X



Kawasaki W650 Part13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0358774RR
垢版 |
2020/05/08(金) 22:49:40.82ID:HMutPlHl
28
0359774RR
垢版 |
2020/05/08(金) 23:31:39.64ID:hIucjUoD
おじさん同士の濃厚接触は草
0360774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 00:39:45.91ID:GztBegQI
36
0361774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 06:53:59.79ID:jjhmF3+M
>>358
若いのに珍しいな
0362774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 07:44:49.11ID:JFUUE+ig
若い力でマジレスしますけど、
猫よけには人糞のとぎ汁を撒くと効果ばつぐん、
自粛中に発見しましたw
0363774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 15:29:45.94ID:ZrHlPiOM
牛糞じゃダメなのか?w
0364774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 17:13:47.30ID:oxC9DWpZ
俺は22歳から初期型を20年以上乗ってるよ
0365774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 17:27:56.52ID:cmu7fMfU
減圧バルブ入れた人いる?

効果など教えて
0366774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 20:00:59.68ID:QzFpsTLY
>>364
どんな場所が弱かったりトラブルあったりした?
0367774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 22:59:22.31ID:YHXqgIjQ
>>366
ヘッドカバーから早々にオイルが漏れてきたけどこれはカワサキだからですむ話で他は錆とシート下の書類挟むゴムが腐ったくらい
未だに冬でもセル一発始動だし
0368774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 23:56:27.84ID:rkD4NDpU
オイル滲みも鉱物油にしたら直ったとか聞いたことあるけどそんな人いるかな
0369774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 01:33:51.30ID:BTvAKD5/
最終型でまだオイル滲んでくるとかはないな
オイルは100%化学合成
0370774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 04:31:57.00ID:txNbDrm9
>>367
あのゴムはやっぱり腐るんだ
バキバキになってる

鉱物油ならアマリーとかがいいのかな
0371774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 06:34:32.48ID:7M7wKYYX
>>368
ある程度効果あるよ!
下から滲みはなくなった。けどシールから滲むのは
オイルの量にもよるね。
0372774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 06:35:19.59ID:7M7wKYYX
>>367
多めに入れときゃいいんだよ
0373774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 21:02:59.68ID:cZdfItVn
最近オイルはw6もカブ110も、ホームセンターコーナンブランドの10w-40MA使ってる。なかなか良い。今迄はAZ
0374774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 15:13:10.58ID:q/1vVntn
>>365
車のマツダの奴入れた
ホムセンあさって3,000円位で自作
エンブレが弱くなりスムーズになるから走りやすい
でも燃費は変わらず
オイルの汚れが速い気がする
0375774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 15:15:10.59ID:q/1vVntn
>>368
鉱物油なら治る筈
カテゴリーVなら化学でも大丈夫
0376774RR
垢版 |
2020/05/11(月) 16:15:12.37ID:RxfCLd3a
>>374
ありがとう
KTMのやつ入れてみる
0377774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 19:23:42.15ID:ftIK8oRK
w650とsr400、両方乗ったことある人います?
久々にバイクリターンするのに迷ってます
0378774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 10:52:26.79ID:RQgpxFYi
俺はないけどたくさん居ると思う
SRからW6乗って最後にリード125がバイク乗りとしてのアガリ
0379774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 12:25:38.55ID:F9rg+7oX
w
確かにクロスカブも本気で迷った
でもその辺は原チャリであってバイクではないんよなー
0380774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 12:54:49.52ID:aXBlPN6T
どっちも乗った。SRは登りの勾配をブロロ〜ッて気持ちよい振動を感じながら乗れて楽しかったな。
今はダブルに乗ってるけど早いしある程度の鼓動もある。
大型取ったからダブルにのりかえた。SRは楽しかったけどいかんせん遅かった(笑)
0381774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 15:32:15.52ID:IBCppYkX
まあスペック通りの印象の違いだな。パワーのWと手軽さ含めた機動性のSR。
弄りの幅とかコミュニティ的な楽しみも期待するならSRのほうだろうけど。
ワイはサブにカブがあるから手軽さはそれほど重視しなかった。
0382774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 18:01:35.33ID:2JAgKxQm
SRは車体が250ccサイズなんで体格の割に小さくてな。まぁWも400サイズだからさほど変わんないけどな。どちらも好き。
0383774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 19:48:24.64ID:9h0qI4c/
>>377
乗ったことあるけどかなり趣向が違うバイクだよ。何を重視するかで変わる。
近場までの下道限定ならSRも相当気持ち良いけど、大型込みの複数台ツーリングとかマルチに使いたければW650。
0384774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 23:04:05.88ID:aXBlPN6T
SRはポニー
ダブルは競走馬とまではいかなくても馬かなだよ。
0385774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 01:52:55.10ID:BeR1zbz3
近くを走るならSR、遠くまで走りたいならW。
0386774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 06:38:46.52ID:82f5JGs2
>>385
まさにそれ。
0387774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 12:27:48.39ID:ZOcmG9aY
アップハンドルの風圧がキツくなる年齢になってきたけど旭風防の垂れ幕は嫌だしどうしたものか…
0388774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 12:33:48.73ID:Ce6cHTbu
W650で林道走れるのかな?
見間違いじゃなければ山の砂利道からWみたいなのが出てきた
0389774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 13:21:17.94ID:xa+UpO5z
>>388
それ俺か
tt100gpで砂利道ゴリゴリ走ってた
0390774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 14:36:42.32ID:M88+5VJo
そこでお互いのいいとこ取りのW400ですよ
0391774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 15:25:25.02ID:ogqd3p6s
>>387
垂れ幕が嫌なら外してスクリーンだけにしたら?
0392774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 15:31:21.88ID:o6dSZhsR
>>388
マジレスすると走るだけなら大抵のバイクは可能
楽しくガレ場を走るならオフ車じゃなきゃヤバい
スクランブラーだのアドベンチャーだの雰囲気だけで実際には変わらんて
0393774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 22:15:09.88ID:Bg39yK9b
チューブで林道こわい
0394774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 23:59:14.23ID:Y8w7dk4y
一部チューブレスはあるもののオフ車はほぼチューブ
0395774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 02:10:00.01ID:ykXe0w3i
林道なんて走ったら尿漏れ凄そう
0396774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 02:37:19.57ID:TgiHaMvQ
迷ってK300GPで林道走ったときは死ぬかと思った
0397774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 12:03:27.83ID:xaquBON5
プラグを2万キロ使ったイリジウムからmotorDXに変えたらボコつくようになった。マフラーは社外品。
ニードル上げたりPSいじったりしても改善しない。
moto DXってセッティングシビアなのかな?
0398774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 12:23:34.79ID:f21OeOFK
>>397
基本的には番手同じならセッティング変更の必要はないはずだよね。
motoDXは締め付け回転角が小さく(標準90°・motoDX60°)なってるが
最悪締め付け過ぎてネジ穴バカになってないといいけど。
0399774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 13:17:11.63ID:xaquBON5
>>398
やっぱ基本番手同じなら同じですよね?
ちなみにCR8EDX-Sっての買いました。
アイドリングは安定してて一応走れるけど、アクセル急に開くとボコつきますね。

一度、CR8E買ってつけたり、マフラーとキャブの設定を純正に戻したりしてみます。
それでダメだったら二、三年前ぶりにキャブ取り出してキャブ清掃しますわ。
完全に沼にハマってます。
0400774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 19:02:22.74ID:u2z/mbjZ
CR8EからCR8EDX-Sに替えたけど、全く問題なくてトルク太くなったなあ位だな。
急に開くとってどの位?
あと、焼け具合はどう?
0401774RR
垢版 |
2020/05/24(日) 09:24:40.11ID:eveR8cpM
ボコつくって燃調濃いんでは
0402774RR
垢版 |
2020/05/24(日) 09:51:36.26ID:X7nSxPIv
>>400
>>401
フルスロットルに近く開けると、ボコボコしますね。んで、一度ボコつくと、少し開けただけでもボコつきやすくなります。
PSいじっても、アフターファイヤが多少増減したり、アクセルのツキが変わるくらいでボコつきは出ます。
社外マフラー入れてるのでニードルは2mm上げてます。
近所のホームセンターにCPR8E売ってなかったので、プラグはmoto DXのまま一度マフラーとキャブを純正と純正の設定に戻してみます。

プラグはきちんと締め込めてると思うので、それでダメならキャブ清掃かなぁ。一度やったけどキャブの取り出し取り付けが面倒なので出来れば避けたいですね。
0403774RR
垢版 |
2020/05/24(日) 09:56:03.13ID:X7nSxPIv
アクセルを普通に開ければ上まで回ります。
アクセルを急にひねって開けるとボコつきやすいです。
ボコつきだきた後も、アクセルをゆっくりあければ、低速なら走れる感じですが、普通にアクセルを開くとアフターファイヤが出だしたり、吹けなくなったりします。
0404774RR
垢版 |
2020/05/24(日) 09:56:38.04ID:X7nSxPIv
プラグを換える前は、絶好調でした。
プラグと同時にオイル交換はしましたが他はそのままです。
0405774RR
垢版 |
2020/05/24(日) 10:15:36.95ID:Bnj1W+Fj
マフラーとプラグは同時交換じゃないんだよね?仮にプラグだけ変えておかしくなったのにキャブ清掃ってのはおかしいような。まず交換・調整の時系列が不明だからそこを整理すべき。
その上でやったことだけで可能性を考えると
・ニードル変えたときにスプリングシートの足でスライドピストンの穴塞いでたりしないか。
・そもそもアクセル急開けとフルスロでのボコつきはPSの影響小さい
・ボコついたなら燃調は濃いのが普通。ニードル調整は薄い症状が出てからで良い。

一度純正状態にして一つ筒手順を踏むのは悪くないと思う。
0406774RR
垢版 |
2020/05/24(日) 11:47:03.84ID:eveR8cpM
MotoDXってイリジウムよりも着火性能高いのも何か影響ある
0407774RR
垢版 |
2020/05/24(日) 13:18:46.39ID:X7nSxPIv
>>405
マフラーはプラグ交換前後では変えてないですね。
キャブの調整はプラグ交換後ですね。
プラグ交換後に、3000回転以上が吹けづらかったり、アフターファイヤが前より出たり、ボコついたりが発生したので、PSを2と1/2から3〜3と1/2まで緩めたり、ニードルを2mm上げました。
ニードル上げたらアフターファイヤはだいぶおさまりましたが、未だボコつきます。
ちなみに初期型です。

キャブは2〜3年前に清掃して、それ以降、定期的に走ってはいますが、合計5000kmほどしか乗ってないです。

キャブの真鍮の調整部品は持ってないので、一度純正に戻してみます。
0408774RR
垢版 |
2020/05/24(日) 13:54:35.33ID:Zw/lUqMM
>>407
なるほど。プラグのみ変える前までは絶好調だったということなら(純正状態まで戻るのは良いって言ったけど)とりあえずプラグ変更前まで戻るほうが楽かもね。
変更前のプラグは捨てちゃったなら新品買うしかないけど。んで面倒だがプラグだけ交換してみる。交換時にホースやコードの具合が変わって好調になる可能性だってあるしね。まあやり方は人それぞれだけど立ち戻るポイントを作るのが基本だと思うよ。
0409774RR
垢版 |
2020/05/24(日) 18:36:46.57ID:PbNlEgon
アフターファイヤーとボコ付きはイグニッションコイルの故障時に起こる典型的な症状だけど
とにかく点火系が怪しいね
0410774RR
垢版 |
2020/05/24(日) 18:42:45.98ID:PbNlEgon
ちなみにイグニッションコイルが故障すると始動直後は問題なくても
イグニッションコイルが暖まるとボコつきやアフターファイヤーが発生するようになるよ
一度発生すると、の文面からしてイグニッションコイルなんじゃないの?
0411397
垢版 |
2020/05/25(月) 01:37:24.04ID:JB+LATMf
皆様色々とコメント本当にありがとうございます。
今日は時間もらえたので、とりあえずプラグはmotoDXのままキャブとマフラーを純正値と純正に戻しました。
今日は、そこで時間切れだったので、また後日様子みます。

>>408
前のプラグは残ってますが、純正指定のCR8E買ってみようと思います。

>>409
アフターファイヤはマフラーのせいですね。
プラグ換える前から出てました。
ただプラグ換えてキャブをいじる前から既に酷くなってました。おまけにボコつくように。
そこで、キャブのパイロットスクリューいじる、それでも改善しない→ニードルを2mm上げたという感じです。

>>410
純正に戻して改善しなかったら、キャブの清掃かイグニッションコイルの交換してみます。
今日キャブのニードルの高さを戻した時にキャブの中を覗いたのですが、少し汚れてたかもしれません。
0412774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 02:29:21.51ID:fo/0JfKq
俺の場合
ガバっと開けるとボコボコなる
エキパイのフランジ締め直して
プラグ変えたらなおった
あなたとは違うと思うけど…
イグニッションコイルも関係あるんすね
0413774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 14:09:23.95ID:I0AHILVq
>>403
加速ポンプじゃないですか?
いずれにしてもボコ付きは尿漏れの天敵ですし改善することを祈ってます
0414774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 15:15:33.24ID:mETmRwHU
W800カフェの純正ビキニカウルを付けたい
0415774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 17:02:27.87ID:OsG0cT5u
スロットルワイヤーって
長さギリギリ過ぎない?

取り付けがめっちゃしんどいけど
後期型とか改善されてる?
0416774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 17:38:11.08ID:vHfyJCxm
W650には関係ないが皆さんマスクどうしてますか?
これから暑くなるけど、バイクの乗り降りで付け外しが面倒なので、今更てすがデニムのマスクでも買おうかと思ってますが。
0417774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 18:00:56.73ID:aglGNITy
走行中はバンダナ巻いてるけど降りたら普通のマスクしてる
0418774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 19:20:02.77ID:1lXGDIIR
オジサンってバンダナや和柄が好きだよね
0419774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 22:48:23.91ID:tRLJaAds
>>418
( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
0420774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 06:34:23.03ID:ozbeTt2/
>>417
バンダナか、悪くないな。ちょっと探してみよう。
白のマスクはどうも合わないからねw
0421774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 07:55:02.18ID:NuGy+mAs
薄いネックウォーマーの方が付け外し楽だ
0422774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 08:42:24.16ID:NpaNfUdb
>>414
俺はカフェのハンドルつけたい
0423774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 13:06:11.28ID:IIgFNZHN
>>422
俺も付けたい
アップハンなんだけどケーブル変えないと無理かな?
0424774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 13:23:37.07ID:ujy4ZHf/
セパハンにしたいけどタンクが邪魔なんだよな
0425774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 19:36:42.54ID:KxuyC3kp
>>415
どうやってはめるんだ?っていうくらいしんどいよね
0426774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 21:40:30.79ID:dUMfP0aj
>>415
ホルダー側につけるときならハンドルをちょいとずらして
キャブ側につけるときは完全フリーでもつけづらいから設計を呪いながらつけてるわ
0427774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 11:38:56.13ID:DMi+1Jrm
>>426
ハンドル側ずらしてもタイコがはめにくくない?
俺のやり方が悪いのだろうか
0428774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 11:54:31.64ID:4nDyAJHz
みんなワイヤーには手こずってるのね

インナーが数ミリでも長いと良いんだけど
0429774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 19:03:23.89ID:YBalwca9
今百円バンダナないんだよな。
恐らくマフラー代わりに買い込んでんだろ。

オイラは水着マスク。
厳密に言うと水着素材のマスク。
水着マスクって言ったらビキニかVパンの形のマスクになっちゃう。
0430774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 00:03:30.93ID:LpzDgRFl
詳しい方助けて下さい!
キャブをCR35に交換したら燃費が12kmになってしまったのですが、こんなモンですか?
0431774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 06:08:40.87ID:D+lp4dSI
>>429
水着マスクってなんか変態っぽいよねw
0432774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 07:37:08.30ID:synXWaeN
>>429
マスク代わりな!
0433774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 07:37:29.27ID:QkCa9wyu
>>430
流速が落ちて低速スカスカになったんでしょうね
それを補う為知らず知らずスロットルを開けるから燃費は悪くなりますね
でも、高回転域しか使わないサーキットではゴキゲンでしょ
0434774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 07:37:54.07ID:synXWaeN
水着にマスクじゃないからな!
0435774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 12:58:48.42ID:XYNcP0fK
>>430
悪すぎだと思うが
吸気やマフラー、ジェットの番手が分からんと
なんとも言えん
0436774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 17:14:16.80ID:LpzDgRFl
>>435
スロー65
メイン120
です...
0437774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 17:27:15.94ID:uUA1WhGC
濃すぎだねぇ

直キャブの人でも55だったし…
0438>>397 不調W650
垢版 |
2020/05/29(金) 11:50:16.45ID:fBKePc0J
先日、吹けの不調を相談させていただいた>>397です。
マフラー(純正芯抜き)とキャブを純正にして、プラグはmotoDXのまま本日、少し試走しましたが
やはり不調でした。
問題ないときは問題なく吹けるのですが、一度吹けなくなるとその後吹けなくなり、走れなくなります。
マフラーを戻す前は吹けなくなった後でもかろうじて走れたので悪化しているかもしれません。

吹けなくなった際に動画を撮りました。
アクセルは僅かに開けてます。アクセルは一定なのに回転が落ち着きません。
最終的にメーターの時計もエラーになりました。
https://imgur.com/gallery/hhbkh3I

どうも電装系のようですが、問題のポイントが見当もつきません。
バッテリーは充分に容量あります。
イグニッション関連か、どっかで漏電してるかかなと思いますが、正直よくわかりません。
もし、アドバイス頂けたら幸いです。
0439774RR
垢版 |
2020/05/29(金) 13:30:10.51ID:pS3QiBWu
>プラグを換える前は、絶好調
とか書いてたけどとてもそうは思えない程ポンコツだな…
パッと見で複合要因のように思われるが二次エアと変な電装品付けてないかとアース不良が怪しい
0440>>397 不調W650
垢版 |
2020/05/29(金) 14:12:14.19ID:fBKePc0J
とりあえずプラグコードからプラグキャップを外してコードの先端を5mmほどカットしてみました。
見たところプラグコードの銅線は汚れてました。
また時間あるときにエンジンかけて試走してみます。

>>439
コメントありがとうございます。
電装品はUSB充電器とETCをつけてます。
電気系はアース不良、イグナイター、イグニッションコイル、プラグコード、プラグキャップあたり疑ってみます。
二次エア吸いもキャブ周りで確認してみます。
0441774RR
垢版 |
2020/05/29(金) 15:51:19.00ID:+8lMt/Ho
なんかチラっとブレーキホース片結びしてるように見えるんだがwプラグ変えてからおかしいって言ってるのにプラグはそのまま違うところいじってるしただの触れちゃいけない人のような気がするわ
0442774RR
垢版 |
2020/05/29(金) 18:37:07.86ID:cWepLXx2
>>438
勝手に吹け上がってるけどメーターの上がり方が回転と合ってないのも不気味
これはディーラー入院だ
0443774RR
垢版 |
2020/05/29(金) 18:44:08.99ID:5q8QW5mx
バッテリー端子の増し締めで直りそうだなぁ、と
0444774RR
垢版 |
2020/05/29(金) 19:00:48.18ID:cWT3Nqv2
バッテリーかレギュレータ
0445774RR
垢版 |
2020/05/29(金) 19:40:10.22ID:mlTodXGd
>>436
3000rpm前後で走っても燃費が20以下だったら
JN、SJの順で見直した方がいいよ。
0446774RR
垢版 |
2020/05/29(金) 21:47:28.84ID:1Qt7SONs
調子が悪くなるのは素人がいじったことに起因することが多い
そのくせ物のせいにする人のなんと多いことよ
0447>>397
垢版 |
2020/05/29(金) 23:04:59.27ID:fBKePc0J
皆さんコメントありがとうございます。

>>441
ブレーキは片結び?はしてないです。

>>442
時間あるときにバイク屋に相談します。

>>443-444
バッテリー端子は緩みの問題ありませんでした。
バッテリー、レギュレータ、イグナイターをテスターで診てみます。
念のため、配線の状態やヒューズボックスの中も見てみます。
0448774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 01:42:24.78ID:LDOg5TTp
この暴れ方はバッテリーの電圧不足な気がする。
さすがにレギュレータが悪くなってるなんてことはないと思うけど、いつバッテリー替えたか、冬場も乗ってたか、とかにもよるね。
0449>>397
垢版 |
2020/05/30(土) 02:41:19.88ID:Uo8J5BV+
どうも調べたところイグニッション関連っぽいので、イグナイター、イグニッションコイル、プラグ関連、バッテリー診てみます。
特にイグナイターがあやしいっぽいです。

ただ、サービスマニュアルをみても、イグナイターの端子をテスターで確認する抵抗値は載ってませんでした。

イグナイターは99年式まで部品番号21119-1540ですが、その後の型式では21119-0030に変わってます。21119-1540は廃番のようです。


>>448
バッテリーはまだ新しく、このバッテリーはバッテリーを上げたことはなく、先日充電したばかりですね。

時間作って色々診てみます。

皆様ありがとうございました。
0450774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 07:27:51.35ID:Fb+/oacY
>>438
ノーマルプラグに戻して試したん?
0451>>397
垢版 |
2020/05/30(土) 09:20:51.30ID:Uo8J5BV+
>>450
近所で購入出来なかったので通販したのですが、ぼちぼち届くので、届き次第やってみます。
0452>>397
垢版 |
2020/05/30(土) 09:22:25.16ID:Uo8J5BV+
ただ現在の症状的にプラグの線は薄いかなと思ってます。
なかなかまとまった時間が取れないので、ボチボチやっていきます。
ありがとうございました。
0453774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 11:17:00.13ID:JS59vz+D
なんかプラグ換えるときにコード引っ張ってイグニッションからぬけかかってるとかの気がする
0454774RR
垢版 |
2020/05/30(土) 14:23:34.65ID:5aXjDUXZ
なんかメインに近い電源がオンオフされてる感じだよな。キルスイッチとかもチェックした方がいいんじゃないか。
0455774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 10:56:18.23ID:VfLJZH1K
なぜか燃費が23位に落ちていた。今まで30きらなかったのに
0456774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 16:21:11.59ID:tEM//+NK
肥満
0457774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 17:09:36.93ID:Beazi2Fl
パンク
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況