X



スーパーカブ 70・90・100 part 86

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 12:48:43.53ID:uuSFom4k
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 84
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1555826428/
スーパーカブ 70・90・100 part 85
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1576284613/
0219774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 22:43:21.28ID:BrWJJBzJ
>>216
ステップ外さないと無理だよ。
純正マフラーやそれに近い取り回しのマフラーならそれも外さないとステップ外せないね。
0220774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 22:10:13.45ID:LUZEok1p
ほぼノーマル18000km、ブローバイは大気開放
調子いいで
0221774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 02:22:51.10ID:FJKktkiW
ブローバイは開放したほうがいいね
0222774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 13:37:35.94ID:V5+zHJ7Q
当方の地域ではそろそろ10万振り込まれるので4速化しようと思う。
やっぱり安心の純正50の4速を組むわ。
ヤフオクの中華はマニアックのでも一筋縄ではいかず、モノマネ出品者のは付属部品が合わなくてゴミとか酷いみたいだね。
資金は出来たが時間の余裕は無いから1日で確実に組み上げないとダメなんでね。
0223774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 14:48:49.71ID:0ebzY95Y
まあマニアックのもタイカブの1速ギヤさえあれば問題なく組めるみたいだけどね
0224774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 15:36:50.50ID:vUF3SEqf
10万円使って4速化するなら、
あと数万円足してバイク買い換える。
0225774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 16:59:56.35ID:OT4HTq8P
いや、違うんすよ
0226774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 19:19:24.97ID:FJKktkiW
カブ乗っててもわからん奴いるもんなんだな
0227774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 19:25:36.74ID:rFamU9NN
昔々Q型で無理言って4速組んで貰って4万キロ乗っている。
中華クランクの新品ベースと送ったが中古でお叱りを受けた。
保証出来ないと言われたが4万キロ走れば御の字だわ。
0228774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 06:07:28.01ID:VPZiFiwV
3速なり4速なりトップをオーバードライブ扱いにしてる人は
街乗り不便ではないの?
0229774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 08:58:49.50ID:svRp9da8
はしーるー くもーのー かげーをー
0230774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 09:19:59.41ID:TL1v2JmA
4速に慣れると3速はエンジン回しすぎでかわいそうになる。
0231774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 09:36:08.16ID:StyhvrkN
>>224 激しく同意するわww

人それぞれだから4速化したいやつを否定はしないけど。
0232774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 11:12:42.86ID:91qz42cR
趣味で弄りがメインの人も居るしな。
俺はリトルカブエンジンに載せ替えてボアアップして88だけど4速でも巡航時の回転高過ぎと感じるね。
猿神の5速組んで3速で最高速の4速をオーバードライブ5速をスーパーオーバードライブと言う設定にしたい。
0233774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 11:46:49.52ID:/kGht0M+
いつもはハイギアードで乗ってるけど気分転換でたまにフロント1丁落とすと
凄いパワフルになった気分になる
しばらく楽しんだら結局ハイギアに戻すけど
0234774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 12:10:04.05ID:svRp9da8
東城さん…
0235774RR
垢版 |
2020/05/19(火) 21:23:44.38ID:90OCMiGn
前後スプロケ替えた以外、ほぼノーマルで乗ってる
改造出来るスキルがある人は羨ましいわ
0236774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 00:57:42.44ID:oSjsH2EY
いや、エンジン弄れない方が幸せかもよ?
モンキー系統とは違いミッション周りはキットパーツ無いから試行錯誤になるし。
中華エンジンなら楽かもと思うが、ポン載せは出来ずステップとかで苦労した挙げ句トラブルし。
弄れると見えてる蟻地獄に沈むハメになるよ。
0237774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 02:58:22.50ID:vb/YlhA4
しかし1速はドライブ1丁大きくしたくらいでは使いもんにならん低さだし
更にドリブンを幾つか小さくするとLO/HI/オーバードライブという3速構成
みたいになってなんか悲しい気分になる
0238774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 03:00:58.83ID:vb/YlhA4
ハイギヤードにして平坦路での最高速を高くしてもブレーキがプアだから
怖いし結局ドライブ1丁上げくらいにしてエンジン回りきってさほど
最高速が上がらない程度にしておくのが安全な気がしてる現在です
0239774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 05:01:07.18ID:uCUtKvig
そうだよ。車重軽いから高速になると人間が受けた向かい風で安定性が損なわれる。
100キロ以下に押さえとくのが無難。
それ以上を求めるなら空力を考えてやらないとね。
0240774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 08:25:03.59ID:t7jphE5u
やはりC100EXが最強か
0241774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 10:19:17.67ID:U7vK1MIS
>>236
普段使いでリターンでいいならキタコタケガワあたりの社外5速が一番いいって誰かが言ってたな。俺もそう思う。
中古が豊富だった昔なら安価に4速化できたけど、今は高価かつギア抜け放題のクソしか流通してない。
一応ミッション救世主でもあるマニアックはんの中華ホンダミッションって使えるんだっけ?w
0242774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 10:19:32.85ID:uCUtKvig
キャブ時代のカブの完成形だからね。
0243774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 10:34:31.32ID:9+pyagjm
ついに放映するみたいね
だが小説の方はJKが腰下までOHするよになって
もう訳わかんねー状況になるんだが
https://youtu.be/NbWU6B0qjMY
0244774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 11:38:38.26ID:U7vK1MIS
>>243
カブをモチーフにしてもなんの見所もない気がするが…w
0245774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 11:51:05.35ID:sYKco8Qx
>>やはりC100EXが最強か

50〜90と100
両方持ってるけど
車体の剛性は違う

比較の問題だからね
「こんなもんじゃね」と思えば気にならんなww

>マニアックはんの中華ホンダミッションって使えるんだっけ?w

マニアックはんが大々的にやる前
アセアン圏各国の廉価版は中華本田の部品供給とかなんだよね
その時分にそっちルートから部品(新大洲製のKRSコード)が入って
90エンジンで中華本田純正ミッションで4速+100化もしたけど
とくに問題感じたことは無いな

感覚が鈍いだけかww
0246774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 12:57:08.77ID:OStcEsp7
最近安いだろ国産の中古?
今まで仲間のを10機以上組んだがそんなギア抜けは無いな。
中華の方がトラブルは多いよ。
ギア鳴りやスラストのガタガタで微調整に神経使うし。
中華のミッション組んだエンジンのオイル交換の度にキラキラしていてきれいだが不安だわw
バリ取りしてこれだからな。
ドラムの溝まで磨いてやっとこれだからさ。
0247774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 13:11:03.20ID:U7vK1MIS
俺はここ5年で5台だけ組んで全部ギア抜けや硬いなどのトラブルアリだよ。それ以前はそれほどでもなかった。
もちろん全部ロータリーミッションね。リターンはわりと豊富だから当たりはまだあるかもしれないが、それでも銅だろう?w
0248774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 13:37:08.34ID:uCUtKvig
友人がマニアック宮崎移転中で出品無い時期にモノマネ出品者の90用ポン付け4速買って全然ポン付けじゃないから純正のシフトアームとか買って苦労して組んだら3速ギア抜けでシフトドラムやらフォークも純正買うも直らずガックリ来てたな。
その後しばらく大型ばかり弄ってたが、大型が1段落ついて別の出品者からミッションのみ買って組み直したら、やっと治ったけど丁度移転終わったマニアックが出品始めて又ガックリ来てた。
今はお蔵入りになってる。
なんでもギヤの加工ミスが有って新たに買った3速ギヤとは寸法が違うそうだ。
つまり中華は数点買って見比べて問題無い部品の組み合わせでデッチ上げて組まないといけないので安上がりにならんし手間も膨大になるな。
0249774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 14:45:21.43ID:3YjvB2B1
2次クラッチより1次クラッチのフィーリングのほうが好みなんだよな。
0250774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 15:41:12.65ID:uCUtKvig
クランクシャフトとそれに付く付属品は重い方がトルク出るからね。
だから自分はセル付きベースで1次クラッチ仕様しか組まない。
軽量クランクにフラホ、2次クラッチはモンキーなんかの軽い車体で攻め主体なら面白いけど。
0251774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 15:46:37.26ID:V7/zzTlu
小排気量の小さなパワーを最大限に保持してる感じがいいね
純正の二次クラはクランク側にウエイトがついてるんだっけ?
0252245
垢版 |
2020/05/20(水) 16:09:54.11ID:sYKco8Qx
ゴメン
頭ワリーので頭が混乱してきたww

質問
ちゅーか、中華と逝ってるけど
ホンダが資本提携して本田になったあとの純正モンと、
いわゆるコピー、パクリ・パチモン(●社とかな)
どっちなんだね?

オラはアセアン某国の正規店から買ったモンだけどね
波でもαがついてるモデルは中華本田だったかなww
0253774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 18:08:04.11ID:uCUtKvig
中国は中国ホンダの偽部品が正々堂々と出回ってるそうだね。
バイヤーもレベル高くないと見抜けないらしいし。
タイで出回ってるタイ製とかベトナム、インドネシア製の方がマシっぽい。
0254774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 18:14:41.95ID:U7vK1MIS
>>248
中華のそういう部品って汎用性無かったりするし、ミッションだけは可能なら国産か、そうじゃなくても
それなりに信頼できるところで買わないとアカンわな。
その点各社の5速は万一割れたりしてもパーツが出るから安心感はある。
0255774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 21:39:22.68ID:JBuebUph
ポン付け出来るLEDライトあるかい?
0256774RR
垢版 |
2020/05/20(水) 23:20:02.65ID:VF0ogYgn
CATEYE
0257252
垢版 |
2020/05/21(木) 00:09:49.63ID:7LfkdvYK
>>中国は中国ホンダの偽部品が正々堂々と出回ってるそうだね。

そうそう
知り合いの中国人も
「淘宝(タオバオ)はニセモンもあるから注意しな」
と言ってるねw

どっちにしろ
このご時世だから、中華含めて海外からの輸入は厳しいね
0258774RR
垢版 |
2020/05/21(木) 16:27:02.86ID:bY/P3Mdz
2次遠心クラッチエアプがなんかホラ吹いてんな
あれの何処が軽いんだよクッソ重いだろあれ
まあ横型エンジン関係なんてエアプキチガイとガチ廃人しか残ってないからなあ
0259774RR
垢版 |
2020/05/21(木) 17:07:13.77ID:XEa6bMEk
そんなに自己嫌悪すんなって
大丈夫だ
0260774RR
垢版 |
2020/05/21(木) 20:19:05.19ID:pa/dl7+3
モンキーの二次クラは普通マニュアルだろう?
0261774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 00:29:07.14ID:JqxBYEcW
モンキーといえば
10日ぐらい前終了のオク
「NICE110用クランクシャフト他」
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r400794735
ココの住人で見た人いるかな?
0262774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 04:21:37.79ID:dqmtTQtw
お前ら的にフロントブレーキはデカドラムとアンチリフトだとどっちを取る?
俺はデカドラムを選んだんだけども少し効くようになった気はするけど
そのせいかフロントの浮き上がりが余計に気になる
アンチリフトを選ぶべきだったか
0263774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 06:14:07.57ID:GphpSSyf
>>262
俺はアンチリフトにして幸せになったよ
0264774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 06:59:34.36ID:WvQW7r7M
せっかくデカドラムにしたならサブダンパーキット付けたら良い。
0265774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 08:41:38.97ID:qB5gOH5G
変わったよ
現に俺は変われた
0267774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 09:48:43.92ID:mJEk0PZi
前の浮き上がりが気になると言うのは前ブレーキに比重置き過ぎだよ。
ブレーキ時に前が浮いた時に後ろを強く踏むと下がる。
要するにまず後ろを踏んでから浮き上がらない程度に前を当てる感じの後ろ主体のブレーキングをする。
これはボトムリンク機構車全般の乗り方だよ。
もし馴染めないならアンチリフトフォークかテレスコピックに交換だね。
0268774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 10:21:42.35ID:Bvmt1+og
オマエ利口ダナ
0269774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 12:22:20.00ID:GTyz+BmL
>>262
アンチリフトで「食うシュー」を付けるのがいいかもしれない。ハブも一番新しい年式にできれば
ライニングの鋳鉄の質も良好なはず。

ワイはデカドラム+アンチリフトを自作したいが、ドラムパネルに軸受けを仕込む必要があるから
中々出来ないんだよクソ森が
0270774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 12:23:57.60ID:GTyz+BmL
あ、ただアンチリフトのセットアップは50用の細いアクスルになるから剛性落ちるかもな。
このへん違ってたらごめん。
0271774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 12:36:49.35ID:dqmtTQtw
>>263
やはり

>>264
ステダンみたいな奴?

>>267
そうなるとデカドラムは存在価値なしか

>>269
鉄工所にワンオフで作って貰った人がいるけど…
ホンダがデカドラムにした時にアンチリフトも採用しなかったのは
やはり薄い鉄板のプレスフォークでは持たなくなるとかかな?と思い不安
0272774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 12:40:13.64ID:dqmtTQtw
フロントの強化コイルスプリングはいいよ!と聞くから入れてみたけど
これは入れて失敗だったな
浮き上がりに何ら効果はないし固くなっただけ
好みで固いのが好きなら選択肢があっていいとは思うけど
0273774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 12:51:56.58ID:wiS+zjRp
幾何学的に浮き上がる構造なんだから
浮き上がらないくらいしか掛けないのが正解
アンチリフトも結局制動力が逃げてるだけ

とにかくっ強い制動はリヤタイヤだけで止まるくらいの感じで

フロントの制動力を残しながらコーナーに入っていくよう
なライディングをしていた人には時間がかかるかもしれないが
そういう乗り物なんだからマスターするしかない
もしくはフレームからの大改造だね
0274774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 15:04:01.12ID:qnPC7vbR
そんなに浮き上がるの嫌ならテレスコにしたら
0275774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 15:05:09.28ID:mJEk0PZi
て言うか前が持ち上がるのに馴染めないって人はもともとリヤブレーキを効果的に踏めて無かったんだよ。
レーサーレプリカの時代に前9後1の比率でなんなら後ブレーキなんか無くても良いとか言われてたけど下手くその都市伝説。
当時から上手い人は後ちゃんと使ってた。
0276774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 16:01:19.20ID:iT4B1m3g
カブにまたがって、前ブレーキだけかけて車体揺すってみろ
ボトムリンクが動いて安定しないだろ
次は前後ブレーキかけて車体揺すってみろ
ビタッと固定されて微塵も動かないから
前後うまく使えと言うのはこういう事
0277774RR
垢版 |
2020/05/22(金) 21:36:49.67ID:X3MfvLIy
81年式6V90cc
標準プラグC6HAなんだけど
みんな何使ってるの?
0278774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 01:13:06.30ID:PdKUzdYm
>>271
そのワンオフってパネルに軸受け仕込んでないのでは。
高度な部品選定と加工になるからw

持たなくなるっていうか、そもそもアンチリフト自体は制動力向上は特に無いに等しいから、
変にコスト掛けたくなかったってのがホンダの本音じゃないかな。
そもそも足回りとブレーキをケチる'80sホンダにあってカスタム50のアンチリフトは異例だった。
0279774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 03:25:51.68ID:aWPGKMOC
>>278
インスタでたまに見かけるわ
見てみたら?
0280774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 06:32:42.48ID:/ViH9Kqt
>>277
CR6HSAだよ。
0281774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 10:42:02.27ID:PdKUzdYm
>>279
どうやって見るのかわからんからリンク貼って
0282774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 19:00:30.96ID:jnS+UXt6
ヤフオクで売ってるキャプトンマフラー付けてる方いますか?
あれ装着画像がないから、イメージ湧かないんだよなぁ
0283774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 21:03:23.32ID:PuujElcw
正確にはキャブトンな
0284774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 21:22:41.54ID:KAixhD4W
>>277
ありがとう
0285774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 21:24:02.41ID:KAixhD4W
>>280
ゴメンね アンカーミス
0286774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 22:37:33.90ID:iJRp/KNV
中国製は
中国共産党を育てる
0287774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 23:09:54.27ID:iJRp/KNV
日本製が最高だが

タイ生産は CT125

早めの予約
0288774RR
垢版 |
2020/05/24(日) 02:20:01.42ID:Bnj1W+Fj
ミディシート用のキャリアにホムセン箱(普通サイズ)って強度的に大丈夫っぽい?
箱は付けたいけどノーマルシートはポジション窮屈なんだよね。
0289774RR
垢版 |
2020/05/24(日) 03:45:14.69ID:CLhbaUU7
積むもの次第じゃないかな
アウスタのミディ用にホームセンターで買った¥3000くらいのリヤボックスに
スーパーで買った物ミチミチに詰めてた時があったけどびくともしなかった

ただ、ベトナム製は個体差が大きいらしいから溶接個所の点検は頻繁に行うべき
0290774RR
垢版 |
2020/05/24(日) 10:31:29.98ID:Bnj1W+Fj
通常使用だと箱つけてもいけそうだね。
チェックしながら使うよ、ありがとう。
0291774RR
垢版 |
2020/05/24(日) 13:05:09.67ID:mNW6lJYi
なんか角目はロングシートがよく似合う気がするのはベトナムの
多人数乗車シーンに見慣れてるからなのかなあ?
0292774RR
垢版 |
2020/05/24(日) 13:39:54.62ID:3+Yaw4AV
角目の方がより水平基調のデザインだから。
0293774RR
垢版 |
2020/05/24(日) 14:07:39.75ID:ZKndgJvZ
輸出仕様はロングシートだしね。
そちらに合わせたデザインと造りで国内仕様は無理矢理ソロシートにキャリヤ付けた感有るよ。
0294774RR
垢版 |
2020/05/24(日) 16:04:46.99ID:bwMCBzDu
なるほどそのせいか
国内オプションでダブルシート出してたのも角目だけだっけ
上で誰か書いてたけど
0295774RR
垢版 |
2020/05/24(日) 23:28:08.14ID:Kglg92B8
丸目も角目も
数年前まで国内で純正ダブルシート・シートキャッチ・ベースは出たんだよね
ていうか
丸目も角目も海外向け作ってたから
部品番号がわかってれば、大抵ものは国内からでも夢店ひっぱれたよ
おら6年前に角目のKm/Mile併記メーターが国内で出たよww
角目はギリシャ等とかで「GLX90」とかいう名前で販売してたんじゃないかな
0296774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 00:18:26.00ID:CaIJOWPD
なんかダブルシート欲しくなってきた
0297774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 09:55:27.25ID:qfccxaB/
>>296
キャリア無くすと手痛いからリトルキャリア+リトルピリオンがいいよ。
みんなその目的なのかここ数年はとりわけリトルキャリア人気だね。
ダブルにさらに後方キャリア伸ばすのもいいけど、個人的にはプライド捨てすぎだと思う。
0298774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 12:30:48.78ID:CaIJOWPD
プライドとは?
0299774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 18:01:01.24ID:j95q7A85
シートの話してるとこ悪いんだが
角目にカブプロのキャリアを付けているんだがもう少し長いキャリアはないだろうか?
知ってたら教えて欲しい
0301774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 19:00:12.44ID:m6mMXPId
安売りしてるモナカマフラーって
音は多少良くなるんですかね?
爆音はイヤだけど…
0302774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 19:19:17.75ID:jlDH4eDJ
別売りのバッフル入れないと爆音だよ。
バッフル入れても認定ギリギリくらいの音量。
もし近所にうるさいと文句言う面倒な人が居るなら無理だろうな。
0303774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 19:50:40.07ID:m6mMXPId
>>302
えーそうなんですか!
なら却下かなー
0304774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 21:45:24.34ID:Q1L6cV7N
モナカマフラーって定番だよな
だけどクラシックな雰囲気にしないと似合わなくね?
0306774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 22:56:13.51ID:YQii0E0+
>>302
爆音でもないし、バッフルは付属してる。
0307774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 23:00:19.23ID:8v7RNl6f
モナカとスラッシュカットだとどちらがオススメ?
0308774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 23:22:24.57ID:Q1L6cV7N
>>307
どういう基準?
音量?軽さ?静かさ?
0309774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 07:38:36.51ID:rfpbvbkE
どこのどのモナカか
どこのどのスラッシュカットか書いてないのに
なんでわかるんだろう
0310774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 08:34:23.61ID:7FwNekfX
>>305
ポン付け出来ないけど中華バギーの横広のキャリア付けて遊んでるよ
0311774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 09:55:22.19ID:nUYEng7a
>>309
どっちがカッケエのかってことよ
0312774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 10:01:57.48ID:Pf2OvTy3
>>310
おお!
ありがとう
調べてみます
0313774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 11:33:05.77ID:dgh0Np08
>>311
私は基本的にカブの原型が無くなるのが嫌なので
ナナカンパニーの奴を買おうかなって思ってたところに
カビィの昭和スポーツマフラーを知って飛びついて買った
今ならジュンの奴もいいかなぁって思ってるけど
カビィの奴はすごくしっかりしてるんで買い替える前に車体の方がご臨終しそう

身近にいる奴はスラッシュカット以外は存在自体が理解出来ないとか言ってたから
そんな人には昭和スポーツマフラーとか意味わからんだろう

結局好みだよ
何つけても「ダサッ!」って思う奴はいるよ
0314774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 11:52:02.41ID:O42mn4Bi
好みはあると思うねんけどワイはステンマフラーって高回転でなんか音が割れるようなのが気になるんだよね。
だからジュンのスチール使ってるけどメッキが弱くて錆るのがなんとかしたいけど車体もマフラーも古いから再メッキまでお金掛けたくない。
0315774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 11:58:14.69ID:dgh0Np08
アウスタオリジナルのモナカは?
鉄で消音バッフル内蔵みたいで安い
確かに大きいバイクだとSUSより鉄の方が柔らかい音がするけど
昭和スポーツマフラーはそんな感じの音しないな
バッフル入れないでブチ回すと爆音になるけど
0316774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 12:03:14.93ID:ghlBu/A+
セルなし90エンジンとリトルカブ四速エンジンが手持ちであります。
90のセル付きクランクケースとタイカブのギア等を別途購入して合体すればセル付き90エンジンは組めますか?
両側のカバーや細かい部品がリトルエンジンから流用できないとかありますか?
0317774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 12:26:23.26ID:7Rj3spRQ
俺Amazonの純正風にした なんか好きなんだよね純正マフラー
0318774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 13:13:59.89ID:ApghTcI+
>>316

進角固定でよければ、それで組めると思う…ローターニュートラルスイッチ
(シフトドラムに付く銅の板)を90ケース用に交換も必要か
リトルのままだと、ギアが入っていてもニュートラルランプが点くねww
50セル付きジェネのトップギア検知の配線処理かな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況