X



【GL1800】ゴールドウイング18台目【Tour】【F6B】【F6C】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 00:37:22.98ID:/gSblh+l
■平成30年 1月12日 ゴールドウイング フルモデルチェンジ
  www.honda.co.jp/news/2018/2180112-goldwing.html?from=RSS
■2018年 10月 12日
  大型プレミアムツアラー「Gold Wing」にタイプ追加するとともにカラーバリエーションを変更し発売
  https://www.honda.co.jp/news/2018/2181012-goldwing.html?from=RSS

★Gold Wing
★Gold Wing
  Dual Clutch Transmission
★Gold Wing Tour
★Gold Wing Tour
  Dual Clutch Transmission〈AIRBAG〉
  https://www.honda.co.jp/GOLDWING/?from=RSS

 
前スレ
【GL1800】ゴールドウイング17台目【Tour】【F6B】【F6C】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1565134973/
0783774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 20:38:51.84ID:qwtDO1+b
竹輪ひとつだけとは書いてないから…
0784774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 21:56:31.26ID:GsRbeguS
>>782
つホンダマチック
0785774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 23:40:55.81ID:PbyW8Jr6
>>784
2速だっけ
0786774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 01:18:03.51ID:Wr56vjCe
陸の王者ゴールドウイング(DCT)
0787774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 15:35:01.28ID:epTv7gyH
昔E-AAのシティのホンダマチックを乗っていたが、
ロー、スターレンジ、ODの3速だった。
あれはいい車だった。
坂道が苦手だったが・・・
0788774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 17:10:58.46ID:+0aN/jBg
CB750エアラだけじゃなくCB400Tにもあったんやな
ホンダマチックて
0789774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 16:21:09.89ID:47m4gRiL
よくわからんが、NC700XからVFR1200F、そして現行のGLとDCT乗り継いでるし
年間2万キロオーバーでガンガン走ってるが、DCTのトラブルなんかないぞ。
唯一の不満は、完全停止状態からの発進で、
初心者の下手な半クラみたいにゴツンと発進するので渋滞の微速発進停止が辛いあたり。
機械的な故障は一度も経験したことないなぁ。
0790774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 19:53:39.23ID:6QJJDImN
渋滞の微速発進すぐに停止状態の時は
ウォーキングモードを使うと良いとガイドブックに書いてあったけど
どうなんだろう、まだ試してない
0791774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 20:06:00.41ID:47m4gRiL
>>790
それだと、すこし間が開いて1秒くらい10km/h以上出さないといけない場合
一度停止して、ウォーキングモードを解除して、Dに入れて…
ってやらないとならないから、後ろにクラクション鳴らされるか危険な追い越しされる。
オレも、実際に乗るまでは「渋滞で活用出来そうだな」と思ってたよ。
せめてウォーキングモードで移動中でもすぐにDに入れられて通常走行に移れるようになってたら良かったんだが。
0792774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 20:41:21.64ID:NiQox4h1
もうMTって無くなるんですか...

試乗会でチョロチョロ乗らせてもらっただけでもMTのあの感触には感動した。
今まで一番感触が良かった記憶がある機械式変速機はRUNEだったけど。
0793774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 22:32:21.49ID:6QJJDImN
>>791
微速走行は疲れるから、前が車4-5台分明いたら進むを繰り返したけど
割り込んだりクラクションならす奴なんていなかったぞ関越道
車の連中もバイクの特性をそれなりに理解してるんだな〜なんて思ったが
0794774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 08:08:59.78ID:qbR1fMwg
この前ツアーDCT試乗してきて思ったのは
アイドリング時に以外と振動するってこととブレーキの甘さエンブレもあまり効かない
音は最高でスロットル開度を考えないとものすごい急発進で行っちゃうのでこれは慣れが必要
ツアーモードでの変速はバンバン上がっていくので60キロ未到達時点で既に7速に入ってたような
排気量の割に燃費は良さそう
0795774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 10:35:22.88ID:B/nezkuQ
>>794
たかが試乗で偉そうに書いてて草
買ってからどうぞ
0796774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 12:20:15.40ID:OS+4nIsh
お前は真に偉そうな態度を知らない…!
0797774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 12:21:06.27ID:80E0ismx
>>794
当たっている部分もあるよ。市街地ではRAINかECONモードで走っているけど
納車で店舗から発進するときTOURモードで発進してロケットスタートで危なかった。
リアブレーキは甘いと感じるかもしれないけど最近のバイクの傾向らしいね。
0798774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 13:25:56.81ID:qbR1fMwg
>>795
オーナーさんなら幼稚な煽りでなく的確に間違いを指摘してください
0799774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 15:12:01.43ID:AnKxBaA1
こないだレース用のトランポで450万、レーサーのオーバーホールで100万ちょっと
使ったもんでK16かGWか迷いつつしばらく買えなくなったんだけど、たかが300万
ちょっとのバイクでドヤ顔できる奴って人生楽でいいよな
0800774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 15:15:21.06ID:B/nezkuQ
>>798
失礼
正しいとか間違いとかじゃなくて動画サイトに溢れてる買えもしねえのに試乗だけでドヤ顔インプレしてる輩が大嫌いなんでね
0801774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 15:18:13.90ID:LOLTyntr
>>799
お前それ書き込みたくてウズウズして我慢できなかったの?可哀想にw
0802774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 15:19:16.52ID:AnKxBaA1
>>800
購入検討者にとっては、買ったのはいいけど、家とかガレージにしまいきりで
年1000km走らないなんてファッションオーナーより、試乗であってもいろいろ
語ってくれるほうがよほど助かる。

もっとも、動画でインプレする人は、一部除いて雑誌とかより下手で未熟でバイク
に慣れてない人が多いから、そこは割り引く必要性大なんだが。
0803774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 15:22:00.40ID:AnKxBaA1
>>801
うずうずはしてないよ。K16GTLとGWとトランポと迷って結局トランポにした
おかげで、来期はもっとレース頑張らなきゃってプレッシャーが増えたわけだしさ。
メンタル面ではGW買って温泉めぐりしてたほうが楽に違いないもん。
0804774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 15:22:40.58ID:B/nezkuQ
試乗の感想なんてなんら参考になるかよ
ええカッコしたいだけの貧乏暇人だろ所詮
0805774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 15:25:24.90ID:LOLTyntr
>>803
場違いな出しゃばり野郎は消えろ
てめえのトランポ代なんて誰も知りたくないんだよキチガイ
0806774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 15:29:02.74ID:AnKxBaA1
>>805
こういう文句言ってるだけのエアオーナーと、走らないで飾って楽しむ変態が一番邪魔だw
0807774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 15:44:03.58ID:B/nezkuQ
トランポ450万!とか言っちゃう人は邪魔じゃないんですかね…?
0808774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 16:41:32.72ID:/jmjxlSK
GWとか言っちゃうのがアホ丸出しだなあ
0809774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 17:22:24.09ID:B/nezkuQ
そっとしといてやる優しさが必要
0810774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 20:15:52.49ID:15C8tYwt
中の人がココ見ていると思って書き込みする。
1.センタースタンドかけた際、前輪に荷重が残り過ぎる。前輪の点検や清掃では前輪を浮かせて回転させたいので、それが簡単に出来るセンタースタンドの位置にして欲しい。(次回設計時)
2.エアバルブが前後共左向きなので、サイドスタンドの状態ではそこにアクセスしづらい。ユーザーの利便性が向上するよう、右向きに変えて欲しい。(ランニングチェンジ)
0811774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 20:24:19.29ID:Ly0FF+d8
>>810
見てないぞ無駄無駄
0812774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 21:01:48.53ID:15C8tYwt
アンタGLオーナーじゃないだろ?
オーナーだったら、キーの全長を測定してその値をココに書いてみなよw
0813774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 21:21:52.91ID:XtspUgsF
キー♂の長さ
0814774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 21:23:31.91ID:Jnn02J+t
>>812
何の意味がある質問なのかよくわからんが
8.8×3.3ってトコじゃね?
0815774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 21:25:30.93ID:B/nezkuQ
カギの全長聞いてどうすんのこの馬鹿は
0816774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 21:34:40.21ID:15C8tYwt
811のバカに対する質問ね
オーナーなら直ぐ分かる事。
79持って無い奴は静かにしていろ、と。
814正解。
815の巨バカはスルー。
0817774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 21:36:39.44ID:AnKxBaA1
>>810
>前輪の点検や清掃では前輪を浮かせて回転させたいので、それが簡単に出来るセンタースタンドの位置にして欲しい。(次回設計時)

BMWのフラットツインの話で恐縮だけど、あっちも水冷化するちょっと前に、
前後輪同時に外してもメインスタンドでバランスして自立する設定を廃止してる。

これ、1970年代半ばから変にこだわってた機能なんだけど、「あまり今のユーザー
に評価されてない機能なので、パッケージングを優先して廃止した」とか言ってるよ。
ホンダも同じようなものじゃないかな
0818774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 21:36:41.63ID:Jnn02J+t
811=814なんだよなあ
0819774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 21:56:22.26ID:15C8tYwt
>>817
空冷のフラットツインも所有しているよ。
BMW の前後輪をセンスタ掛けた状態で同時に外した事は無いけど、センスタ掛けていると片手で軽く押すだけで車輪を浮かせられる事は何かと便利で気にいっている。同じような配慮設計をして欲しいと思って書いた。
0820774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 22:00:06.45ID:Jnn02J+t
>>819
アンタBMWオーナーじゃないだろ?
オーナーだったら、キーの全長を測定してその値をココに書いてみなよw
0821774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 22:06:48.74ID:15C8tYwt
書いてもいいけど、その値の確からしさはアンタには分からないだろw
0822774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 22:11:03.79ID:+IuqBrKj
GWと書かれるとついゴールデンウィークと読んでしまうw
やっぱりGLの方がしっくりくるな
0823774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 22:14:59.61ID:Jnn02J+t
>>821
wwwダッサ
0824774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 22:25:51.39ID:UVgx+azN
まあオーナーなら空冷フラットツインなんてぼかした言いかたせずにズバリ車種書くしな
0825774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 22:26:29.03ID:15C8tYwt
>>823
アンタに測定値の真贋を判定できるかどうか、質問しただけなのにw
79のキーの寸法を答えたスピード感は何処に行ったのだろう?
0826774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 22:32:07.19ID:15C8tYwt
>>824
スルー。
車型に関係無く共通する美点なのだ。
貫かれる設計思想なのだ。
0827774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 23:52:52.15ID:i9XZEKQT
アイドリング時にBMWの6発のようなシルキーさはなく振動を感じる
ブレーキは甘くDCTのエンブレも効きが悪い
音は最高で排気量のわりに燃費は良い
全部当たってるじゃんw>>794
0828774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 00:17:37.62ID:SOPMX6aO
振動については、ホンダはバイクらしい鼓動感を与えたと言っているが
後付けのコメントなのかな
鼓動感なんていらない
0829774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 01:22:48.84ID:kgNJPAdL
>>828
私も6気筒に鼓動感なんていらないと思います
0830774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 01:32:42.20ID:Bx52NF7d
>>828
そういうのは雑多な振動を消しきれなかった時の言い訳
0831774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 07:17:01.70ID:OFI62iFJ
結局BMWのキー寸法言えないままかよ
なんやコイツ笑
0832774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 07:26:11.27ID:azBjXZJx
やたら伸びてるから久しぶりに見てみればコレかあ。79にモデルチェンジしてから変なの増えたなあ
0833774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 08:02:40.71ID:OFI62iFJ
他人にはキー寸法聞いておいて自分はガン無視
0834774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 08:03:14.83ID:5iPcLXPb
831とかな
0835774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 08:25:56.73ID:Tt+jBun1
>>820
空冷フラットツインの場合は伸ばした状態と畳んだ状態があるんだが。
もっともそのキーはとっくに絶版になってるんで、中古で買うと合鍵しかついてないこともある
0836774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 09:39:14.46ID://PidbhM
ツアーモードで7速とか言ってる時点でガセ臭いな。
エンブレがききにくいってどんな運転してるんだ?としか。
7速なんて、80km/hちょっと下回るとすぐ6に落とされるよ。
トラックの後ろのんびり走ってるとき、たまに75km/hくらいのトラックがいると
6速に落ちて燃費が悪化して面倒臭い。

関係ないけど、キーレスの電池が切れたときの運用亜相変わらずタコだな。
四輪やBMWのように電池が切れても直接タッチで始動出来るとかしろよ。
あれなら北海道で電池切れやリモコン故障があっても帰ってこられるが
HONDAのやり方じゃ、例え成功してもエンジン止めたらまたやり直し?
無理無理。
0837774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 10:04:18.06ID:kgNJPAdL
>>836
マニュアル車と比較したらエンブレはほとんど効かないと言ってもいいレベル
夢のスタッフも基本的にエンブレはあまり効かないので前後ブレーキ重視で操作してくださいと言ってたし
実際そうだった
0838774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 10:40:09.57ID:79dTTTCk
空冷フラットツインの話題が出て後出しで所有してる宣言だろ
こんな奴フカシに決まっとるやん
0840774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 12:10:07.79ID:OFI62iFJ
検索「BMW キー サイズ」カタカタw
早く探し当てないといつまでも草しか生やせねえぞ空冷くんよ
0841774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 12:22:46.96ID:WARzuAn4
空冷フラットツインは折り畳みでは無いはず。水冷からだよ。
0842774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 12:36:25.80ID:azBjXZJx
空冷フラットツインって車種はなんなの?歴史長くて種類いっぱいあるからオーナーなら普通は空冷フラットツインなんて呼ばないで普通はOHVの〇〇とか排気量〇〇とかで呼ぶと思うんだけども
0843774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 13:50:51.80ID:Tt+jBun1
>>841
水冷のスマートキーの折りたたみと、エアヘッドの折りたたみはまったく別物。
スマートキーは単純に物理キーを使わないから折りたたんでるだけだけど、
エアヘッドや縦K初期の折りたたみは、デザイナーの美的センスとキーホルダー
のひっかかりを防ぐためのものなので。
0844774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 13:56:36.74ID:BLU/lZ/u
R18のスマートキーはタンクをモチーフとしててなかなかカッコよかったな
0845774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 14:13:05.72ID:TDDCUXw0
空冷ってOHVとかの時代のものね。あれはキー刺して畳めばボタンの様になって、事故ってぶつけても怪我を減らすって発想のモノだったと思う。ハンドルロック部のシリンダーが壊れやすいんだよね。
0846774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 15:03:46.62ID:Tt+jBun1
>>845
キーヘッドやキーホルダーなどの突起物がないほうが安全、ってのはその通りなん
だけど、結局オイルヘッドが出たところで「そうでしたっけウフフ」にしちゃった
んだよねぇ…。デヴィッド・ロヴのデザインコンシャスに負けちゃったというか、
コストダウンの圧力に屈しきれないっつか。
0847774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 15:18:40.33ID:79dTTTCk
空冷フラットツイン持ってます君はそろそろ鍵の検索終わったころかな?
0848774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 18:09:51.28ID:BzaLIWT0
ヒント:シングルスパーク
書き込みしてくれなくて、悔しいのう〜
0849774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 18:35:24.23ID:Tt+jBun1
エアヘッドは折りたたみの有無とスペアキーの違いがあるだけだったと思うけど
(ミュンヒェナー、ベルリナーなどのスラッシュ系以前は所有したことがないので
知らない)、ヘックスヘッドになってからはシングルスパーク、ツインスパークでな
く、イモビの有無でキーの形状が変わる。

キーに着目すると折りたたみあり+なし、イモビ無し、イモビ付、LC以後のスマー
トキーだから、意外と面倒かもね。
0850774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 18:50:43.90ID:Bx52NF7d
LCになってからスマートキーになるまでの間にノーマルキーが混じってるのも忘れてはいけない
0852774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 19:22:11.28ID:Tt+jBun1
>>850
つまみの部分の意匠が違うけど、内穴で掘ってある鍵穴はヘックスヘッドのツイン
スパーク、シングルスパークのそれとまったく同じ。
0853774RR
垢版 |
2020/10/08(木) 07:20:06.70ID:rHV3x6cV
手元のキーサイズ測るだけのことなのにご苦労なこった
見苦しいったらねーわもう止めとけ
0854774RR
垢版 |
2020/10/08(木) 08:38:01.77ID:RdKKmOEd
持ってんなら鍵のサイズくらいさっさと書き込めばいいと思うんだけどなあ>>821
0855774RR
垢版 |
2020/10/08(木) 09:33:53.50ID:FJ4dH8Px
>>854
お前たいがいしつけーな
鍵のサイズなんてどーでもいい話繰り返したいなら精神疾患板でやってこい
0856774RR
垢版 |
2020/10/08(木) 09:36:43.99ID:0Uabx5wT
気持ち悪い子がいつまでもいつまでも粘着してるので油冷のを測ってみたら53 * 38(mm)だった。
モノショックのフォールディングは48 * 24。適当に測ったから多少の誤差はあるはず。
満足した?
0857774RR
垢版 |
2020/10/08(木) 12:05:27.77ID:mAvyMV7m
コテハンじゃねーかよ笑
0858774RR
垢版 |
2020/10/08(木) 17:04:16.57ID:dgsxEI7U
よくわからんが、なんで嬉々として他メーカーのバイクの話で盛り上がってるんだおまいら。
0859774RR
垢版 |
2020/10/08(木) 17:27:41.27ID:0Uabx5wT
BMWに変なコンプレックス持ってる人がいるってのはわかったよ。
両方乗ってりゃわかるけど、どっちも性格は異なるけど良いバイク。争う意味はないと思う。
0860774RR
垢版 |
2020/10/09(金) 09:46:16.96ID:l5oZp2e9
GLはユーロ6に対応しないよね?ってことはユーロ5が最終モデル?
貯金を始めなきゃ…
0861774RR
垢版 |
2020/10/09(金) 09:54:11.36ID:vdC3TVNH
現時点でユーロ6に対応するかしないか結論出てるの?
0862774RR
垢版 |
2020/10/09(金) 09:59:35.33ID:RBfs4a8x
ユーロ○←この数字が大きくなるに連れバイクはショボくなっていくという
0863774RR
垢版 |
2020/10/09(金) 11:47:29.67ID:zKWEMBZg
メーカーの力の入れようによる。BMWなんかは今の所シフトカムと排気量アップで更に高性能になってるし、一方モトグッチは死にかけてるし。
0864774RR
垢版 |
2020/10/09(金) 11:57:04.19ID:7aC1VqUC
排気量上げるのが手っ取り早いよな
0865774RR
垢版 |
2020/10/09(金) 12:41:48.49ID:iFv5K094
また2リッター論争が始まるのね
0866774RR
垢版 |
2020/10/09(金) 13:01:06.28ID:Xm8IMc+i
ホンダは昔ユーロRという車作ってたからワンチャン期待できる。
0867774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 17:02:16.76ID:i590sGYZ
いっそ電動にして。
航続距離を今のと同等にできればね。
0868774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 20:17:27.17ID:c724DwHC
2035年にはエンジン販売禁止だから生きてりゃそうなるよ
環境も大切だけど本当に悲しいよなぁ…
0869774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 20:20:57.82ID:luN5QvKP
15年先なんて分からんね。案外電動はダメだった、ってなってるかもしれないし。
0870774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 20:45:00.33ID:0hF9X6Eq
温暖化詐欺のために、おかしな世の中になってまったわ
0871774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 03:21:46.61ID:vCYcrKFS
電動バイクの快適性を知らないからそんなこと言ってるんだろう
電動原二クラスと5年間、生活を共にしての実感

エンジンなんてオイルでベトベト、排気がうるさい臭い、振動がウザいなど
マイナス面ばかりが目立つ妥協の産物と思えてくるわ
0872774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 07:11:03.29ID:x5rh3eVL
>>871
お前も空気読めない、場違い自覚できないなど
マイナス面ばかりが目立つキチガイだけどな
0873774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 07:29:29.00ID:UqXIf8C0
電動化ねえ足代わりの原付なら良いんだろうけどGLみたいなバイクだとバッテリー性能の他に充電インフラも充実させないとダメだからなあ。結構多い長距離走るユーザーには満充電で400キロ位走って充電も5分以内に90%以上出来る急速充電とか出来ないと支持されないでしょ
0874774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 07:35:55.93ID:S0I9a7QX
満タン給油が2-3分で済む現状、100キロそこそこの航続距離の為に15分やら30分やら必要なのは大問題。
もっとも、設備を設ければ自宅でも充電できるってのはメリットだけどね。
0875774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 08:08:31.52ID:vCYcrKFS
でかいバイクなんだから充電インフラは四輪EVのインフラを
使えるようにすればよいのではないだろうか
理想を言えば400kmの航続距離があればいいな

電動化すれば圧倒的なアクセルレスポンスと、12気筒でも実現できない
ウルトラスムーズネスが得られて夢幻の境地だ
0876774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 08:15:48.56ID:qHww277r
>>875
どっかいけよカス
0877774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 08:16:25.47ID:x5rh3eVL
>>875
キチガイウザいな
0878774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 08:27:59.59ID:wVqapi+5
>>873
キックスみたいなe-Powerにすれば問題ないですよ
モーターは12気筒よりスムースなのでGLにピッタリ
後続も1000km以上余裕になるし
なにより加速レスポンスが鬼良くなる

問題は発電エンジンの振動、さてどうするかな・・
0879774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 10:08:10.71ID:vCYcrKFS
e-Powerにするなら、振動が少ない発電用ロータリーエンジンなんかがいいかも
ロータリーなら振動が少ない
マツダが今度その手の車発売するよね
0880774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 10:40:03.04ID:S0I9a7QX
モーターとバッテリーに加えエンジンまで載せる気かい
0881774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 11:34:06.25ID:x5rh3eVL
他所でやれキチガイ共
0882774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 12:47:45.08ID:vCYcrKFS
>>881
現行のGLが、6気筒というならもっと振動が少なくて良いと思うからね、とくにアイドリング
GLには、8気筒以上の乗用車のように滑るような走りを望んでいるんだよ
それが実現したとき、本当に風になれるわけだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています