X



【純正厨】Vmax1200 part3【大歓迎】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 18:26:29.15ID:oU2U+WVU
前スレ
【純正厨】Vmax1200 part3【お断り】 [無断転載禁止]c2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1552482758/
【純正厨】Vmax1200 part3【お断り】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493005459/

残念ながら、Vmaxは07MYで販売を終了。
http://www.presto-corp.jp/news/n20070803a.php
輸入元プレストコーポレーション
http://www.presto-corp.jp/
プレストの07Vmax紹介ページ
http://www.presto-corp.jp/lineups/07_vmx1200/index.php
プレストの07Vmaxカタログ(pdf)
http://www.presto-corp.jp/lineups/07_vmx1200/07_vmx1200_catalog.pdf
パーツリスト(国内版)
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
パーツリスト(USA版) [Parts&Service → PartsCatalog] [Catalogs → Motorcycle]
http://www.starmotorcycles.com/star/parts/home.aspx
携帯から見れる締め付けトルク一覧
http://ideapad.jp/256d6b92/show/
0692774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 19:57:47.72ID:R/iz+9FQ
>>691
オイル下がりの可能性大なので
バルブステムシールを交換したいんですよね
0693774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 22:08:56.91ID:/G1/UoUS
アクティブのニーグリッププレートのシルバー、
余ってる人いたらメルカリ出してほしい!買うから!
0694774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 22:25:09.94ID:2pcSrFLU
よし三万で出してやる!
0695774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 22:46:42.27ID:yFSqIQJo
>>693
余ってる人?w
0696774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 23:43:14.72ID:Zug0FjgX
>>693
2000円でどうですか?
0697774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 00:55:44.91ID:t+GhTKVg
ニーグリッププレートって実用性ある?それともドレスアップ目的?
なくてもニーグリップするにあたって不都合がないきがするんだけど。
単純な疑問でした
0698774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 03:47:57.20ID:lUcYL+fK
>>697
俺は必要

〇〇〇キロで跳ねると膝だけとかじゃ踏ん張れない
0699774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 07:05:57.33ID:9bNhYpoD
サブフレーム信者っている?
0700774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 07:58:16.74ID:iZEUBbyh
>>699
色々やった結果フニャフニャのノーマルが好きだった笑
0701774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 08:26:44.52ID:x/7SDbz0
>>699
カッコいいからつけてる
あたわ
くらいからヨレ始めるから無意味だと感じております
0702774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 08:36:22.10ID:NcLaGtNf
>>693 です。コメントありがとうございます。

実はVmaxは10年前に降りちゃったんですけど、最近リターンライダーで戻ってきまして、
そのバイクはまったくニーグリップできないから、Vmaxのニーグリッププレートを無理矢理付けようと思いまして。

2,000円で譲っていただけるなら本気でほしいです笑
0703774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 08:38:38.54ID:NcLaGtNf
ちなみに私が乗ってたとき、2ちゃんねるやヤフオクではみんなV-MAXって言ってたんですけど、今はムダなハイフンなしのVmax表記なんですね。
0704774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 09:48:58.06ID:RvQEwlB7
Vmax 1200の方
VMAX 1700の方

共にハイフンは入らないのが公式発表なんだっけ?
0705774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 11:22:37.44ID:5jX0JWA4
故ツバサ製のサブフレーム(穴を開けてガッチリとボルトで固定するタイプ)付けてるけどあんま意味無いよ
因みに2台目だから付けてない状態(1台目)も知っててそう思う

なのでサブフレ付けるよりはエンジンマウントをリジットにする、やリアシート補強のが全然効く
まぁ何しても上限上がるだけで結局揺れるけど

>>703
そういう名称表記は気にした事ないけど変わったのかね?
ちなブイマ27年乗ってる50代
0706774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 20:52:35.85ID:bR+kkioS
ベテランさん多いので聞きたいんですけど、秋頃高速乗ったら風がキツすぎてそもそも法定速度でしか走れなかったのですが、長距離(200km以上?)乗る時に体感できるほど変わるバイザーでおすすめあります?
0708774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 06:55:39.87ID:9eXZdwVR
>>706
ガイラがのLサイズが大きくて角度調整出来るね
ツーリングで1日200kmって
片道100kmだから長距離では無いね
片道100kmの集合場所設定とかは
都内発なら結構あるよ
頑張って体力つけた方がいい
(おじさんより)
0709774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 07:10:05.85ID:6LlSf2dX
こないだ260km走っただけで足つり&筋肉痛…
はいおっさんです。
0710774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 07:12:24.93ID:hvgjjIZ1
200km超えるとケツが痛い。
0711774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 07:14:06.19ID:Pq1VH558
706です
返信ありがとうございます。
圏央道を30kmほど走っただけでしたが向かい風だったのか後ろに引っ張られるほどの圧受けてビビってます。
ガイラのLサイズ承知しました。
メーターバイザー程度じゃだめなんですね
0712774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 07:55:37.43ID:9eXZdwVR
>>711
メーターバイザーだと
首にカナブンが当たらなくなる
という効果があります
0713774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 10:29:03.26ID:ZDB6zF+F
>>710
同意
ナンカイハニカムメッシュ入れても痛い
0714774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 12:33:46.01ID:Q5rQapWv
今流行ってる卵の上に座っても割れないゲルクッションを埋め込んだらどうだろ
埋め込まなくてもハニカム状の穴が空いてるのでシート外して括り付けてもいいかも
0715774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 18:34:18.58ID:oAZ5lprk
あーゆーの結局はケツの位置が固定されてしまうので痛くなる
0716774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 10:52:58.69ID:ZhcOmjX6
>>693 ですがやさしくしていただいたので出しゃばると、
・ビキニカウル付けたら、法定の倍でも余裕(ただし今度はバックステップほしくなる罠)
・コルビンシート付けたら、長距離でも余裕(タンデム側もかなりラクと言ってた)
・Vmax表記は勉強になりました
・毎日ヤフオクとメルカリチェックしてるけど、ニーグリッププレートが出品されない、ホントお願いします
0717774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 14:11:03.38ID:4B1gWvUu
中古の98年式カナダでガイラシールド、エンジンガード、サブフレーム、ニーグリッププレート、ビッグラジエーター、バックステップ、コルビンシート、overマフラー、カンタムリアサス、ブレンボキャリパー、ETCetc...付のを買った
もう弄るとこないだろ、コレ
後はリアフレーム補強パーツくらい?

外観、機関とも極上です
前オーナーさん有難う
0718774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 14:47:20.50ID:IP4K7QEv
>>717
フロントフォーク
スイングアーム補強又はロンスイ
0719774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 15:55:34.60ID:Pl8xU6bg
>>717
ゲイルホイール
0720774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 16:25:16.57ID:4B1gWvUu
>>718
右腕さんの過去ログ漁ると結構フロントフォークの不調車多いからその辺すこーし考えてます

>>719
実は最終候補でゲイルホイール装着車と迷ったんだよね
バロンのイントラネット検索だから画像確認だけだったんだ
実車見たら迫力に押されてソッチ買ってたかも
0721774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 16:37:52.36ID:SmPXqUlP
>>717
電圧計 
ライトクラッチ
0722774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 18:18:14.40ID:8N1ayQgc
>>717

尻尾
0723774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 18:56:39.58ID:4B1gWvUu
>>721
確かにクラッチ重いわ
サブの250モタード乗るとクラッチスコスコで車体ヒラヒラで改めて楽しく乗れる
電圧計は無いけど購入時にオプティメイトも買ってケーブルを給油口横まで出して貰ったからバッテリー上がりは少し安心

>>722
リアフェンダーレス?とウィンカーも社外品
0724774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 19:38:51.90ID:IP4K7QEv
ここの住人いい奴多いよね!
0725774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 22:21:20.58ID:LA5s3ipm
>>723
違う
天使のような羽
狐のような尻尾だ
0726774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 20:36:26.53ID:bjC4+MZE
>>716
ヤフオクにめっちゃ出てるよ
「V-max プレート」で検索
0727774RR
垢版 |
2020/12/08(火) 23:07:50.08ID:/7gGWbOq
気のせいかも知らんけど、ジーンズとかじゃなくて、ちゃんとしたライディングパンツで乗ると長距離の欠の痛さが軽減されるきがする。
プラシーボ効果かもしらん
0728774RR
垢版 |
2020/12/09(水) 09:41:34.15ID:7NTpSXe1
痔主の方はお尻にティッシュ一枚挟むと楽だよ
0729774RR
垢版 |
2020/12/09(水) 11:07:13.41ID:tt5pvvmo
>>727
タイチの
ちょっとだけケツパッド付きで随分と楽になりましたが
2時間で痛いです
0730774RR
垢版 |
2020/12/09(水) 12:03:49.54ID:Tny6HIj8
ケツと言うかタマが痛い。
わかるだろ?わかるだろ?
0731774RR
垢版 |
2020/12/09(水) 12:18:28.99ID:a/vder8R
お金タマデカ男かな?
0732774RR
垢版 |
2020/12/09(水) 12:41:42.14ID:uLPOYc7q
加速と減速で前後にズレると玉が痛くなってたけど、スパッツとかブリーフにする事でごまかしてた。
今は竿と玉が別に収納できるボクサーだから玉も痛くならないわ
0733774RR
垢版 |
2020/12/09(水) 16:12:30.70ID:+bZETlns
>>732
竿と玉が別に収納できる?
それって包茎矯正パンツだろ
0734774RR
垢版 |
2020/12/09(水) 16:29:40.28ID:uLPOYc7q
>>733
そんなパンツあんの?
包茎じゃないから知らなかったわ
俺が履いてるのは蒸れ防止のだよ
快適だぞ
0735774RR
垢版 |
2020/12/09(水) 16:46:05.17ID:SAt1Rywp
ビガーパンツだっけ?
0736774RR
垢版 |
2020/12/09(水) 17:24:32.93ID:Tny6HIj8
タマでか男だがタマの痛い原因はシートの幅広さだと思うんだ。
0737774RR
垢版 |
2020/12/10(木) 20:58:38.87ID:/olYEnnI
長時間乗る時は速乾コンプレッションタイツを直穿きしてるわ
0738774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 06:33:51.81ID:JrM/NlWF
軟弱者なのかデリケートヒップなのか
0739774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 10:14:03.65ID:u4vVftdu
>>699
サブフレー厶の効果は無いとは思わない。が、ドノーマルの車体になら特に必要ないと思う。盆栽が進んで高速巡航が出来るようになって、その効果が出てくるもんだと思う。
0740774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 15:05:29.52ID:Y+LMIGJ5
>>739
無いよ
付けてる>>705の俺が言ってる
ていうか個体差もあるかもだけど、付けてなかった1台目の方がぶれなかったぐらいだし
おすすめはシートレール補強、これは体感でわかる位に確実に効くので

スイングアーム補強も効きそうだけど、それはやった事ないのでわかりません

あとケツ痛で悩んでる奴は前かがみに乗れば痛くなくなるよ
尾てい骨付近に体重が乗るからそこが痛くなるわけなので
そこ当てなければいいだけ

ただハンドルも前に持ってかないと少々姿勢がカッコ悪くなる
0741739
垢版 |
2020/12/11(金) 16:47:29.74ID:u4vVftdu
>>740
そうかな?俺もツバササブフレーム装備なんだけど、エンジンハンガー補強効果もあると思うし、ハンガーのところの長いボルトをクロモリに換えたり下側ハンガーをエスパーのに換えたりしたんでフォークが弱いなって感じるようになった。それでフロントフォークSPも9キロ/mmにしてスタビも補強した。その前にもリア廻りも補強はしたし、ホイールも変えてラジアル履いているし、スイングアームも溶接補強、リアサスはYSSのシャフトが太くてベアリングマウントのを使ってる。乗り心地は硬いけど、どの速度域でもハンドリングはしっかりするようになったと思うけど。
0742774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 18:20:59.51ID:Y+LMIGJ5
>>741
返すようで申し訳ないけど効いてるのは下部ハンガーじゃね?
そこは効くって聞いた事ある、付けてないけど
そもそも揺れの原因がエンジン自体のシャフトに対する縦回転モーメントから来るものだと思ってるので
より回転軸に近い下部の方が効くって感じかなと

もちろん、大抵のサブフレームも上部ハンガーの補強効果があるっちゃあるので
効果が「0」とかまでは言う気はないけどね、体感は0だけど

ていうかそこまで補強してたらどこが効いてるのかもうわからなくなってんじゃね?w
0743774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 19:08:31.84ID:91y7MIC3
サブフレームはファッションアイテムって過去から多くの人に言われてきたからな。
俺も付けてるがフレーム剛性云々は体感できん。
シートレール補強はハッキリ効果がわかる。
0744774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 19:39:02.14ID:vAuy8+Qw
俺のサブフレーム定義で
こんなに盛り上がって
ウレピーです!
0745774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 19:52:09.73ID:B4WRZ//f
俺はタマデカ男だが
もっとタマの話がしたい。
0746774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 20:28:21.38ID:oKCDklbs
>>745
他に行け
0747774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 23:28:53.97ID:91y7MIC3
俺はタマもデカイがサオも長いぜ?
そろそろ寒くなってきたし明日明後日で乗り納めでもするか。
乗り納め後はホイール外してシコシコ磨くつもり。
0748774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 09:26:17.51ID:bboqs5VK
タマサオはおいといて、尻痛の対策だが
エンジンガードに時々足を乗っけて走ると
シートとの接点が尾てい骨側に移動するためか
長距離でも尻痛は無くなった。
0749774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 12:44:29.72ID:p8HwRt7T
サブフレームとか玉の話が盛り上がってたから言えなかったんだけど、
この前出先でエンストしたらバッテリー上がりみたいな症状になってエンジンかからなくなった。
(具体的には、キュ…キュル…キュ…、イグニッションオフして、チョーク引いて、一息ついてセル回すよ弱々しく回って運良くかかった。)
元々エンジンかかりも悪かったし、中古で買った時から効いてるんだかわからんグリップヒーターとETCついてるんだけど、ジャンプスターター買うよりバッテリー交換した方がいいかな?
0750774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 12:52:42.50ID:kWg5Y6ed
秋月買ったら
0751774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 17:09:05.27ID:x9nGh2uL
良く言われるのはエンジンの発熱量が多い為シリンダーに歪みが発生し、ピストンの動きを阻害する為夏場はエンストを起こしやすいそして熱は当然バッテリーにも伝わっており、熱ダレしたバッテリーではセルを回しきれない。なので少し冷えると普通に掛かると言われるね。ま、所詮消耗品なのでバッテリー交換から手を付けるのがセオリーよね
0752774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 17:21:40.10ID:dxD1LLcq
>>749
グリップヒーターあっても手の甲冷たいと我慢できなくない?すぐ取っ払ったわ
とりあえずプラグとバッテリーは替えてみたほうがいいと思う
0753774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 17:31:54.20ID:OW0tHoRI
>>749
エンスト再始動は直前まで充電しているので
冷間時からの始動よりバッテリーの負担は少ない。
温間時の始動不良はセルモーターの熱ダレの可能性を疑うのが正攻法
ちなみに鉛バッテリーは温度が高いほど活性化するので基本的に熱ダレはしない。
でもバッテリーの素性が分からないならとりあえずバッテリー交換からだね〜、実は開放型をノーメンテでほとんど水入ってなかったりしてね!
ETCの消費電力は車両全体から見て誤差レベル、グリップヒーターは使わなければ電気使わないので放置してOK
0754774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 19:55:57.49ID:+JuT+PqH
セルモーターで回らなくなるほどシリンダーが熱で歪むって?
ブローしてるだろそれ
0755774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 21:34:05.35ID:fJ9poTx5
>>749
俺はタマデカ男だがバッテリー弱い時はセル回しちゃダメだ。スタータークラッチが死ぬ。
あまり程度の良い個体じゃないっぽいからすぐに死ぬと思う。
0756774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 22:03:36.27ID:RuDve2uD
>>749
今後のバッテリー管理の為にもまずはテスター購入
0757774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 23:49:27.96ID:J5Iy9Hr5
>>752
グリヒはハンカバ併用しないと。
俺は勿論付けてる。

ちょっと前に書いたが、レギュレーターのカプラーが抵抗になって
発電量落ちてる場合が有る。接点復活剤吹いてカプラー刺し直したら
補充電不要になった。(充電器セットしてもすぐ満タンになる)

テスターは先々潰しが効くけど、どうせバッテリーにアクセスするなら
電圧計常駐させて走行時電圧(チャージ状況)見た方が良くね?
0758774RR
垢版 |
2020/12/13(日) 00:32:44.12ID:9Ig27eaq
秋月5年目だった!交換しなくちゃ

ハンドルカバーは付けない。かっこわるいから。
0759774RR
垢版 |
2020/12/13(日) 00:41:49.66ID:9k+xCRLf
100均の薄手の手袋をグローブの中に装備
これで10度ぐらいまでなら無問題
0760774RR
垢版 |
2020/12/13(日) 07:57:29.38ID:181QGH7D
749です。
皆さん回答ありがとうございます。
とりあえず思い当たる節
・10月納車で納車されてすぐの頃はバッテリー電圧問題無かったので油断してた。(テスター測定)
・バッテリーの補水に関しては…盲点でした。開放型ってのすっかり忘れてた。
・グリップヒーターに関してはメーカーとか全く分からんけどキーONからOFFまでずっと付いてるのかな?ランプ点滅しっぱなしで壊れてる気がするw
意見を元に、
→グリップヒーター外す
→バッテリー水分量&電圧確認
→秋月バッテリー&電圧計装着
の順にやってみようかと思います。
熱量凄すぎて冬なのにあったかいバイクだから冬が快適w
みんなありがとう!
0761774RR
垢版 |
2020/12/17(木) 15:36:10.15ID:BEe9Ct3h
>>760
オーバーヒートでセルが回らなくなりのはリアバンクのエキパイの排熱でバッテリーが沸いちゃうからだと思う。
バッテリーケースと遮熱版にサーモテープを貼ったら随分ましになったよ
0762774RR
垢版 |
2020/12/17(木) 17:09:29.64ID:IiKJSqbz
レギュが対策品に変えられてるか
0763774RR
垢版 |
2020/12/18(金) 20:34:22.88ID:lSfwlhJ3
749です。
個人的にはバッテリーダメなんだろうなと思って年内の大掃除半分で色々拭いたり電圧測定したら12.3v。(キーoff状態)
バッテリー水はlowとhighの中間より少なめ。
元々かかりの悪いバイクだからとわかってるけど今日も始動は良くない。バッテリーも発電系統も平気となると少し不可思議。
>>761の件って本当にあるの?確かエンストした時の水温はメーター半分くらいだった。
ちなみに年式は2002登録の2003コブラMAXモデル
0764774RR
垢版 |
2020/12/18(金) 21:23:25.83ID:Qhn/8x1b
2004年コブラmaxだけども始動性が悪いとか思った事ないぞ
キャブ悪いんじゃないか?
0765774RR
垢版 |
2020/12/19(土) 04:36:22.63ID:vGyyZCPK
>>764
サイコガン仕様
0766774RR
垢版 |
2020/12/19(土) 18:36:36.45ID:NPaDdndX
>>763
これ以上詳しいことは現車確認しないと予想ゲームと経験談語りにしかならんよ〜

「かかりが悪い」にも種類があるし文章じゃ表現しきれんし、体感はそれこそ人それぞれだから…
0767774RR
垢版 |
2020/12/19(土) 19:26:36.94ID:78tro12v
ホイール外して磨こうと思ったけど気が付いたらブラックに塗ってた。
アルミ白錆と闘う事を放棄した。
0768774RR
垢版 |
2020/12/20(日) 19:09:58.55ID:SYhPj9TC
>>764
749です。
この真冬の乗り出し時に、チョーク引いても一発始動します?
もう一台(125ccキャブ車)がコンディション良すぎるからチョーク引いて一発指導だから比べてしまう。
うちのvmaxはチョーク引いて、燃料ポンプココココ…→セル回してもかからん。
チョーク引き過ぎてるとずっと始動しないからかかり気味になったらアクセル捻って煽ってる。
バッテリー純正だったから秋月に変えたらまた違うのかな。
0769774RR
垢版 |
2020/12/20(日) 20:11:57.59ID:/4arJFb1
俺のはチョークひいても中々かからないよ
0770774RR
垢版 |
2020/12/20(日) 21:01:20.94ID:PDxvmLFM
うちのはチョーク引いてほんの少し開けてやるとかかる。
そのあとはそっと戻しておいておけば30秒もせず安定するな。
0771774RR
垢版 |
2020/12/20(日) 22:16:44.41ID:UROk7sX2
>>768
暖かい時期はキュボンだな。
寒いとキュキュキュキュボンかチョーク引いてキュボン。
スタータークラッチ死ぬのイヤだからチョークは引くが5秒程で戻すよ。
あと、バッテリーは秋月。

>>767だがいい感じにできた。
https://i.imgur.com/nV6ISLX.jpg
0772774RR
垢版 |
2020/12/20(日) 22:35:43.31ID:FsJZVLr1
5インチメガホンか。
0773774RR
垢版 |
2020/12/23(水) 19:14:22.33ID:HSKlkUmu
749です
みんなありがとう。
始動悪いことわかって安心w
チョークの弾き方が悪かったって気づいた。
>>771
元々黒のホイールを白錆削って黒に塗ったってこと…?
0775774RR
垢版 |
2020/12/26(土) 11:03:29.05ID:miZ3Ebzw
お、タイヤまで変えてますけどどっちがいいですか?
0776774RR
垢版 |
2020/12/26(土) 22:54:34.77ID:QFursp64
>>775
申し訳ない。
まだフロント組んでないから走ってないんだ。
今日仕事納めだったから明日組んで走ってみる。
あとpennzoilの安い20w-50のオイルに替えるから何か感想書いとくわ。
0777774RR
垢版 |
2020/12/27(日) 00:13:31.43ID:RBWarkIA
冷えてきたし滑らんように気いつけてな
0778774RR
垢版 |
2020/12/27(日) 18:02:29.48ID:nOWM2DmP
>>776
わざわざありがとう!777さんも言ってるけど年の瀬だからきをつけて!
0779774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 00:06:01.04ID:NZOBOJqY
>>777-778
ありがとう。

少し乗ってきた。本当に少し30km程度。
交換前のタイヤはダンロップのF20とK525(2015年製)
年間1000km位しか走らないから山は5部くらいあったけどサイドのひび割れのため交換。
交換したのはピレリSPORT DEMON110/90とピレリNIGHT DRAGON GT170/80
まずリア170にしたため設地面のアールがキツくなった為か外径がかなり大きく感じる。
サイドスタンドで立てた時に車体がいつもより傾いている。
元は両足の踵がついていたのに少し浮くようになってしまった。
クリアランスの気になるスイングアーム左側は10mm余裕がある。
試乗した感じ新品タイヤで滑ると怖いからバンクは控え目にしたけど寝かし込みは凄く軽い。
攻めるような走りはしてないけどグリップはダンロップより上に感じた。まぁダンロップは5年経過してるから当然かな?
びっくりしたのはナイトドラゴンはハーレー用に設計したらしく乗り心地が凄く良い。
Hレンジだからってのもあるけどプリウスからクラウンに乗り換えたくらい乗り心地が良くなってる。(プリウスは乗った事ないからイメージねw)
あと直立の設地面が減っているのか押し歩きも凄く軽い。
以上簡単だけど長々と申し訳ない。
参考になれば。

https://i.imgur.com/tTHeKNu.jpg
https://i.imgur.com/5Exqthn.jpg
0780774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 00:15:35.38ID:NZOBOJqY
それからオイルの件
雨が降ってきたからまた後日に。
0781774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 01:13:44.99ID:oD4RTSGW

タイヤ良さげだなあ
0782774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 06:44:58.83ID:j4hxvRC3
正直ワイド化は見た目重視のデチューンと思ってたけど、それらの
恩恵が有るってのは目から鱗だわ。
乗り心地含め、次回交換時の候補にさせて貰います。
0783774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 12:46:48.04ID:o5jS/ssA
ひとまず、170で試したら?
0784774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 21:36:40.02ID:qnPy6hmk
初乗りに奥多摩一周して来たんだが、ブレーキ掛けながら下りの段差で
ステムから「カコン」と違和感が…。

ステム逝ってる?
0785774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 00:26:56.22ID:ePZMS5pa
>>784
確認したら良いじゃない
0786774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 09:56:55.53ID:CjPyk2cB
ステムボルト緩んでるジャネーノ
0787774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 10:14:39.11ID:DuDI5A/L
あそこはダブルナットになってて、しかも下のナットは固定ワッシャーで挟み込むから緩むのは考えにくいけど
どーせ寒い時期はほとんど乗らないし、バラして確認してみたら
0788774RR
垢版 |
2021/01/08(金) 14:15:40.88ID:rpsR3lYm
調整ナットが緩むというよりグリス不足等でベアリングが痩せてくる
Vmaxのステムナットって上側はダストシールが無くて驚いたな
0789774RR
垢版 |
2021/01/20(水) 12:33:35.63ID:DCxA1jaH
オーリンズのフロントフォークが欲しい
0790774RR
垢版 |
2021/01/21(木) 23:26:01.17ID:HNmf/X+b
このバイクってバッテリーが弱った状態でクランキング
続けるとタイミングチェーンがコマ飛びする事があるんですか?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m463456045
この出品者がそう言ってるんですが
0791774RR
垢版 |
2021/01/22(金) 07:08:44.85ID:BD1+Ayec
ツギハギな車体だな
これバラしてパーツ売りした方がいいだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況