X



【BMW】Rシリーズ総合 Part56【4バルブ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/04/22(水) 02:49:07.30ID:V95dgChH
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part55【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1579506571/

>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。
0144774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 12:27:00.72ID:Y6O3vqIy
>>133ですが
趣味で乗るものなのでお金が掛かるのは仕方ないと思っています
壊れると有名なABS付きの個体は敢えて選ぼうとは思いませんが
他、ここを見とけとか、こうなってるのは止めとけとか教えて頂けるとありがたいです。
0145774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 12:29:24.70ID:Y6O3vqIy
ますます選べる条件ではないですが、買い急いではいないのでゆっくり探そうと思ってます
0146774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 12:33:55.32ID:nsfd1hAE
>>141
定番だよな
0147774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 12:42:31.97ID:QIONwlmK
ABSはあった方が良いと思うけど、サーボ付きは止めといたほうが
0148774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 15:28:10.98ID:0T81kGTF
>>140
クラッチとミッションが無傷ってことは、あまり距離走らないで長期保管してる人なのかな
0149774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 15:58:35.36ID:u/6QcmG4
うん
0150774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 16:09:43.96ID:kCPUOMi6
>>133
俺としては購入費諸経費用とは別に最低100万円は整備費用として貯金しとけって言いたいが
タイヤとか油脂とかブレーキパッドとか別でな
今のBMWを認定でも中古で買うのは博打(年式的にもう無いか)
どこまで店が面倒見てくれるか未知数だし
0151774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 16:12:09.56ID:0T81kGTF
そもそも買った店が来年再来年とBMW正規ディーラーである保証もないと
0152774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 16:13:51.14ID:kCPUOMi6
www
0153774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 16:36:14.56ID:fpNjtc+J
5万キロでクラッチ交換が指定だけど、
これは個体差もあるからな。

いちどシャチホコ方式でチェックしないといけないが、
一軒家ぐらいの場所があればできるが
マンション駐車場じゃむりだな。

あのボルト、160Nmだから、トルクレンチも最大20kg程度のやつを用意しないとならんしね。
0154774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 16:44:17.80ID:QIONwlmK
指定5万なのか。12万キロ時点で半分位と言われた。
0155774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 17:31:52.97ID:fpNjtc+J
勘違いしてたかも。

ジェネレータのVベルトの交換が5万キロだった。
クラッチは4.8mm以下なら交換だね。
0156774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 18:17:41.60ID:nsfd1hAE
5万qはバイクで一般的な湿式多板の目安で乾式単板クラッチは普通に使えば10万km以上持つだろう
車バイク含めて4台で10万q越えしたけどクラッチ交換なんてした事ないよ
今11万qだけど目安をディーラーに聞いてもクラッチ交換するまで乗る人は稀だそうな
俺もクラッチかハーネス交換が必要になったら覚悟決めてレストア兼ねた修理か廃車か決めようと思ってる
0157774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 18:19:12.80ID:nsfd1hAE
>>153
ネットでの知識だけどセルモーター外したら見えるんじゃなかった?
0158774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 18:52:41.35ID:crMqA0mf
セルモーター外してそこからエアガンでクラッチ粉飛ばせば
新品時に近い繋がりが復活する
くれぐれも屋外で
0159774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 19:11:41.43ID:+HM8qgLV
穴から内視鏡を入れてクラッチ板の摩耗状況を調べるって話しかと
0160774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 19:13:04.25ID:IxSHFZxd
知り合いはクラッチ内に油浸入で買い替えだったな
交換まで乗れる人は稀かも
0161774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 19:14:21.09ID:W+tf/nYv
水冷以降の湿式クラッチはどらくらいもつんだろ?
以前のってた国産オーバーリッターは11万q越えて滑り始めた
0162774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 19:45:59.28ID:fpNjtc+J
>>157
今度見てみるかな。

乾式単板のほうがヘリが早そうなイメージだし、
BMWが部品交換サイクル早めな思想のようだけど、実際どうなんだろうね。

他のバイクの話ですまんが、
Kawasaki ZX-10(88)はウイリー/ジャックナイフばっかりしてたんで、
クラッチハウジング交換たしか2回やった。もちろんプレートも。
開けたら6本のスプリングを止めてるボルトのメス穴となる筒部が6本中2-3本おれてた。
10万キロ超えてから雨の日プラグかぶったとおもって空ぶかししてたら、
どうもハウジングが粉砕してクランクケース内部破損したので廃車した。

あとは、XLR250は、STPオイルトリートメントを試しに入れたら
滑り出してしまい、クラッチ版交換した。4万キロぐらいのときだったか。

横置きならクラッチ周り気軽に交換できるんだけど、
縦置きはちょっとやったことがないので、ビビリ中。

乗り方にもよるからなんとも言えないけど。
0163774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 19:47:52.38ID:HbaSGos4
>>162
横Kのクラッチは湿式だが
交換工賃込み30万オーバー…
0164774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 19:55:06.52ID:rsUzIA1d
R18受注開始だと
猛者はおらんか
0165774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 21:41:38.38ID:ovoqgPCg
しかし雨続きで乗れん
最後に乗ったのいつだろう...
0166774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 22:06:02.40ID:Uja6qUxX
土曜も雨っぽいし。
がっかりだよね
0167774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 02:22:03.75ID:vPDW1pZT
>>151
買って半年で寺の看板下ろされましたが何か?
0168774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 07:19:16.72ID:0klTOfgp
ディーラー選べる人が羨ましい
買おうと思ってた時期に一番近いディーラーまで200qになって近場に出来るまで3年待った
色々と評判が悪いが20年たっても存在する事に感謝
0169774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 07:37:56.37ID:Uku2rv6g
休日雨なら諦めもつく
0171774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 08:40:55.42ID:VvPSVg8H
>>163
うちのK12は22万くらいでできたよ
ハイカムR12RTは滑り出してからすぐ交換で11万

滑ってから乗る距離が長いと、その分派手にかかると思う。
一番最初にクラッチ交換したR11RSんときは5速全開で30km/hしかでなくなる
まで乗ったけど、19万かかったもん
0172774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 08:45:16.12ID:VvPSVg8H
>>167
ここしばらくでBMWの看板下ろしたり潰れたりしたのはあそことあそこと(苦笑

BMW Japanのご機嫌伺いながら商売するのがいかに大変かってのはよくわかった。
多少不便でも融通が利くJapanの息がかかってない店の世話になるか、BMWのCI
にひたってゆったりのんびりするほうを選ぶかってのはユーザー次第だな
0173774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 08:51:37.79ID:28yiEn1L
ディーラーへの圧力が一番キツいのはホンダらしい。
一番緩いのはスズキ。4輪含め、元々小売りを大事にしてるからね。
0174774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 09:04:51.35ID:5ypudt7Z
ディーラーのない県
山形、山梨、岐阜、福井、奈良、和歌山、鳥取、島根、山口、徳島、高知、佐賀、宮崎
あっても1つだけの県も多い
そういうところで乗ってる人は故障以外の整備は自分でやったり量販店でやったりしてるんですか?
0175774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 12:50:19.27ID:p2BlpIzl
>>173
カタナはかなりひどいみたいだがスズキ
0176774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 13:11:20.89ID:z7mmFC7w
>>174
隣県に行ってますよ
バイクで45分くらいかな
0177774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 14:47:58.82ID:9M1jDIst
近所にあってもヒドイ店
二度と行かない
0178774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 14:57:54.13ID:28yiEn1L
カタナは独自のサポートがあったと聞く
0179774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 15:58:58.82ID:/f7NoL4G
18禁254万は頑張ったなぁと思ったがファーストエディション結局300万バイクかよw
0180774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 16:30:39.35ID:IZazPa7M
高っ!バイクの文化が廃れちゃうね。
若者の車・バイク離れが加速する中、
300万もだしても2人しか乗れないBMW。雨も打たれるし。

若者は事故が多いとかで任意保険高すぎるのも問題。
中年以降は収入があるのに保険料激安(うちは年間9000円台)。

だったら応益負担ではなく応能負担としたらどうかなと。
あとは、本来なら年齢が高くなるほど運動神経鈍るから事故率高くなると考え、

10代:年間1万
20代:年間2万
30代:年間3万
40代:年間4万
50代:年間5万

任意保険を強制、てか自賠責の保証を、一律、人身無制限・対物2億円でさ。
上記のような掛け捨て金にしてさ。

バイクが売れないとバイクの値段が高くなっていくばかり・・・
0181774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 17:51:46.22ID:/f7NoL4G
保険料は別に歳とは関係ないぞ、バカやって事故る若いのが実際に多いだけのことで
0182774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 17:52:33.38ID:Uku2rv6g
そもそも大型バイクは富裕層の乗り物
車両価格や維持費を負担に思う層とは無縁の物
低年式中古車を安く買って治しながら乗る文化もあるのは分かるが、メーカーとしてはそういう層は客にならない
メーカーやディーラーにとっての客は新車や認定中古車を買う層
0183774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 17:53:56.50ID:eH2dWyZc
ぼくがかんがえたさいきょうのじどうしゃほけん
0184774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 18:23:26.50ID:IZazPa7M
>>181
全年齢
21歳未満不担保
26歳未満不担保

があるので、それが大きいってこと。

同じ6等級でも、
全年齢 12万
21歳未満不担保 8万
26歳未満不担保 6万

ぐらいじゃなかったっけ?
18の小僧が中免とってバイク購入費用の他に
年間12万はらうのきついし、それが任意保険未加入の助長になるかなと。

そんなやつと事故って怪我させられたら、取るものも取れないし、
事故もらい損だよ。
0185774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 19:11:22.79ID:riqvHMXh
21歳以上だけど年間5万くらいです
車両保険は入れませんでした
0186774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 19:52:52.88ID:SskJHgwQ
寺に入荷したら見に行くけどここまでデカいのはなあ
昔噂があったR9T Bobberみたいな方が良かった
でも見たら欲しくなるかもしれないけど
0187774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 19:59:50.33ID:A9ubPSfs
免許取り立てビギナーがいきなりリッターバイクに乗れる日本の方がおかしいんやで
初代縦Kの開発責任者はリッターバイクに乗ろうとするライダーはビギナーではない、と言っていたし
K1100の頃のバイク雑誌のBMWの広告はリッターバイクに乗ろうとするライダーは社会の成功者、だった
0188774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 21:17:26.68ID:/f7NoL4G
>>184
だから「若いから」高くしてあるんじゃないんだけど
事故を起こす率が多いから高いんだよ??、高くて当然じゃないの?
何が理不尽なの??
0189774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 21:35:00.52ID:IZazPa7M
>>188
若いから事故を起こしやすいのは同意で、
全年齢担保がベースの金額が高いのも同意。

任意保険はそもそも加入は任意だし、強制ではないことから、
若くて収入がない人は任意に加入しないケースが出てくるし、
保険料含めて維持費がたかいからバイクを乗るのをあきらめる選択も増える。

そうするとバイクに乗る若者は任意保険に入っていない確率はあがり、
そもそも若者がバイクに乗るのも諦める確率もあがる。

これってライダー全体としては不幸な結果を導く。
バイクが売れなければ、メーカーはバイクの開発費に予算をかけられないだろうし、
バイク1台あたりの販売価格を高くせざるを得なくなり、結果、
バイクは高いものとなるので、ますますライダーは減少し
バイク文化は衰退の一途をたどる。

それならば、事故率は少なくても金銭に余裕のある高齢ライダーは、
多少保険料が高くても保険料を負担する方向で、
参入しようとしている若者の負担を少しでも下げてあげるほうが
無保険車も減り、ライダー文化の全体的な底上げにはいいのでは、ということ。

これを応益負担ではなく応能負担の原則にしたら良いかという提案。
税金と同じ。得られる公共サービスはおなじだが、
稼ぐ能力があるものがより負担すべきとしている原則。
0190774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 21:42:08.66ID:/f7NoL4G
それは「保険」でやることではない
高いコストを覚悟して、なぜ高いのかを考えてバイクの世界に参入すればいい、
そうすればバカをやって事故を起こす頻度も減って自ずと保険料は下がる
あとは車両保険が必要な高額なバイクに金もないうちから乗らないようにすればいい
相手にば無制限だが自分のバイクは自腹で治す、その程度の契約なら高いとはいえ払える程度のはずだ。
0191774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 21:55:43.20ID:NHnD1eII
民間企業に任せてたんじゃ無理だな強制保険にしないと
そうなると役人と政治家を抱き込んで天下り団体作ってと悪き慣習を経ないとこの国では絶対に実現しない
0192774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 22:03:32.52ID:/f7NoL4G
そもそも>>189方式ではガキが「どうせ安い保険料で直せるぜウェーイ」とますますバカやって
何故か高齢負担者の保険料がバカスカ上がって「バカらしい」と高額なバイクを買ってくれるはずの
人間がバイクから離れる未来しか見えない
0193774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 22:18:22.42ID:oM9Mxcuq
もうR18のPDFマニュアルをダウンロードできる様になってる。日本語化もされてるのは流石BMWだと思う。
知りたかったエンジンオイル量はわずかに4.0Lだった。燃料は16L。これで290km走れるなら悪くないね。
買えないけど。
0194774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 22:49:06.06ID:0Jbiyfim
ヨーロッパみたいに若年層の保険料目いっぱい上げたほうがいいわ
0195774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 23:26:06.65ID:H0Q7mGqq
R18
シリンダー邪魔そう
靴焼けないの??
0196774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 23:34:34.81ID:zIhTHdbJ
>>175
カタナという名で正気を失って悪ノリしちゃったんだろうなぁ…
0197774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 23:41:16.52ID:zIhTHdbJ
>>192
それが欧米やで…
米国のある州は隼を所有するとオジサンでも年間70万円の『強制』保険
若いヤツは当然乗れない
欧州のオジサンライダーでハーレーが増えてんのはブームもあるがフルカウルリッターより圧倒的に『強制』保険が安いから
なんやて
0198774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 22:29:11.19ID:XECXQA4a
>>193
ありがとう!
買う気マンマンで目を通そう。
0199774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 11:50:39.55ID:Xel7IYvc
R18ツーリングカスタム仕方ないか。
航続距離300km未満はだめだわ。
0200774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 12:44:08.14ID:tLIUy39b
そこまでガソリンスタンド寄るのが嫌とか何かあるの?
0201774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 12:55:44.83ID:GJfWBg5L
199さんじゃないけどメンドクサイじゃん
0202774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 13:15:08.23ID:n89AaOi7
>>170
R18ぽちい
0203774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 13:29:16.44ID:hsWM3A+5
せめて400キロはノンストップで走りたい。。

てか、早朝や夜中に4〜5時間ワープするでしょ?
0204774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 13:44:59.88ID:9pBmS4Jj
高速で給油避けるために今入れとくかとか色々計算するの面倒だな

車(レギュラー)に比べるとお金持ちが多いのかハイオクは残尿処理してない場合があって神経使うな
0205774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 14:19:01.61ID:YQA2UWei
欧米と較べて日本のレギュラーはオクタン価が低いので欧米車はいずれも国内だとハイオク指定だな
排ガス規制が強化されてからは国内メーカーのバイクも大型はハイオク指定が多くなったけれど
0206774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 14:37:08.31ID:hsWM3A+5
>>204
2行目のたとえがわからない件
0207774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 14:53:48.34ID:oUq4Ov2c
静電気をしっかり除去してれば問題ないが
セルフの残尿は怖いな
0208774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 16:00:33.24ID:Xel7IYvc
ツーリング用途なら航続距離300qは欲しいな。
0209774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 16:35:43.62ID:hsWM3A+5
感電するほど漏らすのかよ、電熱パンツ大変だな・・・まで読んだ
0210774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 16:41:39.98ID:Zgqk17Lk
バカでかいタンクで膨らんだみっともないデザインは御免だね
0211774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 16:44:44.96ID:snzfugpK
K12で燃料計残り2kmまでガス使ったことがあって、そのとき田舎走ってて
非常に心細かったことがあるもんで、タンクはでっかいほうがいいというのが
持論。今のRTは27リッター入ってそういう意味では実に快適

といいつつ、街乗り用にピーナツタンクのHDが欲しいとか言ってるけどな
0212774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 17:25:57.66ID:YQA2UWei
K75Sから今のR1200Rに乗り換えた時は燃費自体はそんなに大きく変わらないけれど
21Lから18Lに3L減は航続距離で約50キロ減で結構大きいなと思った
1回の満タンで300キロは走りたいかな
0213774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 17:37:50.66ID:C3adHfOV
>>198
R18関心があるなら店で見積だけでももらってきては?
実車を見られればベストなんだろうけど、欲しいときが買い時だよね。
0214774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 17:55:40.56ID:oHsrQ33A
あの手のクルーザーに利便性求めてもつまらないし野暮ったくなって売れないわ
そもそもがカスタムベース車なんだから自分好みにカスタムしてねーってことだろ
社外品も沢山出るだろうからデカタンク出たら変えればいいんじゃないの
0215774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 18:08:35.88ID:Rdy/mLW/
R18もRnineTも格好付けて乗るもんだ
長距離優先なら素直に空水冷モデルにしとけ
0216774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 14:11:52.37ID:ucvK5iVy
R1200RSに乗り替えて最初の春夏だけどもう暑いな 股下ならず膝下が爆熱や
去年はSV650だから真夏も乗れたけど今年はヤバい
0217774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 17:32:03.87ID:7Ee9K2mt
そりゃXJR1300だろうとCBR1100XXだろうと大型二輪は夏場地獄あたりまえ、
SV650は特別よ
0219774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 17:55:08.54ID:lGt7KeZQ
ヘリテイジシリーズなんて自身からして
「バイクは身につけられる最大のアクセサリー」
なんてカタログで謳ってるくらいだもの。所詮はファッションライダー向けよな
0220774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 17:58:35.60ID:swx5uNIb
確かにフラットツインで熱いとか言ってたら他の大型バイク乗れんわなぁ。
S1000RRなんかGパンで乗ってても股が火傷寸前まで追い込まれるし
(下りた後太もも見ると真っ赤っか、風呂入るとしみる)。横Kも短パンで
乗ると普通に火傷する。

RTはエンジンの排熱でなく、でかいスクリーンのおかげで走行風が来なくて
熱中症に陥る…。イソッタの低いスクリーンをヤフオクで手に入れたので、
今年は多少マシになる予定
0221774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 18:11:31.80ID:+W20Ev2s
>>219
所詮?ファッションライダー?趣味のもんになにいってんだこの馬鹿
お前がバイク便ならごめんな
0222774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 18:39:15.96ID:nmy7MMXq
>>220
短パンでバイク乗るやついるんだな、信じられんw
0223774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 18:57:50.24ID:YvVTuEvV
水冷GSでも「15分以上のアイドリング放置はNG」って書かれてるんだが
ファン付きでもダメなのかね。
0224774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 19:15:14.21ID:8k802PQF
>>223
放置が厳禁であって放置でなければokと認識してる
0225774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 20:10:03.46ID:6ae88zKt
>>223
一番熱くなるシリンダーヘッド周りだけ水冷で他の部分は空冷
完全な水冷エンジンよりも放置に弱いのはしょうがない
バイクは車と違ってラジエーターを大きくできないから、どちらにしてもアイドリング放置はエンジンに良くない
0226774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 20:49:08.55ID:YvVTuEvV
>>225
そりゃそうだね。1200CCの車と比べればGSのラジエータなんてずっと小さいし、そもそも
バイクは走るための機械。アイドリング放置なんて使い方としても正しくない。
0227774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 21:44:38.87ID:9J8f8fCW
だもんで夏場は大きい交差点の信号待ちでは一応アイドリングストップしてる

>>220
RT風当たらないって良く書かれてるけどスクリーン一番下まで下げてバイザー開ければ普通に顔に風当たるから問題なし
0228774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 21:51:57.27ID:bRZDKiGJ
>>227
なお身長
0229774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 21:58:17.64ID:35wUdnRR
バイザーを開ける時点でどうかと思うの
0230774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 22:16:01.82ID:+FwpSM9+
低重心ボクサーツインのR1200GSと、
低重心のローライダー等のソフテイル、
どっちが取り回し楽ですか?
0231774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 23:54:42.74ID:VJGa22iO
GS
0232774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 09:06:58.85ID:S26ThIsp
ハーレーは総じてクソ重いしキャスターが寝てるのは据え切りが辛いよ
0233774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 10:15:43.98ID:nFMIOWVg
>>230
30年後も部品に困らず乗りたいのならハーレー
0234774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 10:18:43.18ID:p5J3SGp5
>>227
真夏のクソ熱い時期だと、頭だけ風が来ても足りないんだわ
身体に風があたらないと熱中症で頭痛がしてくる

>>230
ボクサーツインが低重心って雑誌やらネットやらの妄言は信用しない方がいいよ。
油冷、水冷についてはパラ4よりクランクが高いところにあるし、油冷の場合は
でっかい発電機とバッテリーがすげぇ高いところに付いてるから、実は結構高重心
だったりする。
0235774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 11:15:55.63ID:pI9hpjZB
R1100RTに乗っていた時は、走行中も停車中もエンジンの熱を感じた事は無かったな
0236774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 11:48:56.36ID:RduEkkzn
乗ったとは言わない試乗程度だろw
0237774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 12:03:44.83ID:FVjeF8+I
そこまでには読み取れない
0238774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 12:04:36.26ID:hXHrZMye
RnineT乗ってるけど縦Kに比べれば天国だよ。膝下がほんのり熱いくらいだ
0239774RR
垢版 |
2020/05/21(木) 12:20:43.84ID:nFEuuG9S
F800STからR1200RSの中古に換えようと思うけど、なんか注意しておくことある?
0240774RR
垢版 |
2020/05/21(木) 12:28:17.63ID:JhqRDdFK
ハイシートと中国仕様サイドスタンド推奨。
0241774RR
垢版 |
2020/05/21(木) 17:10:44.67ID:ljubrvnx
ハーレーも現行はABSにEFIにライドバイワイヤー
夢見過ぎ
家の近くにサイドバルブエンジンのビンテージハーレーやインディアンモトサイクルが集まる所があるけど
0242774RR
垢版 |
2020/05/21(木) 18:09:04.83ID:LBRhL10n
>>240
それどこに売ってるの?
0243774RR
垢版 |
2020/05/21(木) 18:13:17.80ID:O/uJM0WJ
>>242
ディーラーで取り寄せたよ
品番忘れた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況