X



【YAMAHA】NMAX Part39【BLUE CORE】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 10:19:04.50ID:RQxZsMlH
 
■重要
  NMAX125のリコール(改善対策)が発表されました。 - 19/11/26
  ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/improve/2019-11-26/index.html

NMAXの発売当初から、現地インドネシアを中心に「カムチェーンテンショナが怪しい」と言われ続けていた不具合です。
NMAXが日本国内で発売されて3年。ようやく無償交換が決定となりました。

不具合の内容
> 原動機のカムチェーンテンショナーにおいて、内部のスプリングの強度が不足しているため、
> カムチェーンの振れにより当該スプリングが破損するものがある。そのため、異音が発生し、
> 最悪の場合、カムチェーンが外れてエンジンが停止して、再始動できなくなるおそれがある。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

(注) このスレはワッチョイなしのスレです
(注) 次スレを立てる時はワッチョイを入れないで下さい

国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-m...o.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-m...p/mc/lineup/nmax155/

(注) ワッチョイスレはこちら。
【YAMAHA】NMAX Part26【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532246138/
0809774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 19:32:32.73ID:zec+ja88
>>807
誰も事故が多いとは書いていない
一般論としてヘッドライトが小さく、夕方や夜間に車からの視認性が悪いバイクは事故り易いという話をしている

昼間でも車体が小さいバイクは遠くに見えるので、強引な右折車に突っ込むような事故が多いというのは常識
向こうは「行けるだろう」というギリギリのところを攻めてくるので、ブレーキが間に合うようなパターンはほぼない
ブレーキをかけても間に合わず、車の側面に思いっきり突っ込んで前方に投げ出される
このような事故に遭ったとしか思われないフロントフォークの曲がったNMAXの事故車が「NMAX 事故」などで検索すると確かに出てくる

ただでさえ小さく見えるバイクは、バックミラーやサイドミラーで見るとさらに小さく見えるので、
左折するトラックに巻き込まれたり、車線変更する車にぶつけられたりする
こっちとしては文句の一つも言いたくなるが、バイクは車からみて視認性の悪い乗り物で、このような事故に遭っても仕方がない
バイク乗りとしては極力目立つ格好をするとか、車体がデカいバイクに乗るなどするしか対抗策がない
0810774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 19:41:37.31ID:XJ5aEZeV
>>803 806 808
フロントのブレーキレバーの遊び調整の仕方教えて。
0811774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 19:44:09.28ID:zec+ja88
バイクに乗っていて事故に遭う確率をゼロにすることは絶対にできない
しかし、事故に遭う確率を減らすことはできる
それは「事故に遭いにくいバイク」に乗ることである

安全運転はもちろんだが、乗っているバイクによっても事故り易いバイク、事故り難いバイクというのは確実に存在する
大型バイクは存在感があるので周囲の車から見落としを食らうようなことも少ないだろうが、
車体が小さく、音も小さい原付はステルス性が高く車からの見落とし事故に遭いやすい
同じように原付の中でも、事故り易い原付事・故り難い原付が存在する
一番重要なのは前面からの視認性で、これが悪いと上に書いたような事故に巻き込まれやすい
逆に後方からの視認性が悪いと車間距離を詰めて走行されたり、後ろから追突されたりする
車体が小さい原付の方が車からの貰い事故が多くなるだろう
0812774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 19:53:53.14ID:zec+ja88
>>810
君も今NMAX最大の欠点に触れているのだから、下らない問題にこだわらずに、
NMAXのヘッドライトについて思うことを述べてくれればいい

NMAXのヘッドライトは確かに照射範囲が狭くて暗いというのは大問題だが、
それよりも問題なのはヘッドライト自体が小さく夜間から夕方の被視認性が悪いことにある
小さい上に車体の下の方に付いたNMAXのヘッドライトは車から見ると遠くを走っているように錯覚されやすく、事故に遭いやすくなる
NMAXのヘッドライトはサイズだけ見ると50tの原付並みに小さい
しかもついている位置が50の原付と違って、ボディの低い位置にあるので尚更遠くの方を走っているように見えやすい

次期NMAXは現行NMAXよりもさらにヘッドライトが小さくなっている
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/d/4/d4e33771-s.gif

現行PCXのヘッドライトと比べると縦横半分の面積もない
https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/n/e/w/newhondapals/2018040523145036b.jpg
0813774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 20:12:11.17ID:uFehji1J
>>809
それはそうだとおもうけど
アナタが誇張しているほど
差は無いと思うけど?多いというソースも出せない訳だから。
ちなみにPCX 事故の検索も同じような画像がもちろんたくさん有るよね。

もう少し、書き方をマイルドにしたらどう?敵ばかり作っちゃうよ?
0814774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 21:09:01.21ID:zec+ja88
>>813
どうせ乗るなら1パーセントでも安全な方に乗った方がよいと思わないか?
昼間はともかく、ヘッドライトが暗くて小さいNMAXは夜間に4輪車からの被視認性で、PCXなどの他のバイクより劣っているのは明らかである
4輪車から見えやすいかどうかは、夜間走行に於いて死活問題である
恐らくヘッドライトが暗いバイクと明るいバイクでは事故る確率が明らかに違いがあると思われる
その確率の差は実際に統計でもとってみないと分からないが、確実に存在する
存在する以上少しでも安全な方に乗るべきであある

またPCXの事故は旧型のタイヤスリップと、4輪車からの貰い事故がほとんど
真正面から突っ込んでいったような事故車が意外とない
「PCX 事故」の方が多くの事故車の画像が出てくると言いたいのだろうが、
NMAXより発売時期が早くNMAXの何十倍もの台数が、遥かに長い走行時間と走行距離を走っている状況で、事故車の画像が多いのは当たり前
0815774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 21:14:09.70ID:XJ5aEZeV
だめだ、こいつ無能だわ。
0816774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 21:20:04.88ID:zec+ja88
好きか嫌いかは別として現行PCXのフロントのデザインはある意味で最も安全性の高いデザインである

両サイド上方向にまで伸びたポジションランプは、横幅が広く、上下方向にも長く視認性が非常に高い
また形も個性的で、前から見た4輪車に対して非常にアピールになる
https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/n/e/w/newhondapals/2018040523145036b.jpg

夜間こんなV型のヘッドライトが前から走ってきたら、バイクに興味がないドライバーでも目が行ってしまう
「あれは何か?」というワンテンポの休止が入るので、無理な右折を牽制できる
これは冗談のように聞こえるかもしれないが、実際に夜間前から走ってくるPCXを見れば分かる
非常に目立つのが分かる

NMAXのヘッドライトはよくも悪くもデザインが凡庸で目立たずこのような効果がない
しかも横幅も小さく、位置も低い位置にあるので、実際よりも遠くに見えてしまう
夜間走行の安全性で比較すれば確実にPCXの方が安全である
0817774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 21:22:12.50ID:zec+ja88
>>815
ブレーキなんてどうでもいいから
君のNMAXのヘッドライトに対する意見が聞きたい
特に反論がないようなので賛成していると理解していいか?
0818774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 21:37:36.06ID:uFehji1J
>>814
差を明確に表せない以上、そこからは個人がどう考えるかによると思う。
1%なら無視出来るかもしれないし、確率2倍になるなら無視出来ないかもしれない。
少なくともアナタは示せてない以上、説得力は無い。

またPCXの画像は、母数が多い事でもライトに関する事故が少ないと証明出来てないんじゃない?
0819774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 21:53:44.73ID:zec+ja88
>>818
証明する必要も何もない

ヘッドライトの小さいバイクが夜間に車からの視認性が悪いのは明白な事実で論証を必要としない
また夜間はヘッドライトの点灯部の実質的なサイズでしか人の目では距離を測れない
人がイルカや蝙蝠のように超音波を発信しているのなら、ヘッドライトのサイズは事故率となんら相関関係がないと断言できるだろう
しかし人が夜間、目視で周囲を走行している車を認識している以上、周囲の車が発する光量の違いで認識が遅れるということはいくらでも起こる
逆にヘッドライトのサイズが事故と関係がないと断言する方が不可能
0820774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 21:58:01.59ID:uFehji1J
>>819
出来ない以上説得力ないよ。
アナタの感想を延々と書かれてもね。

ここまでですね。
0821774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 22:08:00.41ID:zdQ1r4vl
ID:zec+ja88は以前PCXスレも荒らしてたらしい確証バイアスが特徴のクズなのでスルー推奨
0822774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 22:13:54.79ID:zdbU+2wT
書いてること改めて見てみたけど全て主観だけだね
コリャ確かに訴えられるわw
0823774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 22:45:00.14ID:zec+ja88
>>822
真剣に全て妄想に過ぎないと思うなら、お前はバイクを運転する資格などない
バイクはもちろんこんな基本的なことも理解していないなら、一切公道を走るな
https://www.youtube.com/watch?v=E5cwTF3QTGM&;list=PLk0HwV0st4z79QyJQAuxqtW8c6sCTIiJF&index=13
https://www.youtube.com/watch?v=xCfVUngH7hM&;list=PLk0HwV0st4z79QyJQAuxqtW8c6sCTIiJF&index=12
https://www.youtube.com/watch?v=FS7hy3AsSgg&;list=PLk0HwV0st4z79QyJQAuxqtW8c6sCTIiJF
https://www.youtube.com/watch?v=kKymX7XQ9Zo&;list=PLk0HwV0st4z79QyJQAuxqtW8c6sCTIiJF&index=3
https://www.youtube.com/watch?v=5IGV37GHmTg&;list=PLk0HwV0st4z79QyJQAuxqtW8c6sCTIiJF&index=24
0824774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 22:53:52.69ID:zec+ja88
>>822
まずお前はこの動画でも見ろ

ポイント
・突然バイクがでてきた
・バイクが来ているのは分かっていたが、先に行けると思った
・人間の性能(認識能力)の限界
https://www.youtube.com/watch?v=843SfSI2RgA

若いライダーに是非観て頂きたい、聞いて頂きたいお話です。
自分は高校生の時に親友(当時17歳)を、3年前に息子(当時18歳)をこの右直事故で亡くしました。
自分は今日まで親友の経験のお陰で事故を起こさずに、事故に巻き込まれずに過ごせてきたと思っています。

右折車がいる。あいつ飛び出して俺を殺す気だ。これぐらいの心構えが必要。
0825774RR
垢版 |
2020/03/28(土) 22:58:25.28ID:zec+ja88
これらは全て昼間の事故の動画でしかない
夜間はもっと距離目測を誤り易い

また右直事はもちろんヘッドライトが暗いバイクは出会い頭の事故にも遭いやすい
ヘッドライトが明るければ直角に交わる道路からバイクが走ってくることも分かるが、
照射範囲も狭い、薄暗いライトでは全く気付かれずに飛び出してきた車に突っ込むことになりかねない
ヘッドライトが暗いバイクは絶対悪である
これは主観的意見でもなんでもない
0826774RR
垢版 |
2020/03/29(日) 00:12:52.86ID:AgIAhAeI




βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
0827774RR
垢版 |
2020/03/29(日) 01:45:20.93ID:Xz5GqDi4
PCX150購入して来月で2年😀
そろそろ買い換えたいな思うんだけど
同排気量で他車で良いのがない🤔
ヤマハさん頑張って良いの出してくださいよ😀
0828774RR
垢版 |
2020/03/29(日) 02:05:22.72ID:pei+Vo04
あれだな、トリシティで決まりだな。
0829774RR
垢版 |
2020/03/29(日) 07:29:09.93ID:kjfVRqkh
ADV150みたいなウインカーの付け方してポジションで光らせたら車幅広く見えるかな。
今のウインカー位置にはポジションランプ入れて。
0830774RR
垢版 |
2020/03/29(日) 10:18:29.83ID:730thNeB
俺のNMAXイケメン!
0831774RR
垢版 |
2020/03/29(日) 12:45:46.35ID:xY7fjrx6
街乗りコミューターとしては最高だね2019版Nmax155
しかし空気減らんねこれ、タイヤのブツブツはやっと取れたw
新品タイヤによく付いてる奴
バルブをL字に変換する奴付けないと空気入れづらいよね
0832774RR
垢版 |
2020/03/29(日) 13:47:12.06ID:h4R5X8X2
>>831
日本語でおK
0833774RR
垢版 |
2020/03/29(日) 15:25:28.84ID:TvbxYgQl
首都圏限定なら最高だけど
ちょっと郊外へ行くと
ちょっと舗装が荒れてるだけで
乗り心地最悪になるよねNmax
首都専用短距離スクーター
0834774RR
垢版 |
2020/03/29(日) 15:38:25.17ID:N+XZQaAh
メルセデスのポジションランプやウインカーなんか「コレでもか!」と言うぐらい大きくて明るくて目立つのに
トヨタやホンダのは法律最低限度だったりして,なんだかなぁ〜って感じがするってやつだな.
0835774RR
垢版 |
2020/03/29(日) 18:06:24.57ID:BzYgeQ6B
>>831
こんなコスパ最悪のクソバイクを「最高」とか言ってる時点で君のレベルが知れる
これ以外のバイクに乗ったことがないのが見え見え
このバイクは原付二種で最低クラスの走行性、安全性、利便性、経済性、信頼性しか持っていない
このスレや過去スレを読み直せ

このバイクは原付二種でPCXと同じく重いので加速力が全くない
車体が軽いリード125やスウィッシュ、アドレス125にも負ける
しかもPCXなどの他の原付二種に比べて燃費がクソ悪い
実燃費でリッター35キロ前後しか走らず、400tのSR400や250tのマニュアル車と同程度の燃費しかない
そして馬力もトルクも半分しかなく、加速力も最高速も遅い
こんなクソバイクを買うぐらいなら250tのマニュアル車を買った方が100倍マシ
なぜ155tでパワーもないし、燃費も悪いものを同じ保険料を払って乗らなければならないのか?
タイヤもブレーキもエンジンもすべてが劣っているのに?
NMAX155ほど役に立たないバイクは存在しない
0836774RR
垢版 |
2020/03/29(日) 18:16:31.97ID:BzYgeQ6B
NMAX155で高速道路を走ることは自殺行為
2万キロ以上走ってもスリップサインが出ないタイヤは、硬度が高く、グリップ力が無い
しかも車体が軽いので緩いコーナリングでも一瞬でも車体が浮くとスリップして転倒する
車体が軽いくせに、硬度が高く、幅の広いタイヤのNMAXはさながら子供がソリに乗っているが如く滑りまくる>>471
時速80キロ以上でブレーキをかけようものなら、ABSが作動しようがしまいが動画のように、いとも簡単にスリップダウンする
2輪車にABSを付けても車体のバランスを崩したらもう転倒するしかない
4輪車のABSと2輪車のABSでは実質的な効果が全く違う
2輪車のABSはほとんど信用するに値しない
0837774RR
垢版 |
2020/03/29(日) 20:31:44.51ID:h4R5X8X2
車体が軽いリード125やスウィッシュ、アドレス125にも負ける
しかも車体が軽いので緩いコーナリングでも一瞬でも車体が浮くとスリップして転倒する

重くてもダメ、軽くてもダメ。
pcxと同重量以外はダメなの?

4輪車のABSと2輪車のABSでは実質的な効果が全く違う
何が違うの?
0840774RR
垢版 |
2020/03/29(日) 21:41:16.74ID:BzYgeQ6B
>>839
それは現行のアドレス125ではなくて、アドレスV125
2005年に発売されたバイクで、その動画が投稿された2019年の時点で14年も経過してるポンコツ
10年以上走ってるバイクなどシリンダー内部は傷だらけだろうし、確実に新車の時よりパワーダウンしている
というかそもそも現行のアドレス125と全くエンジンもミッションも違うので比較する意味もない

現行アドレス125やリード125との直接の比較ではないが、これを見ればNMAXが如何に加速力が無いか分かる
https://i.imgur.com/zaql14h.jpg
NMAXは現行アドレス125と同じエンジンのスウィッシュに100メートルの出だし加速でで負けているし、リード125と同じエンジンのPCXとほぼ同じ加速性能しかない
つまりスウィッシュやPCXより軽いアドレス125やリード125に絶対に勝てない
所詮低排気量のパワーの無いバイクでは車体が軽いものが加速で圧倒的に有利であり、
NMAXのようにNMAX155と共通車体に無駄に剛性が高いフレーム構造をしているようなバイクは、軽量な原二に加速力で勝てない
こんな基本も分からないアホが見た目だけ見てNMAXは速いと未だにほざき続けている
0841774RR
垢版 |
2020/03/29(日) 21:55:28.27ID:BzYgeQ6B
>>837
バイクは重ければ重いほど、スリップし難くなり安定性も増す
極端な話1トンのバイクがあれば、絶対にスリップしない
タイヤの接地面積が同じであれば、重いバイクの方が滑りにくい

こんなことは常識
つまり逆にドライ路面で一番滑り易いバイクとは、
1.車体が軽く、2.路面抵抗が小さい材質のタイヤを履いた バイク
またウエット路面で滑り易いバイクとは1.の車体が軽いことに加えて
3.太くて、排水性の悪いタイヤを履いたバイク
太いタイヤはサーフィンの板のようなもので、水面に浮いて横滑りする
細いタイヤだと水を切り裂く力が強いので、タイヤが浮かない
車体が軽いバイクに、太いタイヤを履かせると子供が雪の上をソリに乗っているようなもので、滑りまくる
この1.2.3.を全て兼ね備えた最強のスリップバイクがNMAX
一度スリップして車体がバランスを崩すと、バイクの場合もう転倒するしかない
ABSに姿勢制御の機能はないからである
4輪車の場合は滑ってもタイヤは路面を捉えているので、ハンドル操作やアクセルワークを車体をまっすぐに再度姿勢制御できる
つまりバイクにとってABSの機能などほとんどあって無いに等しい
0842774RR
垢版 |
2020/03/29(日) 21:58:35.53ID:pei+Vo04
>>835
でもお前はnmaxもnmax155もPCXすらも乗ったことないやん
0843774RR
垢版 |
2020/03/29(日) 22:09:47.37ID:BzYgeQ6B
>>842
NMAX125はもちろん原付二種で最低のバイクだが、NMAX155となるともう存在意義すら理解できないレベル
なぜわざわざ250tや400tの単気筒と同程度以下の燃費で、パワーもトルクも劣っているバイクに同じ維持費を払って乗るのか意味が不明
まだPCX150は燃費が125t並みに良いので、街乗りとしても使い勝手が良いし、装備も充実しており利便性も高いから分かる
ところが4バルブのNMAクソ155は250tにも劣る燃費の癖に、パワーもないし装備も貧弱でもはやこんなものに乗る奴の理解ができない
ABSやディスクブレーキがどうとか言いたいのだろうが、そもそもNMAXについているようなディスクブレーキは安物で、
スポーツバイクについているようなそれとは全く制動性も劣っており、タイヤも所詮は通勤仕様のスクータータイヤに過ぎない
これらの走行性能の本質的な欠落具合は>>471の動画を見れば明らか
こんな中途半端な走行性能の低いものを買うならMT25やCB250Rでも買った方が良い
いやそもそも、CB125RやGSX-R125のような125tのマニュアルバイクと比較しても半分の走行性能もない
こんなものを改造したり、250t並みの維持費を払うのはバカすぎる
0844774RR
垢版 |
2020/03/29(日) 22:22:58.95ID:AgIAhAeI
>>842
だな
ここまで妬みが凄いと(ワラ
0845774RR
垢版 |
2020/03/29(日) 22:25:42.47ID:BzYgeQ6B
>>842
そもそもがホンダと違ってヤマハにはマジェスティSという上位互換もあるし、125tには鉄板のシグナスXもある
これらに加えてトリシティ、アクシスZ、BWsもあって、なぜこの上にさらに中途半端なNMAXのようなバイクをラインナップする必要があるのか疑問
加速力が欲しければ、より軽量なシグナスXを買った方が断然良い
ヤマハは次期NMAXなど出さずに現行NMAXをFinal Editionとして終了させて、次期シグナスXにスマートキーやアクセサリーソケットを付ければよかった
そしてPCXに対抗するバイクとしてはトリシティシリーズを推せばよかったのだ
0846774RR
垢版 |
2020/03/29(日) 22:43:43.44ID:pei+Vo04
アンチが言うようにnmaxが本当にクソスクーターで、全然売れてなかったら廃止されてたろーね。
せっかく毎日一生懸命ネガキャン頑張ってるの全然成果出てなくてダメダメだねwww
0847774RR
垢版 |
2020/03/30(月) 00:29:33.98ID:NsE9EM2f
ID:BzYgeQ6Bの必死の連投屁理屈に吹いたわw
0848774RR
垢版 |
2020/03/30(月) 03:26:28.84ID:sfgPRAD1
無職のジジーで暇なんだろ
構う事無いから
0850774RR
垢版 |
2020/03/30(月) 11:53:36.90ID:7j/57Z0u
サスが硬くて突き上げが気になるんだけど
リプレースでおすすめありますか
0851774RR
垢版 |
2020/03/30(月) 12:49:09.14ID:Hb9Rxssr
リアタイヤの空気圧を1キロまで落とせ。
0852774RR
垢版 |
2020/03/30(月) 14:02:00.42ID:FFL1dbeG
結果、ブレーキレバーの遊び調整の仕方は誰も答えてくれないのね。
0853774RR
垢版 |
2020/03/30(月) 14:30:12.55ID:/ejeia6t
油圧ブレーキは、エア混入以外の調節は無理じゃない?
レバーが遠い、近いとかの話なら、ダイヤル調節付きの
カワサキ車のを流用というのが、昔ならあったが。
その後、大きいバイクなら他社も追従したと思った。
0854774RR
垢版 |
2020/03/30(月) 14:37:40.16ID:FFL1dbeG
これ、どうみてもアジャスター付いてないよね。社外品ではあるみたいだが。買うかー。高くもないし。ぽんずけだしね。ABSのえあかみ怖いんでセルフケアフルード交換躊躇してる。
0855774RR
垢版 |
2020/03/30(月) 19:01:29.88ID:t+AkhC0I
>>850
NMAXの乗り心地が悪いのは本質的な部分の問題でどうしようもない
タイヤ、サス、車体すべてが固く、ハード×ハード×ハードのスーパーハード仕様
どれか一つを買えてもハードであることには変わりない
所詮は街乗りのスクーターに過ぎないのに、乗り心地が悪いという欠点
NMAXは原付二種で最低の経済性、走行性、安全性、利便性、信頼性、乗り心地
これ以外に乗ったことがない奴は気づかないで乗っているが、このバイクは全ての点で他の原二に劣っている
まして「原付二種の王様」という異名を持つPCXには遠く及ばない

>>854
リアドラムのPCXならねじを捻るだけで3秒で調整できる
NMAXに乗っていると予測もしない余分な金がかかりまくることになる
滑り易いタイヤをPCXと同じものに交換し、バーハンドルにし、電源ソケットを付け、暗いライトを誤魔化すためにフォグランプを付けたり
結局のところNMAXの欠点は、最初からPCXを買っておけば全て解決されることであり、
NMAXオーナーの改造はほぼ全て「PCX化」とでも言った方がよいような改造ばかり
燃費の悪さから来る廃車までの3万円〜5万円の燃料費の差や、これらの改造費及びPCXより割高なメンテ費用を累計すると、
NMAXは最終的に40万以上の費用が掛かる
NMAXの欠点が全て解消されているPCXが30万で買えるのにである
NMAXを買うなら最初からPCX Hybridを買っておけばいい
NMAXはおろかNMAX155より加速力が良いし、燃費も良いし、装備も充実している
0856774RR
垢版 |
2020/03/30(月) 19:16:52.36ID:sY6gsSUh
リアディスクのがタッチフィーリングが良い
以上それだけ
ドラマーPCXには分からないか
そんな泣くなよ(プッ
0857774RR
垢版 |
2020/03/30(月) 19:33:53.68ID:t+AkhC0I
>>846
NMAXは確かにPCXの三分の一も売れていないが、ある程度売れているのは認めざるを得ない
しかしこのスレを見ていればどういう連中が購入しているのか明らかだろう
NMAXに乗っているのは「みんなPCXに乗っているから」とかいう小学生の自転車選びのような連中や、
安物のリアディスクブレーキや全く役に立たないABS、太いタイヤに憧れているような素人ばかり
上っ面だけしか見ておらず、原付本来に要求されるべきすべての部分で完全に劣っていることに気づきもしない
バイク乗りとして未熟な連中しかこんな中途半端なバイクに乗らない
0858774RR
垢版 |
2020/03/30(月) 19:35:15.01ID:t+AkhC0I
>>856
じゃあ中免とって、こんな原付のブレーキを前後に付けたような奴じゃなく、
本格的な2ポット以上のスポーツバイクに乗るんだな
0859774RR
垢版 |
2020/03/30(月) 19:40:33.21ID:t+AkhC0I
誤解の無いように言うが、俺はPCXを原付としての価値しか認めていない
加速力があるとか、コーナリング性能が高いとか微塵も思っていない
そもそも加速力やコーナリング性能を求めていたら、400t以上のスポーツバイクに乗っている
だからこんな原付スクーターに乗って「走行性能が高い」とか、「ディスクブレーキがどう」とかほざいている奴らをバカにしているのである
原付に求めるべきものの全てを最高点にまで高められたバイクこそがPCXなのである
0860774RR
垢版 |
2020/03/30(月) 19:46:10.21ID:t+AkhC0I
これも誤解の無いように言うが、PCXの走行性能に期待していないといっても、それはNMAXと変わらない
NMAXはPCXと所詮殆ど走行性能に差がない
なぜならNMAXとPCXは車重も同じ、エンジンの最高トルクも、最高馬力も同じだからである
PCXとNMAXの間にコンマ数秒程度のスピードの差があってもそんなものは誤差範囲であり、
50t〜リッター以上の広いバイクの世界ではほぼ無きに等しい差でしかない
だからNMAXに乗っている奴らでPCXをバカにしている奴らを見ると、全くバイクの広い世界を知らない雑魚なのだとしか思わない
0861774RR
垢版 |
2020/03/30(月) 19:52:53.39ID:R8uxTd8u
オイ雑魚どもおつかれ😙
0862774RR
垢版 |
2020/03/30(月) 19:53:58.05ID:t+AkhC0I
更に加えて言うと俺にはNMAXは純粋な劣化PCXにしか見えない

そもそもなぜスマートキーもついていない、電源ソケットもついていないし、
メットインも入らない装備の劣ったバイクがPCXより高い値段で売られているのか全く理解できない
エンジンも4バルブで可変バルブの癖に、2バルブの固定バルブのPCXと同最高トルク・同最高馬力に過ぎないのに燃費が明らかに悪い
これは単純に「PCXよりエンジンの基本性能が悪い」といっているのに等しい
なのにこんな性能の悪いエンジンを積んだバイクを高い値段を出して買う意味が全く分からない
例えこの燃費でも馬力が15PSぐらいあって、最高トルクも13Nmぐらいあれば選択肢に入っていたと思うが
このバイクを「4バルブだから」とか、「可変バルブだから」とか言って自慢している奴らはマジで頭が悪い
0863774RR
垢版 |
2020/03/30(月) 19:55:14.23ID:0zbdWh2X
この長文ってパソコンで打ってんの?
まさかスマホ?
0864774RR
垢版 |
2020/03/30(月) 20:07:52.16ID:t+AkhC0I
NMAXを買うような奴はバイクを選ぶセンスが全くない
そしておそらくバイクに関する知識もないし、哲学もない

125tの原付も求めるべきものと、リッターバイクに求めるべきものは違うのである
リッターバイクに求めるべきものを原付に求めてしまっては、ただの「おままごと」に過ぎない
逆に原付に求めるべきものをリッターバイクに求めてしまっては不便とストレスしかしない
PCXというバイクは原付に求められるべきものを、極限まで高められたバイクなのである
リッターバイクになど絶対に求められない利便性を積み込んでだ
それ故にリッターバイクに対して何の劣等感を感じる必要もない

ところがリッターバイクに求めるべきものを原付に求めてしまっているNMAXが如きおままごとバイクは、
高排気量のバイクの前ではただのおもちゃに過ぎなくなる
これらの大型バイクに勝てないルサンチマンをPCX乗りや他の原付に乗っている奴ら相手に発散しているのがNMAX乗りである
そもそもこんな中途半端なバイクに乗らなければそんなルサンチマンを抱える必要もなかったのだ
原付と割り切ってPCXに乗っている我々にはそんなルサンチマンなどなく、大型バイクに対するコンプレックスもない
中途半端な免許をとって中途半端なバイクに乗っているから、余計な事ばかりに悩むことになるのだ
0865774RR
垢版 |
2020/03/30(月) 20:12:45.87ID:sY6gsSUh
こんな必死になんなんだろう?🤔
普通の人には理解できないな
いや、理解したくもない🤪
0866774RR
垢版 |
2020/03/30(月) 20:41:45.49ID:NNOi5URu
>>850
NMAXの乗り心地の悪さは

・やたらセッティングが硬いフロントフォーク
・無駄に剛性が高いフレーム
・硬くて緩衝性が低いノーマルタイヤ
・やたら硬いリアサス
・やたら硬いシート

これらの相乗効果によるものなので
どこか一箇所だけを変えても劇的に良くなるわけではないよ

もしタイヤがノーマルタイヤのままであれば
乗り心地を良くしたいならシティグリップやモビシティに変えた方がいい
あとシートも 純正は固いからコンフォートシート入れた方がいい
0867774RR
垢版 |
2020/03/30(月) 21:11:23.86ID:R8uxTd8u
>>865
勘違いしたやつに指導してくれてるんだろ😧
0868774RR
垢版 |
2020/03/30(月) 21:32:00.78ID:jzerQLf1
>>864
おいおい 取りあえず薬飲んで 落ち着いてくれ
0869774RR
垢版 |
2020/03/30(月) 23:12:02.24ID:cVmcRekB
ワッチョイスレに今度は「NMAX125はPCX Hybridより速い!」などと言っているバカがいる
0870774RR
垢版 |
2020/03/31(火) 00:32:09.54ID:QNePgqII
>>869
彼が書いているのは、
155がハイブリッドより速く
125はハイブリッドと同じ位
だろ?

自分に都合の良いように曲げてんじゃねえよ。
0871774RR
垢版 |
2020/03/31(火) 11:04:45.58ID:T/Cv3S2m
>>850
YSSのリアサスに変えてかなり改善されたけど、今どこも在庫無さそうですね。
KN企画のは売ってるみたいだけど、どうなんだろ。
0872774RR
垢版 |
2020/03/31(火) 14:17:52.03ID:vEPvdqSq
kn企画で扱っているrcbの減衰調整出来るタイプのを入れてるけど 一番柔らかくすると乗り心地いいよ。
0874774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 15:46:49.67ID:tGoS6dBm
155?
結構乗ってるねぇ
俺のNmax155はまだ2000km位だよ
この前ma2の高級オイル入れたばっか(*´・∞・`*)
0875774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 15:56:07.45ID:jDKmtDP2
2017年式の155です
0876774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 16:19:46.22ID:tGoS6dBm
17式?
俺の19年式だけどメーター同じやね(*´・∞・`*)
0877774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 19:05:58.54ID:sjOI5XIL
スクーターにマニュアル車用の摩擦特性の高いエンジンオイルを入れる情弱
ド素人なのでなんでもいいので高いオイルを入れれば良いと思っている
MA2のようなオイルを入れても燃費が悪くなる、発熱が増えて、劣化が早くなるだけ
何も知らないド素人なのでNMAXのようなバイクに乗っているともいえる
0878774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 00:01:40.78ID:fWgC/7HR
おやおや、玄人さんはnmaxのマニュアルでもYSPでもヤマルーブスポーツが推薦されてるって御存知ないようだ。
さすがnmaxスレでイキッてる玄人、乗ったこともないんでしょうねw
0879774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 01:49:09.32ID:vbUobseQ
>>878
あれあれ〜メーカー推薦って素人丸出しですね😁
0880774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 06:33:53.87ID:6s3xLn3D
気温が上がって来たおかげで朝一番でもセル一発で始動する季節になってきた
冬場は何回セルやってもエンジン掛からん時があるのに
0881774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 07:27:13.42ID:TE5t+5xO
気温が低いと朝のエンジン始動性悪いからね
0882774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 07:37:18.39ID:/5za+Y5N
メーターのトータル燃費見たら33kmまで下がってた
まぁ富裕層なんでどうでもいいけど(*´・∞・`*)
0883774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 07:49:41.93ID:6s3xLn3D
>>881
といって気温が高くなると今度はカーボンが溜まりやすくなって
カーボン噛みでエンストしやすくなるという…w
0884774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 17:48:12.48ID:dAlb6hN7
>>878
さすがにウソだと思ってヤマハのスクーターのマニュアルをHPから見て見たら驚愕した
ヤマハはなんと驚いたことに、スクーターにマニュアル車向けのMA2オイルを推奨していた

スクーターに摩擦低減材も入っていないMA2オイルなど使用しても、燃費が悪くなるだけで何のメリットもない
しかも推奨されているヤマルーブ・スポーツやプレミアムシンセティックは粘度が10W-40もある
ホンダがスクーター用に推奨している摩擦低減材入りの10W-30のウルトラ E1(BAオイル)に比べると粘度も高く、明らかにスクーター用オイルとして不適である

これはつまりヤマハは自社バイクに最適なオイルも理解していないのではないか?という疑惑である
さすがにそこまでバカではないと思いたいところだが、事実スクーターにMA2オイルなど入れて出荷しているとは驚きである
0885774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 17:55:58.87ID:dAlb6hN7
スクーターにMA2オイルなど入れるのは一般的に言ってただの阿呆のやることである
ヤマハが何か考えがあってやっているのなら分かるが、一般的に言ってスクーターに摩擦係数の高いMAオイルなど入れてもデメリットしかない

ヤマルーブにも一応スクーター用のBAオイル「ヤマルーブ ブルーバージョン For スクーター」「ヤマルーブ レッドバージョン For スクーター」などがあるが
ブルーバージョンは10W-40と今時のオイルにしては粘度が高い
よって10W-30のレッドバージョンを入れた方がマシである

>>880
それも標準で入っている10W-40のMA2オイルが原因の可能性がある
粘度が高い上に、摩擦低減材も入っていないMA2オイルだとエンジンの始動性が悪くなる
10W-30のBAオイルに入れ替えるだけで、エンジンの始動性が高くなる、ふけ上がりが良くなる、燃費が良くなる
0886774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 18:03:08.49ID:dAlb6hN7
>>882
粘度の高い上に摩擦低減材も入っていないMA2オイルなど入れるからである>>874
オイルの種類も理解してないド素人は自分でオイル交換などしない方が良い

バイクを選ぶセンスのないド素人がNMAXのようなクソバイクを買って、クソオイルを入れて燃費が悪くなったなどと言っている
ただの阿呆である
0887774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 18:26:05.21ID:dAlb6hN7
訂正
BAオイル → MBオイル


>>883
暖かくなったら燃料噴射量が下がるので、カーボンは溜まりにくくなる
もっとも暖かくなっても「低回転燃調ドーピング疑惑」>>720のあるNMAXではカーボン蓄積の恐怖は付いて回るだろう

カーボンが溜まりやすいということは、エンジンオイルが汚れやすく、劣化も早くなるということである
またエンジンオイルに燃え残ったガソリンが溶け込んで、粘度が下がって焼き付く恐れもある
もしかすると4バルブのヤマハエンジンは燃焼効率が悪いので、わざと粘度の高いオイル10W-40を推奨しているのかもしれない
多少汚れたりガソリンが溶け込んでも、粘度が下がりすぎないで済むからだ
この推奨オイルにもヤマハエンジンの性能の悪さが表れているのではあるまいか?
0888774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 18:47:29.09ID:vZ0J1UQN
>>887
βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
0889774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 18:57:59.07ID:dAlb6hN7
そもそも水冷単気筒のロングストロークエンジンに10W-40のような高粘度のオイルを入れる意味がない
高回転型エンジンで一万回転近くまで使うのならば、粘度の高いオイルでないと油膜切れ→焼き付きの可能性もあるが
街乗りのこんな原付スクーターに10W-40のオイルなど入れても始動性が悪くなる、ふけ上がりが悪くなる、燃費が悪くなるだけである
しかも摩擦低減材の入っていないMAオイルを推奨しているなど笑止

粘度の低下が怖ければオイル交換頻度を上げれば良いのである
10W-30のMBオイル、ホンダのウルトラE1を入れて3000キロごとに交換すればよい
車やマニュアル車用の粘度の高いMAオイルなどを入れるより、遥かに安く済み、燃費も走行性も格段に良くなる
0890774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 19:04:07.54ID:dAlb6hN7
>>888
反論出来なくて悔しそうだな

騙されたと思ってホームセンターでウルトラE1を買ってきて入れて見るといい
1000円もしない
高級な(笑)化学合成のMA2オイルより格段にふけ上がりが良くなり、燃費も向上する
気に入らなければ、フラッシングしたつもりでまた入れなおせばいい
ただ間違いなく言えるが、粘度が低く摩擦低減材入りのウルトラE1の方が軽やかなエンジンフィーリングになる
下手なオイル添加剤を使うより変化を感じるだろう
(というかそもそもMBオイルには摩擦低減材という添加剤が元から入っている)
0891774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 19:04:16.50ID:hO+NfiIL
ヤマハにお前の理論ぶつけてこいよ
0892774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 19:14:58.12ID:dAlb6hN7
>>891
これは自論ではなく、エンジンオイルに関する一般論であって常識
にも関わらずMA2オイルを推奨しているということは、何かメーカーに意図がある
確実に発生する燃費の悪化を考慮しても10W-40の高粘度のMA2オイルを低排気量の原付スクーターでも推奨する理由が
恐らくは焼き付き防止とエンジンの保護だろうと思われるが
ブルーコアエンジンは10W-40のMA2オイルでないとエンジンの耐久性・性能を維持できないのかもしれない
0893774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 19:17:16.00ID:vZ0J1UQN
>>890
起きたらタイーホ
今日はよく眠れ(゚∀゚)アヒャ
0894774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 19:56:37.21ID:M4Q9CWfy
>>893
はい、脅迫罪
0895774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 20:17:24.65ID:dAlb6hN7
>>893
お前みたいなやつはバイク板に参加する資格すらない
このバイクに最適なエンジンオイルについて話をしているのに、
横からクソつまらない顔文字付きのガキ臭い書き込みをして邪魔でしかない
バイクに関する議論をしたくないならこんな掲示板に書き込むな
0896774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 20:34:28.61ID:dAlb6hN7
MAオイルよりMBオイルの方がスクーターに使用した時には性能が格段に良い
なぜならMAオイルに最新の低摩擦添加剤を添加して、さらに滑りを良くしたのがMBオイルだからだ
エコが叫ばれる時代、環境性能を上げるために低摩擦力を追求して開発された最新の添加剤入りオイルがMBオイルである
MBオイルをマニュアル車に使うとクラッチが滑りまくるので使えないが、
エンジンの潤滑しか行っていないスクーターのエンジンオイルでは摩擦が小さいほど、燃費が良くなりふけ上がりも良くなる
スクーターに乗っていてMBオイルを使わないなど損
MT車向けのMAオイルをスクーターに入れても問題にはならないが、MBオイルより滑りで劣っているMAオイルを入れても燃費が悪くなるだけ
まして10W-40の粘度の高いオイルなど入れても回転が重くなり、摩擦抵抗が大きいので発熱も増える
大排気量の高回転エンジンを高速やサーキットで回すのでなければ10W-40のMA2オイル(MAの中でも特にすべが悪い)など入れるべきではない
0897774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 20:45:18.43ID:vZ0J1UQN
>>894
こんなヤツ擁護するの居るんだ
>>895
わかったよ
お前が正しい
サイナラ
0898774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 20:54:14.00ID:dAlb6hN7
>>897
10W-30のMBオイルに入れ替えたらNMAXがどれぐらい変化するか知りたいので、
暇があればやって感想を書き込んでもらいたい

今までNMAXのオイルはPCXと同じ10W-30のMBオイル(ヤマルーブスクーターレッド)だと思っていた
10W-40のMA2が標準オイルならこれを換えるだけで、燃費や加速力が改善される可能性が高い
恐らく見違えるほどの変化を感じるだろうが、指定オイルでない以上エンジンに対する負荷は補償できない
逆に低粘度のオイルを入れると密閉力が下がってパワーダウンするという可能性もある
0899774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 21:33:44.62ID:vbUobseQ
>>897
二度と来るなよ😁
0900774RR
垢版 |
2020/04/06(月) 04:28:14.97ID:bMaTvqgZ
例えば掲示板で殺人予告した奴に「お前逮捕だ逮捕、震えて眠れ」とか言って
脅す行為も脅迫罪か何かになるんだよな確か
0901774RR
垢版 |
2020/04/06(月) 07:55:42.29ID:bhiEZWa1
何これブーメラン?w
0902774RR
垢版 |
2020/04/07(火) 20:41:03.85ID:Mws9zl+e
最近仕事が暇だからよく乗ってるが、
燃費33から36に上がったわw
ma2ディスってるキチガイ居たが
何にも知らんアホは長文書くなやボケ
だらだら書けば誤魔化せると思ってんのかね(*´・∞・`*)
0903774RR
垢版 |
2020/04/07(火) 21:27:43.80ID:3HLb+MTd
PC屋:このPCの記憶領域はSSDなので、エラーチェックやデフラグはしないでくださいね。

自称玄人:はぁ?パソコンなんて使ってたらファイルが断片化したりエラーが出るのが当然だからデフラグとエラーチェックすべき。

半年後
自称玄人:毎日エラーチェックとデフラグしてたら壊れたじゃねーか、このSSDってマジでクソ。お前ら絶対使うな。
お前はSSD使ってる?ばっかじゃねーの?今すぐHDDに交換しろ。

こうですか?わかりません><
0904774RR
垢版 |
2020/04/07(火) 22:13:27.75ID:BXgeQVHy
>>902
これは酷い
俺のPCXは四月入ってから燃費が48キロ超えて、5月には50キロになるだろうというのに
なぜほぼ同じ車重で、同じ最高トルク、最高馬力のバイクでこんなに差が出てしまうのか?
4バルブで低回転トルクスカスカ、燃調ドーピング噴射な上に、ドロドロのオイル入れられたNMAXじゃしょうがないか(爆笑)
適切なオイル入れて管理してるPCXじゃ余裕でリッター50キロ超えるんだよな
0905774RR
垢版 |
2020/04/07(火) 22:21:25.94ID:BXgeQVHy
上の方で10W-30のMBオイル入れることを提案したが、NMAXでは止めた方が良い
標準より粘度の低いサラサラのオイルを入れるとオイル上がりが酷くなって、
燃焼室が真っ黒になってカーボンとスラッジで大変なことになる可能性がある
遊びでやってみると確実に燃費があがり、ふけ上がりも良くなるだろうが、そのまま乗り続けるのは危険すぎる
ましてこれからの季節は危険
0906774RR
垢版 |
2020/04/07(火) 22:33:46.14ID:BXgeQVHy
PCXとNMAX
結局は指定オイルにすら性能差が表れているというべき
昨今の自動車では高音粘度20が標準になり始めている
ワコーズもバイク用は粘度40以上しかラインナップしていなかったが、0W-30のMBオイルを出した
https://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/PRO-S.html
10W-40と0W-30では低温時の動粘度に倍近い差がある
始動性も段違いだし、走り出しから柔らかいので、オイルに起因する燃費悪化がほとんどない
しかもMAオイルと違って減摩材入りで、同粘度のMAオイルより高回転でもスムーズに回ってしかも焼き付きにくい
マニュアル車にMBオイルは入れられないが、スクーターならMBオイルを選ぶ以外なんの選択肢もない
長距離高回転で回しまくるわけでもなく、粘度も30で十分
0907774RR
垢版 |
2020/04/08(水) 01:02:13.10ID:UVi0JfVt
1行にまとめて

話はそれからだよ君
0908774RR
垢版 |
2020/04/08(水) 07:19:32.64ID:NCnVlsfA
>>902は粘度の高いMA2オイルは高排気量のスポーツバイク向けだから、性能が高いと思い込んでる典型的なド素人だな
きっとNMAXの指定オイルがMA2なのを見て、「NMAXは高性能なバイクだからMA2オイル指定だったんだ」とか思い込んでいたのだろう(笑)
MA2オイルは指で触っても滑りがない(滑るとクラッチのつながりが悪くなるから)
対してMBオイルはモリブデンなどが添加されていてローションのようによく滑る
クラッチ操作のないスクーターではMBオイルの方が燃費も良いし、静粛性も高いし、ふけ上がりもいい
特にパワーの無い低排気量の原付では差が大きくなる
0909774RR
垢版 |
2020/04/08(水) 07:26:36.04ID:NCnVlsfA
ただ何度も言うがNMAXに10W-30のMBオイルなど絶対に入れて走り続けてはならない
メーカー指定が10W-40なのに低粘度のオイルを入れると、オイル上がりで燃焼室が汚れてO/Hする羽目になりかねない

NMAXのエンストの原因がユーザーor販売店が勝手に指定外の低粘度オイルを入れたのが原因という可能性もある
価格コムでエンスト→O/HしたユーザーのNMAXの燃焼室の画像を見ると汚れがいくら何でも酷すぎる
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845224/SortID=21670685/ImageID=2985120/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845224/SortID=21670685/ImageID=2985115/
このユーザーに関してはさすがに低粘度オイルが原因ではないかと思う
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況