X



【YAMAHA】NMAX Part39【BLUE CORE】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 10:19:04.50ID:RQxZsMlH
 
■重要
  NMAX125のリコール(改善対策)が発表されました。 - 19/11/26
  ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/improve/2019-11-26/index.html

NMAXの発売当初から、現地インドネシアを中心に「カムチェーンテンショナが怪しい」と言われ続けていた不具合です。
NMAXが日本国内で発売されて3年。ようやく無償交換が決定となりました。

不具合の内容
> 原動機のカムチェーンテンショナーにおいて、内部のスプリングの強度が不足しているため、
> カムチェーンの振れにより当該スプリングが破損するものがある。そのため、異音が発生し、
> 最悪の場合、カムチェーンが外れてエンジンが停止して、再始動できなくなるおそれがある。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

(注) このスレはワッチョイなしのスレです
(注) 次スレを立てる時はワッチョイを入れないで下さい

国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-m...o.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-m...p/mc/lineup/nmax155/

(注) ワッチョイスレはこちら。
【YAMAHA】NMAX Part26【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532246138/
0723774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 18:40:15.14ID:86ZTaJBB
このインチキメーターもスポーツスクーターでありながらローギア化のせいで、通勤バイクのPCXより最高速が遅いという事実を隠蔽している
これを「意図的に設定した」とまで言わないが、これによってNMAXがPCXより速いという妄想を助長しているのは事実である
0724774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 19:05:05.83ID:Wcu6a0+S
出たwww データーばかりのチャリンカス!

ここは君の来る所じゃないからねw

退場!
0725774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 19:26:09.33ID:86ZTaJBB
これらに加えて同排気量ではPCX150にトルクも馬力も勝てなかったから、
敢えて15「5」cc(笑)にしたという事実も加えて見れば、NMAXが一体どういうバイクかよく分かるな
ネーミング始まり、エンジン、ブレーキ、タイヤ、この車体の全てがPCXに対する劣等感の塊だと言える
0726774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 19:59:22.35ID:NkFm807L
>>725
みんなに嫌われて嬉しい?
なんか嫌な事あった?
0727774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 21:10:20.30ID:pXC6iZE7
>>725
知ってる?

お前、すごい劣等感の塊やね。
裏返しだから。

もうやめた方がいいよ。
0728774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 21:32:30.82ID:wg0S2Nhi
リアキャリアボックスは嫌いな人もいるけど、タンデムのとき同乗者の背もたれになるのはいいな。
0729774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 21:45:52.75ID:AJA1AbV2
>>725
PCX乗りからもNMAX乗りからも嫌われてるからやめとけや
ほんまキショイで
0730774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 22:48:37.73ID:CQXsF66x
長文バカは関わっちゃいけないが、>>722のハッピーメーターに関しては確かに正しいようだ。ハッピーメーターは多くの車やバイクにあるのは間違いないだろう。
俺も試しに、NMAXとPCXとアドレス125の3台で、スマホにGPSスピードメーターをダウンロードし、スマホホルダーにセットしてバイクのメーターとの誤差を見てみた。
3台とも、バイクメーターが時速70から80のときに、GPSメーターは時速65から75だった。この速度帯でバイクメーターは5kmほど上乗せされており、7パーセント程度の上乗せというのも一致する。
ハッピーメーターのおかげでスピード違反取り締まりから回避できてることもあるかもね。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1981872/blog/31522343/
0731774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 23:00:24.06ID:BMibD5/u
バンバンバンバンバンバンバンバンバン
バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン チョッパリめー
バンバンバン∧_∧バンバンバンバンバン   コノヤロォー!!
バンバン∩<#;`Д´>バンバンバンバンバン
    /_ミつ / ̄ ̄ ̄/__
      \/___/


     ドゴォォォォン!!
        ; '     ;
      \,,(' ⌒`;;)
   アイゴ!!,' (;; (´・:;⌒)/
   ∧_∧(;. (´⌒` ,;) ) ’
 Σ<#;`Д´>((´:,(’ ,; ;'),`
  ⊂ヽ ⊂ ) / ̄ ̄ ̄/
    ̄ ̄ ̄\/___/ ̄ ̄ ̄
0732774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 23:34:33.42ID:m+R0roPm
7%って普通だけど
0733774RR
垢版 |
2020/03/23(月) 00:32:53.89ID:uP6B4UI9
自慢の4バルブがぁ〜〜🤣🤣
0734774RR
垢版 |
2020/03/23(月) 00:50:07.68ID:pvXfcNrf
>>733
あんたPCX150ユーザーじゃなかったっけ??
あんたには関係ない話だし、何がそんなに悲しいの?
0735774RR
垢版 |
2020/03/23(月) 07:22:59.18ID:FrXzDW5v
>>730
NMAXのハッピーメーターは特に酷い
GPSの速度だとPCXと殆ど速度が変わらないくせに、メーター読みの数値見て「PCXより速い!」「動力性能はNMAXが上」とか書いているようなサイトもある

NMAXはハッピーメーター、ハッピーコストダウンディスクリアブレーキ、ハッピー太いタイヤ、ハッピー4バルブエンジン、
NMAXはド素人を騙して喜ばすために作られてようなハッピーセット
0736774RR
垢版 |
2020/03/23(月) 07:29:18.90ID:FrXzDW5v
4バルブの可変バルブにしてもPCXの2バルブの固定バルブエンジンに勝てないヤマハブルーコアエンジン

NMAXから可変バルブを外して、PCXと同じ2バルブにした結果がこの↓AXIS Zの結果
https://i.imgur.com/zaql14h.jpg
車重がPCXより30キロ(30パーセント)も軽いくせに、全速度域でPCXより遅い
しかも実燃費はPCXと殆ど変わらない

もはやヤマハのブルーコアエンジンが、ホンダのeSPエンジンに遠く及ばないのは明らかであり、
こんなエンジンのバイクを改造したりして執着しているのはただただマヌケといえる
ヤマハはもさっさと125t/150ccもホンダからODM供給を受けるべき
0737774RR
垢版 |
2020/03/23(月) 07:37:07.01ID:HGmQqNov
「自慢の4バルブ」??
別に自慢にもなってないが?まあ、日本国内の一般道は法定速度60kmで、これにはそぐわないように見えていかにも「スポーツテイストにしました」みたいな勘違いしてもしょうがないけど?
だいたい、インドネシア産のNMAXやタイ産(現在はベトナム産)のPCXは、法定速度80kmの東南アジアが主な売場なのであって、日本市場なんかほとんど意識していない。都市部向けか地方向けかの差がバルブ数の設計差になってるだけ。
現在125ccバイクは国産のは無いが、台湾産のシグナスやスウィッシュアドレスなんかは設計上日本市場も視野に入れてる雰囲気はあるけど。
日本国内の視点だけでバルブどうのこうの言ってるんだったら、一度は海外旅行でもして街中のバイク観察でもしてみたら?
0738774RR
垢版 |
2020/03/23(月) 10:34:40.79ID:HGmQqNov
>>735
それはバイクメーターが他の車種と比べて酷いわけじゃなくて、サイトが酷いだけでは??
0739774RR
垢版 |
2020/03/23(月) 16:09:37.87ID:VXu8Va7s
>>734
笑ってんだよ😀
0740774RR
垢版 |
2020/03/23(月) 21:18:33.14ID:2L6YbijU
>>702に書いたように、早くも>>704は黙してしまった
>>719がもっともだと思ったらしく、反論すらない
今頃は「NMAX 買い取り」で調べている頃だろう
0741774RR
垢版 |
2020/03/23(月) 21:28:50.03ID:2L6YbijU
ところで>>711の5万キロNMAX乗りの整備日記を見てもらいたい
なんと早くも削除されているではないか

このスレを読んでいるのは確実で完全にNMAXを見限ったらしく、該当の記事のみでなくすべての記事を削除してしまったらしい

恐らくNMAXを下取りに出して新色のPCXでも買ったのだろう
0742774RR
垢版 |
2020/03/23(月) 21:36:14.90ID:FBS7mlnR
>>722
https://youtu.be/iZovauNQoGk
ピーチーエックス150
119km/h → 111km/h

まぁNMAX155の動画が平坦な道なのかは定かでないが、こっちはロングストレートでな。
何パーセントなのか返答ください。
訳の分からない海外の動画とは違うからな。
0743774RR
垢版 |
2020/03/23(月) 21:39:22.25ID:FBS7mlnR
>>741
削除じゃないよ。
お前がきもいから退会した。
だって、また確認したんだろ?
0744774RR
垢版 |
2020/03/23(月) 21:46:18.16ID:2L6YbijU
>>737
間違いなく言えることは高速にも乗れない街乗りバイク、下道ツーリングバイクに4バルブなど要らないということだな

4バルブにしても、低回転トルクが弱くなる、燃費が悪くなる、カーボンが溜まりやすくなるでろくな事がない
4バルブでもショートストロークで意識的に高回転まで回せるスポーツバイクなら、カーボンも溜まりにくいし、出だしのトルクもある
4バルブの原付スクーターなど出足が遅い、燃費が悪い、カーボンが溜まるでバイク界における地雷ジャンルだな
0745774RR
垢版 |
2020/03/23(月) 21:55:13.81ID:HGmQqNov
>>744
だからその通りだっての。

繰り返すけどNMAXは法定速度80kmの東南アジア向けの商品なわけ。
東南アジア市街地走行で125ccスクーターだと4バルブは合理的なんだけど、日本の一般道は法定速度60kmだからだいたいはその通りになる。
0746774RR
垢版 |
2020/03/23(月) 21:56:43.58ID:2L6YbijU
>>743
じゃあ君が5万キロのbiobiobさんか
わざわざ退会などする必要は無かったのに

君の整備日記はNMAXがどういうバイクか知る上で非情に価値があったと思うから残して置くべきだったのに
皮肉で言ってるんじゃなくて、きちんとメンテナンスもされていたようだし、バイク乗りとして良く管理して乗っていたと思う
参考になるような事ももちろん書かれてあった

ただあれだけカーボンクリーナーを入れまくってまで執着して乗っていたという事が理解できない
普通ならもっと早い時点でおかしいと思って乗り換えるべきだったのに
しかも一度カーボン噛みで悩まされたのにまたNmaxを買ってしまうのは普通じゃない
0747774RR
垢版 |
2020/03/23(月) 22:07:26.75ID:2L6YbijU
>>745
何か誤解してるようだが、制限速度が80キロだからってみんなが80キロギリギリで走ってるわけじゃない
東南アジアは人口密度が高く市中は大渋滞だし、だからこそ車より低排気量の2輪が普及しているというのがある
郊外なら飛ばすこともあるだろうが、それは日本でも同じ
そもそもアジア向けのスクーターでも殆どが2バルブでNMAXやシグナスのような4バルブの低排気量のスクーターなど珍しい
0748774RR
垢版 |
2020/03/23(月) 22:22:28.08ID:2L6YbijU
高速道を走るなら、PCXより4バルブのNMAXが向いているというのは一理あるが
しかし散々言ってきたように、現実はその加速力の差などほぼない
所詮は125ccと殆ど変わらない150ccクラスにすぎず、250ccのスポーツバイクの半分の馬力しかない
追い越し車線を走り続けられるような走行性能はなく、安全性から言っても最初から250cc以上で走るべき
なぜ維持費が変わらないのに低排気量の非弱な原付同然のバイクで高速道路を走らなければならないのか?
結局高速など乗らなくなって街乗りバイクに成り下がる
最初から高速など殆ど走るべき予定などなく125ccよりはパワフルで、125ccと同じぐらい軽量などバイクとして150ccに乗るなら分かるが
このような場合では明らかに4バルブのNMAXより2バルブで街乗りも好燃費で健全に走れるPCX150の方が向いている
0749774RR
垢版 |
2020/03/23(月) 22:25:16.20ID:HGmQqNov
>>747
その通りな内容もあるが、車渋滞が多いからこそすり抜けて走れてかつ4バルブが速度重視なら優位という現実があるわけ。 
タイとフィリピンの警察は、市街地パトロールでNMAX使ってるんだよ。
日本では売ってないAEROXやNVXも4バルブだしな。
といっても、2バルブが東南アジア向けの側面があるのも確かに事実。この場合は悪路対策ということになる。東南アジアは日本よりはるかに悪路が多い。
0750774RR
垢版 |
2020/03/23(月) 22:39:05.98ID:2L6YbijU
>>749
感覚がズレているようにしか思われない
時速80キロ程度の「低速」じゃ4バルブも2バルブも実質殆ど差がないと思うが
ショートストロークのスポーツバイクで8000回転以上120キロ以上の加速なら確実に4バルブの方がふけ上がりが良くなるだろうが
サーキットや高速道路を法廷速度外で飛ばしまくるのに4バルブは絶対的必要
しかし100キロ以下の低速で走るようなバイクは全て2バルブでいい
0751774RR
垢版 |
2020/03/23(月) 22:46:42.42ID:y1f0nUID
いいね
順調に証憑が増えてるね
累犯になりそう
0752774RR
垢版 |
2020/03/23(月) 22:54:24.46ID:2L6YbijU
>>751
心配しなくても、誰よりも一番ホンダに勝てない事を知ってるのがヤマハだから
だからこそホンダにジョグを作って貰ってるんだろ
NMAXも作って貰えばいい
それが世の中のためになる
0753774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 03:32:53.68ID:+o5gNin7
ホンダのいやらしさは他の企業には真似できないよ
0754774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 03:36:15.86ID:YpLdXa3j
>>751
小学生か😀
0755774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 07:04:34.62ID:DjPd5Flr
nmax155は速いよ
談合坂で100k/h出るからね、平坦道だと130出る
あの勾配で100出れば合格w
燃費も40位だが十分過ぎるよな
普段15k/l位の車乗ってると燃料食ってる感が全然無いなw
0756774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 22:35:10.95ID:nceN2EFF
>>707
さすがにこれだけ汚れてるとエンストしなくてもパワーダウンしてるだろうな
2年でこれは酷い
0757774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 22:57:57.98ID:6py7aC9h
Nmaxさぁ
燃調のセッティングがやたら濃いめになってない?
夏とか吹かすと黒煙出る時あるし
0758774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 22:59:44.70ID:nceN2EFF
>>720にそれらしい答えが書いているじゃん
0759774RR
垢版 |
2020/03/25(水) 19:44:27.19ID:VYs9hg8g
>>757
黒煙ならまだマシだろ
次第にマフラー内に煤が溜まって、雨天走行時などで溜まった水分と混じって文字通りの墨汁になって噴き出すようになる
この人の場合、カラーチェンジするひとつ前のNMAXで一年走行したころから墨汁が噴き出すようになったらしい

>マフラーから煤が
>なぜ?触媒が温まるのが遅いから?スピードの乗り以上にアクセルを開けるから?
>でもインジェクションだし?オイル交換も指定距離以下で交換してるし?
>排気量の小さなエンジンは、こんなもの?
>ライナー無のアルミエンジンの宿命?なんでだろうか?
https://minkara.carview.co.jp/userid/706624/blog/40374552/

過去スレにもマフラーから垂れた墨汁でアパート敷地内が汚れると大家さんから苦情言われて、
ペット用の受け皿をマフラーのところに置いて駐車せざるを得なくなったというような奴までいた

この原因はもう>>720以外考えられない
燃調が濃すぎて、燃え残り(カーボン)が出まくってるとしか考えられない
マフラーがこのザマなら、エンジン内部はもっとやばいことになってるだろう
墨汁がちょっとでも出るようになったらいつエンストしてもおかしくないと思った方が良いだろうな
0760774RR
垢版 |
2020/03/25(水) 20:09:58.71ID:8qTqNY0v
>>759
あらら、お前のログ取っとこう
0761774RR
垢版 |
2020/03/25(水) 21:52:06.41ID:mMJQtWH4
>>759>>746

あのさ、エンストの原因はカーボンなの?
バイク屋に2,3回見てもらったけどそんな言葉出てこなかったよ。
カーボン噛み予防のことは書いたかもしれないけど、それはあくまでも予防のため。

>しかも一度カーボン噛みで悩まされたのにまたNmaxを買ってしまうのは普通じゃない

カーボン噛みで悩んだことないけど?勝手に決めつけないでくれる。そこがキモイんだよ。

価格の人は参考までで、全部がそうとは言い切れないでしょ。可能性があるというだけ。
カーボン噛みがNMAXエンストの原因だったと言ってる記事は殆ど見た記憶ないけど。
大方、原因がわからないと片付けられてたのが現状なのでは。
カーボンクリーナーが効いてなかった証明できるの?
カーボンクリーナーで綺麗な状態かもしれないじゃない。だとしたら、他に原因があるはな。
ちなみに自分のはマフラーから何も垂れてなかったよ。

もうかかわりたくないから以降書かないし、気分悪くなるから見ないよ。
相変わらず他人の記事を見て能書き垂れても説得力なんてないんだよ。
素人でしょ?記事だけで診断できるんだね。バイク屋要らんわ。君に頼むか。
なんでそこまで執着するの?
以前の板で、PCXも4バルブになるとかならないとか見た記憶あるけど・・・まぁいいや。さようなら。
つながってた方、すみませんm(__)m
0762774RR
垢版 |
2020/03/25(水) 21:54:32.70ID:Ep5rxtO5
毎日ログ取っているから大丈夫
毎日自分の首を絞めているのがわからないらしいよ
0763774RR
垢版 |
2020/03/25(水) 21:58:44.24ID:h1lR8UCm
そうなのよ。ここのキチガイは小型限定しかもってないんで、走りの話になるとなーんも回答ないのよ。
こんな小型でライテクなんてとかいって逃げるのよ。なんで、カーボンだか何かしらんがオタクっぽい内容ばっか。
小型なんか、基本フルスロットルで走っても車重が軽いんでなーんも怖くないのにビビって燃費がなんたらかんたらとおうるさいのよ。
こいつまじで何がしたいねん。不買運動がしたいんか?死ねよ。いらねーよ。小型限定オンリーのしょーもない書き込みいらんし。
0764774RR
垢版 |
2020/03/25(水) 23:06:44.44ID:VYs9hg8g
>>761
5万キロNMAX乗りの人?

エンジンばらいてもないのにバイク屋が「カーボン噛みですね」などと言うわけがない
実際にバルブの汚れを見たわけでもないし、バイク屋もド素人相手に細かいことなどしゃべらない
NMAXはマフラーから墨汁が垂れてくるというのはよく聞く話だし、この墨汁が煤(カーボン)と水の混合物であるのは間違いない
そしてNMAXは燃費を見ても、エンジン特性を見ても明らかなように低回転トルクが弱い(燃焼効率が悪い)
これら傍証に加えて、ネットで「NMAX エンスト」で検索して出てくる情報(写真付き)も見れば、カーボン噛み以外考えられない
街乗りの原二バイクの癖に、低回転の燃焼効率が悪い4バルブで燃料を噴射しまくれば、当然カーボンが溜まって当たり前
暖気せずに乗ったり、冬場単距離走行をしまくれば2バルブのバイクでも起こるいわば普通の不具合
逆にこれ以外のことをどうやって考えようがあるのか?
それこそ本格的な欠陥を疑うべきという話になってくる
そもそもこれほど明白なことに5万キロも乗っていて気が付かず、今だにカーボン噛みじゃないとでも言おうとしていることに驚く

はっきり言って君はバイクを選ぶセンスもないし、エンジンについて理解もしていないセンスのないただのド素人だな
また「製造物責任法」という名前の法律があるが、言っておくが君は消費者としての責任を果たしていない
5万キロも乗ってて何回も不具合が出ているのだから、さっさとヤマハのサービスセンターに連絡するなり、国土交通省のホットラインに知らせるなりすべきだった
それすらしていない
この↓価格コムのスレ主などヤマハのサービスセンターにちゃんと相談しているし、ホットラインにも乗せたらしい
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845224/SortID=21670685/
司法書士通してヤマハにクレームまで入れている
カーボンクリーナーなんか入れながらだらだらと5万キロも乗ってるのがバカで、さっさとヤマハにクレーム入れて別のバイクに買い替えるべきだった
代わりに自分の整備日記を不都合な真実だと削除してしまったり、現実を見ずに逃げ回っている
態度を見ていると人としても実に情けない奴だなと思う
0765774RR
垢版 |
2020/03/25(水) 23:13:32.28ID:Zwt4Dy/m
カーボンがーって、ホンダのスクーターの話と一緒にすんなよ
ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1583807890/
0766774RR
垢版 |
2020/03/25(水) 23:18:09.80ID:VYs9hg8g
>>761
上の方で画像を引用した「NMAX エンスト」で検索して真っ先に出てくるこの人も
カーボンクリーナーを投入していたのに汚れていた
https://review.kakaku.com/review/K0000845224/ReviewCD=952932/
NMAXのカーボン蓄積はクリーナーでも取れないレベルなのかもしれない

実際に自分もカーボンクリーナー入れててもエンストしていたのだから、同じような疑いを持たない神経が分からない
そもそもカーボンクリーナーを頻繁に投入するぐらいの人なら本来こんな4バルブのバイクを街乗り用に買ったりしない
バルブが汚れるばかりで、燃費が悪く、低回転トルクも弱く、なんのメリットもないと気付いたはずだが
0767774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 07:24:08.97ID:yOEuknd/
このスレのバカ共はメーカーに相談や改善を要求する代わりに、なぜかメーカー側の肩を持って、
クレームを言っている人を黙らせて、逆にメーカー側に訴えさせようとしている
そして「ログを取った」とか、「サービスセンターに通報した」とか間抜けな事をしている
そんなことをしている暇があれば、自分のバイクは異常がないか、バイク屋でバラいて貰って確認してもらうのが筋である
そして異常がありそうならメーカーに訴えるべき
このNMAX5万キロ乗りと同じように、メーカーにとっては大事な故障情報を抹消してしまうのはまさに最悪である
消費者はメーカーに故障情報を報告すべきであり品質改善が日課のメーカー側もそれを望んでいる
一番役に立たないのはトラブっても黙っているユーザーや、サービスセンターに下らない通報をする間抜け共である
0768774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 08:41:50.82ID:GwdPQ+U7
>>767
それな😆
0769774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 11:06:29.16ID:S3YyJzjt
ちんたら走るから、カーボンがたまる。こんなこともしらんの?
0770774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 12:56:28.94ID:/G3l7bBO
初めて来たけどこのスレすげー激論交わし合うスレなんだな…

恐れながらちょっと聞きたいんだけど、nmaxの2020年モデルって155のは発表されたけど、続報で125のはまだ出てない?
夏〜秋くらいに乗り換えたいと思ってるんだけど125の新型は出ない可能性あるかなぁ?
0772774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 19:12:32.45ID:iRfXTqp2
>>769
これはマニュアルバイクじゃない
マニュアルのスポーツバイクなら出だしから回転数上げていけるので、4バルブでも問題にならない
ローギアで走れば高回転維持して走れる(その分燃費は悪くなるが)
VマチックのNMAXではどうしようもない
NMAXはロングストロークのエンジンにハイギア設定
スロットル回してもエンジンの回転数がふけ上がらずに、スピードばかりでてしまう
燃焼効率を上げるためにエンジンを回そうにも、一般道では回せっこない
信号につかまったり渋滞に引っかかろうものなら、燃焼効率の悪い低回転ででずっと走らざるを得なくなる
0773774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 20:41:01.96ID:3AenSUrL
NMAXってカム切り替わるんでしょ?
問題ないじゃん
それにローラー軽いから発進したら5000回転以上回っちゃうでしょ
0774774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 21:58:45.61ID:iRfXTqp2
そもそもNMAXは加速重視のギア比をしていないので、スピードの割にエンジンの回転数が上がらない
この辺りもカーボンが溜まりやすい理由になっていると思われる

・NMAXの最大減速比
1次減速比 1.000 × 2次減速比 10.208 × ミッション最大変速比 2.326 = 23.74

・PCXの最大減速比(数字はマニュアルに記載されている数字)
1次減速比 3.312 × 2次減速比 3.214 × ミッション最大変速比 2.652 = 28.22

「スポーツスクーター」なので加速重視でローギアを選択しているので燃費が悪いのかと思えば、全然そんなことはない
タイヤ径が若干小さいのもあるが、実はPCXよりもハイギア設定で燃費、最高速を重視されている

このバイクは加速重視のスポーツバイクでもなんでもなくて、
ロングストロークのエンジン+ハイギアという今時の高燃費車に共通の特性を備えている
スポーツバイクのようにショートストロークで高回転型のエンジンをガンガン回して加速していくようなバイクでは全くない
低回転トルクを拾いながらミッションで加速していくような普通の通勤スクーターに過ぎない
0775774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 22:12:43.05ID:iRfXTqp2
このバイクは実は殆ど面がPCXと酷似している

車重がほぼ同じ(130sと127s)、最高トルク・最高馬力同じ(どちらも12PS・12Nm)、そしてタイヤサイズも考慮した時の変速比もほぼ同じ
だから競争してもこのようにほぼ同じタイムにしかならない
https://i.imgur.com/zaql14h.jpg
このバイクNMAXは見た目だけ速いだけで、実はPCXと殆ど走行性能に違いがない
むしろPCXのエンジンの方が低回転トルクが強いので、出だしから粘り強い加速感があるぐらいである
しかも燃費も格段に良く、故障も少ない
このバイクからリアディスクブレーキと太いタイヤを除いたらもはやPCXと同じ(いやPCXより出来の悪い)ただの通勤スクーターである
0776774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 22:23:21.04ID:iRfXTqp2
NMAXをそれらしいスポーツスクーターにして尚且つ、カーボン溜まりを防ごうと思えば、ウエイトローラーを軽くするのが良い
走すれば実質ローギアになり、高回転を多用するようになり加速力が上がる
高回転だと吸気流速が上がるので燃焼効率自体は上がるが、燃焼回数が増えるので、カーボン溜まりが減るかは不明、逆効果の可能性も高い
しかし確実に燃費は悪くなり、実質リッター30キロ前後しか走らなくなる
燃料タンクが6リットルしか入らないので、航続距離が200キロ程度にまで落ち込む
しかも振動増え音もうるさくなり、スロットル操作もピーキーになり燃費が悪いし、運転し難いクソバイクになる
そんなことをするなら最初から、普通のスポーツバイクを買えば良いだけ
NMAXなどより遥かに速いし、まともなブレーキもついているし、航続距離も長い
0777774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 22:57:50.25ID:6ukNUdtx
>>767
本当にnmaxに乗ってるオーナーで、ここでネガキャンされてる様な不具合が本当に起きてたら、メーカーなり販売店なりに当然苦情も言うしクレームも入れる。
そりゃ金払ってんだから当然だし、俺もサスやライトの話は事前に調べてたから解ってた話だったけど、苦情入れた。

でもそれ以外の、カーボン噛みの件もそうだけど、そんな問題起きてないからクレームの入れようが無いんだよ。
コピペされてる不具合とか言うのも、nmax125だけの問題かもしれないし、個別の当たり外れの問題かもしれないし、初期はそういう問題が起きてて、それが改善された結果が今売ってるnmaxかもしれないけど、2018年式のBV48って型式では問題も異常も起きてない。
0779774RR
垢版 |
2020/03/27(金) 07:15:17.53ID:LBxhI07W
>>778
これは酷い動画

0:55〜1:00を見てほしい
よく見るとPCXは125tのPCXなのに、NMAXは「155」と書いている
こんな125tのPCXと155tのNMAXの勝負をしている動画を挙げて、PCXよりNMAXの方が速いとは笑うしかない
0780774RR
垢版 |
2020/03/27(金) 07:25:33.85ID:LBxhI07W
>>778
155tで排気量が40t25パーセントも上の癖に、125tのPCXとこれだけの差しかないとは
これは確実に低回転トルクがスカスカになっている証拠だな
米欄にも書かれているが、これだとNMAX155はPCX150に負けるだろうな
5t排気量が大きいのに(笑)
0781774RR
垢版 |
2020/03/27(金) 07:33:01.25ID:LBxhI07W
おっと失礼、30t/20パーセントな

125tのNMAXとPCXの100メートル加速の勝負の結果ならここにある
https://i.imgur.com/zaql14h.jpg
見ての通り殆ど差がないが、PCXの方が僅かに勝っているぐらいに見える
これはNMAXとPCXは最高トルクが同じで、PCXの方が最高トルク発生回転数が2000回転も低いからである
また上の方でもギア比について触れたが、ギア比時にもPCXの方が若干低い
ただタイヤサイズがPCXの方が大きいのでこの程度の差に収まっていると考えるべき
0782774RR
垢版 |
2020/03/27(金) 08:19:43.72ID:ekMNRbx0
で、個人のライテクの話は?
できるかできんなら、できるがいいのよ。君はどの程度のライテク持ちかなー?直線番長?直線もとろとろのへたれ?
0783774RR
垢版 |
2020/03/27(金) 09:43:24.37ID:G8E4ILco
>>779
この動画のPCXが125ってどこに書いてあります?
インドネシアの動画だからPCXも150だと思うんですが。
0784774RR
垢版 |
2020/03/27(金) 10:06:54.57ID:GqHXXE+4
で、個人のライテクの話は?
できるかできんなら、できるがいいのよ。君はどの程度のライテク持ちかなー?直線番長?直線もとろとろのへたれ?
で、個人のライテクの話は?
できるかできんなら、できるがいいのよ。君はどの程度のライテク持ちかなー?直線番長?直線もとろとろのへたれ?
0785774RR
垢版 |
2020/03/27(金) 10:26:48.97ID:o64dwZgd
>>770
何から何に乗り換えたいの?
0786774RR
垢版 |
2020/03/27(金) 10:35:09.61ID:ywz0bQCQ
>>770
今何に乗ってるか知らないが(Nmaxへの乗り換えは)下手すると何もかも今乗ってるバイク以下になるぞ
0787774RR
垢版 |
2020/03/27(金) 10:47:56.45ID:GqHXXE+4
で、個人のライテクの話は?
できるかできんなら、できるがいいのよ。君はどの程度のライテク持ちかなー?直線番長?直線もとろとろのへたれ?
で、個人のライテクの話は?
できるかできんなら、できるがいいのよ。君はどの程度のライテク持ちかなー?直線番長?直線もとろとろのへたれ?
0788774RR
垢版 |
2020/03/27(金) 16:36:02.11ID:GqHXXE+4
ほれ、はよ語らんかい!
0789774RR
垢版 |
2020/03/27(金) 20:49:24.84ID:5VVj5GY7
>>779-781
残念ながらインドネシアではPCX125はラインナップに入ってない。
そしてPCX150には150の表示もされてない。
つまり、おまえがタダの大ボラ吹きだと証明されただけである。
https://www.astra-honda.com/product-list/matic
0790774RR
垢版 |
2020/03/27(金) 21:35:14.65ID:fIF25Z1e
>>779
いつもの自分に都合がよい解釈ですか。
事実は曲げれん訳で。
アホやな。おまえ。
0791774RR
垢版 |
2020/03/27(金) 21:40:49.90ID:i1LQl12b
>>788
平日の真昼間に原付スクーターのスレでライディングテクニックについて語るほど俺は暇じゃない
0792774RR
垢版 |
2020/03/27(金) 22:09:16.94ID:i1LQl12b
>>789
インドネシアではPCX125が売っていなくて、PCX150が「PCX」のロゴで売っているんだな
これは知らなかった
上の動画はPCXとしかロゴが入っていなかったので、普通に125tの海外仕様のPCX125だと思った
動画の赤いPCXがインドネシア仕様なら150tで間違いないな
0793774RR
垢版 |
2020/03/27(金) 22:21:12.97ID:i1LQl12b
ところでPCXは製造国・販売国によってスペックが違うことは御存じか?

・日本仕様
11kw[15PS]/8,500
14N.m[1.4]/6,500

・ブラジル仕様
Potência Máxima: 9,74 kW (13,2CV) a 8.500 rpm
Torque Máximo: 13,5 N.m (1,38 kgf.m) a 5.000 rpm

・ベトナム仕様
10,8kW/8.500 vòng/phút
13,6N.m/6.500 vòng/phút

・インドネシア仕様
10,8 kW (14,7 PS) / 8.500 rpm
13,2 N.m (1,35 kgf.m) / 6.500 rpm

https://pcxgo.com/pcx-world/#toc18

PCX150は販売国によってなぜかエンジンのスペックが微妙に違う
発売されている地域の環境に適合させて、微妙にECUのセッティングを変えているものと思われる
ブラジルホンダが製造しているPCXは最高馬力が他国製に比べ低く、エンジンの最高トルク発生回転数まで違う
ベトナム仕様は国内仕様に近いが、国内仕様よりなぜか馬力もトルクも若干低い

他にもマレーシア仕様やペルー仕様などもあるが、その中でなぜか一番性能が悪いのが上の動画のインドネシア仕様
国内仕様より最高馬力は0.3PS、最高トルクは0.8Nmも低い
エンジンが同じなら、インドネシア仕様は明らかに燃料の噴射量を落としているきらいがある
国内仕様は他国仕様より性能がよく見えるが、これはあるいは表記の問題かもしれない
国内のPCXがベトナム製だと考えるとベトナム仕様のスペックがより正確な表記の可能性もある
何れにせよ、国内版と性能が違うインドネシア仕様のPCX150とNMAX155を比較しても意味がない
0794774RR
垢版 |
2020/03/27(金) 22:47:54.81ID:JwxgobeV
>>791
もう夜だから語れよ
0795774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 00:27:26.87ID:HDfqOr9Z
>>793
もう夜だから寝ろよ。
0796774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 01:41:39.13ID:+rlUFXQa
何も明るい情報が無いのな NMAX
0797774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 02:00:13.63ID:pfHKqvD/
ヘッドライトが暗いし、しゃーない
0798774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 02:21:46.74ID:sGMGuzHV
誰うま
0799774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 12:07:28.07ID:D7kk6CNX
NMAXのヘッドライトだけはマジで危険
自分から見て暗いだけじゃなくて、車からの被視認性が著しく悪い

横幅が狭いので、ヘッドライトしか見えない夕方から夜間だと、実際よりも遠くにあるように錯覚し易い
NMAXのヘッドライトは横幅が狭すぎるので、遠くの方で小さく光っているようにしか見えない
PCXのように大型で横幅あるヘッドライトだと被視認性がよく、近づいていることを車に察知してもらいやすい
PCXとNMAXで夜間並走していたとして、反対車線を走る車から見れば、NMAXの方が常に遠くにあるように感じるだろう
だからNMAXは対向車線や交差点で強引に右折してくる車に遭遇する確率が高くなる
またバックミラーやカーブミラーに映っても遠くにあるように見えるので、強引な車線変更にあったり平気で進入してくる車も増える

またヘッドライト位置も他のバイクより低い位置にあるので遠くを走っているように錯覚されやすい
スポーツバイクやハンドルにヘッドライト付いている原付バイクの場合、ライトが路面からかなり浮いた位置にある
人間はヘッドライトの位置と、照射された路面の位置の高さの違いからも距離を測っている
夜間ヘッドライトの位置と路面の高さが小さいと遠くを走っているように錯覚されてしまう
だから強引な右折車に巻き込まれたり、そもそも存在すら気づいてもらえず突っ込むという事故に遭う確率が他のバイクより増える

このNMAXのヘッドライトの問題はNMAXの抱える他の複数の欠点・欠陥の中でも最も致命的と言える
実際に「NMAX 事故」で検索するとフロントから車に突っ込んで行ったと思われる画像ばかり出てくる
0800774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 13:20:08.47ID:anE9P1eB
>>799
有ること無いこと書いて
メーカー貶してると
捕まるよ?
125と間違った早とちりさんよ。
0801774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 14:07:34.12ID:d7AN/pwS
>>800
現実を書いている
最近のバイクはLED化されてヘッドライトが小さく小型化されているものが多い
ライダー自体からの視認性はともかく、周囲の車からの被視認性が悪く、小さいヘッドライトは実際の車間距離より遠くに錯覚させる
真正面から見ても小さく遠く感じるし、ただでさえ小さく見えるミラーの反射像でみるとさらに遠くにいるように錯覚する
だから交差点で強引な右折車にあったり、斜め前を走っていた車が自分の車線に急に車線変更してきたとか、
見通しの悪い住宅街の道路で、カーブミラーで見ても遠くにあるように見えたからといって車が飛び出してきたりする率が増える
特にNMAXはライトが小さいのに加えて、小さい前輪の上に路面から低い位置にライトがついているようなバイクはより遠くに錯覚されやすい
この点においてはNMAXはハンドルにヘッドライトがマウントされている50tの原付よりも不利

ボディマウント型ヘッドライトのメリットはヘッドライトを大型化出来て、前方からの被視認性を向上させて安全性に寄与するという価値もある
この点現行PCXはフルにヘッドライトを大型化しているので、照射範囲も広いし、被視認性も格段に良い
このため夕方から夜間にかけての安全性が原付二種の中でももっとも高いと言える
0802774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 14:12:17.04ID:d7AN/pwS
さすがにこのスレにNMAXの事故車の写真を貼り付けるような無粋なことはするつもりはないが、
自分で「NMAX 事故車」で調べてみると言い
明らかに真正面から車に突っ込んだとしか思えない、事故車の動画や写真が出てくる
軽く検索しただけで5件あったが、ネットに5件あるということは国内だけで50件以上あるということであり、
全世界では5000件以上あるということである(日本の二輪台数は世界の100分の1以下)
0803774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 14:25:51.02ID:d7AN/pwS
ちょうど良いPCX(旧型)とNMAXのヘッドライトの比較画像があったので貼って置く

価格コム『[PCX125] VS [NMAX 150] 4』ホンダ PCX vietnam太郎さんのクチコミ掲示板画像
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/425/2425491_m.jpg
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/425/2425489_m.jpg
(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=19484639/より)

同じ距離にあるとは思えないほど、NMAXはヘッドライトのサイズが小さく、
目を細めてヘッドライト以外のボディの輪郭が見えないようにすると、NMAXの方が遥か後方にあるように見える
これが夜間に周囲の車から見える現実的な差になる
現行PCXはさらにヘッドライトが大きく上よりについているので、大きく明るく見える
0804774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 14:32:40.18ID:BkZDW1ol
フロントのブレーキレバーの遊び調整の仕方教えて。
0805774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 14:51:25.34ID:anE9P1eB
>>803
それをみると
NMAXのほうが路面を照らすのは
明るいね。

方向性の違いじゃないかな
「NMAXの方がライトが暗いので
事故が多い」って言うのは本当にそうなのかい?ちゃんとした証拠があるの?
今のアナタの書き込みでは、お得意の思い込みでしか見えないけど。
0806774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 15:07:33.00ID:d7AN/pwS
>>805
何か誤解をしているようだがヘッドライトの照射範囲が広いかどうかではなく
ヘッドライト自体が夜間や夕刻に周囲の車からどう見えるかとい話をしている
夜間は車体が見えず、ヘッドライト自体の点灯部位しか見えない
ヘッドライト自体が小さいバイクは周囲の車からの視認性が悪く、遠くにあるように錯覚されやすいという話をしている
0807774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 15:29:27.54ID:uFehji1J
>>806
なるほど見え方ってことね
ただアナタがいつも誇張しているほど
ダメダメにもみえないけど
事故が多いってのはどのくらい多いんだい?
答えれる?ただのフロント事故画像は意味ないよね?
0808774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 16:16:56.40ID:BkZDW1ol
>>803 806
フロントのブレーキレバーの遊び調整の仕方教えて。
0809774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 19:32:32.73ID:zec+ja88
>>807
誰も事故が多いとは書いていない
一般論としてヘッドライトが小さく、夕方や夜間に車からの視認性が悪いバイクは事故り易いという話をしている

昼間でも車体が小さいバイクは遠くに見えるので、強引な右折車に突っ込むような事故が多いというのは常識
向こうは「行けるだろう」というギリギリのところを攻めてくるので、ブレーキが間に合うようなパターンはほぼない
ブレーキをかけても間に合わず、車の側面に思いっきり突っ込んで前方に投げ出される
このような事故に遭ったとしか思われないフロントフォークの曲がったNMAXの事故車が「NMAX 事故」などで検索すると確かに出てくる

ただでさえ小さく見えるバイクは、バックミラーやサイドミラーで見るとさらに小さく見えるので、
左折するトラックに巻き込まれたり、車線変更する車にぶつけられたりする
こっちとしては文句の一つも言いたくなるが、バイクは車からみて視認性の悪い乗り物で、このような事故に遭っても仕方がない
バイク乗りとしては極力目立つ格好をするとか、車体がデカいバイクに乗るなどするしか対抗策がない
0810774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 19:41:37.31ID:XJ5aEZeV
>>803 806 808
フロントのブレーキレバーの遊び調整の仕方教えて。
0811774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 19:44:09.28ID:zec+ja88
バイクに乗っていて事故に遭う確率をゼロにすることは絶対にできない
しかし、事故に遭う確率を減らすことはできる
それは「事故に遭いにくいバイク」に乗ることである

安全運転はもちろんだが、乗っているバイクによっても事故り易いバイク、事故り難いバイクというのは確実に存在する
大型バイクは存在感があるので周囲の車から見落としを食らうようなことも少ないだろうが、
車体が小さく、音も小さい原付はステルス性が高く車からの見落とし事故に遭いやすい
同じように原付の中でも、事故り易い原付事・故り難い原付が存在する
一番重要なのは前面からの視認性で、これが悪いと上に書いたような事故に巻き込まれやすい
逆に後方からの視認性が悪いと車間距離を詰めて走行されたり、後ろから追突されたりする
車体が小さい原付の方が車からの貰い事故が多くなるだろう
0812774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 19:53:53.14ID:zec+ja88
>>810
君も今NMAX最大の欠点に触れているのだから、下らない問題にこだわらずに、
NMAXのヘッドライトについて思うことを述べてくれればいい

NMAXのヘッドライトは確かに照射範囲が狭くて暗いというのは大問題だが、
それよりも問題なのはヘッドライト自体が小さく夜間から夕方の被視認性が悪いことにある
小さい上に車体の下の方に付いたNMAXのヘッドライトは車から見ると遠くを走っているように錯覚されやすく、事故に遭いやすくなる
NMAXのヘッドライトはサイズだけ見ると50tの原付並みに小さい
しかもついている位置が50の原付と違って、ボディの低い位置にあるので尚更遠くの方を走っているように見えやすい

次期NMAXは現行NMAXよりもさらにヘッドライトが小さくなっている
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/d/4/d4e33771-s.gif

現行PCXのヘッドライトと比べると縦横半分の面積もない
https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/n/e/w/newhondapals/2018040523145036b.jpg
0813774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 20:12:11.17ID:uFehji1J
>>809
それはそうだとおもうけど
アナタが誇張しているほど
差は無いと思うけど?多いというソースも出せない訳だから。
ちなみにPCX 事故の検索も同じような画像がもちろんたくさん有るよね。

もう少し、書き方をマイルドにしたらどう?敵ばかり作っちゃうよ?
0814774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 21:09:01.21ID:zec+ja88
>>813
どうせ乗るなら1パーセントでも安全な方に乗った方がよいと思わないか?
昼間はともかく、ヘッドライトが暗くて小さいNMAXは夜間に4輪車からの被視認性で、PCXなどの他のバイクより劣っているのは明らかである
4輪車から見えやすいかどうかは、夜間走行に於いて死活問題である
恐らくヘッドライトが暗いバイクと明るいバイクでは事故る確率が明らかに違いがあると思われる
その確率の差は実際に統計でもとってみないと分からないが、確実に存在する
存在する以上少しでも安全な方に乗るべきであある

またPCXの事故は旧型のタイヤスリップと、4輪車からの貰い事故がほとんど
真正面から突っ込んでいったような事故車が意外とない
「PCX 事故」の方が多くの事故車の画像が出てくると言いたいのだろうが、
NMAXより発売時期が早くNMAXの何十倍もの台数が、遥かに長い走行時間と走行距離を走っている状況で、事故車の画像が多いのは当たり前
0815774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 21:14:09.70ID:XJ5aEZeV
だめだ、こいつ無能だわ。
0816774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 21:20:04.88ID:zec+ja88
好きか嫌いかは別として現行PCXのフロントのデザインはある意味で最も安全性の高いデザインである

両サイド上方向にまで伸びたポジションランプは、横幅が広く、上下方向にも長く視認性が非常に高い
また形も個性的で、前から見た4輪車に対して非常にアピールになる
https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/n/e/w/newhondapals/2018040523145036b.jpg

夜間こんなV型のヘッドライトが前から走ってきたら、バイクに興味がないドライバーでも目が行ってしまう
「あれは何か?」というワンテンポの休止が入るので、無理な右折を牽制できる
これは冗談のように聞こえるかもしれないが、実際に夜間前から走ってくるPCXを見れば分かる
非常に目立つのが分かる

NMAXのヘッドライトはよくも悪くもデザインが凡庸で目立たずこのような効果がない
しかも横幅も小さく、位置も低い位置にあるので、実際よりも遠くに見えてしまう
夜間走行の安全性で比較すれば確実にPCXの方が安全である
0817774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 21:22:12.50ID:zec+ja88
>>815
ブレーキなんてどうでもいいから
君のNMAXのヘッドライトに対する意見が聞きたい
特に反論がないようなので賛成していると理解していいか?
0818774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 21:37:36.06ID:uFehji1J
>>814
差を明確に表せない以上、そこからは個人がどう考えるかによると思う。
1%なら無視出来るかもしれないし、確率2倍になるなら無視出来ないかもしれない。
少なくともアナタは示せてない以上、説得力は無い。

またPCXの画像は、母数が多い事でもライトに関する事故が少ないと証明出来てないんじゃない?
0819774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 21:53:44.73ID:zec+ja88
>>818
証明する必要も何もない

ヘッドライトの小さいバイクが夜間に車からの視認性が悪いのは明白な事実で論証を必要としない
また夜間はヘッドライトの点灯部の実質的なサイズでしか人の目では距離を測れない
人がイルカや蝙蝠のように超音波を発信しているのなら、ヘッドライトのサイズは事故率となんら相関関係がないと断言できるだろう
しかし人が夜間、目視で周囲を走行している車を認識している以上、周囲の車が発する光量の違いで認識が遅れるということはいくらでも起こる
逆にヘッドライトのサイズが事故と関係がないと断言する方が不可能
0820774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 21:58:01.59ID:uFehji1J
>>819
出来ない以上説得力ないよ。
アナタの感想を延々と書かれてもね。

ここまでですね。
0821774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 22:08:00.41ID:zdQ1r4vl
ID:zec+ja88は以前PCXスレも荒らしてたらしい確証バイアスが特徴のクズなのでスルー推奨
0822774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 22:13:54.79ID:zdbU+2wT
書いてること改めて見てみたけど全て主観だけだね
コリャ確かに訴えられるわw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています