X



Kawasaki W650 Part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0510774RR
垢版 |
2020/06/16(火) 05:05:59.19ID:GUpOQ2Sy
>>507
後ろから他人のW6かW8見たらカッケーって思うもんな
爺とかどうでもいいカッコイイから
0511774RR
垢版 |
2020/06/16(火) 10:21:25.56ID:qE0bmxxd
手脚細いダルマ体型は何乗っててもかっこ悪い
0512774RR
垢版 |
2020/06/16(火) 17:21:59.17ID:lD4MAWjn
手足細いだるまってどんなのだ
妖怪しか思いつかない
0513774RR
垢版 |
2020/06/16(火) 18:32:51.10ID:hFLwMdLU
カエル体型と間違えてるんだろうよ
0514774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 04:36:02.25ID:zay7p1wr
W650のキックスタートに思い入れがある人がいてくれてうれしいわ
0515774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 09:18:02.45ID:LLKwm0SO
たまにはキック蹴りたくて買ったからな
0516774RR
垢版 |
2020/06/20(土) 22:04:25.37ID:+QhHgGkb
欲しいバイクはいくらでもあるのに、何故か手放す気にならない。一緒に歳を重ねたいバイクだ。
0517774RR
垢版 |
2020/06/20(土) 23:52:25.73ID:qCsLRkBb
同じく
欲しいのはたくさんあるけど一台だけってなるとw6だわ
0518774RR
垢版 |
2020/06/21(日) 12:22:57.31ID:3eZAxiwF
w650のタペットシムの直径何ミリか分かる方居ますか?
7.48mmですか?
0519774RR
垢版 |
2020/06/22(月) 19:20:53.67ID:vr8omO83
>>517
そう、1台だけしか所有できない都会人なら。
複数台できる田舎モンなら、さっさと乗り換えりゃ良かったってなる。ソースは俺w
外車ツインに乗り換えて鼓動感満足、軽さを失った。セカンドにセロー導入して幸せ
0520774RR
垢版 |
2020/06/22(月) 20:49:56.91ID:16ahtFOf
都会住みだけど自宅改装して3台置いてるぞ
0521774RR
垢版 |
2020/06/22(月) 22:29:33.69ID:iEN++qr4
俺は都内住みで駐輪場で2台所有
0522774RR
垢版 |
2020/06/22(月) 23:32:09.61ID:XRaABb8W
>>519
ちなみにその外車のツインってなに?
整備好きだから外車は敬遠してるんだけど
w6乗がなにに乗り換えるのか興味ある
0523774RR
垢版 |
2020/06/22(月) 23:36:20.21ID:8E4AxjED
本命トラ
対抗グッチ
大穴エンフィールド
0524774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 00:10:47.70ID:buTNGL3a
W6のベベルギアサウンドが聴けなくなるのはつらいから増車になる
気になるというか買う気満々なのがモトグッツィV7
0525774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 10:06:08.72ID:W4ZB2T79
36000キロ走行のw6で47万円か。程度いいのは玉数減ったな。
0526774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 10:06:59.24ID:W4ZB2T79
忘れていた2006年のだった。
0527774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 12:25:12.84ID:/oBsTC+w
>>524
ベベルギアサウンドってどんな音なの?
0528774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 12:39:00.08ID:T+pIYfMV
ギュルギュルギュル…ヒュィ〜〜ン..カタカタカタカタ……..
0529774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 13:50:31.69ID:WU3hMxLC
ベベル音はミューンってやつだろ?
ちゃんと調整されてれば普通はほとんど聞こえないレベル
0530774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 14:24:38.93ID:CPUs4R4a
店主でも調整わからんと投げ出すレベルだぞベベルの調整なんて
0531774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 18:41:59.41ID:okZYDNk6
>>527
アイドリングで石臼ゴロゴロしてるような癒し系サウンドが聴こえる
0532774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 20:10:33.63ID:/oBsTC+w
ヒュイーン音ってベベルギアの音か
0533774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 20:47:27.63ID:yQ5YqJ25
エンジン切って車体動かした時にタンクから聞こえるプイーンって音
0534774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 21:42:43.30ID:okZYDNk6
4000以上回したときにたーびん
0535774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 21:44:17.73ID:okZYDNk6
みたいなヒュイーンて音もベベルギアかな
0536774RR
垢版 |
2020/06/24(水) 04:01:03.51ID:rBs7u07y
シャリシャリ音ってTRでもなるんだな
0537774RR
垢版 |
2020/06/24(水) 23:24:11.02ID:Z90yCXZR
ベベルギアカバーの手が届きにくいようなくぼみの錆とかどうしたものか
0538774RR
垢版 |
2020/06/25(木) 14:44:15.76ID:lg1uwLAW
錆ってそんな気になるかな
やるならカバー外してラストリムーバーか花咲Gかな
サビ取ったらマメに注油
0539774RR
垢版 |
2020/06/26(金) 06:26:40.40ID:ew5TMX9O
>>538
錆が味と割り切れるようになったらじいさん
0540774RR
垢版 |
2020/06/26(金) 11:29:54.82ID:V1qshD+b
シリンダーが塗装ハゲたりして汚い
0541774RR
垢版 |
2020/06/26(金) 12:42:53.81ID:PBx6cbuS
エンジン用の耐熱シルバーとかHCで売ってるしハゲたら耐熱BKに塗り替えてもいい
0542774RR
垢版 |
2020/06/26(金) 19:10:08.31ID:Ud/bqtbL
アルミのクリアー塗装してある部分が剥がれてる車両が多いよね
剥がれを防ぐ方法あるのかな?
0543774RR
垢版 |
2020/06/27(土) 21:34:08.33ID:fcU5H9Zx
>>542
ないんじゃないか?
0544774RR
垢版 |
2020/06/28(日) 01:15:08.34ID:jnOgjOJR
2006年に新車で買って以来店任せで乗ってるが、都内アパート済み底辺おっさんなのでセカンドバイクなんて絶対無理だし、消耗品換えてれば不具合ないし、たまにSS欲しくなるけどそんなの老後の預金考えたら買える訳ないし、定年まで買い換える予定無いわ。
近所用兼ダイエット目的でクロスバイクほしい
0545774RR
垢版 |
2020/06/28(日) 01:41:01.14ID:T+QxjS44
もう一台持ってるけど子供産まれてw650乗るのでやっとで、もう一台は不動車になってる。
処分も面倒で放置してる。
0546774RR
垢版 |
2020/06/28(日) 02:04:54.88ID:vCRUKh3W
>>544
いま何キロ走行してますか?
0548774RR
垢版 |
2020/06/28(日) 12:51:54.56ID:S2gXF4+/
そういえば、プラグ変えて不調になった人はその後治ったんかな
0549774RR
垢版 |
2020/06/28(日) 13:02:35.43ID:qfAbqlqI
>>544
都内在住でバイク維持できてるのはエラいと思うぞ
0550774RR
垢版 |
2020/06/28(日) 14:19:25.47ID:dmasgENs
>>549
バイクなんて大きな金が動くのは車検くらいだろ
これくらい維持できないような奴は生活保護の申請が通るレベルだ
0551774RR
垢版 |
2020/06/28(日) 14:24:32.69ID:Q4djnT5C
バイクだけしかないのならな
0552774RR
垢版 |
2020/06/28(日) 20:10:54.65ID:rWL+zWH2
>>549
バイクが置ける賃貸探すの大変だよね
0553774RR
垢版 |
2020/06/28(日) 21:45:15.39ID:zM9+4GrO
青空の月極駐車場で厳重にロックされてるバイクみると
ちょっと同情してしまう
賃貸だけど屋根付きで保管できてるありがたさ
0554774RR
垢版 |
2020/06/28(日) 21:51:57.92ID:gyWPR2/c
>>550
大きな金って言うほどかからんだろ。
0555774RR
垢版 |
2020/06/28(日) 23:58:13.78ID:JYBpicY3
まーたオジサン達のお金マウントが始まってしまうのか
0556774RR
垢版 |
2020/06/29(月) 01:05:45.47ID:tgV39Rrb
>>550
これだから田舎モンは
都内でバイク維持するのはどれだけ大変か(八王子や奥多摩は除く)
0557774RR
垢版 |
2020/06/29(月) 01:22:00.61ID:kOtwyoWK
コロナ移住したいわ
北海道で釣りとバイク乗りたい
0558774RR
垢版 |
2020/06/29(月) 01:58:58.68ID:X2TcDPy0
>>548
直りました。
その節はありがとうございました。
0559774RR
垢版 |
2020/06/29(月) 02:49:26.28ID:FraVxLRL
「直りました」じゃねえだろ。あれだけ散々聞いたんなら
どうやったら直ったのかぐらい報告するのが筋ってもんじゃねえのか。
0560774RR
垢版 |
2020/06/29(月) 19:39:03.85ID:tgV39Rrb
今オクででてるw650ボバーはめちゃくちゃカッコいいな
買おうとは思わないけど、鑑賞用としてはすごく良い。久しぶりにカッコいいw6カスタムを見た
0561774RR
垢版 |
2020/06/29(月) 19:52:48.95ID:ZPaQhBRy
カスタムって迷うよね〜カフェにしたいけどセパハン、バックステップで前傾もカッコいいけどWの醍醐味でもある緩まったりは無くなりそうだよねー
0562774RR
垢版 |
2020/06/29(月) 21:23:40.72ID:xjQZ45rE
>>559
まあ、筋うんぬんは置いておいて、後学のために理由は知りたいね。
0563774RR
垢版 |
2020/06/30(火) 00:16:43.72ID:g7TuSkN1
知見の利益を享受して還元しないってのは人としてどうかと思う
見ず知らずの人に還元する必要なんてないとお考えか
力になってくれたのはその見ず知らずの人なのに
0564774RR
垢版 |
2020/06/30(火) 06:02:57.70ID:2ws60+sH
>>555
バイクの車検程度でマウント取りと思うってことは無職かそれに近い人でしょ、
そんなことでは四輪車は絶対維持できないし、バイクだって任意保険未加入でしょう。
乗らないでください。
0565774RR
垢版 |
2020/06/30(火) 07:14:45.66ID:EMrOe9MB
>>561
セパハン・バックステップに換えて超かっこよくなりましたが
結局走りがスタイルに追従せず、ロングツーもとても辛くなったので一月でノーマルに戻しました
0566774RR
垢版 |
2020/06/30(火) 10:02:22.50ID:T2eLor5x
>>565
だよね〜俺も基本的に中、長距離ツーリングが楽しみだから前傾はやめた方が良さそうだね
0567774RR
垢版 |
2020/06/30(火) 10:43:37.24ID:hqJ71wGj
しっかりしたフォームなら前傾の方がロンツーは楽なんだけどね
格好良いカフェに背中ピーンで乗るぐらいならノーマルがいい
0568774RR
垢版 |
2020/06/30(火) 11:15:24.72ID:LO2M0viz
>>567
それは速度によるな
下道まったりツーなら殿様乗りの方が楽だし、高速や流れの速いバイパス国道ならツアラーのような適度な前傾の方が疲れない
0569774RR
垢版 |
2020/06/30(火) 15:36:23.12ID:q+NRG7LX
ポジションも電動で調整出来たら楽なんだけどね
0570774RR
垢版 |
2020/06/30(火) 16:57:40.99ID:hqJ71wGj
速度もあるけど一日中殿様乗りだときついかな
バックステップじゃないとポジションの自由度が少ないんだよな
0571774RR
垢版 |
2020/06/30(火) 18:11:58.43ID:mG+/9OA0
つま先ステップ乗りでバックステップくらいの位置になってる気がする
0572774RR
垢版 |
2020/07/01(水) 00:52:53.42ID:2/r3wN9e
>>558です。
不調の原因は複合的でした。
電気系統の接触不良でした。
配線を一つずつ確認して怪しいところを潰していった結果復旧しました。
皆様ありがとうございました。
0573774RR
垢版 |
2020/07/01(水) 12:12:58.45ID:q3M3+iox
センスタと共存できるバックステップあるのかな
0574774RR
垢版 |
2020/07/02(木) 18:26:03.23ID:MpzMpfOX
2005年に中古で買って以来一度も交換しなかったバッテリーが先ほど路上で死亡。とりあえずキック始動で帰宅したけど、大変そうなバッテリー交換自分で頑張ってやってみようと思います。
何かアドバイスいただければ!
0575774RR
垢版 |
2020/07/02(木) 19:33:13.01ID:4p+qUVO1
配線のカプラーを横着せずちゃんと外していけばそんなに苦労しなかった気がする
0576774RR
垢版 |
2020/07/02(木) 20:20:15.72ID:++fRP5Y0
古いバッテリーをどこで廃棄するんだろう。
0577774RR
垢版 |
2020/07/02(木) 20:32:03.77ID:aUGRuqov
>>574
マイナスを外す 
左カバー開ける
リレーとか色々付いたベースの
ボルト外す
ベース引っ張るとバッテリー付いてくるから
プラスケーブル外す
バッテリー引き抜ける

 
0578774RR
垢版 |
2020/07/02(木) 20:36:59.42ID:3JoTqbd6
廃棄はバッテリーを買ってる店で頼めるか聞けば良い。
もしくはガソリンスタンド
0579774RR
垢版 |
2020/07/02(木) 20:42:12.45ID:wdiPRj9/
4輪車検やってるような整備工場でも手数料払えば古バッテリーは引き取ってもらえるはず
0580774RR
垢版 |
2020/07/02(木) 20:53:50.01ID:MpzMpfOX
>>577
ありがとうございます。勇気付けられます。
0581774RR
垢版 |
2020/07/02(木) 22:05:47.88ID:DukY/TP+
>>574
カバー外したら必ず写真撮ること
配線ややこしいから
0582774RR
垢版 |
2020/07/02(木) 23:29:53.78ID:rgcxWuM8
>>574
ネットで下調べすればそんな難しくないよ。
慣れたら15分で出来る。

>>576
ガソスタや車屋でタダもらってくれるよ
無理って言われたら他当たればいい
0583774RR
垢版 |
2020/07/02(木) 23:33:10.40ID:OdZ2qaKz
何度か話題になってるけどバッテリー交換は別に難しくないよな、ちょっと面倒くさいだけ。
0584774RR
垢版 |
2020/07/03(金) 05:09:24.43ID:ltbjwsQg
フロントフォークのシール交換したいけど面倒だなぁ。
頼むと高いし悩ましい
0585774RR
垢版 |
2020/07/03(金) 05:27:13.86ID:EMf38fye
>>581
ありがとうございます。現状復帰には必要ですね。
0586774RR
垢版 |
2020/07/03(金) 05:28:00.41ID:EMf38fye
>>582
ありがとうございます。動画で予習します。
0587774RR
垢版 |
2020/07/03(金) 12:13:19.48ID:FwVOevU9
廃バッテリーは玄関前に置いとくと、外人が勝手に回収するよ。
0588774RR
垢版 |
2020/07/03(金) 14:26:23.36ID:r7OeyuWS
場所も取らないし置いといて車のバッテリー変えるときのODBの予備電源においてる
0589774RR
垢版 |
2020/07/03(金) 16:35:35.12ID:2xlVURBd
ありがとうございます。
セルフのガソスタに行ってるので、引き取ってくれない。
0590774RR
垢版 |
2020/07/03(金) 17:01:14.26ID:V0aqiVKo
漬物石にしろ
0591774RR
垢版 |
2020/07/03(金) 19:22:10.16ID:cAqMgHlA
車のバッテリーなら買ったホームセンターで引き取ってくれたけどね。
0592774RR
垢版 |
2020/07/03(金) 19:31:12.13ID:bgg0zqqn
オートバックスで、他店購入バッテリーも引き取ってくれたら聞いてみては?
0593774RR
垢版 |
2020/07/03(金) 19:44:31.45ID:ltbjwsQg
>>585
バッテリーの端子のボルトと、カバーのボルト二箇所とイグナイター が付いているところのボルト二箇所外すだけで、それ以外の配線外さなくてもバッテリー取り出せるよ
0594774RR
垢版 |
2020/07/03(金) 20:07:42.00ID:EMf38fye
>>593
ありがとうございます。配線のコネクタはずさなくてもなんとかなるのは良かった。
0595774RR
垢版 |
2020/07/04(土) 09:08:43.53ID:PQoeEIKq
>>588
OBD情報がリセットされるからって意味だと思うけど
リセットされたところで再度同じ条件ならまた診断フラグ立つので問題ないよ
0596774RR
垢版 |
2020/07/04(土) 09:42:07.60ID:k6cb8yXJ
>>576
中国人やヴェトナム人がやってる買取店ならグラムあたりの時価で買ってくれるよ。
0597774RR
垢版 |
2020/07/04(土) 13:06:46.30ID:1NPM58ro
>>595
そう思って外したはバックガイドモニターの設定で発狂思想になったでござる
0598774RR
垢版 |
2020/07/04(土) 15:01:31.66ID:Bm2XTFTN
カプラー外しても同じとこにしかハマらんから気にせずバンバン外して大丈夫だよ写真撮るのもいいけど外す時に取り回しとか位置関係を強烈に記憶するのがお勧め この癖付けとくと他にも役立ちますよ 
0599774RR
垢版 |
2020/07/04(土) 15:07:56.05ID:Bm2XTFTN
>>588 ハイブリッド車とかじゃなければエンジンかけっぱで交換するといいよ、最初は怖いかもだけどプラス端子さえボディーに接触させなきゃ何の事はない。
0600774RR
垢版 |
2020/07/04(土) 19:16:18.16ID:8PKzKdYJ
そんなリスキーなことするなら、エンジン止めて交換した方がいい
0601774RR
垢版 |
2020/07/04(土) 22:38:45.16ID:Bm2XTFTN
慣れれば大したことないよ、ディーラーとかでもフツーにやってるとこあるし…
0602774RR
垢版 |
2020/07/04(土) 22:46:53.21ID:8PKzKdYJ
店がやるなら責任押し付けられるやん
0603774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 08:14:39.78ID:KXZvxm43
>>599
エンジンかけっぱのメリットは何?
0604774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 10:15:28.74ID:9FiEXEFd
>>603
頭おかしい人だからほっとけ
キックしたらシール破れてオイル漏れるからしないほうがいいとか
根拠不明の聞きかじった話を見てきたかのように言い出す人がこのスレにはいる
0605774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 10:35:20.84ID:CHfKoXPv
そしてその手のおじいちゃんにそれを指摘してしまうと
顔真っ赤にして長文書き出すんだよね
0606774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 13:43:55.84ID:Atv6yXJ+
キックのところのシールってないと不具合出るもの?
ずーっと取れたまんまなんだけど、感じるものは今のところないから放置してるんだけど。
0607774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 17:42:16.41ID:Md51iVd5
>>603 BUとらなくていいから
>>604 現場では普通の事 
0608774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 18:00:23.98ID:Xic4V7Ks
>>606
不必要なものはついてないから、あった方がいいよ
0609774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 19:31:36.22ID:t5dchHy+
キック根本のシールは実質ダストシールなんで破れて即オイル漏れなんてことは考えにくいが、長期的には内部のシールを痛める原因になるから破れてるなら交換したほうが良いよ。実際キック根本からのオイル漏れ自体は見かけるし。

このスレには「あのシール破れてたらオイル漏れる」って言うとムキになって
聞き齧りだなんだって言い出すおじいちゃんがいるから気をつけたほうが良い。
0610774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 21:11:08.01ID:KXZvxm43
話は変わって申し訳ないが、走ってきてからバイクカバーを被せるのにどの位待ってますか?
今の時期は1時間位ではまだエンジン熱くて、大雨がまた来そうになってるので早くカバーを掛けたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況