X



【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 19台目【ジクオジ出禁】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ラクッペペ MMc6-pf+t)
垢版 |
2020/03/30(月) 15:08:42.19ID:OU6lZ5TGM
軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
【油冷】GIXXER ジクサー250 1台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1575590318/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 18台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1559186210/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0370774RR (アウアウエー Sa93-GZLJ)
垢版 |
2020/05/15(金) 06:43:35.53ID:R01vpiT6a
>>368
今は大型取ったけど最初は普通二輪AT取った。通勤でスクーターしか乗る予定無かったし、
自宅と会社の近くに高速ICあるから急ぐときに高速乗れる150スクーター乗る為に取ったんだよ。確かに教習は難儀したな。
スクーターは慣れないと低速でバランス取れないし重量級のシルバーウイングで取り回しも大変だったよ。
0373774RR (ササクッテロラ Spa5-o3vo)
垢版 |
2020/05/15(金) 10:07:50.27ID:XWurMKTNp
一万と4時間ならMT取っとけよって思うけど生涯スクーターと決めてる人ならまあそっち選ぶんかな
限定解除にどれくらいかかるかしらんけど
0375774RR (ワッチョイ 8f3f-Qx4t)
垢版 |
2020/05/15(金) 20:10:30.63ID:kzMBHZ9I0
>>365 cb190x これ良いかも Vストローム250よりも安い
最近まで知らなかった リアボックスにフルフェイスのメット入る?
0376774RR (ワッチョイ 89f3-32x/)
垢版 |
2020/05/15(金) 20:58:45.86ID:074xNvtV0
>>374
大型の教習の時に1時間だけビックスクーターの講習あったけど
一本橋と波状路はやったな
「どうでした?」って聞かれたので
「ニーグリップできないと不安ですね」って言ったら満足げだった
あいつらニーグリップ大好きよなw
0377774RR (ワッチョイ efcb-u+4u)
垢版 |
2020/05/15(金) 21:55:54.36ID:3hqhgc7L0
普通二輪の教習でAT乗った時一通りやらせてもらったけど
一本橋もリアブレーキ使えばあまり難しくなかったような
0379774RR (ワッチョイ 8f3f-Qx4t)
垢版 |
2020/05/16(土) 09:27:56.20ID:ccahnWRJ0
CB190X試乗できたらいいけど無理だろうな
ジクサー150のエンジン載せて、くちばし付けて
もうちょっとサスを柔らかくしたアドベンチャー出してくれ
0380774RR (ワッチョイ cdb9-cpbQ)
垢版 |
2020/05/16(土) 09:45:24.22ID:3IlndelZ0
新エンジン作ったら使い回して新車種出すのが普通かと思ってたが
何年も経つのにコレはイントルーダーくらいしか無いよね
0384774RR (ワッチョイ c541-SLSC)
垢版 |
2020/05/17(日) 10:24:08.87ID:ic1l1xgQ0
>>371
バイクを通勤等の移動手段としか見てない奴はAT限定取るだろう
MTって敷居が高いと思うんだろう
ATなら50cc原付の延長と思うんだろうな
実際は低速などMTの方がコントロールしやすいとか言っても、そんなもんは乗った事ない奴にはわからない
イメージでATを取るんだろう
0385774RR (ブーイモ MM5b-slBN)
垢版 |
2020/05/17(日) 11:07:38.16ID:7PXG6xEQM
CB250Rと乗り比べた感想
パワーバンドに入るまでの加速はそんなに変わらない、ジクサーの方がちょっと遅いかな?程度
ただ、CB250Rはパワーバンドに入ると急激に加速力が増すのに対して、ジクサー150はそんなに変わらない感じ
ジクサーで信号待ちからいい感じに加速しようとすると余裕がないけど、CB250Rは余力を感じられる
ジクサーをベタ褒めする人とイマイチって言う人の両方いる理由がわかった気がする
CB250Rは割と暴れ馬で、低速でドンつきやすいがジクサーは割と穏やか
同じ速度で走った場合はジクサーの方が安心感ある(CB250Rに慣れていないのもあると思う)
取り回しはCB250Rの方が楽
CB250Rは2速アイドリング走行でスナッチングが出始めたので、細い路地での走行はジクサーの方が楽だと思う
シートはジクサーの方が柔らかい

高速以外は概ねジクサーの方が走りやすいかなって感じ
乗ってて楽しいのはCB250Rだけど
0387774RR (ワッチョイ c3b1-R6YM)
垢版 |
2020/05/17(日) 17:38:32.54ID:A3m3WW7I0
youtubeの動画でもこき下ろされてたけど、何か最近ジクサー下げ増えたよなw
まあ250と比べたらトルクがスカスカだから期待し過ぎるとそうなるよなって感じではあるが
0388774RR (ワッチョイ 0b63-imz8)
垢版 |
2020/05/17(日) 18:23:24.90ID:+H3zahwx0
大きいのから乗り換えたならパワー無いのは誰でもわかるんだが
明らかに最大トルクから最大馬力のおいしいところ回して変速してないような動画で下げ評価入れてる奴はいたなぁ
0389774RR (ワッチョイ a3aa-oC16)
垢版 |
2020/05/17(日) 18:46:25.40ID:V/AgWOIp0
>>378
ハイギヤのせいで最高速が出ない?じゃあローギヤな5速や4速で走れや

>>388
エンジンを上まできっちり回さずに語る奴が多すぎだよな、公道では違法速度になるから分かるがそれなら125ccで十分だしな
0390774RR (ワッチョイ a3aa-oC16)
垢版 |
2020/05/17(日) 18:54:32.87ID:V/AgWOIp0
>>385
CBは元のCBR250の頃からかなり走り重視のエンジンだからな、回転落とすとガタガタとストールしそうになる悪癖はその頃からある、
俺もびっくりしたわ「え、こんなに下で粘らないの?まるでKTMwwww」
まあHRCのレーサーにもなってるエンジンだからな
かなりのショートストロークDOHCなんで確かに上まで回した時のパワフル感はかなりあった、シングルでもすげえと

ジクサ150のロングストロークは街中での力強さがあってほんと乗りやすく速い、逆転の発想だね
スズキで高回転スポーツがいいならGSXR150があるし
0392774RR (ワッチョイ 45f0-bsG8)
垢版 |
2020/05/17(日) 20:21:01.92ID:L3DDDMP70
150なんて80までが実用域ってのは普通に考えりゃわかるのに
って言うか250出してきて比較し出したら極論リッターSSでも出してきて比較してんのと変わらん
0394774RR (テテンテンテン MM17-GZLJ)
垢版 |
2020/05/17(日) 20:39:54.71ID:CU677C4ZM
好きなの乗れよな。俺はもう加速力や走行性能云々はもう卒業してマッタリ走りたくてジクサーに乗り換えた。もうこれ以上の性能のバイクはいらんわ。
0395774RR (ワッチョイ 2baa-io+n)
垢版 |
2020/05/17(日) 20:50:12.88ID:ymrxyqqb0
60km以上で事故や転んだら確実に大怪我だからな
オッサンの俺は制限速度まもるわ
0397774RR (ワッチョイ 9b43-R6YM)
垢版 |
2020/05/17(日) 23:22:07.98ID:nKozABZF0
メーターの視認性は150の方がいいよな
てか250は反転液晶のモデルしかないの何でなの
0400774RR (ササクッテロル Sp9f-o3vo)
垢版 |
2020/05/18(月) 06:16:38.17ID:oeylpV3Ip
壊れるのは当たり外れあるだろうしまあ…って思うけどSUZUKIが何もしてくれないってのはヤバいな
ここまでの壊れ方だと何かしらするべきなのでは?って思うわ
0401774RR (テテンテンテン MM17-GZLJ)
垢版 |
2020/05/18(月) 06:33:34.98ID:fxQakpITM
30キロ位で加速中ってあるから1速で加速し続けてオーバーレブで逝ったんじゃないのかな?
実際の速度はわからんしこういう場合自分に落ち度があっても書かないやつ多いし
0402774RR (ワッチョイ 1fa6-MZQ8)
垢版 |
2020/05/18(月) 07:45:39.95ID:ZIEFt51X0
流石に1速のままだとレブリミッターあるだろうから
2から3に上げるつもりが間違って下げちゃったってとこじゃないかな
0404774RR (ワッチョイ 0b63-imz8)
垢版 |
2020/05/18(月) 13:28:40.99ID:YClM3xPd0
まぁ保証期間過ぎてるしどこのメーカーでも海外産は稀にあるから運が悪かったとしか、
普通にエンブレ強くかけすぎてクランクシャフト折れたっぽいね、普通はその位は想定して焼き入れしてるんだけど稀に焼き入れ不足の品質の悪いものもまぎれるからね、、
スーパーカブなんてそれで商業車だけはリコール、一般車は放置という最悪なことも起こったしな
0405774RR (ワッチョイ d73a-+KN5)
垢版 |
2020/05/18(月) 14:08:04.10ID:S72zYbhY0
いきなりクランクシャフトが折れるというのはあまり聞かないね
よくあるのは高速高負荷時にピストンの焼き付きで瞬間的に大きな応力が発生して
コンロッドやクランクシャフトを破損変形させ、クランクケースまで破壊が及ぶというパターン

カブはクランクシャフトではなくカウンターシャフト(T/M出力軸)
熱処理と歪修正の工程でで微細なクラックの入ったものが出回った可能性
工程の問題なのでロット単位の規模での対応になった
設計上の問題とか欠陥といった性質のものじゃない
ちなみにこのケースはリコールじゃなくて改善対策ね
0406774RR (ワッチョイ d73a-+KN5)
垢版 |
2020/05/18(月) 14:22:52.79ID:S72zYbhY0
あくまで個人的感想ではあるけど
慣らしをやらなかったエンジン、普段から暖機をせずいきなり高負荷をかける乗り方、短時間走行
これは早めにトラブルがやってくる

こういうエンジンはごく軽い抱き付きを起こしてることがあって
これが爆弾を抱えた状態になる
バラしてみても問題ない程度のものなので見過ごされがちだけど
高い負荷がかかった時などに、そこから重症化が始まる「ことがある」

慣らしや暖機はやらなくても、すぐには壊れないけど、寿命が…
なんてのはこういうこと
0408774RR (ラクッペペ MM17-HthK)
垢版 |
2020/05/18(月) 14:34:17.47ID:hFeCuSVjM
車みたいに高速走行時に誤ってバッグギアやパーキングに入れても大丈夫な
安全装置みたいなのは無いのかね?
0409774RR (ワッチョイ 9b43-R6YM)
垢版 |
2020/05/18(月) 15:09:58.09ID:7legBidl0
てかジクサーで30km/hから1速に入れようとしても弾かれるでしょ何なら20km/hでもガリガリなるのに
レブも1速40km/hだから普通にパーツの不良だと思うよ
0410774RR (ワッチョイ cdb9-cpbQ)
垢版 |
2020/05/18(月) 15:55:59.05ID:vpgYvU2U0
これスズキと言っても店のことなんじゃないの?
メーカーに直で捩じ込めば何らかの対応すると思うんだけど
0411774RR (ワッチョイ 0b63-imz8)
垢版 |
2020/05/18(月) 16:08:37.21ID:YClM3xPd0
保証期間切れてるからメーカー修理は無理じゃない?
rotで不良率高いなら対策されるだろうけどただの1個体での事ならどんなバイクでも起こりうるからね、
0417774RR (ワッチョイ 2baa-io+n)
垢版 |
2020/05/18(月) 20:45:22.84ID:KirdMo3/0
買おうと思ってるのに・・
不具合は怖いな
今はネットですぐ出ちゃう時代だな

世界的には日本製の過剰品質って見直される方向だがな
0418774RR (ワッチョイ 3bee-jstM)
垢版 |
2020/05/18(月) 21:47:27.29ID:+Q3FDCe60
バルブが折れて燃焼室で暴れたとかピストンが穴開いたとかアウトプットシャフトが折れたとかコンロッドが折れたなんていうのはたまに聞くけど
クランクシャフトが折れるのはなかなか聞かないな
0420774RR (ワッチョイ 9b6e-4bQk)
垢版 |
2020/05/18(月) 22:09:19.80ID:4oTaWUMh0
>>419
この短期間、外出しづらい空気の中で現行を(今回のケースの参考値で)1万2千キロまで乗ってる猛者が何人居るだろうか
0422774RR (ワッチョイ 5347-9scZ)
垢版 |
2020/05/18(月) 22:21:35.45ID:jugGOws90
ぶん回してたとしても、2000キロ毎にオイル換えてて12000でコレってのはショックだな
しかし異音や振動とか兆候はあったと思うんだよな
それに気付かないまま乗り続けてこうなったと
おれの19年型はまだ5000キロだが、いちおう、気をつけとこう
0423774RR (ワッチョイ 9b43-R6YM)
垢版 |
2020/05/18(月) 23:06:44.40ID:7legBidl0
大正義ホンダのCBR250Rも2万キロで乙った事例があるからハズレ個体があるのは仕方ないとして、走行中のエンジンブローは流石にヤバい
ツイートの続き見たら同じ壊れ方した人が他に2人いたそうな
放っておくといずれ大事故になりそうだけど大丈夫なんか
0424774RR (ワッチョイ 45ee-7bWu)
垢版 |
2020/05/18(月) 23:14:26.75ID:IwciRtNO0
所詮インドクオリティって事なのかも?
現行買おうとしてたけど見送ろうかな‥‥
0425774RR (ワッチョイ 2baa-io+n)
垢版 |
2020/05/18(月) 23:31:31.04ID:KirdMo3/0
1万台ぐらい売れただろうから何台かは壊れるんじゃねーの
バイク世代はみんなツイッターやってるから数台の故障が目立つ
0426774RR (ワッチョイ 9b43-R6YM)
垢版 |
2020/05/18(月) 23:44:40.71ID:7legBidl0
日本発売初年度の目標台数が720台で今年の新型が1000台だから実際に流通してるのは3000台程度だと思うよ
0428774RR (オッペケ Sr63-X6GD)
垢版 |
2020/05/19(火) 02:23:58.92ID:KCxiEhq5r
クランクシャフト破損の話。

自分が乗っているのは輸入SFなんだけど、日本仕様はエンジン内部変えてあるとスズキは言ってたよな。

インドでは出ていない不具合の可能性もないかね?
0429774RR (ワッチョイ 6b25-al4/)
垢版 |
2020/05/19(火) 03:11:42.84ID:RNAzWBpD0
走行中のクランクケース破損にしては全然オイルが飛んでない
たぶん1週間前におい交換したバイク屋がドレンボルトちゃんと締めてなかったとかでほとんどオイル無くなってたせいだろ
https://i.imgur.com/ybkfomA.jpg
https://i.imgur.com/KWzPDK2.jpg

こう言っちゃなんだがオーナーもアホっぽいし、バイクの状態をちゃんと把握できてたと思えん
0430774RR (アウアウエー Sa93-GZLJ)
垢版 |
2020/05/19(火) 03:36:34.50ID:Ir569PQ9a
ちなみにアドレス110でクランクシャフト破損の不具合あるけどリコールじゃなくて改善対策なんだよな。
0433774RR (ワッチョイ c3ee-idLY)
垢版 |
2020/05/19(火) 12:17:04.77ID:6haVd/sa0
ロングストローク型は高回転での負荷が大きいからブン回してるとハズレ個体じゃ持たないんかな?
0434774RR (ワッチョイ d73a-+KN5)
垢版 |
2020/05/19(火) 14:45:21.02ID:LdP5AT610
>>430
あれはフライホイールのキー溝の加工に関する問題なので
破損と言ってもキー溝の破損ね
キー溝が破損するとフライホイールが緩むので点火できずエンストする
0435774RR (ワッチョイ d73a-+KN5)
垢版 |
2020/05/19(火) 14:52:26.59ID:LdP5AT610
30km/hくらいからの加速時ということらしいけど
いきなりクランクシャフトが折れるなんてことは、まず考えられない
なんらかの致命的なトラブルの結果としてのクランクシャフト破損だと思う
そもそもクランクシャフトかな?とも思うけどね
なんとなくコンロッドのような気もする

で、どんな致命的なトラブルが起きたのかというと、おそらく急激な焼き付き
これ以外はあまり考えられない

30km/hという速度で走行中、急激な焼き付きが起きるのは…
オイルが入ってなかった可能性が高いんじゃないかねえ

バラしたエンジンの中を見せてもらうべきだと思うけどね
0436774RR (テテンテンテン MM17-GZLJ)
垢版 |
2020/05/19(火) 15:11:31.20ID:467baFQxM
そういやツイでスズキからジクサーでオイル消費の多い個体あるから注意してって案内きたらしいけどこれ関係してるのかも
0437774RR (ワッチョイ 9b43-R6YM)
垢版 |
2020/05/19(火) 15:18:58.21ID:OO6lvEPg0
気を付けろって言われてもオイル警告灯付いてないからな
一々水平な場所まで移動させてセンタースタンド立てて3分アイドリングしてオイルの小窓見るのも面倒だし
0438774RR (ワッチョイ 5b41-kVoJ)
垢版 |
2020/05/19(火) 15:26:24.39ID:kqJ0d/Gk0
>>435
エンジンオイル変えたばっかって書いてたね、しかしまぁ出した後入れるの忘れる?てあるんかなオイルも安く済むバイクなのに前の人も整備不良でエンジンブローくさいし
0439774RR (ラクッペペ MM17-HthK)
垢版 |
2020/05/19(火) 15:27:10.04ID:21B8aNcqM
ドレンが取れてオイル全部ばら撒いて走った経験あるけど、
まず完全にエンジンが止まる。そして、停止してセル回すと普通にエンジンかかる。そして少し走って又止まる。
そしてやっとオイル全抜けだと気付く。JAFで運んでもらって家に着くまでにドレンから結構オイルが垂れてた。
オイル交換の時もそうだけど、フィルター交換しても
シリンダー内には結構オイル残ってるもの。オイル全抜けでは無いな。
0440774RR (ワッチョイ d73a-+KN5)
垢版 |
2020/05/19(火) 17:57:49.03ID:LdP5AT610
>>439
その時の負荷によってケースバイケースだからね
負荷が小さければ、オイルがまったくなくても割と平気で走るしw
大きな負荷を与えると、噛み付くように焼き付くこともある
その場合はエンジンブローで、コンロッドがコンニチワなんてことになる

30km/hからの加速時のようなんで
オイルなしでも、そこまではふつうに持ちこたえたけど
一気に加速したらガツンと逝ったのかなと
ま、あくまですべて憶測にすぎないけどね
0441774RR (ササクッテロレ Sp63-o3vo)
垢版 |
2020/05/19(火) 18:03:18.51ID:cEOkrQGzp
真面目にバイク屋さん行って「Twitterでエンジンのクランクシャフト吹っ飛んだって報告あって、あとSUZUKIからジクサーはオイル減る個体があるらしくて」
って相談したら
「そういう話はおりてきてないですから安心して乗って下さい、Twitterとかネットの話はあんまり鵜呑みにしないほうがいいですよ」
って一蹴されたから気にせず乗ることにした
0442774RR (ワッチョイ 0baa-oC16)
垢版 |
2020/05/19(火) 18:16:54.56ID:CK+0QV9/0
アホな大衆ってのはメーカーや店の言う事よりも、何故かNETやバカッターの言う事を信じて発狂するんだよな、
あとTVでトイペやマスクが買占めと言うと途端に朝もはよから行列で我先に買占めに走ったり

エンジンブローなんてCBR100RRがぶっ壊れたのもtubeに上がってるし、車ならエンジン壊れたなんてよくある事、ぐぐってみなよ、
へーそんな故障もあるんだってたーくさん事例上がってるよ、こいつみたいなアホユーザーの1件なんて小さい話だ
いちいちそれに食いついてキーキー騒いでる奴らの性根もたかがしれてる
0444774RR (ワッチョイ 2baa-io+n)
垢版 |
2020/05/19(火) 18:32:20.99ID:+jKIurmO0
新車を買ったら保証は何年何万キロ?
0445774RR (ワッチョイ 07b9-jxr9)
垢版 |
2020/05/19(火) 22:15:36.63ID:WxO13eF90
9000以上回したり6000くらいからブリッピングしてシフトダウンしたりしてるけど壊れる気配無いな。走行距離は1.6万キロ。
0446774RR (ワッチョイ 5b25-IPpR)
垢版 |
2020/05/19(火) 22:51:00.41ID:UHaxoqFU0
>>442
ホンダのリコールが出た時に粘着して叩いてた
全角クソ虫とジク鍋はキーキー騒いでる性根腐った奴だとまた自白してる
0447774RR (アウアウエー Sa93-WXVE)
垢版 |
2020/05/19(火) 22:59:49.59ID:sHi0OHL3a
オイル切れで焼き付いたかベアリング逝ってクランクが暴れて破断って感じかな。
そういや価格コムでジクサーのエンジン焼き付かせてゴネまくって新車に交換させた奴いるね。
0449774RR (アウアウイー Safb-f9J/)
垢版 |
2020/05/20(水) 00:10:36.32ID:8nWzRl1Ya
オイルの消費が速い個体と言うか
基本的に空冷エンジンって高回転多用したらオイル減りは仕様だからしゃーない
オイルの全容量そのものが少ないから高速走ったりする人は
センスタ立てて点検窓を確認する癖付けた方が良いぞ

点検窓覗く位簡単でしょ
スティックゲージとかめちゃメンドクサイんだぞ
0451774RR (アウアウエー Sa52-cpNT)
垢版 |
2020/05/20(水) 07:26:12.59ID:D4kGKt7/a
俺のもそうだけど、ジクサーはエンジンのヘッドカバーからオイル漏れ起こす個体も多いらしいね。パッキンの質が良くないみたいで液体パッキン使って隙間無くす必要あるらしい。
0453774RR (アウアウクー MMfb-CFwT)
垢版 |
2020/05/20(水) 08:15:38.51ID:LSE9fx8aM
確かにオイル減ってるわ
まあ空冷ならこんなもんだろ
だいたい前回のオイル交換から3000で100ml?cc?行ってないくらい減ってんのかな?
100補充したらH超えた
0454774RR (ワッチョイ 9774-euuT)
垢版 |
2020/05/20(水) 08:59:28.35ID:bM69PeW30
エンジンヘッドのガスケット、材質と品番変わってるんだっけ
オイル滲みと最初からガタつくハブダンパーは放置してる
乳化戦士のオイル交換は早いから減ってるかわからんね
0455774RR (ワッチョイ ca8e-mSKt)
垢版 |
2020/05/20(水) 12:42:54.33ID:O9IIInOc0
この前ツーリングから帰ってからオイルチェックしたらオイル増えてたわw
冬場に乳化して内壁に張り付いてたオイルが帰ってきたんだろうか

壊れた画像のスタータギヤについてるオイルも乳化してるっぽく見えるね
0456774RR (ワッチョイ 4e3a-UwJ0)
垢版 |
2020/05/20(水) 13:13:21.28ID:HDy5pZ4s0
ジクサーに限らず空冷は温度変化の幅が大きいので
熱膨張による寸法変化の幅も大きく見込む必要があるから
どうしても隙間やガタを大きく作る必要がある

あともう一つ、温度変化の幅が大きいということは
水冷に比べるとオイルがより高温にさらされる

なので空冷は水冷に比べ、オイルの劣化も消費も大きい
交換時期も概ね水冷の半分くらいに設定されてるし
0457774RR (アークセー Sxbb-QPgs)
垢版 |
2020/05/20(水) 14:31:17.07ID:9Y+hS2ZSx
化学合成油よりも鉱物油が推奨されてるのもその辺だろね
各種添加剤やらが高温で劣化しやすい合成油より
構造が単純な油の方が劣化しにくいんだろね
0458774RR (ワッチョイ 0e41-YG3T)
垢版 |
2020/05/20(水) 18:42:09.77ID:yCOTjUXt0
>>456
高回転だとそういうのわかるけど空冷でそんな回転数上げなくても良いのにかかるんだね、まぁエンジンオイルそんな高くないからいいけど安い
問題は250ccの方は国内版怖そうだな
0459774RR (アウアウイー Safb-f9J/)
垢版 |
2020/05/22(金) 00:01:21.37ID:K10KQLhxa
>なので空冷は水冷に比べ、オイルの劣化も消費も大きい
>交換時期も概ね水冷の半分くらいに設定されてるし

シビアコンディションならこれの半分が目安だから
ジクサー150の場合1500kmで交換しないと厳しいな

手を抜いて3000km毎交換じゃオイル管理の悪さのせいでブローしたと言われても仕方ない
0460774RR (テテンテンテン MMb6-cpNT)
垢版 |
2020/05/22(金) 08:44:36.70ID:EQFOYmLOM
初回点検時にオイルは普通3000キロ毎だけどジクサーは2000キロ毎に代えてくれって言われたよ。
0466774RR (ワッチョイ 8baa-0KXH)
垢版 |
2020/05/23(土) 10:44:27.50ID:85nfgHsa0
俺は1000キロで変えてる
0468774RR (ササクッテロラ Spbb-6Ubd)
垢版 |
2020/05/23(土) 15:14:43.09ID:zJnRLiykp
バイク屋のオイルメンバー入ったら2000km毎ならタダだから2000kmでいいやって思ってる
Twitterのフォロワーの人は3000km毎でもう4万km乗ってるっていうし結局当たり外れでしょ
0469774RR (ワッチョイ 4e3a-UwJ0)
垢版 |
2020/05/23(土) 16:33:49.02ID:OyKenJCs0
このバイクはシビアコンディションの指示はないので
(このクラスは常にシビアコンディションのようなもの)
それほど神経質にならなくていいと思うけど
早めに交換するとしても2000km毎で十分だと思うね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況