X



【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 60台目【水冷Z】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/02/10(月) 16:37:30.93ID:tg/8MsPW
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/2019_kinfo-14.html

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 59台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1577280391/
0068774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 14:31:38.70ID:4Wu8+yv2
>>67
30秒くらいだな
0069774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 14:57:43.13ID:X3S1IU31
最近はマフラーの認定が厳格化されて交換する人減ったんじゃない?
0070774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 15:03:24.12ID:HNR5i1fb
まじで停止状態で暖機やってるならメーカーも推奨してないし明日からやめろよ
車じゃねぇんだから
0071774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 15:06:53.69ID:xuZFUkzx
メーカーがやるなっていってんのマジ?
0072774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 15:08:56.67ID:HNR5i1fb
>近年では自動車やオートバイの暖機運転を、停車状態のアイドリングではなく、
負荷や回転数を抑えた走行により行うことが推奨される場合が多い。
これは「走行暖機」とも呼ばれ、以下のような理由による。
停車状態で暖機運転を行うよりも省燃費である。冷間時は燃料供給量を増やす補正が行なわれている為に、
通常のアイドリングストップ以上に効果がある。
エンジンの高性能化が進み、負荷や回転数を抑えても充分に走行可能な車両が多い。
アイドリング程度のエンジン回転数ではオイルポンプの回転数も低く、
暖まっていない粘度の高いオイルを潤滑経路の末端まで圧送できない場合がある。
始動直後の油圧計は高い値を示すが、これは計測部位がポンプの直後に配置されている為であり、
クランクシャフトやカムシャフトではまだ油圧が不足している可能性がある。
アイドリング運転ではエンジンにほとんど負荷が掛からない為に発熱量も少なく、
なかなか温度が上がらない。また走行中とは温度の分布が異なる為に、理想的なクリアランスが得られないばかりか、
シリンダーヘッドの熱歪みを起こす可能性がある。
冷間時はピストンクリアランスが大きく、クランクケースへの未燃焼ガスの漏出が多い。
その結果オイルにガソリンが混入し潤滑性能の低下を招く可能性がある。
そこで、できるだけ早くエンジンを暖めて適正クリアランスに近づける目的で走行暖機を行う。
エンジン以外にも変速機、サスペンション、タイヤ等の暖機を必要とする部品は多いが、
これらは停車状態では暖まらない。
停車状態での暖機運転が完了してエンジンが充分に暖まっていても、
走行開始直後はゆっくりとした速度、つまり負荷や回転数を抑えた慣熟走行を行うことが望ましい為に、
これと暖機運転を兼ねる意味もある。
0073774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 15:10:32.53ID:HNR5i1fb
停止暖機とかこの時代にやめてくれw
0074774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 15:45:44.50ID:FT2dnNAD
ほんとになぁ、最近はエンジン駄目になったから買い換えとか聞いたことないし
0075774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 16:15:40.44ID:hoBhoF5H
冬場乗れない時たまにエンジンかけてるけどやらない方が良いの?
0076774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 16:20:09.61ID:72TC0AGZ
>>75
オイルを乳化させるだけだから良くないとは言うけど
それで壊れたなんて話も聞かないし
春先にオイル交換すればいいんじゃない?
俺は交換しないで普通に乗ってしまうけど
0077774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 17:05:38.63ID:HzwemqUa
オレの暖機しないで走り出すと、クラッチ切った瞬間にエンストする事がある。オレのだけ?
0078774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 17:10:03.03ID:HUuVf8Km
>>77
自分のninja300はタペット調整で治った。
0079774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 17:11:48.13ID:HzwemqUa
いや、それでも停止したままの暖機はほとんどしてないよ。
アイドリングよりちょっと上の回転数の時の音がうるさいと思ったから、穴が一部塞がれた前の純正マフラーは静かなのかと思って聞いただけ。
0080774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 17:45:41.10ID:EuK/RQYa
>>77
アイドリング回転数下がってるんじゃない?
忍千のエンスト関連はだいたいこれよ。テンプレに入れてもいいぐらい。
スクリュ回して調整しよう。
0081774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 18:16:44.86ID:CiwmAwgk
>>80
暖機しないで走り出し直後が一番回転数高いべ?
0082774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 18:42:52.32ID:PD7sixq8
うちのセカンドの古めのFIバイクで冷間時の燃調補正してるとこで走り始めると
アイドリングからアクセル開度に合わせて正規の燃料吹き始めたのにそこでアクセル閉じると
おっとっとって感じでギリギリ燃調補正間に合うような挙動することがあるから
アイドリング低め、カーボン詰まり気味、めちゃくちゃ寒い、オイルが固めとかのちょっとした不良要因で
一気にストンと回転落ちて補正間に合わずにエンストってのがあるかもしれない
0083774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 19:24:42.86ID:TKMRFhy7
>>77
2019年式で自分も去年の夏〜秋ごろに稀にあった
特に回転数は弄らずにそのままで、最近は特に出ないかな

今年のモーターサイクルショー行こうかどうしようか
また色んなバイクに跨ってみたいなぁ
0084774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 19:36:29.30ID:HzwemqUa
>>80
始動直後だから、回転数は2000弱ぐらい。アイドリング調整は関係ないと思う。

>>83
そういえば真冬よりも春秋ぐらいの気温の時が多いかも
0085774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 21:11:42.96ID:JbdHGbUX
キャブ車でチョーク引いてるよりは安定してるけど燃料濃いなって感じるから、
始動直後は大人しめに発進、最初の信号や停止線で軽く停まる感じかな。
ツーリング以外にほとんど乗らないからたまにエンジン掛けて異常ないかチェックはする。
0086774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 08:57:20.67ID:izLe3/vC
>>83
CP+2020みたいに中止になる予感
0087774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 11:29:59.15ID:nBRi/nOA
中止にはならんと思うけどヘルメットの試着は無くなるんでは
0088774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 11:38:58.85ID:xfjkF0fn
跨りも。感染者が握ったグリップを後から続々と…
0089774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 22:37:55.99ID:q53enKV1
ソロツーが安全
人混みは避けよう
今度年次点検だけど1日掛かるからネットカフェで時間潰すようなんだな
なんで1日掛かっちゃうんだろう?
0090774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 22:49:05.76ID:CdXcYtM4
実際には一日かからないけど余裕を持って答えてるんだろ
客はお前だけじゃないしな
0091774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 22:59:19.26ID:3GUNGb5w
都心がメッチャすいているんだけどコロナさんと関係あるのかな。
0092774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 23:05:11.73ID:MVydYFuV
>>89
一台付きっきりではないと思うけど、結構ちゃんと診てくれてる印象だよ。自分で付けたパーツでもネジの緩みとか見つけてくれてたので。
代車借りて観光してるのがおすすめ。
0093774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 02:51:41.49ID:zafrCOFq
現行のメーカー在庫なくなりましたね
0094774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 04:48:11.16ID:ZyzUlCDc
パニアおまけキャンペーンが効いたのかな?
これで新型がGW前に出るならいい感じだ
0095774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 07:54:40.51ID:zafrCOFq
黒は先週、緑は今週なくなったそうです
あとは各店舗の在庫のみとのことです
0096774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 09:00:17.37ID:I/wZGz7e
現行モデルと新型本当に同時販売するんかなぁ
嘘だったらあのカワプラ・・・
0097774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 09:47:34.54ID:pylmkIQc
君以外誰も信じてないから…
0098774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 10:13:26.46ID:cFl7bOLt
普通にしないと思うけどなぁ
そんなことするメリットも無いし
0099774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 10:42:04.41ID:I/wZGz7e
言い切ったからな
でも元丸富だし・・・
0100774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 12:07:35.14ID:o+bjziOP
在庫ないのにどうやって売るのさ?
これから2019式作るんか?w
0101774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 12:56:03.10ID:zEK1sEBL
2020が出ても当分は2019以前の流通在庫があるって意味では?
0102774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 13:04:09.22ID:SB7gyZI1
>>101でないかな。ninja250が出たときも250R売ってたし、CBR250RRも250Rがあったし。
んでしばらくして消えた。
0103774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 13:30:22.64ID:2RPKHg5G
>>99
ホンマに買うつもりなら、手遅れになる前にディーラー行ったほうがいいと思うぞ
できれば別のところにも
0104774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 13:47:04.90ID:2G4e32w+
こいつって緊急時にレギュラーガソリン入れて大丈夫ですか?
やるつもりはないけど可否は知っときたい
0105774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 14:17:00.07ID:HKhpfzvV
大丈夫だよ、ECUがある程度はセンサーで補正するし。
燃費(経済性)、パワーにメリットが何もないし、なるべくハイオクって話。
欧米は日本のハイオクがレギュラーなんだよね、これじゃあ戦争に負けるよねw
0106774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 14:37:05.58ID:2G4e32w+
そうなんですか。
車みたいにノックセンサーとか付いてるのかな
それともなんか別の方法で対応してる?
0107774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 14:42:14.61ID:mctlIx7/
このバイクってリザーブ機能? ってやつはあるの?
0108774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 14:45:47.97ID:I/wZGz7e
>>100-103
新型が現行の忍千の追加モデルになるって言ってたんだ
他のバイクで言うSEモデルみたいな
だから現行モデルは継続販売になるって
0109774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 15:11:31.21ID:2RPKHg5G
そんな話しは他では全く聞かないので、正直疑った方がいいと思うで
すっとぼけられるかも知れんし、しゃあしゃあと勘違いやったわメンゴーwとか言って居直られるかもしれん
結局損をするのは自分だよ
0110774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 15:12:00.38ID:0hcUbCS9
>>107
インジェクションのバイクにそんなのないよ
0111774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 15:15:00.70ID:0hcUbCS9
今のFI車はセンサーとか付いてんのかね。約10年前のFI初期のバイクWR250Rだとハイオク前提でレギュラー入れる事を想定してないから入れない方が良い、とか言われてたけど。
0112774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 15:16:28.72ID:2RPKHg5G
>>108
それに、ホントに併売されるなら「2020年からSEモデルが追加発売」みたいな紹介のされ方になるはずだけど、そんな話しは全く無いし
0113774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 16:09:05.85ID:LFfMWD4k
>>106
ノックセンサーなんかこのバイクについてないよ
0114774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 16:50:26.96ID:xDsz0s+Q
ハイオク入れてても6速ガバ開けするとガガガガガってノッキングする。
0115774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 17:40:48.13ID:I/wZGz7e
>>109
>>112
そうだね
フルチェンになったら乗り換え予定だけど
この店で買うことになるのがすごく不安だ
0116774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 23:13:45.87ID:FI0gXGMq
6速ガバ開けってサーキットのストレートの終わり第一コーナー手前230Kくらいでしか使わないよね
0117774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 23:36:57.10ID:6eYNDfgC
ローでアクセルオフしてガバッと開けたら80キロ位までならフロント浮くね。
高速の加速車線で上げたりしてる。
0118774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 00:28:55.66ID:uuThQh7b
一人バックドロップしないようにな
0119774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 13:06:18.12ID:sdh695P4
>>105
オクタン価は日本のガソリンの方が高いって聞いたことあるんだが
だからハイオクとレギュラー半々でも特に問題ないって
0120774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 13:40:42.25ID:XrdBSOfR
その半々にしても大丈夫なハイオク車は欧米だとレギュラー車なんですよ
0121774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 14:33:06.47ID:OnFWqJBl
日本のハイオクが欧州でいうとレギュラーのちょっと上。
アメリカも同じだけどさらにレース用のが街中で手に入れられる恐ろしさw
世界最大の石油埋蔵量を誇るアメリカぱねぇ、しかも中東が枯渇したら自国の使うってねw
0122774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 18:32:02.21ID:PeWr+M99
オクタン価
日本のレギュラー=90
外国のレギュラー=95
日本のハイオク=100
くらいじゃなかったかな?

ちなみに太平洋戦争中は
日本=80-85
アメリカのターボエンジン機用=115
とかって(鉛とかいろいろ危ない混ぜもの入れてそれくらいまで上げた)
0123774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 19:06:47.14ID:t7hAOAg6
ずっとレギュラーだしオイルも交換してないぞ
SSのボアアップした余裕のないエンジンと違うからな
0124774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 19:09:27.75ID:t7hAOAg6
あー4万キロで一度交換したが綺麗だったぞ
新車時は鉄粉混じってるから必要だけどな
0125774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 21:48:05.22ID:1R8SXm40
いい値段するけどみんな整備書って持ってる?
それなりにかまってやろうと思って買おうとしたらマン超えで焦った
0126774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 21:58:31.39ID:DEc9WQkR
サービスマニュアル持ってるよ。
各種消耗品交換ぐらいならネットの情報で十分。
役に立ってるのは締付けトルク値ぐらい。
結論、買わなくてよかったかな。
0127774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 22:03:30.32ID:557DqKFd
>>125
サービスマニュアルはあるけどパーツリストはオンラインで調べられるから買ってない。
今どきのバイクはネンオシャチエブクトウバシメだけ出来たらあとは店任せでも差し支えないから
BikeBROSとかのサービスデータだけスマホに入れとけば事足りると思う
0128774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 22:16:05.74ID:1R8SXm40
>>126
つべ見てたらサイドカウル外しが厄介そうだったから
とりあえずちゃんとした外し方が知りたくて買おうとしたのよね
その他の恩恵も当然あるだろうし持ってて損はないかなと
その程度だったらいらんのかな

>>127
すいません暗号の意味がわかりません
0129774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 22:23:08.70ID:557DqKFd
>>128
サイドカウルは2,3個爪が折れるくらいは覚悟かなw
俺がどんくさいのかマニュアル見ながらポキポキ折れたわw
ネン=燃料
オ=オイル
シャ=ホイール
チエ=チェーン
ブ=ブレーキ
ク=クラッチ
トウ=灯火類
バ=バッテリー
シメ=各部のボルト・ナット類の緩み
0130774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 22:31:24.47ID:557DqKFd
>>129
あ、エはエンジンのエだった。異音がないかのチェックね
0131774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 22:50:03.05ID:1R8SXm40
>>129
それはよく言われる言葉なの?
勉強不足なのか全く知らんかったよ
そこまでソラでできるなら確かに要らないかもね

んー自分はそこまでじゃないから悩むなあ
マッサラで買ったから必要なものは後からメンテのついでにちょこちょこ付けようとしてたのね
0132774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 23:31:41.30ID:78T8Ggha
自分は買って良かった。買わなかったら爪折ってたわ
0134774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 10:34:12.46ID:Am0MG1am
おーみんな優しいな
ありがとう

高いけど買う事にしたよ
チェーン交換くらいしかしたことない素人なので
セルフ破壊で悲しい気持ちになりたくないからね
とりあえずスライダーとUSB電源付けてみます
0135774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 10:39:21.91ID:3TMow4TN
売れてる車種だとヤフオクに中古あったりするで?
著作権無視の違法スキャナーのCDもポロッ
0136132
垢版 |
2020/02/19(水) 11:42:27.83ID:GgY9foH/
>134
俺もメンテはこのバイクがはじめてだけどやる気があればなんとかなる
ブレーキパッドの交換、シリンダーのもみだし、プラグとエアフィルターの交換、オイル交換まではできた
ドラレコ、USB、グリヒ、コアガード、リアサスは自分で付けた。工具はあまりけちらないようにね
0137774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 11:59:12.86ID:zj/e+hVm
ボルトメーター付けてる人いる?
どこのでも同じような気がするけど、おすすめと取り付け方法教えて
0138774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 12:01:13.01ID:3TMow4TN
工具は少なくともKTCレベルで揃えるのと、トルクレンチだよね。
整備マニュアルは締め付けトルクを知りたいから見るようになる。
0139774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 12:20:39.22ID:ShzscpRb
あー……
そういうこと言うから荒れるんだよ。わかんねーかなぁ。
0140774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 12:25:30.27ID:3TMow4TN
え?おれ?
工具は絶対、最初から一流の買ったほうがいいってw
0141774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 12:43:28.92ID:J+ZwtP33
プラグ交換で壊れて大騒ぎしてる奴が前にいたような
0142774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 13:19:48.91ID:ybTp6v4j
>>140
賛成!
工具はまともなのを買うべき。
0143774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 14:52:19.67ID:Niw8Zew7
マキタの電動空気入れ欲しいです(ぼそっ
0144132
垢版 |
2020/02/19(水) 15:11:39.00ID:xvZy8rei
持ってるけど10Vバッテリーなのが不満
0145774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 15:27:20.48ID:WD4J0R9l
普通にコンプレッサー使った方が早いし静かだよ
0146774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 15:33:35.74ID:Am0MG1am
>>136
おー凄いなあ
去年まで乗ってた9Rはメンテはそれなりにやってたけど
オイル交換、シールド、フェンダーレス、ミラー、チェーン 、USB電源、ラムマウント、グリップ、ヘッドライトLED、スリップオンくらいの簡単なのしかやった事ない

工具は前に買ったシグネットの鉄箱セットのやつを使ってるよ
0147774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 16:07:05.25ID:uvCmC1Ly
>>123
さすがにレギュラーは無いわ
まあ他人の事だからどうでもいいが世の中にはこんな奴もいるんだな
0148774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 16:11:38.00ID:ybTp6v4j
>>143
あれ、便利だけど
箱から出して準備するのがちと面倒。
バイクなら自転車の空気入れでいいんじゃない?と思った。

クルマも持ってるなら文句なしでオススメ。
0149774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 16:28:30.36ID:3TMow4TN
ハイオク仕様の車に安いし走れるしでレギュラー入れる人いるしな。
いや燃費落ちる分ハイオクとの値段差を回収できないよww
0150774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 18:11:51.30ID:5DfgMaSt
工具は昔買ったのはHAZETやらBETAやらBAHCOで今も使ってるけどここ数年で
買い増しの工具はTONEが多いな。昔は工具ヲタ少し入ってたけど今は使用頻度と
価格に見合うもので充分だと思ってるわ。
戸建て住みだったらエアコンプレッサー(静音型)があると空気圧調整やら洗車やらが
ぐっと楽になるよ
0151774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 19:35:35.58ID:8fl6qvrn
アパート住みだから家で洗車できるの羨ましいわ
0152774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 19:55:01.78ID:P8E1+Ami
ヒント:分解してお風呂に
0153774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 20:13:00.23ID:ybTp6v4j
>>151
バッテリ式の洗浄機が便利やで。
ケルヒャーとかから色々出てる。
水タンク式とかバケツから吸い上げとか。
0154774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 21:01:29.04ID:B/sIWlVU
>>151
コイン洗車場に行けばいい
0155774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 21:15:00.88ID:qSqN0U2w
シートを靴で擦った痕てどうやってとるの?
0156774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 23:35:22.02ID:TL6kUrX0
ミンクオイル
0157774RR
垢版 |
2020/02/20(木) 07:47:36.32ID:+CFraEGF
トップケースつけたままカバーをかけたいんだけど、皆さんどんなの使っていますか?
0158774RR
垢版 |
2020/02/20(木) 08:33:12.56ID:qzKbiycB
>>154
それが最近コイン洗車場めっきり減っちゃってさー
0159774RR
垢版 |
2020/02/20(木) 08:44:16.02ID:aIMlSPDk
洗いと流し用のバケツ2つ用意して、通りの少ない道路でやってるでw
0160774RR
垢版 |
2020/02/20(木) 09:32:12.19ID:pPthMB+V
>>153
実際これ気になってるんだけど洗車で足りるもん?
0161774RR
垢版 |
2020/02/20(木) 10:11:38.50ID:bbqzhMAb
>>159
アパート住みのわいもバケツ持ってって邪魔にならんように物置の横でやってるわ
同じアパートの子供らと仲良くなったでw
0162774RR
垢版 |
2020/02/20(木) 11:07:13.83ID:/bL2x1I3
結構アパート住まいって多いんだな。
他住人や近隣の目とか盗難とか気にならん?
0163774RR
垢版 |
2020/02/20(木) 12:26:09.44ID:rhGIt2N0
忍千でそんなに盗難恐れなくても大丈夫だべ。
まあ、前のバイクで使ってたキタコのウルトラロボットアームロックを
地球ロックしてはいるけど。
0164774RR
垢版 |
2020/02/20(木) 13:07:08.91ID:fBMHVNCq
>>160
ケルヒャーのやつは
クルマ洗うには水圧が物足りない。
バイクには十分と思った。

水タンクは確か4リットル。
ワンタンクで洗えないことは無いけど
バケツから給水出来るホールを後から買い足したわ。
0165774RR
垢版 |
2020/02/20(木) 18:41:32.02ID:8/c+zKEq
ホイールが欲しくてヤフオク見てるが…
7年落ちのマルケジーニ M7RS でリアホイールがっつり曲がってるが18万かぁ 高いなぁ…
ベアリングのグリスもどうせカビカビだろうし、付いてるタイヤは3年落ちただの産廃やんけ、舐めてるな。
0166774RR
垢版 |
2020/02/20(木) 21:04:30.82ID:nSeqxOy5
かんたんマイペットとウエスだけで水すら使ってない。汚れたホイールは556で掃除。
0167774RR
垢版 |
2020/02/20(木) 21:16:01.73ID:74tI/t9B
高圧洗浄機でホイールハブベアリング付近とか電装部品付近爆撃しちゃダメだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況