/08/28(金) 07:11:59.29ID:EsJRQf2r
SB買ってジムカにハマってカウル外そうとして部品の見積もり取ったらSFに買い替えた方が安いって結論が出た
0700774RR
垢版 |
2020/08/29(土) 08:13:15.62ID:ixugpME4
>>699
ちなみにどんな部品がいるか教えてくれたらありがたい
0701774RR
垢版 |
2020/08/29(土) 08:52:28.68ID:yJY7IUlb
甘えすぎじゃねーか?
0702774RR
垢版 |
2020/08/29(土) 13:16:44.57ID:oLoD+STx
>>700
一つ上に
買い換えた方が安い
って書いてるじゃん
0703774RR
垢版 |
2020/08/29(土) 13:49:28.65ID:dfcZ/Df0
エビデンス無いとは…嘘だったのか?
0704774RR
垢版 |
2020/08/29(土) 17:56:00.38ID:s05/7e6K
>>700
マジレスしてやるとSBは初期の2007〜2009あたりのモデル以降は
ステー用の部位がフレームのセンターパイプに溶接されてっから簡単にSFにはならん
フレームサイド側にもSBのアッパーカウルステー用のネジ穴用の部位が溶接されてたりする

SF→SB風みたいなパターンの場合はフレームの各所に後付ステーをネジ止めで装着すりゃどうにかなるが
その逆をやるなら溶接部位を削り取るか誤魔化す必要性がある

例えばSFはGPZ900のライトを移植とか簡単に出来るが
SBはこの処理が正直な話中古市場に出せないような状況で改造せにゃならんから「SB売った金でSF買ったほうが早い」と言われて当然

ということでSF購入して来い
0705774RR
垢版 |
2020/08/29(土) 19:03:21.97ID:3ZF3hj/p
つーかSF化したら全高とか変わったりするんじゃない?
車検の時記載変更しないといけなくなったりしないかな?
0706774RR
垢版 |
2020/08/29(土) 20:15:57.33ID:GHkLt2r3
400のSFとSB2台揃えれば良いんじゃね?
あと500くらいのCB探してきて、3台合わせてCB1300だ!とか
0707774RR
垢版 |
2020/09/01(火) 14:49:09.73ID:cXbiE4T3
天才か?!
0708774RR
垢版 |
2020/09/01(火) 19:28:05.85ID:Q16Ewo06
外気温から水温にきりかえるのじゃまくさくて見てなかったんやけど気温もあまりに暑いので水温計見てみたら108度とかになってるんやけどこんなものですか?走り出したら90度ぐらいです
0709774RR
垢版 |
2020/09/01(火) 19:50:30.80ID:izorlA76
それ普通。
0710774RR
垢版 |
2020/09/01(火) 19:51:56.01ID:izorlA76
ただ101度になるとファン回り出すから104〜105度位で温度は下がり出す。
0711774RR
垢版 |
2020/09/01(火) 19:53:34.15ID:GxG6NMJV
オーバーヒートって120度くらいからじゃ無いの。
0712774RR
垢版 |
2020/09/01(火) 20:16:09.97ID:mlc+RsQW
酷い時は目的地に着いて一休みした後、出発しようとしてキーONにした瞬間ファンが回ったことがある
0713774RR
垢版 |
2020/09/01(火) 20:49:26.67ID:tO9cs9id
オレいっつも水温計にしてるけどファン回り出すのは
108℃とかだな
みんな101℃とかですか?
0714774RR
垢版 |
2020/09/01(火) 22:30:47.91ID:E1R5diIQ
おれの107℃
0715774RR
垢版 |
2020/09/01(火) 23:56:46.91ID:Q16Ewo06
だいたいみんな同じぐらいやね 
みなさんありがとうございました
0716774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 10:07:20.35ID:/1Zk0mq5
俺のも101度から回り出すけど年式で変わるのか?
0717774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 10:08:24.24ID:/1Zk0mq5
ちなみに2014の6速モデル
0718774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 11:52:25.82ID:enOwPL74
俺のは全盛期のころはビンビンで60度くらい2メートルくらいが射程距離だった
最近は使いすぎて30度〜45度でせいぜい50センチが射程距離だな
0719774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 11:56:07.50ID:lYP7cskQ
 ( ゚∀゚)  >>718
 (  ∩ミ  おまいはなんの話をしてるんだ!?
  |  ω |
  し ⌒J
0720774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 12:00:32.37ID:enOwPL74
>>719
勃起角と射精距離じゃねーの?
0721774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 16:28:58.59ID:jk2W7OPr
>>718
ちょっとオモロイ センスいいな
0722774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 17:06:31.45ID:ajtZI919
>>719
分かってんじゃないのw
0723774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 17:47:15.16ID:/06q1ZF5
>>717
記憶が間違ってなければ2014以降のCB1300はラジエーターが小型化したんで
それに合わせてファン回転頻度が上がってたはず
ファン回転頻度が上がった理由としてはこれまではバッテリーを食うからなるべく少なめにしたかったところ
2014からLED化などで消費電力へってレギュレーター出力も大幅に向上したからだったかな

コストカットのために白バイとその辺が共通化されてラジエーター小型化
その影響で頻度が上がって101ぐらいで回るようになってたはず
0724774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 19:35:00.21ID:/1Zk0mq5
そうだったのか
0725774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 21:45:07.82ID:CGqUa8Rz
俺のですら高頻度だと思ってたのに、新型はもっとまわりっぱなしなのか。
0726774RR
垢版 |
2020/09/03(木) 03:01:01.48ID:UvFb57z2
ラジエーターは変わってないですね
2007,2014,2019
全部品番は19010-MEJ-J01で同じです
仕様が変わって同じ品番は無いと思いますよ
0727774RR
垢版 |
2020/09/06(日) 16:43:41.74ID:YdyOsLKZ
角度の人どこ〜
0728774RR
垢版 |
2020/09/06(日) 21:49:08.68ID:DSE3MIrd
2014年式だけど、104度出回って98度か99度位で止まる。
0729774RR
垢版 |
2020/09/11(金) 23:56:50.58ID:n7A2Akme
前輪のブレーキパッドが減ってきたのか鳴くようになって来た。
でも前輪パッドはあまり減らないよね。
0730774RR
垢版 |
2020/09/11(金) 23:57:55.80ID:n7A2Akme
変えるならAHLの中華パッドでもいい気がしてきた
ゴールドとかと比べても違いがわからん。
0731774RR
垢版 |
2020/09/12(土) 04:45:55.83ID:ybplXalj
それな
0733774RR
垢版 |
2020/09/12(土) 10:05:24.13ID:UwpKoqlw
純正が良いけど高くて買えん
0734774RR
垢版 |
2020/09/12(土) 11:35:40.97ID:R2PhlLu/
>>732
寿命は?
0735774RR
垢版 |
2020/09/12(土) 19:37:08.04ID:yY5iU2xl
ユーザーマニュアルが無かったんですが
シート下のトグルスイッチの機能が分かりません
ちなみに17年モデルです
0736774RR
垢版 |
2020/09/12(土) 19:40:27.55ID:DLmNE7Km
>>735
シートヒーターです
0737774RR
垢版 |
2020/09/12(土) 19:43:12.57ID:UwpKoqlw
そんなスイッチあったか?
0738774RR
垢版 |
2020/09/13(日) 20:52:28.57ID:Nf3+z/Gg
sp買ってオーリンズohした人どこでやりました?
0739774RR
垢版 |
2020/09/13(日) 21:09:44.93ID:7HHZowvw
にりんかんで受付、で他所にまわされた
0740774RR
垢版 |
2020/09/13(日) 23:29:11.69ID:8yBcszc3
>>738
何処でやっても、ラボカロ送りになるだけなので、何処でも大丈夫だよ。
値段も何処へ出しても変わらない。
※取り外し工賃は別ね!
0741774RR
垢版 |
2020/09/14(月) 18:46:30.90ID:KbBxyuY8
>>740
>>739
ありがとうございます!
0742774RR
垢版 |
2020/09/15(火) 02:22:16.41ID:547bmuaz
ショーワとオーリンズのショックOH料金はどのくらい違うのでしょうか?
無印とSPどちらを買うか迷ってます。
0743774RR
垢版 |
2020/09/15(火) 06:36:15.16ID:idDTK+dD
まぁ金が有るなら何やってもいいけどさぁもう殆ど病気だね。
0744774RR
垢版 |
2020/09/15(火) 17:13:39.82ID:Qes+Feda
あえて言おう。オーリンズなぞそんなに大したもんではないと。
0745774RR
垢版 |
2020/09/15(火) 17:58:59.56ID:7bRPjj6X
重いしデカイしノーマルでいいっしょ
0746774RR
垢版 |
2020/09/15(火) 18:41:45.20ID:rcNJad1V
試乗でSP乗ったけどオーリンズもブレンボも普通に街乗り程度で走る分には
違いはわからなかったよ
って俺だけ?
イイのは排気音だったね
0747774RR
垢版 |
2020/09/15(火) 18:43:04.33ID:N/xYV9J+
SP買ってサスをノーマルに変える
0748774RR
垢版 |
2020/09/15(火) 19:37:03.34ID:Oc3knW8Q
何それカッケエ
0749774RR
垢版 |
2020/09/15(火) 23:24:29.35ID:lG4OIcxu
どっかのインプレに、高速道路の継ぎ目を感じなくなるほど快適だって書いてあったけどな
0750774RR
垢版 |
2020/09/16(水) 00:41:09.60ID:R71fVgnO
あちこちのインプレ記事にあるような乗り心地の違いではなく維持費用の違いをOHしたという人に聞きたかったのですが。実際にSPのFRオイルシールを交換した経験のある人はいないのかな?
0751774RR
垢版 |
2020/09/16(水) 00:56:22.23ID:cX+QXHb9
それだけ実際CB持ってもないのに書き込むタリナイ方が居るんですよ
0752774RR
垢版 |
2020/09/16(水) 05:33:20.78ID:yQUkvjK7
SPのオーリンズは購入店から発送してOHしないと店舗保障対象外になるから
まだ誰もOHなんてやってないだろ
オーリンズオーバーホール可能店に持ち込んでも前後で10万近くかかるけど
正規メーカーに直送しなきゃならんから間違いなく10万超えるぞ
一方で純正は4万前後でドリームの店舗によっては店舗内でオーバーホール可能な所もある

俺が2019購入した際の決め手はSPは直送が必要で1月は間違いなくかかるのに
その間の代替サスペンションみたいなものを用意する体制がなかったことだった
適当なのでいいなら付けられるってドリームはあったけど自宅から遠すぎた

SPは何度か乗ったけど峠の段差が多すぎるような所では確かに楽

だがこれまで10年以上乗った体感から、純正仕様にリアだけオーリンズにした方が安いし乗り心地もほとんど変わらん
SHOWAのフロントフォークはSHOWAでも最高級品に近いから能力は相当高い方
駄目なのはリアだからみんなリアだけ変える

リアだけならオーバーホール料金は3万程度だし全然問題ねえ
フロントが高すぎるんだよ
0753774RR
垢版 |
2020/09/16(水) 07:18:17.76ID:+0z6BpsO
単なるクソケチ野郎じゃねーか
0754774RR
垢版 |
2020/09/16(水) 07:26:47.90ID:WU5rHFKu
初大型バイクにSP買おうとしてたけどOHってのめんどくさそうだな
0755774RR
垢版 |
2020/09/16(水) 07:29:41.60ID:cX+QXHb9
>>753
買ってから言え
つか免許持ってっか?
0756774RR
垢版 |
2020/09/16(水) 08:36:41.64ID:R71fVgnO
750のクソケチ野郎です。
752さん、有益な情報ありがとうございました。
私の場合、2008年型RC42で走行2万kmの時に前後サスからオイルにじみがありFサス両側のオイルシール交換、Rサス右側のみショックOHしました。料金はF両側の部品代と工賃で1万円程度でDREAMのメンテナンスパック適用でしたが、RのOHは適用外で3週間くらい外部業者預かり、1本が2万5千円程度でした。
0759774RR
垢版 |
2020/09/16(水) 10:18:52.30ID:PV2Z3ZTD
他人のバイクに貼り紙なんかしたらダメだよ
0760774RR
垢版 |
2020/09/16(水) 10:19:47.31ID:SRM4u8Wb
>>752
俺は前後4本で15万いわれたわ
早くて2万kmに1回で修理しないと保障対象外言われた
で修理期間中は修理期間中に貸与するサスなどなく1ヶ月盆栽化

スーパー盆栽人の盆栽ならまだしも年1万乗って2年に1回ペースでOHしてっからオーリンズなんて金かかってしゃーないわ
タイヤ代+サスOHで2年に1回20万以上かかる計算

よほど乗り心地に影響無いなら通常サスで十分
通常サスなら1週間で終わるから定期メンテナンスついででいいけど
オーリンズOHに関してはSP販売時点でどういう修理対応するかも決まってなかった
0761774RR
垢版 |
2020/09/16(水) 10:22:01.54ID:SXJTF+/k
まるで乗ってねえなこれw
盆栽野郎の意見とかいらねーんだよ
てめーのバイクにOHなんていらねーだろ
0762774RR
垢版 |
2020/09/16(水) 10:49:56.08ID:trBh4ZfE
クソケチとか右のbikeにもブレンボとオーリンズ付けてから言えよな
0763774RR
垢版 |
2020/09/16(水) 10:52:48.74ID:vim6arMe
小金持ちが懐具合の自慢にスレ消費してて草
0764774RR
垢版 |
2020/09/16(水) 11:29:33.49ID:Mwbo2zTX
2年でOHってそれ不良品だろう。
0765774RR
垢版 |
2020/09/16(水) 11:39:47.98ID:SXJTF+/k
いつからジュンセイと同じ品種と錯覚していた?

オーンズの寿命は短いぞ
0766774RR
垢版 |
2020/09/16(水) 12:43:02.10ID:aF0U2HTz
お高いのね
0767774RR
垢版 |
2020/09/16(水) 13:38:11.78ID:R71fVgnO
ブレンボのブレーキパッド交換
0768774RR
垢版 |
2020/09/16(水) 18:00:44.20ID:slTS7cdv
オーリンズはリアのみ2万キロ事にOHしてるけど前回は4.2だったな。

フロントフォークは一緒にステムベアリングを交換して12ヶ月点検含めて55860円だった。
0769774RR
垢版 |
2020/09/17(木) 12:39:34.23ID:WDsNMIxC
ノーマルでspの色でねーかな
0770774RR
垢版 |
2020/09/17(木) 16:01:08.96ID:gfXsxu3n
>>769
ほんとそれ。
0771774RR
垢版 |
2020/09/17(木) 23:36:34.05ID:Wd7qArd5
>>769
オーリンズは要らんけどspカラーは裏山
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況