X



【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 60台目【水冷Z】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/02/10(月) 16:37:30.93ID:tg/8MsPW
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/2019_kinfo-14.html

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 59台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1577280391/
0359774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 21:57:52.16ID:FI+gNr9b
>>358
一番安全にテクニックも取れるから最初はオススメよな。
バンク中に左右どちらの曲がりの時でもインアウトに体を意図的に入れてラインが乱れず同じラインで回るように慣れとくと、バンク中に轍とかでヒヤッとした時でも瞬間リーンインでバイク立てつつアウトに膨らむ事も無くなるよ。
あと弱虫ペダルのスパイダークライム並みに人間はアウト側でバイクは綺麗にインにガンガン曲がれるとコーナーきついところでもより先の視界が取れるで。
慣れてどんな形でも安定して曲がり方に慣れれば、アウトアウトイン(センター)で曲がれるし安全性も取れるよ。右カーブはこれ、左カーブはセンターイン(頭だけアウト)インで対向車見ながら走ろうぜ。
0360774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 23:49:12.81ID:WUMZSYQV
教習所スレ
0361774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 02:51:25.67ID:8NlzuzLm
>>360
それを言うなら アマラーの必死な言い訳スレ だろw
0362774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 03:53:56.06ID:Oz1HFZgC
8の字でサイドまで使うって白バイかよw
0363774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 08:41:04.09ID:bUriTGYm
>>305
これひでーな
どれも特徴がしっかりしているバイクじゃん
それなのに粗捜しして小さい部分を大きく言っているだけじゃん
バイクも車もなんでも完璧なものはないのにね
FJRなんかあの排気量でレギュラー指定が凄い
0364774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 09:05:44.02ID:oqGM8kth
クローズコースを走るようになれば
一般道でアマリングあるとかどうでもよい事だとわかるだろう
道悪いし、対向車が来る中で寝かし「過ぎ」で走ろう!なんて
自ら事故を呼んでるようなものですよ
ジムカーナ、サーキット走行してみれば
アマリングを消す欲求は満たされる事でしょう
と、同時に己の操作技術の無さを目の当たりにする事になる
0365774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 09:10:06.99ID:FCfGS4WW
Ninja1000でジムカーナは低速トルクありすぎて無理だろ
0366774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 10:26:42.26ID:CutsZ4jB
>>363
排気量ではなく、圧縮比でガソリン決まるぞ?
プラグで点火する前に圧縮時に勝手に点火すると不味いからね。レギュラーだと11.0付近までハイオクだと13.0付近までやね。
125ccでもハイコンプ入れたらハイオク指定になるからよ。
0367774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 10:32:09.79ID:CutsZ4jB
>>364
寝かせすぎと言われるけど、ステップ擦ってないない程度だから見せかけよりも実際の角度は大丈夫だけどな。
コーナー立ちあがりでパワーかけろ、一番安全で削れるから。
>>365
やれるだろ、コイツなら。ギア比高いし。
教習所のNC750のローはキツすぎ、半クラ位置がバイク事に変わる、教員から2速半クラでやれと言われる位に強いけどさ。
0368774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 10:46:41.25ID:tln/ymgS
>>304
ださっww
0369774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 11:46:51.66ID:WOitSLlY
白バイはNinja1000を採用した方が良いだろ
CBより軽くて扱いやすいし
0370774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 11:52:54.16ID:WOitSLlY
>>305
Ninja1000ってどちらかと言えば人気車種だろ
ツーリング行けば数台は必ず見かけるし
不評という印象は無いがなあ
0371774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 12:23:51.54ID:MZIJjvz+
>>369
VFRじゃなかったっけ?
0372774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 13:40:39.09ID:onVrm2r+
VFR800Pは残っている車両だけで、今の主流CB1300じゃないかな、、

VFR800は低速トルクがないと言われているし、癖のある車両なのに、なぜ白バイに採用されたのかな?

ninja1000はトータルバランスがいいから白バイに向いていると思うが、カワサキは営業力が
ないのか
0373774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 14:14:04.40ID:KKjVu0oz
警察「カワサキか…」
0374774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 14:23:54.72ID:onVrm2r+
偏見だけど、、、
カワサキは警察の味方というより、ダークヒーローのイメージがあるな
0375774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 14:31:11.34ID:O+Ijp0gz
白バイって一部専用設計って話よね。長時間アイドル状態とか追跡に特化したとか。。。実績を要するにものに横から参入はわりと難しいとおもう。
0376774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 15:56:51.17ID:YHPI3SiX
ハカイダーがまんまの車両で乗ってたしな
0378774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 16:22:38.01ID:YHPI3SiX
アメリカも一時期白バイで採用してたよな
0379774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 17:16:08.02ID:N22Ig3dY
13の250はマレーシアで、
12の650はフィリピンで白バイしてる。

いまはどうなってるんだろう?
0380774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 20:35:27.12ID:nOPLwtwW
空自はXJR400からMT03に変わったね。
0381774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 21:46:12.70ID:Y8s/y3Km
陸自はホンダ駆逐した?
フレームヤワでエンジン再始動性がマズイと言われたKLXが正式だったけど
0382774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 22:11:28.85ID:81YvvbmR
FJRがもうあるしなあ
0383774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 23:34:12.18ID:bdC2BKcT
自衛隊に白バイ有るんだな
初めて知ったわ
0384774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 23:53:09.24ID:oMojKopB
何かのイベントで白バイ間近で見る機会あったけど安いツーリングタイヤ履いてたな
白バイって売ってもあんま儲けでないからメーカーも参入したくないらしいね
0385774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 00:14:27.96ID:6WFlqYEl
そりゃま入札で一番安いとこに決まるからね
競っても全然美味しくないのよ
何か目的があるならともかく無理やりねじ込んで他社との関係悪化させるほどの旨味無い
ゆるい談合と言うか忖度と言うかもちつもたれつのシェアでしょ公用車なんて
0386774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 07:00:01.26ID:daRqsNkR
偵察用はXRとKLXだったけど今はKLX一本みたいだな
0387774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 12:36:05.94ID:WvLrNdpe
>>385
メーカー視点ではそうだけどね。
整備や部品供給する傘下の地元店を養う
意味では結構重要。
0388774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 19:16:41.64ID:cnnKxbZB
アフリカテレレスットロムは偵察用バイクに向かないのかな。
やっぱ軽さが求められるのかな。
0389774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 19:35:14.28ID:zsaGAXHM
何の話や
0390774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 19:58:19.72ID:1KV0WmjJ
>>388
日本の場合、単に自衛隊への納品の兼ね合いで川重がバイクも作ってたし、オフ250にKLXがいたから採用の流れでは?
エンジンや航空機や弾とか三菱、川重がメジャーやん?
カワサキ以外のバイクメーカーが自衛隊に納品してる物ってなんかあるか?航空機のパーツやら燃料やら電子部品やら…
0391774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 21:06:44.16ID:UOyYzyd5
>>390
スズキはトラックとかの車両を納入してる
0392774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 21:12:08.82ID:7aqYqKiY
全く話変わるけどFCMOTOで革のジャケット買ったから早く届いたの着て走りたい
0393774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 21:13:05.45ID:BV8ssD4s
フィンランド陸軍だったと思うけどWR250Rが採用されたり英陸軍はカワサキのKLX650のエンジンをディーゼルに換装したの運用してた。
0394774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 21:32:12.26ID:AKOxBAkr
>>384
安いタイヤ履いてても、ハイグリップ乗りよりパイロンスラロームの腕は上だしな
タイヤじゃないってこった
0395774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 21:37:54.73ID:FXh0C54L
腕のある人がハイグリップを履いたら・・・・
0396774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 21:51:33.95ID:daRqsNkR
>>363
しかも残念バイクはないだろう。
昭和・平成にメイン車種製造ライン維持するために間にぶち込んだその他大勢車種じゃないんだぞ
0397774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 22:08:59.60ID:5cwBMGCc
書いている人が無知なだけでしょ
2019年の国産大型バイクの販売台数ランキング第6位がZ1000,NINJA1000だからね
Z1000とNINJA1000のどっちが売れているかはしらないけど
0398774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 22:10:59.42ID:5cwBMGCc
>>397
間違えた
国産大型バイク販売台数ランキング4位だった
0399774RR
垢版 |
2020/03/03(火) 22:15:29.50ID:C7C4NSEv
たとえ人に何を言われてもいいさ〜
0400774RR
垢版 |
2020/03/04(水) 07:39:56.57ID:AihWYruE
今さら>>305を読んだけど、あれはないわー
誰もが限界性能を求める訳でもないし、流行りのスタイルを追求するわけでもない
メーカーだってそういう層を狙ってリリースして、事実受け入れられてるのだから決して残念なことはない
第一乗ってるライダーに失礼過ぎるだろ、残念なバイクなんて言い方
よく女優が脱いだら「残念なおっぱい」とか失礼なことをいう奴いるけどそんなノリ
オマえのためのおっぱいじゃねーよ!って感じ
0401774RR
垢版 |
2020/03/04(水) 08:27:19.84ID:cU0E7Suq
デフォのサス設定が柔らかめか?

その割にはぴょんぴょん跳ねるけどな
0402774RR
垢版 |
2020/03/04(水) 08:54:27.48ID:QFDuc9bO
乗車定員二名のバイクなら工場出荷時の設定で成人男性が二人乗りしても問題ないようにプリロードが掛かってる筈だけどな
トライアンフが体重75だか80kg位を想定してて、体重の軽い日本人が一人で乗る場合そのままだと硬過ぎるとか聞いた事がある
0403774RR
垢版 |
2020/03/04(水) 09:21:13.40ID:AhkmbuHX
空気圧がそもそも2人乗り対応の圧力だからな
一人で乗るのがデフォなら下げるのが当たり前
0404774RR
垢版 |
2020/03/04(水) 09:40:35.53ID:DhtUM9YO
>>397
日本だとNinja1000の方が売れてるんじゃね?
海外だとフルカウルバイクの売れ行きは微妙でランキング入りはZ1000は見た事あるけどZ1000SXは見た事ない。
欧州とかスクーターにネイキッド、最近はアドベンチャー系ばかりのランキングだなw
0405774RR
垢版 |
2020/03/04(水) 11:51:32.13ID:cIItAuMB
アメリカって峠少なくて荒野ばっかりなイメージ
0406774RR
垢版 |
2020/03/04(水) 12:31:30.88ID:2E2SQtFo
>>405
面積あたりの峠は日本より遥かに少ないけどデカイからすげぇ長さの峠とかあるぞ
ツベでマルホランドって峠の定点観測動画上げてる人がいたんだが
山火事で丸焼けになってから全く上がらなくなってしまった…
楽しみにしてたんだがなぁ
0407774RR
垢版 |
2020/03/04(水) 17:20:02.55ID:uAzh7iJt
>>403
一人乗りの場合空気圧変えてんの?
いくつで入れてるの?
0408774RR
垢版 |
2020/03/04(水) 17:51:25.08ID:Yzltbuyz
>>402
えっそういうものなのか・・・
調整してみようかな。
0409774RR
垢版 |
2020/03/04(水) 18:14:13.43ID:MdSvFywF
アメリカの峠とか長すぎてガス欠しそう
0410774RR
垢版 |
2020/03/04(水) 18:18:30.29ID:AhkmbuHX
プリロードは硬いとかの話じゃないでしょ、まんまプリ事前、ロード荷重
サスが仕事をする前にかかる荷重だから、当然2人乗りも想定してるバイクは140kgとかかけると遊び0設定
一人乗り70kgがデフォならプリロードは下げてゆるゆるにしとくのが当たり前
0411774RR
垢版 |
2020/03/04(水) 18:32:42.29ID:ijZuv4r3
国内仕様の取説表記では1名乗車時の標準設定を記載しているので出荷時もこの状態なんでは。
https://i.imgur.com/c4crM9T.jpg
0412774RR
垢版 |
2020/03/04(水) 18:35:35.61ID:MdSvFywF
サスはデフォより少しだけ固くしてる
最初より動揺の収まりがよくなった気がする
0413774RR
垢版 |
2020/03/04(水) 19:24:06.38ID:R3QhtNeG
>>394
俺は腕が無いから、安心のつもりで高性能タイヤを履いている
0414774RR
垢版 |
2020/03/04(水) 19:38:40.54ID:nFbKOzf1
>>413
温度依存型のハイグリップタイヤはやめとけよ
0415774RR
垢版 |
2020/03/04(水) 19:53:47.59ID:npyBQGbw
サスは1番固くしてるわ
跳ねあげないだけでだいぶ安心して乗れる
0416774RR
垢版 |
2020/03/04(水) 20:58:19.60ID:/1THLjrq
温度に依存しないハイグリタイヤってあるの?それがパイロットロードもその一つでしょうか?
0417774RR
垢版 |
2020/03/04(水) 22:20:46.46ID:MMyy/8Qw
>>410
で、一人乗りの時の適正空気圧はいくつなんだよ。

答えてみろよ
0418774RR
垢版 |
2020/03/04(水) 22:45:44.64ID:eR8j7UQa
昔のバイクはリヤタイヤの空気圧指定が
一人乗車の場合は2.7、時速200km(?)以上または二人乗車の場合は2.9とか指定されてた。
最近のバイクには書いてないな
0419774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 05:58:08.04ID:sTJuRitd
軽トラとかの貨物車は空荷と積載の空気圧はまるで違うでしょ
バイクも車体に対する人の体重の割合できいからね
0420774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 06:56:53.04ID:DE7dvpKP
体重によるんじゃね?
0421774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 07:45:38.01ID:P5+09b6d
>>418
外車だと今も書いてるで。
ドゥカやBMWとか見て平均的に0.2程度は下げる程度にしとくのが良いかと。ベストは体重とサス調整をキッチリしてから探れ。
下げすぎたら逆に変な挙動出るから分かるかと。フロントがわだちで取られるような動きを普段の轍無いところでも発生するから。リアはコーナー切り返しと寝ていく過程が重くても鈍くなるから分かるかと。0.5以上下がると確実にな。0.7越えてるとパンクしたか?となるかと。
0422774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 07:53:02.29ID:P5+09b6d
温感でメーカー指定の前後2.9やチビの1.5、1.9になるように0.2下げてるのが俺の場合の空気圧よ。
季節の変わり目と乗らないで放置が長いと確実に不味いところまで抜けるので週2で空気の為だけにセルフ寄るように癖つけしてるよ。
0423774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 20:21:30.67ID:ycZ8c6SH
>>378

アメリカの人気TVドラマ「白バイ野郎ジョン&パンチ」の主人公の乗るバイクは、たしか当時実際にCHP(カルフォルニアハイウェイパトロール)で採用されていたカワサキZ1000POLICE(Z1000Aの警察仕様)だったはず。
0424774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 20:39:05.28ID:kx7G+Whm
日本の白バイは下道でこそこそやるだけなんだから250ccで十分でしょ
0425774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 20:51:22.83ID:rqQB2hUG
お前はその250でも追いつかれるだろうがな
0426774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 21:57:18.53ID:ut9UXko3
>>423
あれ、走りながら雑談してるシーンはクルマに固定して撮ってたんだよな
0427774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 13:34:10.17ID:YnvtaZjN
>タイヤの空気圧を下げた場合、以下のような変化があります。
乗り心地が良くなる
取り回しが重くなる
転がり抵抗が増えて燃費が悪くなる
グリップ力が上がる
空気圧を下げるとタイヤがたわむようになり、路面とのあたりがソフトな感じになります。
路面の凹凸をいなしやすいので乗り心地は良くなる傾向ですが、その分転がり抵抗が増えて燃費は悪くなります。
空気圧を下げ過ぎると返ってグリップ力が下がることもありますが、
適度な範囲であれば接地面積が増えるのでグリップ力が増します。
峠などを走る際は、少し空気圧を下げたほうが、グリップ感が良くなると言われています。

空気圧はちょい下げしてる人多くね?
0428774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 14:13:31.64ID:u7wS59bx
純正のS21が三年車検を目前に終了。6000キロでスリップサイン。
リアは3分山あるしフロントよく減るなあ。
POWER5に交換した。
0429774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 19:15:03.24ID:X29w5KB8
次のFMCいつ頃だろう?
0430774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 19:53:35.46ID:3b3NCVah
FMCなんて1度もしたことないしこれからもしないよ
0431774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 20:55:49.44ID:ZXfo3amA
>>428
俺は前4000、後6000でなくなった
ソロツーメインでそんな攻めてないんだけどなあ
0432774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 21:01:16.14ID:1bv5QQxU
なぜか前タイヤの空気圧が減る。タイヤも前が減る。セッティング?乗り方?
0433774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 21:32:25.39ID:YkgKG8Lt
3年後です
0434774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 21:34:37.38ID:aULE6cQV
現行のOEMはs20やなくてs21なんか?
0435774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 22:00:24.04ID:CNW1pcck
>>434
指摘ありかとう。間違ってました。
2017モデルで、純正はおっしゃるとおりS20です。
0436774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 22:17:18.14ID:rwFWYF4m
>>432
虫ゴムかバルブアッシー替えれ
0437774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 23:06:38.42ID:aULE6cQV
>>435
やっぱs21はフロントから先に逝くんやね
てか鰤はフロント短命の印象
パワー5のインブレよろ!
0438774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 23:19:35.48ID:/45r38/8
>>435
つーか、2017の純正タイヤが今頃無くなったの?
乗ってないね
0439774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 23:38:42.38ID:Xf/TzTRC
さすがにそれ人それぞれ
0440774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 23:41:02.95ID:/45r38/8
人それぞれに決まってんじゃん。
バカなの?
0441774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 23:46:05.88ID:eiZ/mOLJ
何だこいつは
0442774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 23:52:42.78ID:yEigbVBz
コロってんだよ
0443774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 23:59:02.05ID:aULE6cQV
ワロタ
0444774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 12:14:54.36ID:ZY3yfXU4
そういえば、昔トヨタにコロナって言う名前の車があったね
フルモデルチェンジ新型コロナってね
0445774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 22:37:59.51ID:VKd6m3ef
19年式。
前後ともブレーキ鳴くんだけど、鳴かないパッド教えてください。
面取りピストンメンテは多少マシになったものの、症状解消とはならなかった。
0446774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 23:10:37.80ID:Yj6eXIoS
TwitterのTLで流れてた情報によると新型Ninja1000SXのユーロの価格がでて
それを日本円に換算したら166万くらいだって
0447774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 23:27:11.29ID:OPJZc1dx
>>446
関税引いて140万〜ってとこだな
0448774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 23:30:45.37ID:oorAhG6h
11月の時点で欧米のカワサキ公式だと公開されてたぞ
0449774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 23:40:52.61ID:Zdh8O5O8
>>445
ブレーキが鳴くのは効いてる証拠。
カワサキに乗るには100年早かったな。
0450774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 23:58:06.17ID:KNjS3LJ2
キーキー音は不具合だろ
0451774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 00:03:08.69ID:PkqOk6HL
ブレーキが鳴くのはキャリパーが脱落せずに付いてる証拠だから安心できる
0452774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 00:04:40.36ID:P1VD+sq8
あっそ
0453774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 00:14:32.92ID:qtCLA5pJ
>>445
面取りするとか草
0454774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 05:24:25.85ID:+lxL52FG
たいていは汚れてキーキーだけどな、鳴き止めグリスが抜けてるダストシール劣化も含めて
車と比べて遥かにいい、消耗の早いパットだから汚れもすごいからな、
中側見えないけど、本来チェーンメンテばりにやらんといけないとこ
0455774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 14:59:10.98ID:NBXhDG07
ブレーキダスト除去、ディスク清掃やったけど変わらず。
ディスクとパッドの相性なのかな。
ネットの情報だとデイトナゴールデンパッドでも鳴くみたい。
0456774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 15:39:09.68ID:+lxL52FG
それキャリパー外したわけじゃないだろw
0457774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 15:58:10.74ID:NBXhDG07
キャリパー外してブレーキパッドブラッシングしたよ。
0458774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 16:29:50.63ID:R0ct4AvB
パッドの接触面を目の荒いヤスリで表面荒らしてみたらどうよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています