X



【BMW】Rシリーズ総合 Part56【4バルブ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/04/22(水) 02:49:07.30ID:V95dgChH
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part55【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1579506571/

>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。
0476774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 21:45:19.45ID:tdE6UY1V
BMWはアウトバーンがある国のバイクなんで
基本的には高回転を維持して長距離を走る事が前提ですね
0477774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 21:49:09.53ID:IC19GBOC
釣りにしてもクオリティが低すぎてダメだこいつ
あとバイクで遊ぶのに160万が大金てw

R1MとGS持ちだけど二台で600万近く払ったぞ?
車買うこと考えたら安いしパフォーマンス凄いしで全然高く感じないけどな。
0478774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 21:50:21.25ID:UFZ1b1Kv
また広告もらって金目当てに適当な記事書く雑誌の犠牲者が…

ツインでドコドコなんてグッツィとHDの一部の機種くらいだけだわ。もし
ツイン=ドコドコならRZ250だってCBR250R(MC51)だってVTR1000SP1
だってドコドコだってのw

実際にはツインでもドコドコいう作りにしてなきゃドコドコ言わない。BMWの場合は
オイルヘッド以降は明確にエンジン=原動機って扱いで、味だのフィールだの度外視の
ただの発動機にすぎない扱いになってる。なのに金儲けしか考えてない雑誌とBMW
Japanに乗せられて…

>>468
残念だったねぇ…。BMWって一部の鬼っ子モデル除いて、ライダーに刺激を与える
のを嫌がる作りにするから、国産とかイタリアのアレなのから乗り換えると「やっ
ちまった…」って思うのよ、誰でも。

でさ、外車はナンバー付けた途端半額になるんでw、どうせなら捨てる前に1日800
キロクラスのロングツーリング行って見な。何故BMWが刺激を与える作りを嫌うの
か、なんとなくわかると思う。わかんなかったらとっとと手放してイタリアの赤いの
とか国産の200馬力オーバーを買った方が幸せになれる

ちなみにボクサー=低重心ってのも、雑誌のまやかしだからね♪
0479774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 21:51:10.69ID:kt9vPdVR
そう
高速イッキ乗りすると印象変わる鴨
0480774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 21:51:15.65ID:Ktm/6tq2
少なくともインジェクション化以降のフラットツインはドコドコとかダダダダッとかいう鼓動感が大嫌いな人が買うべきものだろう
0481774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 21:54:32.14ID:UFZ1b1Kv
>>477
すごいねぇ

BMW二台とレース用250一台もってるけど、レーサーの修理費やメンテコスト、
トランポの車検まで含めても年600万は使ってないわ。というか600万使えるな
ら600ccの新車買って地方選出て国際昇格目指すと思う
0482774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 21:54:41.71ID:5HLYFSTm
ツインのバイクが高回転向きなんですか?
私の1200は、6800辺りからパワー感無くなってただうるさくぶんまわるだけです。
BMWはアウトバーン走るために高回転維持して走るのが常識的なんですね!

明日モトラッドに電話してきいてみます。多分、あなたが間違っているような気がするけど
0483774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 21:55:26.40ID:FRXqgkAZ
>>475
クランク角バンク角等不等間隔燃焼並列V型で性格全然違うよ
引き合いに出してるYAMAHAのクロスプレーンなんかも調べてみたらどうですか
0484774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 21:59:05.43ID:FRXqgkAZ
>>482
ボクサーのボアストローク引見てみ
0485774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 22:01:39.53ID:5HLYFSTm
>>477
あなたには及ばないが、5年で、バイクに950万円程使って、株式で今年3月8500万円マイナスやられて、肩身が狭いんです。ごめん。
年収600しかないのに。
0486774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 22:02:31.51ID:UFZ1b1Kv
>>482
1200ツインでパワー感もりもりおりゃぁーー!!ってのに乗りたいなら、
V2の頃のパニガーレにでも乗ってればいいのに…。そのへんのライダーに乗りこなせる
ちゃんとしたバイクではないけどさw

ミルウォーキー114積んだハーレーでも、そんなオラオラオラァ!みたいなトルク感
は感じないと思うよ。トルク自体はすごいんだけど、その分車重あるからさ
0487774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 22:06:17.50ID:UFZ1b1Kv
パワーはそこそこでも、ツインで強烈なドコドコをくれるスポーツバイクなら、
俺のつたない経験だとマーニ・グッツィ一択。

振動で乗るの大変だけど、トルク感そこそこで、車体の超絶スパルタンさと合わ
せて、まるで昔のTZ125みたいに運転すること自体が大変だと思うはずw
0488774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 22:10:57.47ID:Ktm/6tq2
ハーレーはドッドッドッからドコドコドコで急加速時にはドッパパパパッという感じ
ボクサーはドヨドヨドヨからブオォーーーで急加速はブーーーンという感じ
0489774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 22:18:34.68ID:TU0Jj9vk
自演キチガイ
0490774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 22:27:57.71ID:Qi+XB2g5
やけにスレが進んでると思ったらw
Rシリーズはハイスピードマシンと言うよりはハイペースマシンって印象だな。
力の出方は穏やかだけど気付いたらかなりのペースでぶっ飛ばしてる感じ。
0491774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 23:06:34.38ID:laMS+JIz
>>481
良く読んで。二台買うのに払った額だよ、ランニングコストで年間600万も使わないでしょ
0492774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 23:12:59.32ID:qO0wPqjZ
RnineTですらハーレーのそれと比べたらオモチャみたいな鼓動感
0493774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 23:28:03.31ID:xQYFN8yo
65万で売却して、ビューエルを買うと良い。鼓動や加速「感」は異次元。振動でボルトが緩むのは日常茶飯事。
0494774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 05:42:54.70ID:lIlrXyz4
R18の鼓動感は、どうなんでしょう
もう乗った事ある人いる?
0495774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 07:34:42.37ID:HEKRi/6R
1250GSのシフトカム 、約4000回転あたりで切り替わるような音がします
皆さんのはどうですか?
0496774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 08:58:23.69ID:k/+yksyI
4000回転では、アクセルを思い切り開けないとカムは切り替わらないよ
0497774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 09:10:01.76ID:KJawtMC7
1200rs試乗して20年振りくらいにエンストした
なので1250rsにしたので快適
0498774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 09:58:34.46ID:aKSctX9i
1200Rが初めての大型バイクなんでこれでも十分速いやんって思ったんだけど他はもっと速いんだね、でも長時間乗ってても疲れないんで気に入ってる、次の車検も受けて長く乗ろうかなぁ。
0499774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 10:12:37.28ID:ght5cDQn
故障を疑う位パンチ力ないんよ
0500774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 10:12:55.48ID:JBwtH9EQ
デイトナ675からR1200GSに乗り換えたけど、少なくともGSはどこでも快適にツーリングできる乗り物ではあるけど、
エンジン自体に楽しさとか感じないかなー

まぁ少し前のトライアンフ3気筒に慣れるともうどんなエンジンでも物足りなく感じるんだけど・・・
でもGSはこれはこれで満足してる

ところで実際トライアンフに乗ってて>>461みたいにトラと略す人殆どみたことないんだよな
略されると違和感ぱない
0501774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 10:19:55.79ID:aYUjGGA1
>>500
昔のバーティカルツイン乗りは虎と略すほうが普通だった。世代の差だと思う
0502774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 10:23:26.92ID:JBwtH9EQ
>>501
ほー、勉強になった
ありがとう!

ちなみに今の3気筒は規制のせいで音に以前ほどの魅力は感じなくなってしまった悲しい
0503774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 10:42:52.61ID:k/+yksyI
パンチ力ならビューエル!
0504774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 10:52:16.36ID:jLRxJA8P
GSだと「バイクに乗る」よりも「バイクで旅」になる
舗装路だと淡々としてる
砂漠みたいな広大な荒れ地を走ると楽しいんだろうなあと想像する
狭い林道に入れると後が大変だ
0505774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 10:55:11.93ID:JBwtH9EQ
>>503
一緒にツーリングしてた人のビューエル
そのパンチ力でサイドスタンドが外れたのは笑った
0506774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 10:55:57.54ID:aYUjGGA1
ビューエルはサンダーボルトやライトニングの頃は「すげぇな、これ」って感じ
だったけど、XBシリーズになってから割と普通になった気がする。

何より、メーカーが既に倒産してるってのを考えないとな。外車に常につきまとう
リスクだし
0507774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 10:57:25.81ID:b9RHgzlA
>>495
切り替わると言うより、うるさくなる。もうちょいハイギヤードだったらと思う瞬間。
0508774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 10:58:32.83ID:b9RHgzlA
>>500
675と1000はぜんぜん違うよ。
0509774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 11:39:20.25ID:k/+yksyI
会社が倒産してても、ビューエルは専門店もあるしなんとかなるよ。むしろ乗りたいなら今のうち。
0510774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 12:16:04.33ID:iQZI0aKw
>>500 若い娘らにはトリンプって読まれているよ! 嬉しいでしょ?
0511774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 12:56:41.60ID:ght5cDQn
スピードツインは、ドコドコで低速からめちゃくちゃ速い。
0512774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 13:02:13.02ID:7AC5q/e5
BMのエンジンに刺激や感能性なんぞ求めちゃいかんでしょ。長時間運転の疲労を考えてひたすらフラットトルクでダラダラと回るのが味なんだから

Sシリーズは乗ってないからわからんが、個人的におおっと思ったのは横K4発の1200かな?1300はマイルドになっちゃったけど
あとボクサー乗りには忌避されると思うが、中華のFシリーズパラツイン900の方がパンチもあるし、車体の軽さも相まってモタード的で面白いバイクよ
0513774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 13:09:32.76ID:p+mekkap
手放します・・・
ありがとう1150!
0514774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 13:19:20.83ID:aYUjGGA1
>>512
横Kの1200はECUのプログラムのバージョンによってほぼ別物になる。
初期型になるほど荒っぽくて、最終型は1300みたいにスマート。だもんで、
BMWとは思えない荒っぽい初期型を好んでわざわざEUCを戻す人もいる

Sは、、良くも悪くもSSのエンジン。回すと暴力的でやたらめったら熱い
0515774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 14:06:32.07ID:zebYft6k
>>463
確かに1200なのに下のトルクはないかも
でもmt07と比べるバイクではないし・・・
買取は1250があるからもうきついでしょうね
長旅に出てBMの楽しさを少しづつ理解するか思い切ってトルクやパワーを求めて買い替えるか???
難しい選択ですな
0516461
垢版 |
2020/06/10(水) 14:27:52.24ID:GuWzdV7/
色々と理屈こねたりはしたが、結局のところ
今乗ってるR1200RSは好きだし楽しめてるがS1000XRは良い悪いじゃなく俺にはあわなかったってのにつきる
0517774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 14:44:46.30ID:1DqMHxHq
>>514
k1600も初期は荒っぽいって聞いた
0518774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 14:53:11.53ID:hwvQksnq
水冷gsも初期は荒っぽくてマイナーでフライホイール変わったんでしょ?
0519774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 18:33:00.94ID:qSpJlGX8
私もR1200RSの納車日で最初の発進時にエンストした。ディーラーの担当者が「トルク有りませんから」すぐブースタープラグを注文した。空燃費低すぎで粘る事もなくあっさりエンスト。慣れるまでしばらくかかったよ。
0520774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 18:45:50.61ID:WaXhLA9X
1200もあるのに、トルクありませんw
狂ってるよ。
0521774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 18:46:27.31ID:aYUjGGA1
>>517
初期型しか乗ったことないけど、さほど荒っぽいとは思わなかった
車体のセッティングが荒かったのか、HDのFLHよりさらにゴロンゴロンする動きが
気になって、エンジンまで頭が回らなかったとも言えるけど(GTLはゴロンゴロン
したけど、GTはすごく良かったので、重心位置の都合なんだろう)

>>518
最初期型のヘックスヘッドGSはめっちゃ酷評されてたもんね
「これでオフ走れって、頭おかしい人が作ったんと違う?」みたいな

>>519
油冷ボクサーに慣れてるにも関わらず、RTの納車でしっかりエンストw
横K(1200は排ガス規制の都合で2000回転までスカスカ)と比べても圧倒的にスカス
カなアイドリング近辺には未だに泣かされてる

ちなみに水冷ボクサーは油冷に比べると大分楽だよ。「これなら普通に乗れる
じゃん!」って思ったもん
0522774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 18:50:47.81ID:aYUjGGA1
>>520
トルクがないというか、4発みたいに粘らないのよ
ほんのちょっとラフにクラッチミートするだけでスットンと止まっちゃう

乾式クラッチのせいかと思ったこともあるけど、水冷で湿式になってもある程度
スットン感が残ってるんで、故意にああいう性格にしてるんだと思う
0523774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 18:53:33.83ID:RJ2izgVd
>>477
車無いんか?貧乏乞食だなお前w
0524774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 19:10:35.64ID:fPgOU7DU
>>485
今年の3月、貴方の身に何がおきましたか?

サーキットブレーカーが作動していた頃
私はベアを持っていました
日銀砲が直撃したので手放しました
プラス210でした
0525774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 19:56:37.20ID:EJVhLzKb
そもそもボクサーは振動を打ち消すバランス型エンジンなんだから、鼓動感を求めるのは間違い
0526774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 20:01:21.84ID:m9nHJz9a
>>524
ダウ先物の売りで900万円以上稼いで完全に調子乗ってた。今思うと。
勢い付いて一気に資産増やそうと、がっつり下げたあとに大きくリバッたから、もっと掘ると思いデカイ売り入れたら、5分後一瞬300万円益出てそこから捕まって資産の90%を失った。
自分で損切ったw

うん。いつか食らうと解ってたけど、やっぱり食らった。
実は今も25800ドルで売って捕まってるwww
含み損230万w
0527774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 20:17:34.91ID:hwvQksnq
そんなあなたにはフラットトルクなボクサーがおすすめ
0528774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 20:17:46.13ID:DDtwuYiC
ツインのエンジン載せたバイクの鼓動感、パワー感ならモトモリーニのコルサーロ1200が最凶だったな
初めて乗って全開にするのを躊躇した数少ないバイクだったな
0529774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 20:22:24.16ID:5CoKnfUM
>>526
証券会社はどこをつかっていますか?
0530774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 20:29:30.31ID:IM9wZCpa
ぶっちゃけBMWの水平対向エンジン自体にわかりやすい良さなんてないよな
二速発進で雑にクラッチ操作したら曲がりながらエンストするスカスカ低速トルク(一速から二速に入りやすいから許せるけど)、そんなに回らない・回り方もスムーズではなく、
溢れる鼓動感もなく、エキゾーストも官能感はない。

そのエンジンを使ったバイク全体の出来でいったら(自分はR1200RSに乗ってます)
500km走っても疲労感はないし、雨や縦溝路面走ってもこけるイメージが涌かない安心感、
チェーンメンテも不要で、Uターンや低速小旋回もソツなくこなせて街乗りも余裕で乗ってる内に虜になってしまった。
なんというかでしゃばりすぎない旅の道具に徹してくれる相棒感が魅力だと思う。
0531774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 20:59:03.38ID:fPgOU7DU
>>526
書き込みありがとうございます

ダイナミックな資産運用の貴方には
ほのぼのとしたエンジンフィーリングの
空冷フラットツインを勧めたい
0532774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 20:59:05.75ID:hUHK2YnH
>>529
GMOとXM
メインはXM凄く便利。
0533774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 21:10:32.55ID:enplDWPm
鼓動感とやらが欲しいなら古いポンコツバイク乗ればいいだけ
拘りと勘違いしてくれる馬鹿がすごーいと言ってくれるよ
0534774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 21:13:22.74ID:P07pGM2t
スピードツイン、ヲカライダーさんが速くて力強いって言ってるね。
スクリーンデカイの着ければ楽かなぁ?
見た目は1200RSが段違いにカッコいい
0535774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 21:18:59.54ID:/Aqq1J8M
>>534
仰々しく抽象的な表現で当たり障りのないことしか言えない奴の言う事より自分で試乗しろ
0536774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 21:36:22.78ID:m9nHJz9a
見てるんだね!本当は好きなくせに😃
0537774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 21:48:09.15ID:XMTffcTj
なんだよやっぱ株やってる奴いるじゃん
AMZNで500万儲かったよ
日経も戻して来たしr18買えそう
0538774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 21:58:48.52ID:ZTh2vCl7
何かしら資産運用している成人男性は60%まで増えてるから、皆密かにやって、金溶かしてるはずw
0539774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 22:43:29.54ID:fPgOU7DU
このスレでカネ溶かしてるのは>>526だけ
0540774RR
垢版 |
2020/06/10(水) 23:57:08.93ID:VbGOJRaf
>>482
そこからレブまでスムーズに回したいなら
内圧コントロールバルブつけると良くなるよ

ブースタープラグは下が濃くなるけど
満タンで300走らなくなるからしんどい
下はダイナミックで誤魔化す方が
切り替えできて便利
0541774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 08:26:41.47ID:AKT8MOW7
>>540
ヘックスヘッドのR1200からは純正で機械式内圧コントロールついてるんだけどね。
乗ればわかるけど、初期型R1100と比べるとエンブレの神経質さとかが別物に
なってる

上までスカッと回したいならクランクウェブを軽くしてバランスをきっちり取るのが
一番だけど、そこまでやるくらいなら別のバイク買った方がいいと思う

あと、内圧バルブはオイルがからむ要メンテパーツであることを忘れたらあかん。
サーキット走れば身体でわかるけど、オイルこぼされるの本当に迷惑だから
0542774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 09:23:07.80ID:DILkN2eU
メンテは確かに面倒なんだよね
特に水冷はタンク下に設置するから
ある程度手が動かせないと工賃コストがえらいね

あとはプラグ変更かな
ブリスクの4爪タイプが良いよ
着火率が上がってよく燃える
0543774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 11:09:48.41ID:khNOCPzB
納車の時はエンスト連発しまくって
こんなの乗れるのかと不安になったけど慣れたよ、アクセル煽るクセが付いたからシフトカムに乗り変わってもあまり違いが分からんようになってしまったが。
0544774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 11:31:45.35ID:QGKGZoyI
エンストっていうか初めてのったとき
アクセルの空け方が悪かったのか電スロが暴れてガックンガックンして怖い思いしたことがある
0545774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 12:44:34.36ID:tej+1OFm
r1250rsでr1200rsとよくツーリング行くけど渋滞時のノロノロ運転が1200rsよりかなりラク。ギヤも一段違うしラフにアクセル操作しても大丈夫
0546774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 12:51:09.99ID:8Q3Eo4cf
書き換えれば劇的にパワーアップ
0547774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 13:37:43.13ID:0miQjJhR
>>513
次の単車は?
0548774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 14:57:11.70ID:Ssj9+07O
牛タンしゃぶしゃぶ
0549774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 17:08:12.87ID:WZ74Amm4
水冷1200Rだけど乗り換えた当初はアクセルの遊びが小さいなと思った
自分にはダイナミックは少しレスボンスが良すぎるのでほとんどロードだわ
0550774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 17:46:34.62ID:gm41EQs7
>>545
r1200rsで渋滞のノロノロ運転は地獄だよね、気を抜くとエンストだし結構ハイギアードな感じで神経疲れする。ディーラーでアイドリング上げれんか聞いたら出来ないって言われてショックだった。今でも首都高とかのカーブで渋滞だとうわーって感じ。
0551774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 18:00:23.29ID:QGKGZoyI
GSだけどロードだとアクセル空けた時、遅れて動力が発生するような感じがして今一馴れないから
高速巡航や空いてる直線道路位でしか使ってないなー
燃費的にはロードの方がきっと良いんだろうけど

坂道渋滞時でのロードも超苦手
0552774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 18:03:22.20ID:Q/pyCkYo
>>550
大橋JCTで渋滞にはまってバイクよりも自分が先にダウンするんじゃ内科ってときがあった。
Rシリーズって渋滞で走ることは考えられてない気がする。
0553774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 18:03:29.38ID:ujkfVzCJ
渋滞はレインが楽だよ
0554774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 18:34:28.94ID:aPyzyx1H
そこまで我慢する前にすり抜けするでしょ。
0555774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 18:48:03.44ID:M+7s2rIX
ビーマー乱暴運転伝説の始まりか。
SならともかくRは大人になれよ。
0556774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 19:08:52.84ID:zb705L6W
>>554
ヘタレだからすり抜けはしたことがない。大橋JCTが混むときは仕方ないのでパスして湾岸線を利用してる。
時間的には変わらないけど走ってる方が楽しいよね。あと、普段からレインモードにしてる。
0557774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 19:23:58.34ID:tej+1OFm
普段ならまだしもフルパニアでロンツー時に一見の道ですり抜けできる度胸も技量もない!
0558774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 19:49:13.28ID:/1RrhTL0
とうとうやっちまったよ立ちゴケ
0559774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 20:16:31.94ID:MODp1RNC
ドンマイ
0560774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 21:24:37.44ID:x/rJeN1y
外装慣らし終了オメ
0561774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 21:46:28.18ID:LlJUgl5u
>立ちごけ

そんなときは>>485のことを思い出すんだ
バイクに付いた傷なんてちっぽけなものさ
0562774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 21:50:39.30ID:ISv+CBvR
慣らすほど新しいバイクじゃないんだけどねw
0563774RR
垢版 |
2020/06/12(金) 00:42:56.30ID:EntDqhTh
立ちゴケしたらGS起こせる自信がない
0564774RR
垢版 |
2020/06/12(金) 01:20:26.30ID:E5FOc151
起こす時はテコの原理でGSの方が起こしやすいんじゃないのか?
0565774RR
垢版 |
2020/06/12(金) 07:39:29.98ID:z8OLmTKQ
いつかコカす日が来るんだろうな(T_T)
0566774RR
垢版 |
2020/06/12(金) 07:40:00.34ID:/odEicbe
コツがあるんよ
0567774RR
垢版 |
2020/06/12(金) 08:58:18.19ID:EoUDkdPc
こんな重いの倒したら絶対無理と思ってたR1100Sだけど火事場の馬鹿力であっけなく起こせたよ
0568774RR
垢版 |
2020/06/12(金) 09:11:15.74ID:CW/poY+9
フラットツインは純正でバンパー付いてるようなもんだから、起こすのは楽なんだよな
といってもRTみたく300kg級になると、さすがにげんなりするが
0569774RR
垢版 |
2020/06/12(金) 09:14:18.89ID:Ug/wTRVR
シリンダーはつっかえ棒
0570774RR
垢版 |
2020/06/12(金) 09:27:57.02ID:jBnK8G6d
>>563
GS起こすのホント楽
おまけにシリンダーカバー付けとけば、立ちゴケ程度だったらボディー自体には傷付かない
0571774RR
垢版 |
2020/06/12(金) 10:12:12.31ID:QDu3MvWt
自分の初めての立ちゴケは、去年のGWで観光地の駐車場。バイク客も100人位いてやっと駐車スペースを見つけて頭から突っ込んだ。昼飯食って出る時に向かって左側が空いていたので一旦バックした。ハンドル目一杯左に切りUターンしようと、過去にないシュチュエーションで発進したところ、バランスを崩しあっけなく転倒。その瞬間F1のピット作業員のごとく周囲から5人位集まって起こしてくれた。外れたプラのエンジンカバーを手渡してくれた、ハーレー乗りの兄ちゃんの笑顔は今でも忘れない。また今でも1人で起こせる自信がないなー
0572774RR
垢版 |
2020/06/12(金) 10:58:37.92ID:a0AASUXr
自分は1200RT LCを赤信号停止時に右側へ立ちゴケ。
焦ってなかなか起こせなくて、クラクションの嵐。
そこへトラックの運転手さんが颯爽と登場して手伝ってくれた。だいぶ後方から走って来てくれた様でありがたかった。まともなお礼も言えず終いだったのが心残りでした。
0573774RR
垢版 |
2020/06/12(金) 12:02:45.91ID:Mq3mW0Z/
1200rs話題に上がったブースタープラグかませてみたら、なんじゃこれ!最初からこうしとけや!ってくらい力でた。

エンストとおさらばだ。パワーもりもり
0574774RR
垢版 |
2020/06/12(金) 12:20:12.40ID:WemVOgPu
慣れたら外してみると良い。吹け上がりの差を感じるよ。
0575774RR
垢版 |
2020/06/12(金) 12:21:38.75ID:z8OLmTKQ
マジか、そんな違うんだ、要らん要らんと思ってたが揺らぐな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況