X



【YAMAHA】マジェスティS Part36【155cc】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 02:46:10.64ID:KAp2J7Fo
マジェスティS
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/majesty-s/

台湾ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_SMAX.aspx

前スレ
【YAMAHA】マジェスティS Part35【155cc】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1575990701/
【YAMAHA】マジェスティS Part34【155cc】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568862628/
【YAMAHA】マジェスティS Part33【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560640022/
【YAMAHA】マジェスティS Part32【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547880524/
【YAMAHA】マジェスティーS Part31【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533648095/
0895774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 22:05:26.73ID:kYLU4DUF
お前、本気で理解してないのかのか?

お前が挙げたEDGE 5W-40、銀Mobil1は全合成じゃない
ハイドロクラッキングとかHIVIとか言われるけど
ベースオイルとしては鉱物油、お化粧してよく言えば半合成オイルだぞ

写真のピストンはじいちゃんがそういうオイルをDIYメンテで普通に乗ってた個体だよ ぶん回してない方な
だから無駄にスラッジが溜まってんだろ それでも密封・冷却が追いついてないのが見て取れる
0896774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 22:08:33.33ID:69k1MWUj
>>890
マジェスティSなど所詮単気筒のスクーターに過ぎないわけだが?
上の方で挙げてるMOTULのバイク用オイルなどは4気筒のサーキットオイルだ
一万回転以上で回し続けるような過剰走行のためのオイルであって、
単気筒のこんな原付スクーターのようなバイクに入れるものではない
何がポルシェのオイルじゃないとだめ?
自分のバイクを何だと思ってるんだ?
バカバカしくて相手にもならない
0897774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 22:15:24.33ID:69k1MWUj
>>895
HIVIは化学合成油ということになっている(業界では)
これは粘度指数を見ても分かるようにエステルやPAOと同等以上に高いから
耐酸化性能も十分ある
性能面でエステルやPAOに何ら劣っているところがない
エステルやPAOを妄信してること自体が時代遅れで無知というもの

>>じいちゃんがそういうオイルをDIYメンテで
オイル量を間違えたとか、入れ忘れたとか、オイル量の低下に気づかなかっただけだと思われる
また年寄りなら長距離走らないので、エンジンオイル内に水分が溜まって焼き付いた可能性もある
オイルの性能より祖父を疑うべき
何度も言うが、たかが150tの単気筒のスクーターで普通のオイルを使っていて焼き付くことなど絶対ない
0898774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 22:15:45.47ID:kYLU4DUF
あ、意思疎通駄目なパターンだわこれ

単気筒より4発の方が極圧高いとか思ってるパティーンだわ
単気筒のストップアンドゴーより
マルチ回しっぱな方が極圧低いの理解してない人だったわ
そもそも極圧とか理解してなさそうなぼんくら加減
0899774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 22:21:59.62ID:69k1MWUj
>>898
極圧などについて語った記憶もないが
お前が勝手に話を換えている
スクーターの街乗りの程度では油温が全然上がらない
よって粘度が低下することもないので、油膜切れで焼き付くことなどなおさら考えれない
上のMOTULのオイルなどは高温時でも粘度が下がって、油膜切れを起こさないように高粘度になっている
そんなことも理解していないでMOTULがどうとか、ポルシェ用オイルがとか語っているのかお前は?
0900774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 22:26:39.94ID:kYLU4DUF
はい?提示した油膜切れ焼付きピストンは
貴殿がオススメした銀Mobil1
Mobil 1 FS X2 5W-40ですが?
0901774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 22:32:10.96ID:69k1MWUj
お前の爺さんがどんな走り方をしていたのかしれないが
マジェスティSで年寄りが30分やそこら走った程度で焼き付くことなど絶対にあり得ない
自動車用オイルなど関係がない
油路が詰まって冷却が上手くいっていなかったとか、特殊な事情以外考えられない
このスレにも10W-40の鉱物油を入れても全然問題なく走っている奴らもいる
まして高温時の粘度が鉱物油より高くなるHIVIのモービル1(5W-40)を入れて焼き付くことなど皆無
モービル1で焼き付くならスタンダードプラスなどではもっと簡単に焼き付く

どうしてもマジェスティSにポルシェ用のオイルを入れなければならないと思うなら、お前は今すぐヤマハにクレームを入れるべき
そしてさっさとそんな耐久性のないバイクに乗るのはやめるべき
もうこれ以上言っても邪魔だろうと思うので抜ける
0902774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 22:38:20.17ID:kYLU4DUF
ええ…日本語すら理解できないのかよ…
これが「ホンモノ」ってやつっすかねw
0903774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 22:42:37.03ID:kYLU4DUF
あーでも逆にいいなあ こういう障害者手帳持てそうな人は 支援も手厚いんだろ
こっちは持続化給付金受けれるかもってとこで必死に生き残ろうともがいてるのに
0904774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 22:50:22.81ID:MCEvNuE7
オイル談義はそろそろ終わりで良いですか?
ヤマルーブのブルーがおすすめなんですね。
メーカーマニュアルを最優先で、あとは好き好きですね。
0905774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 22:52:09.10ID:lFdkM38A
>>903
アスペの相手お疲れ
0906774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 23:02:12.61ID:69k1MWUj
>>904
スタンダードプラスより断然いい
ただ入れたからといって劇的に変わるわけでもないのでそこまで期待しない方が良い
ある程度油温が上がってくると、ふけ上がりが良くなったり、アイドリング軽くなるような感覚はあるかもしれない
上にも書いたが、低フリクションオイル特有の独特のメカノイズを感じるようになるかもしれない
0907774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 00:25:50.93ID:7ism09Bc
周りがうんざりしてるのに全く空気が読めず一人でベラベラ喋り続けるタイプだなこいつ
0908774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 00:34:58.69ID:OWaQW+82
え、まだNGに入れてないの?
0909774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 01:25:47.85ID:+82pkFIE
こ、この流れなら言える・・・






ヌルポ
0911774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 02:31:44.14ID:BnPgD3Dk
こいつNMAXスレを荒らしてるキチガイだろ
ついにマジェSスレも来やがったか
0912774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 05:56:17.22ID:URJPtZ7S
マジェスティじゃ無くて恐縮なんだけど、SUZUKIのアドレス125(無印)にはどんなオイルが最適なの?
0913774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 06:07:06.19ID:2vcBe4Fd
このスレに詳しい方がいるようなので教えてください。
自分でオイル交換する時にストレーナーも掃除します。そこで毎回思うのが結局ここだけ開ければオイル全部抜けるんじゃないかってことです。
ドレンプラグから抜くのとストレーナープラグ?から抜くのと抜ける量は大差ありませんか?
違わないならわざわざドレン外してパッキン新調する一手間省けるなと思いまして
0914774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 06:24:30.52ID:UB9blPEy
オイルのうんちく終わったのかな?
こう言うのは荒らしって言ったりしないの
面倒くさい
0915774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 08:19:32.27ID:g6PZ/QWN
ホンダの方がいいことはわかった
0916774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 10:27:50.61ID:OWaQW+82
ストレーナー外すならドレン外す必要はない。
オイル基地外来るからもう質問すんな。
0917774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 11:17:29.90ID:mYyKjiTP
ストレーナーのゴムパッキンも交換推奨らしいけどね
0918774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 13:22:54.08ID:sPefWiHW
うわ、久しぶりにシガーソケットで充電しようと思ったら
うんともすんとも言わなくなってる。
充電器やコードを変えても駄目だからDCジャックの方が駄目なんだろうなぁ…
直すのにいくらかかるのやら。
いっそ、大容量モバイルバッテリー買ってそこから充電した方が早いか?
0919774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 15:06:29.41ID:ms7aysdC
>>916
ストレーナーって毎回掃除したほうがいいの?
フィルターみたく2回に1回とかでいいの?
0920774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 15:12:13.39ID:VCCOG1s0
まあそもそも1万回転を常用するような物もあるバイク用エンジンに
回転数半分以下みたいな四輪エンジン用オイルを入れること自体リスクの塊

そんな回転で使われることを想定して作ってないから
油の性能以外にもどんな添加剤が入ってるかわからんし
それが超高回転(四輪比較)で悪さをしないとは限らないしね
そして故障があった時に検証すべき原因のひとつを増やす事になるのも良くない

>>918
ヒューズ切れか接触不良かその両方も考えられる
スクーターって配線を辿るのにカバー外さなきゃならんのが面倒
0921774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 16:11:20.81ID:ZAMCESsO
>>920
何も知らないのだから余計な書き込みをしない方が良い

まず第一に上の方にも書いたが、4輪車用オイルを使っていいのはスクーターだけ>>872と書いたはずだが
スクーターで一万回転以上を回し続けることなどない
何故なら自動遠心クラッチなので、最も高燃費でトルクも強い4000回転〜6000回転前後を自動的に拾いながら走るから
この程度の回転数は普通の自動車用オイルでも想定している範囲であって何の負担もない

またそもそもバイクよりも最近のダウンサイジングターボや、クリーンディーゼル(ディーゼルターボ)の方がオイルにとって負担が大きい
ターボチャージャーのタービンは800度にも達する排気ガスを受けて、最高20万RPMで回転する
熱による劣化も、物理的なせん断による劣化もバイクなどとはくらべものにならないぐらい強い
だからターボ車のエンジンオイル交換頻度はノンターボモデルに比べると短くなっている

このダウンサイジングターボやクリーンディーゼルの普及に対応するために作られたのが、SN規格の前のSM規格からである
つまり自動車用の最新のSN規格オイルは、バイクよりも遥かにシビアコンディションになるターボ車で使っても問題無いように、
耐熱性、耐酸化性、耐せん断性が高くなっている
SN規格のエンジンオイルにとって、バイクの一万回転にも達しない100度〜500度の環境など、ぬるい風呂に入っているような状態なのである
0922774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 16:21:20.37ID:ZAMCESsO
上の方でバイク用、バイク用とバカの一つ覚えのように言っている奴らがいるが、
バイク用オイル(マニュアル車用オイル)とは単に粘度の高くて、滑りの悪いMAオイルのことである
サーキットで一万回転近くを常用して、オイル油温が上がって粘度が低下しても油膜切れを起こさないように、最初から粘度が高くなっている
またクラッチを滑らさないようにしてシフトフィーリングを上げるため、自動車用オイルに入っているような減摩材が入っていないだけ
単にこれだけの事で、バイクは自動車より高負担だから耐久性の高いオイルになっているのではない耐熱性が高いわけでもなんでもない

こんなオイルをスクーターに入れても何の意味もないどころか性能が落ちる
スクーターはマニュアル車よりも常時回転数が低い状態で回っているので油温が低い
油膜切れなど起こす心配もないので粘度が高くても、燃費が悪くなるだけ
また減摩材が入っていないので、ふけ上がりが悪くなるのはもちろん、エンジンの衝動部にも傷が入り易くなる
マニュアルバイク用のオイルを入れるぐらいなら、自動車用のオイルを入れた方がエンジンにも優しいし性能も出る
0923774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 16:33:07.26ID:ZAMCESsO
ホンダが自社のスーパースポーツ用に指定しているウルトラG4やG3は化学合成油だが未だにSL規格のオイルである
つまりバイクは負担が少なく、ターボ車向けのSM規格などに対応する必要がないということである
しかも粘度は0W-30、10W-30と粘度が低い
この程度柔らかいオイルでも、焼き付くことなどないから指定オイルになっている
ましてSN規格の全化合成の5W-40などで、スクーター(笑)で使って焼き付くことなどあり得ないのだ
上の方で、モービル1を入れて焼き付いたとか、500キロで劣化するなどと言っている奴はただの無知なバカである
0924774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 17:00:38.11ID:TzmD0DLb
>>923
よく読め阿呆
入れたのはカストロールでモービル1を入れたなんて一言も書いてない
0925774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 17:10:07.04ID:ZAMCESsO
>>924
カストロールだろうが、モービルだろうがSNオイルなら同じ
マジェスティごときのスクーターで普通に使ってて焼き付いたならそれはオイル以外が原因
入れる量を間違えた、オイルフィルターが詰まっていた、水分・ガソリンが混入していたなど
これ以上現車を見て分析でき訳でもないのに繰り返す意味もない
0926774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 17:18:17.91ID:TzmD0DLb
>>925
相手のレスを理解してないのが問題なんだよ
いい加減求められてないことに気がついて消えろ
0927774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 17:40:37.12ID:yBWjGSvB
こいつマジェのオーナーじゃないだろ
マジェの場合、常用回転数は平均でも6000超えるし高速なんか走ろうもんなら9000以上も使う
なんも知らん癖にマジェ如きとかって思い込みで間違った戯れ言撒き散らすなや
0928774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 18:08:19.20ID:OWaQW+82
>>919
せっかく外したならばついでにしておけばいいと思う。
網に溜まったクズを捨ててパーツクリーナー吹いておけばOK。
0929774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 18:38:39.00ID:t6v0nYd5
長文の変なのいるな
0930774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 18:58:04.39ID:YgfcrGJX
5・6回オイル交換したが1回しかストレーナー掃除していない。次はやるようにしよう。
0931774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 19:03:04.33ID:u7X+JZEa
ちょっとはタメになるかと思ったけど
勝手に語りたいだけのようだからNG
0932774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 19:05:12.28ID:ixX6Uncc
>>927
だから何度も言っている
ターボ車のタービンは排気ガスの800度の熱を受けながら20万RPMで回っている
自動車用オイルはバイクよりも遥かに過酷な環境に耐えるために、設計されている
それでもターボ車のエンジンオイル交換サイクルは、5000キロまたは半年と短い
一方で自然吸気エンジンのオイルは一年または1万キロ以上でも問題ない
たかが単気筒の150tのスクーターにポルシェ用オイルがどうとかほざいてるのは恥ずかしいだけ
そもそも高速で9000回転まで常時回さなければならないような、パワーのないバイクに乗ってるのが問題なのだが
そんな使い方をしているバイクはオイル以前の問題で寿命が来て壊れる
高速道路で100キロ以上で常時飛ばすとでも言うのなら、250t以上を買うべきだったのだ
0933774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 19:21:06.37ID:ixX6Uncc
>>926
言っていることを理解できていないのはお前ら
NMAXのスレも酷いがこのスレも所詮「自称玄人のド素人」の集まりだな
少しはまともかと思ったが残念
0934774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 19:24:08.76ID:t6v0nYd5
異常者はNGでスッキリ!
0935774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 19:27:36.75ID:TzmD0DLb
>>933
自覚ないのねもういいや
もうID変えんなできればコテハンつけろ
0936774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 19:38:49.06ID:yBWjGSvB
まず知りもせずに一般論を当てはめてごめんなさいとちゃうんか?
自分の無知を詫びる事もせず言うに事欠いて終いにゃあそういうバイクに乗ってる方が悪いとかどういう教育を受けたらこんな無様な人間になるの?
自説の正しさをアピールする前に人として正しくあれよ
そんなんじゃどこ行っても爪弾きにされるのは当たり前だわ
0937774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 19:49:17.46ID:BCnpD5zp
>>932
どうもマジェを所有も運転もしたことないみたいだから説得力がないわ
0938774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 20:01:12.23ID:ixX6Uncc
>>937
所有も何もヤマハ自身が10W-40の鉱物油や半合成を推奨している
まして自動車用の性能の良い全合成のSNオイルで壊れることなどない
この言っている意味が理解できないなら、オイルについて全く理解できていないということ
次回から自分でオイル交換などせずにバイク屋に任せた方が良い
ド素人の癖に自分でオイル交換などするから、高いだけのマニュアル車用のドロドロのオイルなど入れてしまうのだ
自分が恥ずかしいことをしているという自覚がないならしかたないな
0939774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 20:06:48.76ID:ixX6Uncc
>>936
値段が高ければ性能が良いと思って、大排気量のマニュアル車用のドロドロのMA2オイル入れてイキってるド素人が何言ってんの?
俺が書き込まなければお前らはいつまでも、あと十年でもスクーターにドロドロオイル入れ続けてバイクを壊すところだったかもしれない
素直にヤマルーブブルーを入れてみると言っている奴もいる一方で、お前らはアホでい続けるのか?
勝手にしろ
0940774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 20:14:12.58ID:OWaQW+82
>>939
スレ違い。
いい加減にしろ。
基地外ジジイ
0941774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 20:21:56.29ID:UB9blPEy
オイル談議でだいぶ活性化しているが、オイルなんかメーカー推奨の物と
メーカー推奨の交換時期でいいよ。
使っていて何か問題が起きたことは無いからな
0942774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 20:26:28.23ID:t6v0nYd5
>>936
(・∀・)イイコトイッタ!!
0943774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 20:36:05.64ID:QwhkoP6t
確かにフロントサスは原付並みだよな
跳ねまくるしショックを吸収しない
0944774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 20:36:14.86ID:ixX6Uncc
>>940
一応言っておくが、どこがスレ違いなの?
このオイルの話は>>847からずっと続いている
847がMOTUL 300Vを入れてからふけ上がりが悪くなったとか言っていたので、俺がまずスクーター用オイルではないからだと指摘した
それかずっとマジェスティSに向いているオイルについて反論しながら説明してきた
自分が気に入らない奴をスレチなどといって排除しようとするような奴がスレチ

>>941
まあそうだね
オイルについて何も理解していないド素人は自分でオイル交換などしない方が良い
クソ高いだけで、バイクに合ってもないオイルを入れて自己満足に浸りながらバイクを壊すだけ
マジェスティSの古いマニュアルに書かれていたMA2オイルを何も知らずに入れて行ったならしょうがない
それでも指定オイルなので壊れることなどまずないから
ヤマハ的にも理想は新しいマニュアルで指定されている、ヤマルーブブルーforスクーター10W-40
これを入れておけばまず間違いない
0945774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 20:41:58.94ID:gXLA1ESE
メーカーがわざわざ用意してくださってるんだからそれを入れておけばいいやん。
0946774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 20:53:02.92ID:ixX6Uncc
MOTULなんか買ってしまって4リットル缶で余っているなら、この手の添加剤を投入して使えば良い
https://www.rootsangyo.co.jp/products/oilpu.html
MBオイル並みに滑りが良くなる
ただこれらの添加剤はエコカー向けでそれ自体の粘度が低いので、入れすぎるとオイル粘度を下げてしまうので危険
10パーセント以下にとどめるべき
0947774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 21:08:34.32ID:UB9blPEy
>>944
今、マジェスティSのサービスマニュアルを確認したらエンジンオイルの指定の記載があった
君の言う”ヤマルーブブルーforスクーター10W-40”ではなかった。(粘度はあっているけどね)
指定の物は
"ヤマハプレミアム、スポーツ、スタンダードプラス 10W-40 JASO/MA"となっていた。
君の蘊蓄とは違う商品が指定されていた。
0948774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 21:11:29.37ID:UB9blPEy
>>947だが、俺はバイク屋で交換する時はヤマハルーブルプレミアムを入れている。
自分で交換する時はスタンダードプラスを使っている。
俺のマジェスティSのエンジンはすこぶる調子が良い
0949774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 21:22:23.18ID:KY29TUg+
>>921
>最も高燃費でトルクも強い4000回転〜6000回転前後を自動的に拾いながら走る
一度でもこのバイクのってたら、この回転数だと原1スクーターにも抜かされることわかるのに
0950774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 21:28:26.63ID:ixX6Uncc
>>947
>>862に書いている
2020年版のマニュアルからブルーforスクーターになった
これが上に書かれているということは、これが一番推奨という事なのだろう

>>949
もう会話になってない
6000回転だろうが9000回転だろうがSNオイルにとっては屁みたいな環境
0951774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 21:43:11.56ID:UB9blPEy
>>950
そうなんだね、俺の持っているサービスマニュアルは去年入手した物で”2013サービスマニュアルXC155”となっている。
最新のサービスマニュアルはそうなっているんだ。俺のマジェスティは最新のマジェスティではないので、自分の持っている
サービスマニュアルに記載のあるオイルを使うことにするよ。
エンジンオイルも大事だが、フォークオイルやブレーキオイルも定期的に交換しないと駄目だと思うけどな
0952774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 22:00:52.48ID:bpdf3ELD
>>949
慣らし運転の5,700rpmが苦行だったな
0953774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 23:22:02.63ID:Sd5Pq14Q
>>951
2013年にはまだヤマルーブブルーforスクーターは出ていなかったらしい
スタンダードプラスなどはスクーター用のブルーが発売される前からあったオイルで、マニュアル車向けのオイル
入れても壊れるわけではないが、ブルーが発売された今、入れてもメリットがない

恐らくだが、ヤマハのスクーター用オイル(レッド・ブルーなど)は50tをホンダから供給を受けるに伴って、
ホンダ製自車スクーター用に発売されたオイルのようだ
レッドforスクーターはホンダのウルトラE1、ブルーはウルトラS9のOEMの可能性もある
ホンダ製の自車バイクのためにわざわざ、自社でオイルを新規設計して製造するなど考えられないから
ホンダのウルトラE1をパッケージだけ変えて、ジョグやビーノの指定オイルとして売った方が安い
またレッドは10W-30などのホンダ製のOEM車にしか使えず、10W-40指定のNMAXやマジェスティなどのスクーターには使えない
そこでついでに10W-40のスクーター用オイルもジャンルに加えたのかもしれない
このオイルもついでにホンダからウルトラS9(ブルーと同じ半合成油)をOEM供給されている可能性もある(これは推測に過ぎない)
0954774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 02:58:35.39ID:QFTLmaii
慣らし運転中だけど、5700rpm以下に抑えて走ってると40〜50km位しか出なくて、ホント苦行だね。心が折れそう。
0955774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 05:13:36.22ID:rSI6jkHe
ホンダは4輪やってるから強いよな
ヤマハも4輪やればいいのにと思うんだけど
0956774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 05:32:10.19ID:YAzte15L
トヨタ向けのエンジンは最高にいいものをずっと作ってるよ。
0957774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 06:42:09.00ID:fdZ8O/QQ
LFAのV10エンジンもYAMAHA製だぞ
0958774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 07:54:48.41ID:i9e+jtrW
燃費は二の次なエンジンを作るのが得意なイメージ
0959774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 08:49:46.86ID:DqM9b6RU
20000キロは走ってる、今まではバイク屋の言う通り2000キロ毎にオイル交換したけど
今回は3000キロ以上にしてみようと思う。
0960774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 19:19:17.14ID:Pb8zf//q
>>959
俺の経験からすると3000KMでオイル交換すると、丁度いいんじゃないかな。
やっぱりフィルターが無いから汚れやすい。
3000kmオーバーはお勧めしないな、3000km未満で交換するのが良いと思う。
0961774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 22:05:24.69ID:gEal/hgk
1000キロや2000キロでオイル交換してる奴は100%ド素人
オイルについて何も分かってない
今の化学合成のオイルは1万キロでも平気で持つ(それをメーカーは余分みて、5000キロ前後で交換指定している)
>>891にも書いたがオイルなど交換して一週間後には真っ黒になっている
これは古いオイルの残りと、エンジン内部に残っていたスラッジが新しいオイルに溶け込むから
逆に黒くならないということは、オイルの洗浄力がないということでそんなオイルは入れない方が良い
1000キロや2000キロでオイル排出して、黒くなったオイル見て「交換早くして良かった」とか言ってるのは何も分かってない奴
色が黒くなっているだけで、性能的には10パーセントも劣化していない
粘度低下もしていないし、酸化もしていないこのようなオイルを廃棄するのは環境にも財布にも悪いだけ
新車でもない限り、入れて一週間後にはほとんどそれと近い状態まで黒くなっている
入れて数週間はクリアで、一か月ぐらいで黒くなっていくようなイメージを持っている人が多いが間違い
オイルは入れて過ぐ黒くなっており、黒くなってからなってから仕事をする
0962774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 22:06:52.23ID:gEal/hgk
もっともバイク屋が2000キロや3000キロでオイル交換を推奨するものしょうがない
オイル交換せずに焼き付いたエンジンのOHやら、水分の混入したオイルを飽きるほど見まくってきているだろうから
年間1000キロも走らないような奴はバイクなど興味もない(これが世間の半数以上だろう)ので、オイル交換を怠り易いので早く交換しろと言うだけ
普通に自分でオイル交換してるような奴や、ほぼ毎日愛着もって乗っているような奴は神経質になる必要もない
ところが頻繁に交換するような奴に限って、定期的なオイル量のチェックや空気圧のチェックといった細かい管理ができない
まだまだ使えるオイルを廃棄しまくって、無駄なコストをかけている
コストの掛かる大きい管理はド素人でもやるが、細かい地味な管理はめんどくさがってやりたがらない
本当に賢い奴は、目で見る管理を行って、コストとパフォーマンスのバランスの取れた管理をする
これは仕事でも何でも同じ、管理に無駄なコストをかけるのは愚かしいだけのこと
0963774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 22:20:42.71ID:gEal/hgk
今のオイルは自然吸気の4輪車で1万キロ〜1万5000キロは持つ
ターボ車で5000キロがどこのメーカーでも指定している最も信頼できる距離
バイクは常用回転数が4輪車より高いと言っても、ターボ車に比べると負担が少ない
つまり5000キロ〜1万キロの間が妥当になってくる
しかしメーカーが6000キロで交換しろと言っているのだから6000キロでいい
それ以上走ると壊れた時の過失を問われる
このメーカー指定の走行距離もバイクの場合、鉱物油のグレードでも大丈夫な距離になっている
つまり全化学合成の粘度指数の高いオイルなど入れていれば、もっと走ることもできるはずである
そうでもなければ何のためにメーカー指定外の高いオイルをわざわざ買ってきて入れているのか意味が分からない
耐久性が欲しいから高いオイル使ってるのに、メーカー指定距離以下の単距離で交換しているのはただのアホである
0964774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 22:31:44.78ID:gEal/hgk
上の方でMOTULのサーキット用の高粘度オイルなどをいれている奴がいたが、ただのド素人である
耐久性に期待して、そのオイルでメーカー指定距離以上を安心して走りたいから入れているなら分かる
ところがこの手の奴に限って3000キロ以下の短距離で交換しているような奴が多いのを知っている
耐久性が高いから高価な全化学合成のオイル買っているのに、単距離で交換しているとは何がしたいのか
純正オイルでも3000キロなど余裕で持つのに、そんな距離で交換するのに高いオイルなど入れる必要がない
純正の鉱物油で十分だ
また「自分は走り方が荒いので高いオイルを入れている」(自称)とかいう頭の悪そうな奴もよく見かけるが、
メーカーではシャーシダイナモ上で、ド素人が公道で走るより遥かにシビアなコンディションで長時間走らせてテストしている
その上での指定距離がマニュアルの走行距離
このような考えも何の合理性もない
0965774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 22:39:41.97ID:gEal/hgk
高いオイルだとふけ上がりが良くなってパワーが上がるとか勘違いしているらしい奴らがいるが、
マニュアル車用のオイルなど入れると逆にパワーが落ちるのがスクーターである
マジェスティのような低排気量のスクーターはパワーがないので、基本的にオイル粘度は低い方がいい
それなのにサーキット用のドロドロのオイルを入れて、性能が良くなると思い込んでいるド素人がいる
スクーターのパフォーマンスを最大限に発揮しようと思えば、低フリクションで粘度の低いオイルの方が向いている
ホンダがスクーターに採用しているような10W-30のMBオイルなどが理想だが、ヤマハ車に10W-40指定なので入れられない
だからヤマルーブ ブルーforスクーター10W-40辺りが理想である
これ以外のオイルを入れても、このバイクのパフォーマンスを下げるだけ
このオイルを入れて、定期的にオイル量のチェックをして、メーカー指定距離で交換するのが最もパフォーマンスも上がるし、
コストもかからない最良の方法である
0966774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 22:42:54.78ID:amj2uPQJ
いい加減に歓迎されてないことを自覚しろ!
0967774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 23:08:56.74ID:gEal/hgk
>>966
読みたくなければ読まなければいい
さっさとNGにしろ
俺はお前らと仲良くしたいから書き込んでいるんじゃない
お前らに唾を吐きかけたいからやっている
何を誤解しているのか
0968774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 23:12:09.87ID:gEal/hgk
言い方がまずかったな
お前らの「無知さ加減に」唾を吐きかけたいからやっている

>>966
何か間違っていると思う事でもあれば反論すればいいのに
恐らくこのスクーターにマニュアル車用の社外オイルを入れ、て3000キロ未満で交換しているようなド素人なので悔しかったのだろう?
0969774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 23:46:09.59ID:sNTcf3gj
アボーン
0970774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 23:47:12.87ID:LJqxRAWW
>>960
自分も3000kmぐらいで交換してるわ。
3000km越えるとメーターがパカパカするからか落ち着かないw
0971774RR
垢版 |
2020/05/12(火) 00:06:16.45ID:YUxyRn7o
長文だけど内容薄いねえ。
内容から見ると素人じゃん。
メーカーの人ではないな。

こんなやつ職場にいたら迷惑だわ。
0972774RR
垢版 |
2020/05/12(火) 02:27:53.24ID:jAGAPcLn
内燃機の神が降臨したと聞いて飛んできました
握手してください^^
0973774RR
垢版 |
2020/05/12(火) 03:28:48.67ID:t80AgCqe
ユーザーマニュアルが3000kmでオイル交換て書いてあるし、メーターのお知らせも3000kmなんだから、3000kmでいいんじゃないの?
0974774RR
垢版 |
2020/05/12(火) 05:24:44.34ID:20NSjmCd
ID:gEal/hgk
このバカはわかって無い
交換からの走行キロではなくエンジンがどれだけ回ったかだ
高速ばかり使うシビアコンディションだと推薦距離より短い方がいい
0975774RR
垢版 |
2020/05/12(火) 07:24:37.65ID:dVRbexv0
自分以外全部素人呼ばわりしてる時点でNG
コロナのイライラを発散するなら他所でやって
0976774RR
垢版 |
2020/05/12(火) 07:46:25.22ID:UkTPVR/2
オイル無知ですが3000キロまたは半年で交換とか期間の話に触れてないのはなぜですか?
短距離通勤メインなので一年2500キロぐらいしか走りません
0977774RR
垢版 |
2020/05/12(火) 07:47:09.85ID:0rPdt1b0
もっとオイルに詳しい人ギャフンと言わせてやって
0978774RR
垢版 |
2020/05/12(火) 07:53:06.00ID:xg5D3HAs
わざわざオイルキチガイと絡もうとする奴も荒らしやろ
消えろ
0979774RR
垢版 |
2020/05/12(火) 10:52:16.55ID:V8FX/OxI
>>974
お前はシビアコンディションの意味も分かってないようだな
オイルにとってシビアコンディションとは油温の上がらない街乗りの短距離走行
油温が上がらないとオイルに溶け込んだ水分やガソリンが揮発しないので、どんどん希釈されて粘度が落ちていく
逆に定期的に高速道路などを走るとオイルの温度が上がって、水分やガソリンが揮発して粘度が戻る
つまり定期的に長距離エンジンを回す方が、エンジンオイルにやさしい
こんなことは車やバイクを所有していれば常識なんだが
お前みたいにたまに高速に乗るぐらいが、一番オイルのコンディションが良くなる

またヤマハが純正指定しているプレミアムシンセティックやスタンダードプラス(鉱物油)は、
セローやSR、MTシリーズやYZFシリーズ指定オイルでもあり、
これら空冷で油温が上がり易い空冷バイクや、一万回転以上の高回転型バイクでも交換頻度は5000キロ以上になっている
言うまでもなくこれらのバイクで高速に乗って、長距離ツーリングやサーキット走行しても焼き付くことなどない
まして水冷の一万回転も回らないようなスクーターでは、全くオイルにとってはぬるい環境
指定オイルはメーカーのシャーシダイナモ上で過走行してテストされている
お前が高速に乗ってちょっと走っただけとは比較にならないぐらいの「シビアコンディション」でテストされている
「俺は運転が荒いので、オイル交換は1000キロじゃないとバイクが持たない!」などとバカ丸出しのことを考えているらしいが、何の心配もない
0980774RR
垢版 |
2020/05/12(火) 10:53:31.62ID:Zmt6LUY2
回転数という単語は何度も出すくせにピストンスピードという単語が出てこない時点でモグリ
0981774RR
垢版 |
2020/05/12(火) 11:08:40.70ID:20NSjmCd
>>979
あーそうですか
私が間違ってましたよ
バーカw
0982774RR
垢版 |
2020/05/12(火) 11:17:13.34ID:V8FX/OxI
言うまでもないが、回転数が高いということは、ピストンスピードが速いという事である
マジェスティSのピストン工程は58ミリ、YZF-R25の工程44.1mm
8000回転で回しているマジェスティSと、12000回転で回しているMT25のピストンスピードはほぼ同じかMT25の方が速い
マジェスティSは最高回転まで回しても、同車のスポーツバイクの2分の3程度の回転数までしか上がらない
街乗りでは遠心クラッチで低回転を拾うので、もっと回転数が低い
回転数が高いということは燃焼回数が増えるということであり、オイルが汚れて劣化しやすいということである
しかも多気筒のバイクなら尚更である
0983774RR
垢版 |
2020/05/12(火) 11:30:25.35ID:V8FX/OxI
マニュアルバイク用オイルをスクーターに入れると、焼き付きが起きやすくなる

高温・高回転時の極圧を下げるためにスクーター用MBオイルに添加されているのが、>>881にも書いたモリブデンである
有機モリブデンはピストンの衝動部の摩擦熱で、二硫化モリブデンに変化しピストンとシリンダーの間に膜を形成して極圧を下げる
これはローションのようなすべすべした被膜であり、ピストンの滑りを劇的に良くする
回転数が上がり高温になればなるほど、モリブデン濃度が上がり効果が出る
そのため、高回転時の摩擦抵抗が減り焼き付きを防止し、燃費が良くなり、また金属摩耗も減る
最近の自動車用のオイルには必ず添加されている

ところがこの素晴らしい添加剤はクラッチを滑らせるので、MOTULなどのマニュアルバイク用オイル(MAオイル)には入っていない
そのためマニュアルバイク用オイルをスクーターに入れても、壊れることはないが高回転時のエンジン保護性能が劣っている
高いから性能が良いのだろうと思って、MOTULなどのマニュアル車用オイルを入れているのはただのアホである
純正指定でもプレミアムシンセティックやスタンダードプラスなどのMAオイルを入れるのは理想ではない
高速道路を走るなら尚更ヤマルーブブルーforスクーターや、指定粘度の自動車用オイルを入れた方がマシである
0984774RR
垢版 |
2020/05/12(火) 11:44:19.98ID:fB3dNGe6
おっ未読あると思ったらまたこれか
0985774RR
垢版 |
2020/05/12(火) 11:48:35.61ID:V8FX/OxI
スクーター用オイルに換えるだけで、高回転時の滑りが良くなるので、最高馬力・最高速が上がる
オイル添加剤の広告で「〜%パワーアップ!」というのがあるがあれはウソではない
しかし最近のオイルは元からそのような減摩材が入っているので入れても殆ど意味がない
そればかりか濃度が必要以上に上がりすぎて、スラッジになるだけである
低フリクションなスクーター用オイルは元から、減摩材が入っているので添加剤を入れる必要がない
0986774RR
垢版 |
2020/05/12(火) 12:09:04.40ID:BPI6BKre
もっと肩の力抜いて気楽にいこうぜ
下駄車なんだから
0987774RR
垢版 |
2020/05/12(火) 12:14:30.15ID:2Qj84yOi
難しい事はわからん YSPにおまかせ 通勤で距離乗るから毎月1回 2000km毎

最初は純正だったけどエンジンの音気になるねいうたら安くていいのあるよって
純正じゃないオイルに 伝票にモチュール3100ゴールド4T1Lって書いてる
静かになったし交換1回1100円で済むので財布に優しいのが嬉しい
0988774RR
垢版 |
2020/05/12(火) 12:36:45.79ID:9vMfEA8R
ID変えんなっつってんだろクズ
0989774RR
垢版 |
2020/05/12(火) 12:37:31.03ID:9vMfEA8R
日付変わってたわ俺がクズ
0991774RR
垢版 |
2020/05/12(火) 14:21:06.02ID:CrFsLULJ
>>979
え?
結局、マジェスティs は何kmでオイル交換した方がいいの?
マニュアルは無視して、5000km以上オイル交換しなくて良いって事?
0992774RR
垢版 |
2020/05/12(火) 14:26:20.31ID:XGMdRDcR
166cmだけど、座ったまま前後押し歩き出来るかな?
0993774RR
垢版 |
2020/05/12(火) 14:28:45.91ID:HlW/2dqi
>>907
今北が全然ウンザリしてない
勉強になった
またどっかに降臨ヨロ ノシ
0994774RR
垢版 |
2020/05/12(火) 15:33:03.95ID:loqgmoRE
>>993
止めないから別のスレにあんたも一緒にどっか行って
0995774RR
垢版 |
2020/05/12(火) 16:22:25.35ID:WR08fMFY
>>992
股下80cmあればいける
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況