X



【純正厨】Vmax1200 part3【大歓迎】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 18:26:29.15ID:oU2U+WVU
前スレ
【純正厨】Vmax1200 part3【お断り】 [無断転載禁止]c2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1552482758/
【純正厨】Vmax1200 part3【お断り】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493005459/

残念ながら、Vmaxは07MYで販売を終了。
http://www.presto-corp.jp/news/n20070803a.php
輸入元プレストコーポレーション
http://www.presto-corp.jp/
プレストの07Vmax紹介ページ
http://www.presto-corp.jp/lineups/07_vmx1200/index.php
プレストの07Vmaxカタログ(pdf)
http://www.presto-corp.jp/lineups/07_vmx1200/07_vmx1200_catalog.pdf
パーツリスト(国内版)
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
パーツリスト(USA版) [Parts&Service → PartsCatalog] [Catalogs → Motorcycle]
http://www.starmotorcycles.com/star/parts/home.aspx
携帯から見れる締め付けトルク一覧
http://ideapad.jp/256d6b92/show/
0498774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 07:06:55.33ID:ejt1mr2E
>>495
なんとなく心が広いように見せつつ全否定するお前がいちばんめんどくさい
0499774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 08:41:10.60ID:4Z2SNPkY
デアデベル
0500774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 10:13:14.74ID:3AY47soB
>>498
ここブイマのスレなんだけど
「選択肢」みたいな事言ってたら全否定当たり前だわ
そもそもよく知らんし興味もない

因みに俺は「サブ」でモタが欲しい
0501774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 11:20:33.77ID:TMp4FVeD
サブで250モタ乗ってるけどクラッチ軽くて車体ヒラヒラでええぞー
0502774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 11:38:57.52ID:IrdNE1k2
モタ楽でいいよな。WRでたまにあそんでる
0503774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 13:41:17.81ID:TMp4FVeD
WR羨ましいな
俺はCRFだわ
でも上まで回る水冷DOHC単気筒楽しい
DR-Z400SMも興味あるけど車検が面倒なんだよね

これだけじゃスレチなんでブイマネタ
もう20年選手ゆえダミータンクのパッキンがヘロヘロで雨の日乗れないw
0504774RR🐙
垢版 |
2020/10/01(木) 17:37:05.17ID:+V3/eyRP
サブがvmaxな俺は街乗りにしか使ってない。
0506774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 19:59:25.04ID:hETJZRQ/
裏山
うちは嫁ちゃんが医療関係で厳しいから家族の行動も制限されててお泊まりツー行けない
毎年この時期ソロでお泊まりツーに行ってたのに
0507774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:15:57.35ID:cSQ42Unk
ファイナルいいね
綺麗に乗ってんなぁ〜
0508774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 22:58:25.57ID:uucPyuiR
>>501
そうなのよ、
車検の代車で借りたDトラが楽しすぎてモタに目覚めたのよ
0509774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 01:34:14.39ID:cB8nt0mp
ダミーインテークのサビどうやって防いでるの?
0510774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 07:09:19.27ID:0MeMdGl/
荷物積載時の写真が見たい。
みんなどのくらい荷物積んでるの?
0511774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 07:23:36.43ID:3uNDkUm0
>>510
シートバッグ+サイドに50センチくらいのバッグ
1泊2日程度かな
0512774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 08:03:51.92ID:9fiUGNjR
>>511
サイドバック探してるんですけど、良かったら見せてもらえませんか?
0513774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 10:56:45.34ID:3vb285ES
>>512
通常の防水バッグです。
上下にリングが付いているので
カラビナとベルトでシートバッグのリングに
括り付けている程度です。
マフラーよりチョイ上でウインカーの前
と言う配置です。
0514774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 11:05:44.01ID:mmaCmEZC
>>513便乗ですが、スミマセン
サイドバックってスリ抜けとか邪魔になりますか?
0515774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 11:33:24.53ID:3vb285ES
>>514
ハンドルから出なけれokかと思います。
0516774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 16:08:20.64ID:dFoKPdYZ
デイトナのマルチウイングキャリアつけてサブ車とGIVI箱使いまわしてるわ
ダサいとか言う人おるけど便利だし、乗り手がカッコいいから無問題
0517774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 20:51:00.34ID:TVfCZcfH
>>516
あんた
カッコいいな
0518774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 05:55:33.94ID:RVk7y9Rw
素敵!抱いて!
0519774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 06:02:20.82ID:RODFFFlQ
俺はvmax一台しかないがこれでキャンプも行く
月に何度もツーリング行けないから
複数あっても乗り切れないw
0520774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 06:04:35.09ID:RODFFFlQ
で、これからツーリング
TANAXの75リットルで満足
0521774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 06:28:15.74ID:2xp7fHVv
>>520
シートバッグ?
0522774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 16:58:12.89ID:ijFv4CY0
最終型ってノーマルマフラー以外は車検実質無理なの?
94dbてそんな厳しいのか
0523774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 17:35:41.30ID:DvJON3E8
心配なら民間行けよ
どうとでもなるわい
0524774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 00:33:55.82ID:Exo5xzMs
先輩
ヘッドライトの球だけLEDに替えたら
LOで前の車のルームミラーに直撃してるんだけど
どうやったらもうちょっと下げれますかね?
0525774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 08:30:52.97ID:4IV1H2C9
>>522
なんか詰めてけ
あとプラグ1本ぐらい外してても動くからそれで持ってけ
0526774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 08:52:02.71ID:gs7ib/4w
>>525
プラグ抜くとかなり下がりそうだねw
0527774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 09:20:19.58ID:s1IrRBa1
ヘッドライトカバー固定の上のボルトにワッシャー入れて角度変えたら
0528774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 10:19:32.54ID:Exo5xzMs
>>526
ゴムの2枚で変わらんかったっス
もうちょっと増やしてみます
0529774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 06:54:20.05ID:ZBHRoDgv
>>524
そもそも光軸調整はした?
あと今時そんなに光軸ズレる球あんまりないから
誤組付の可能性も少しある
0530774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 10:19:58.11ID:fZYfgZg2
車検の時にテスター屋さんが合わせてくれたけど
夜乗ってなかったから気付かなかったっス
なので組み付けは問題ないんだろうけど
今開けてみたら球がグニグニ動きます
0531774RR
垢版 |
2020/10/09(金) 07:17:50.25ID:xUE0wjFd
>>530
テスター屋で合わせてもLEDに替えたらズレるから
再度光軸調整が必要だよ
あと球がグニグニ、動きすぎなら誤組と思われる
0532774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 11:44:05.16ID:mQqFVofM
このバイクの逆車で車検の時に注意するところって何かあります?
例えばライトのスイッチがOFFに出来ないようにしないといけないとか
あとよく壊れる部品とかって何かあります?
0533774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 13:06:06.11ID:nHrC/6L7
>>532
フルノーマル前提なら光量が出ないぐらい。

壊れるトコっつったら枚挙に暇が無いが、99年式中古入手2年での実体験では
・イグニッションコイルが割れる
・クーラントエア抜きバルブから水が漏れる
・キルスイッチの接触不良でセルが回らず焦る
・キャブのスライドピストンが回ってて同調が出ない
・外部からの定期的な補充電が望ましい

他、スロットルケーブル切れただのインシュレーター割れて二次エア
吸ってただのは他の車両でも有り得る話だから割愛。
0534774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 16:27:49.16ID:mQqFVofM
>>533
車検だと旧車の光量不足は付き物だけどこれはリレーかまして回避できますね

壊れる部品で一つ気になるのがキャブのスライドピストンが回ってて同調が出ないですかね
これは部品交換で対応できるのかな...?

情報ありがとうございます
助かります
0535774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 16:38:04.78ID:nHrC/6L7
>>534
それがな、ウチのはリレーバッ直処理しても弾かれた。
初回は通ったから2年で配線かリフレクター、バッテリーのいずれかor全てが
劣化したんだろうが、ハウジングの口径が小さいのも有ってバイク屋には
車検の時だけ他社種のヘッドライト入れ替えを勧められた程。

スライドピストンは正しい位置に戻して瞬間接着剤で固定して
お茶を濁してるが、ヤマハから供給されてるのは国内仕様向けの
ゲタ付きだけみたいだし、社外は品質が信用ならん。
0536774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 16:57:06.17ID:mQqFVofM
>>535
リレーでバッ直でダメですか..手強いですね
ライトごと交換となるなら今後のカスタムも考慮して
ちょっと大きめの車検対応の物に交換したほうがよさそうですね

スライドピンは部品供給に関してはそんな感じなんですね
そこの部分は現物を見て対策を考えることにしますかね...

ライトの事に関しては二度手間になったりするとこだったので
アドバイス非常にありがたいです
0537774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 17:22:36.65ID:nHrC/6L7
ノーマルの見た目が好きだから次回車検は配線太くしてバッテリー
新品、リフレクターも新品が出るみたいだから全てリフレッシュして
臨もうと考えとるが、バイク屋の代案としちゃLEDバルブもモノに寄って
有効だとか。ただコレもハウジングが小さいせいで選択肢が限られる。

あと他車種でパッシングスイッチが有るならば(Vmaxには無い)
High/Lowの両フィラメントを発光させて光量稼ぐ方法も有る。
0538774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 19:36:46.10ID:oj21PF5S
ライトはレイブリックの2輪様レーシングクリアで解決したよ
0539774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 21:17:20.97ID:eCrXA644
H2年式を新車から乗り続けているけど、車検の光量対策は
H25年からヤフオクで安価で入手した、今はなきホンダX4の
デッカイ透明レンズのマルチリフレクターを汎用ステーで取り付けて
合格している。激しくルックスが悪くなるので車検終わるとすぐ元に戻す。
ここ2回はバッ直も併用しているけど、来年これでダメなら店にお願いするか、
動態保存でガレージの肥やしにする。
0540774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 00:18:24.57ID:dGYTwP9+
ネイキッド系の汎用丸目に変えればビキニカウルの選択肢も増えるし
悪くは無いかも。
0541774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 16:51:32.60ID:t3pEAczZ
>>532
ポジションがどうたらって無かったっけ?
0542774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 18:57:28.28ID:dGYTwP9+
>>541
前ウインカーの常時点灯の事かな?大概の車両は初回登録時点で
殺してるだろうから、Z系みたくプレミア目当てに向こうの車両を
買い付けて来た、とかで無ければ先ず無いだろうかと。
0543774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 00:44:47.87ID:9TU/3Pgt
ダストシールヒビ入ってないのにいきなりフォークダダ漏れになったんですが対処法知りませんか
0544774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 05:22:45.70ID:RPIXbIQ7
中のハリガネみたいの外れてない?
0545774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 06:55:03.29ID:uSN9+9qm
>>543
ダストシールはオイルを封じ込めていないので、
中のオイルシールが不良だと思う
オイルシールは>>544の言う通りハリガネみたいので固定してある。
けど、そもそもそこから漏れているのかも分からんな、トップキャップ、ドレンボルトとか緩んでるってことないよね?
0546774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 08:32:20.04ID:cfl+Y1Hq
A:バイク屋に行きます
0547774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 12:07:03.60ID:NxIFCToF
>>543
バイク屋に持って行き3万円くらい払えばいい。
0548774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 14:21:58.43ID:9TU/3Pgt
みなさんありがとうございます!とりあえずバイク屋持ってったらオーバーホール勧められたので素直に従います
思えば10年は何もしてなかったのでオイルシールの経年劣化ですかね
0549774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 20:15:06.79ID:uSN9+9qm
>>548
まぁ10年経ったら漏れてもおかしくないね
フォークオイルは車検毎に替えておいた方が良いよ
0550774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 05:51:38.25ID:1b2j060N
>>549
その対応
賛成です
そうしてます
クーラントも
0551774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 22:41:34.66ID:TY0Uwk4u
俺も車検だがヘッドライトは通るだろうか。
最初からブースター組んだ方が無難かな?
0552774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 07:51:34.35ID:XtoRT8bA
>>551
車検対策に特化して一番無難なのはヘッドライトの交換
純正レンズが暗すぎる
0553774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 16:47:58.25ID:iusPyTHk
vmx1200納車されたのですが、車載工具がありませんでした。
デイトナとかから車載工具セット売ってたりするのですが、それ以外でおすすめとか皆さんが使ってる工具のおすすめあったら教えてください。
0554774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 17:20:29.37ID:ykk4AXJ6
>>553
セットでは無く
使う物を最低限チョイスしたらいいよ
0555774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 18:37:07.48ID:RwcOQ/xl
出先でスロットルワイヤーが切れた時、持ってて助かった工具
・プラスドライバー(スロットルホルダー、ワイヤージョイント部分)
・5種類セットの折り畳みミニ六角レンチ(ダミーインテーク着脱)

10/12mmのメガネも積んでるけど幸いにして出番なし。
プラグレンチが有れば出先で焼けチェックできるかもしれんが、
そもそも調子悪いな、と思ったら即引き返す。
0556774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 07:30:42.94ID:zGXpqItq
返信ありがとうございます。
そうなんですよね、セットだと嵩張るので使った工具/使用頻度の多い工具の話聞ければなと思ってました。
両サイドインテーク外すのは六角でしたか…盲点でした。
とりあえずドライバー、六角、着脱式ラチェット8〜17くらい?あとは同じサイズでスパナでも用意しようかな。
プラグレンチは汎用品の8で平気ですかね?
0557774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 07:57:54.60ID:ZoTGeaE/
転んで何かがどうにかなった場合にはそれをどうにかできるかもしれないプライヤーがあると良い
車載用の小さいやつ意外に売ってない気がする、ちゃんと探してないけど
中古の車載工具セットを買うのもアリかもしれない

あとオマケとしてビニールテープとタイラップまであると更に良い、100均のでじゅうぶん
0558774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 09:23:40.33ID:ElUkcglZ
漢は黙ってバイスプライヤー一本よ
0559774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 12:22:35.76ID:NAL6P4I+
基本的にシートバッグ乗せて走ってるから
ボルトナットもジャンク品オカズ箱に入れて積んでる
ウォータープライヤーは結構出番あった(他人のバイク修理に)
0560774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 12:24:16.46ID:rIRjuxoJ
峠走ってた頃はバックミラーにガムテ装備してたな。
0561774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 15:15:11.98ID:Htrs7K2W
プラグレンチは市販のはサイズは合っても使いにくかった気がする
まあ品物によるんだろうが
0562774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 19:57:00.02ID:065jyVoY
ちゃんとしたソケットだと厚みがあってウォーターホースに干渉する
KTC使ってるけどそんな感じ
それも車載工具の方が良いかもしれん
0563774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 20:42:36.68ID:m9SCvu8y
今日自宅マンションの駐輪場でバイクが右側に倒されてて冷却水が漏れた痕があったのですが、倒れた拍子に漏れるものなんですかね…?
0564774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 21:23:57.27ID:QUGD8hTk
どこからの漏れかにも寄るけど、右側には
・クーラント注入口
・ウォーターポンプインペラ軸ドレン
・樹脂バイパスホース
と、まぁ漏れる可能性の有る箇所は色々偏ってる。
0565774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 21:44:05.45ID:m9SCvu8y
>>564
ありがとうございます。
明日明るいところで見てみます。
ついでにバイク屋に持っていきます。
0566774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 11:08:59.26ID:nSfmVlvg
回しても12.9vしか出ないのはアテにならない中華電圧計のせい
(別車両でヨシムラテンプメーター比1v低く表示)と思っていたが、
レギュレーターのコネクターに接点復活剤吹いて繋ぎ直したら
アイドリングで13v以上出るようになった。

細かいトコで劣化は進むのね。
0567774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 17:31:14.53ID:1ipyb0ku
腰やっちまって半年以上乗れてない
完全ノンクラで乗れるX-ADVに興味がわいてきた
でもトレーサーGTも上下クイックシフト付いてるから発進時以外ノンクラで乗れるんだよね
Vmaxもシフトアップはノンクラシフトしてたけどとり回しが重たいのが腰に悪い
96国内+Vブーストキットの車体幾らで下取りしてくれるかしら20万もつかないんだろなぁ
0568774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 19:13:57.83ID:HsH0YWT3
状態と地区によっては欲しいわ
0569774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 19:49:21.81ID:2t17wc/m
>>567
8年前に10万だったよ
純正に戻したけど
75000キロ、バグーのvブースキットにして
乗ってた
今は、3台目かな
0570774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 19:50:11.91ID:2t17wc/m
06年式も65000キロ乗ったから
10万だなw
0571774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 21:24:44.00ID:ZQE8feAC
>>567
多分10万以下だな。
下取りしていくらで売れるか考えるとわかるはず。
0572774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 18:35:16.16ID:opwQb4dN
Vmax 欲しいんだけどバイク乗る目的がツーリングが主の場合やっぱり厳しいかな
0573774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 18:42:53.51ID:YwQxXM6A
>>572
ツーリング目的で乗ってるけど
ガススタさえあれば走るよ
今はスマホで近隣のガススタ探せるから便利になったもんだ
0574774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 19:37:58.86ID:opwQb4dN
アザっす
大型免許取り立てでVmax 買ってツーリングなんて無謀かなと思ってたけどなんか背中押された感じします
0575774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 20:08:22.15ID:jowAf9AB
低速トルクのぶ厚さで、どこまでも走っていける
0576774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 20:36:14.79ID:sz+E2DfJ
乗り出し30万台の安いのは大体国内仕様かブースト壊れてるかだからちゃんと吟味して買った方がいいよ
0577774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 21:42:30.42ID:T22cBRMq
>>576
何調べ?
0578774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 02:18:59.34ID:aYXLNjcT
>>577
業者オークション相場
0579774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 05:39:56.08ID:1awlhLdz
>>578

乗り出し30万台の安いのは大体国内仕様かブースト壊れてるかだからちゃんと吟味して買った方がいいよ

「壊れている」って言う事を訊いてるんだけどw
0580774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 06:02:41.19ID:A9qChsyw
適当なこと言う奴の根拠に調べも何も有るかいな
0581774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 07:04:39.76ID:tXGUwbJe
>>580
と言う事を詰めたんだけど
理解出来ないのかね?
0582774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 07:06:42.72ID:RWQqTr1G
94アメ→00カナダ→04カナダと20年以上乗り継いでるが
俺自身Vブーストが壊れたことはないし
仲間で壊れた話も聞いた事がない
0583774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 07:28:24.94ID:tXGUwbJe
>>582
同じく聞いた事ない
3台目だが、ヤフオクとかでは買った事ない
0584576ではない
垢版 |
2020/11/12(木) 07:55:30.90ID:Cbh7l3zz
ヤフオクで買った乗り出し30の逆車は不調だった
ONにした時の「ウィーンウィーン」が
「ウィ…ジジ…」ってなって作動しなかった
コントロールユニット交換で直ったけどすぐ再発して
元のコントロールユニットに戻したら直ったのでただの接触不良だったみたいだけど
それ以来調子良いから「壊れてる」とはちょっと違うか
0585774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 08:50:27.57ID:mufghGgP
3UF国内仕様の方が希少なのに何いってんだら
Vブーストは後付でいいしユニットなければフルタイムVブーストにしちゃえばいい
0586774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 00:43:01.62ID:s6h7CVqA
インジェクションと違ってガス欠症状出て慌てず騒がず手元でリザーブに切り替えるってのが楽しい
距離で給油すれば未然に防げるのだけどついつい多めに走ってリザーブ入れてしまう

キーONでVブーストが引っかかるのは電圧下がってるせいもあるんじゃない?
0587774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 01:24:57.79ID:g3c9gLf8
まったくわからない性癖だな。
0588774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 01:35:32.51ID:UqHhtJmS
たしかに性癖だなw
0589774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 01:39:23.45ID:vxJ7XYkL
2LTでLブースト効かなくなってユニット変えたら直ったわ
中古で買って3年くらいで壊れたな
0590774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 03:15:34.60ID:9CGrBXzb
新車で買った2WEはキーONでブースト効かなくなり
その後中古で買った2LTはずっと大丈夫だった
0591774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 12:30:37.06ID:BthmFqBq
VPの通称コブラMAXです。おっす。おっす。
0592774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 12:53:43.44ID:XfK6aGhy
レアなのに話題にならない赤フレアの20th anniversaryっす。中身は91っす。
0593774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 17:22:15.94ID:nw53slVe
>>551だけど車検受けてきたから報告。
前回車検で光量16000cdでギリ通過してたから不安だった。
今回はAmazonで買ったH4ハーネスキット(1500円弱)を少し加工してノーマルハロゲンで挑んだ。
結果29000cdも出ててビックリ。
デイトナの5000円くらいのブースターと迷ったが結局はバッ直リレーだから効果は同じと踏んでやってみた。
ぜひお試しを。
0594774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 17:36:06.80ID:nw53slVe
追加だけど今年は自賠責が安い。
自賠責9680円
重量税4600円
検査料1300円
印紙400円
トータル15980円+ハーネス1499円

2004年式で排気騒音94db規制対象車だがスパトラ5インチ皿3枚&スチールウールで無検査だった。(これは前回もスルー)

以上参考になれば。
0595774RR
垢版 |
2020/11/16(月) 15:01:03.64ID:3FtAqTfx
購入検討中のバカ者なのですが
普段乗りの時に重さが嫌になったりしますかね
0596774RR
垢版 |
2020/11/16(月) 15:14:17.67ID:G6K1qtvh
乗って走ってるときはそれほど重くはない
エンジン切って押して移動だととても重い
0597774RR
垢版 |
2020/11/16(月) 15:33:17.27ID:W++mymdK
重いけど、アップハンのお陰で押しやすいし、バックするのもフロントブレーキ掛けてからのフォーク縮ませて反動バックを使えばどうにかなる
それでも駐車時の出しやすさには気をつけてな!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況