X



【空冷】HONDA CB1100 Part54【SC65】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ガラプー KKf7-3zIT [Fg62W5y])
垢版 |
2020/04/29(水) 23:45:47.71ID:MEjNkRJaK
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)。

公式サイト
http://www.honda.co.jp/CB1100/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/manual-motor/cb1100/pdf/2010-cb1100-all.pdf

Fact Book CB1100
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB1100/201003/index.html

ヨシムラジャパン
http://www.yoshimura-jp.com/index1.html

モリワキエンジニアリング
http://www.moriwaki.co.jp/

オーリンズ
http://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/2w/index.html

無限MUGEN
http://www.mugen-power.com/motorcycles/index.html

前スレ
【空冷】HONDA CB1100 Part53【SC65】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1573470690/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0608774RR (アウアウイー Saa9-M2Kz [36.12.78.104])
垢版 |
2020/07/16(木) 20:48:22.79ID:jnPBlvnZa
>>604
私の乗る初期無印の話になりますが参考になればと。
まず燃費はリッター15キロ〜って感じです。
4気筒の大型バイクなら標準的とも云えますがNC750の驚異的な燃費を聞くと羨ましいですね。
特に初期無印はタンク容量がCB400SFより少ない14Lなのでロングツーリングでは気をつける必要はあるかと。
リアタイヤは昨今の250ccクラスと同じ横幅140mmと小さいのですが18インチなので銘柄も少なく、安売りもしてないのでそれなりにカネはかかるかと。
オイル交換も一度に4リットル近く使うのも地味に維持費はかかります。

ただ私も中古購入なのですが、タマ数も多く、価格的にもかなり安いのもあるので気に入ってて良縁があれば逝ってもいいのかと。
今のところ故障トラブルもないのはホンダ車ならではですかね(以前乗ってたハーレーはトラブルだらけで疲れたw)。
0611774RR (スプッッ Sd03-uwUD [49.98.7.87])
垢版 |
2020/07/16(木) 23:59:34.08ID:8TUifPUtd
>>608
どうもありがとうございます。
車検はそんなに負担になりませんか?
250だろうが1100だろうが乗りっぱなしはダメに決まっていますが250の場合順番に少しずつやっていたのですが、今度はそうはいかないですものね。
タイヤやブレーキなどの消耗品はある程度スケジュール組んでおいて備えた方が良いかも知れませんね。
0616774RR (ワッチョイ e31b-mG75 [219.116.149.110])
垢版 |
2020/07/17(金) 22:01:17.18ID:JJPsAdlD0
とりあえず梅雨明けたらひたすら走りたい
すぐに毛根に優しくない季節になるから
0617774RR (ササクッテロラ Sp29-tWO9 [126.179.74.116])
垢版 |
2020/07/17(金) 22:24:41.69ID:eMqIv2F2p
>>615
そんな意地悪なこと言うなよ。人それぞれ経済的事情もあるし、学生さんならバイトどのくらいするか計画の参考にしたいんじゃないかな。自分はタイヤ以外でガソリン月1万、オイル交換3ヶ月に1回約7千円、車検は7万円くらい、任意保険は年4万5千円かな。あとブレーキパッドとかも不定期な出費となるね。酒、女、賭事なんかに較べたら安い道楽だ。
0622774RR (ワッチョイ 3d16-R8z5 [222.0.189.197])
垢版 |
2020/07/18(土) 09:35:06.86ID:tuAdjF6J0
いやCB1100はそんな金かからんバイクだろ
なんちゃって空冷とはいえ水冷ではないから水周りないしそのあたりの構造はシンプル
これで金かかる言うなら250cc未満しか乗れねーぞ
250cc未満カスタムしまくるぐらいなら1100をノーカスタムで乗ったほうが圧倒的に金かからん
0623774RR (ワッチョイ 3d16-R8z5 [222.0.189.197])
垢版 |
2020/07/18(土) 09:37:24.45ID:tuAdjF6J0
ちなみに下道でも6速まで上げる俺の燃費は平均24km/Lぐらいかな
出張先が青梅で毎週奥多摩周辺で遊んでた時期は一時期30km/Lとか出てたわ
燃費だけ見たらヘタな2気筒エンジンよりいいイメージ
0624774RR (ワッチョイ ab68-aTVc [153.224.151.31])
垢版 |
2020/07/18(土) 11:12:24.66ID:7++iHWt50
>>611
維持費ね
人生初バイクで新3年前に新車購入

先月初車検だった、ユーザーではなく徒歩3分にある近くのウイング店に依頼
F&Rパット交換・各種フルード類全交換・プラグ交換・チェーン張調整などなど
法定費用や税金など入れて支払総額約9万ちょっとだった。
時間があるなら自分で消耗品整備してユーザー車検で通せばいいんじゃね?
ちなみに2年目で前後タイヤ新品交換している(1〜2年間の頃は毎月スクール参加や頻回にワインディングに行った)。
任意保険は6等級からで初回支払が3年分約25万
今年9等級からの更新でまた3年分まとめて払いで約16万

任意保険はネット系の会社にしたりすればもうちょっと安く収まるだろうし
バイク歴あるなら、今までのバイクの等級をそのまま引き継げるでしょうし・・
まあ、全体的に維持費それほどかからんから心配しないで買うがよろしい。
0625774RR (ワッチョイ 452b-tWO9 [210.199.229.241])
垢版 |
2020/07/18(土) 17:52:02.81ID:uJr/rVEJ0
やっぱり人によっては、厳しいかも。おこずかいが2万だけのサラリーマンなら無理だわな。そもそも奥さんに理解がなければバイク本体さえ買えない。乗っているひとは幸せ。
0628774RR (ワッチョイ b541-HaqF [112.68.36.225])
垢版 |
2020/07/19(日) 00:02:31.75ID:WWiFxRI40
250維持出来てたならそんな変わらん。部品代の違いで誤差の範囲だろ。
あとは2年に一回車検。毎月5千円貯金してりゃその都度の整備込みでいけるだろ。
0629774RR (ワッチョイ fdaa-R8z5 [126.26.169.39])
垢版 |
2020/07/19(日) 09:48:34.08ID:PKuUKj900
ローンで買うことでもしない限り維持費が気になる事はない
ローンで買うと最悪
だから俺はキャッシュでしか買わない事にしてる
0631774RR (アウアウウー Saf1-G2gF [106.128.128.135])
垢版 |
2020/07/20(月) 10:39:10.12ID:HmA+05HIa
バイクは趣味の部類に入るからな
皆んな出来る範囲でお金注ぎ込んでるよ
0632774RR (スプッッ Sdc3-TQvo [1.75.211.1])
垢版 |
2020/07/20(月) 20:44:13.18ID:VlBI2ywNd
上の方でエンジンの塗装が剥げるとか剥げないとかってありましたが、皆さんのはどうですか?
シルバーのエンジンは大丈夫でブラックdqと剥げてくるのでしょうか?
0634774RR (スプッッ Sdc3-TQvo [1.75.211.1])
垢版 |
2020/07/20(月) 21:34:57.42ID:VlBI2ywNd
申し訳ありません。
無神経に3回も禿げると書いてしまいました。
大丈夫です。これからの季節は水を被ってもすぐに乾きますよ。
0636774RR (ワッチョイ 0525-sTnA [114.181.78.209])
垢版 |
2020/07/20(月) 23:30:19.17ID:Ci78hpBP0
2014年のカムカバーだけ銀でお歯黒エンジンのSTDに乗って5万km弱になりますが、
塗装が剥げたり剥がれたりはまだ出てません。
普段から林道やら河川敷で砂利をチンチン跳ばしながら走ってるんだけど。
エンジンは普通の潜在とブラシでガシガシ洗ってます。
0640774RR (ワッチョイ e31b-mG75 [219.116.149.110])
垢版 |
2020/07/21(火) 07:39:07.85ID:FtmFvsca0
これだけ技術が進化した世の中になったのに何とかしてハゲないような出来ないものか
0641774RR (アウアウウー Saf1-G2gF [106.128.128.135])
垢版 |
2020/07/21(火) 10:03:30.25ID:B2Hbj/h/a
熱で膨張と収縮を繰り返している部分だから塗料が剥げやすくなるのは仕方ないかもね
今は塗料の素材が進化して剥げなくなってるのかもね
0643774RR (ワッチョイ 1db9-8wU3 [110.134.130.93])
垢版 |
2020/07/21(火) 11:51:26.49ID:xB7chGtA0
維持費の話だけど、ディーラーと付き合うかどうかが最大の決め手だと思う
ドリームに任せるなら全く心配ないがかなり掛かる
0644774RR (ワッチョイ 3b13-GgCH [119.245.131.234])
垢版 |
2020/07/21(火) 14:42:00.20ID:KvPjqjb80
年間走行距離が少ないせいか、普段の維持でまとまって金が掛かる部分はタイヤくらい
あとは割高だと思うのはプラグだけど頻繁に交換するものでもないし
日常メンテと車検を自分でやっていれば著しく金がかかるバイクという印象は無いですね
0648774RR (ササクッテロラ Sp0f-Y4Fs [126.179.80.204])
垢版 |
2020/07/24(金) 19:03:48.19ID:o52dPgRlp
5000キロ超えました。乗ってみて判ったのは昔のバイクがこんな感じで正当進化したらイイナが、具現化したバイクであるということ。今日、CB750FOURを少し追走して感じました。信号待ちで拝見すると同じ血統の音だがアイドリングの安定感は違うし、後ろから眺めると華奢なスイングアームに巨大なドラムブレーキ。信号が青になりましたので敬意を払いつつ、置き去りに致しました。
0654774RR (ワッチョイ 5325-Ar/h [114.187.251.222])
垢版 |
2020/07/25(土) 09:58:34.08ID:G2a0RPKO0
>>651
あんたが加わった事で
あんたまでが一連のジエンではないかと疑ってしまう
0656774RR (アウアウウー Sa2b-FdLM [106.181.106.156])
垢版 |
2020/07/25(土) 12:04:59.36ID:ubRhAP12a
ウインカー交換を考えてますけどオススメあればご教授頂きたいです。
旧車風の大きいのが好みですがヤフオクとかに出てる3,000円程度で買えるのとか付けた方いらっしゃいます?
0657774RR (ワッチョイ 5325-Ar/h [114.187.251.222])
垢版 |
2020/07/25(土) 17:54:55.22ID:G2a0RPKO0
>>656
その値段、前後揃えてのものやとしたら・・・
0659774RR (ワッチョイ 2b41-jjlT [112.68.36.225])
垢版 |
2020/07/25(土) 22:57:00.66ID:KaVmT7cX0
>>656
安物付けてるけど本体ボディのメッキ部分がプラスチックでステーは金物です
中の電球をLEDに変えて仕様してますが見た目は特に安っぽい訳でもないですよ
安いので割れたら気軽に変えれるのでこれはこれでいいかなと思ってます
0666774RR (スッップ Sdff-A1w3 [49.98.136.87])
垢版 |
2020/07/29(水) 06:16:02.97ID:5ep6tRw7d
>>665
どうした?誰かが買ったって話をすると、おめいろって返すものだろ?
大体現行型無印は黒しかないぞ。
だから皆んな書かなくても色はわかるんだよ。
キミも肛門の力抜けよ。漏れない程度に。
0669774RR (アウアウウー Saab-+W6R [106.154.132.24])
垢版 |
2020/07/29(水) 08:53:05.40ID:VcJpaAZKa
力抜きすぎてもうダダ漏れなんだろw
0672774RR (スッップ Sdff-A1w3 [49.98.136.87])
垢版 |
2020/07/29(水) 15:28:48.61ID:5ep6tRw7d
>>671
確かに。
一番最初に出たモデルだから全体のデザインなんかも纏まっているんでしょうね。
ニーグリップはピタッとして本当にやり易いし。
同じ事を思っている人がいたとは!
ちょっと嬉しいね。
0678774RR (アウアウカー Sa3b-Q96l [182.251.232.76])
垢版 |
2020/07/29(水) 22:48:03.97ID:6PYFeUODa
14Lタンクはやはり航続可能距離がネックだね。160〜180kmくらい過ぎると給油考え始める
そして給油してるといっぺん満タンぽくなってからチョロチョロ入れ続けると追加で1Lくらい入る

もともと14Lタンクがかっこいいから買ったので仕方ない笑
0680774RR (スッップ Sdff-A1w3 [49.98.155.101])
垢版 |
2020/07/30(木) 02:46:53.20ID:wsQQgUmsd
>>678
17リットルタンクを買ったもののデザインは14リットルの方が良いと思っている。
オッサンで長距離がキツくなってきたから割り切って14リットルもアリだと思いずっと探していた。
いざ購入となると貧乏性が顔を出して結局17リットルタンクにしてしまった。
そういった思いをアシストスリッパークラッチがあるから仕方ないって慰めるが、実際は大してクラッチの重さに違いを感じず、14リットルタンクのCB1100を見ると少し心がざわつく。
0682774RR (スフッ Sdff-DfbS [49.104.48.124])
垢版 |
2020/07/30(木) 08:26:14.52ID:ltB9lvXId
>>681
そだね
そうすればいいよ
0683774RR (スフッ Sdff-DfbS [49.104.48.124])
垢版 |
2020/07/30(木) 08:26:15.04ID:ltB9lvXId
>>681
そだね
そうすればいいよ
0696774RR (ワッチョイ 8741-BUIk [112.68.36.225])
垢版 |
2020/07/30(木) 19:20:24.16ID:q5kG3HAL0
クラッチがいらないというより、回転数が合ってればアクセルオフでシフトアップダウンが出来る。
シフトアップはクラッチ使わん時もあるけど、シフトダウンはガクつくからクラッチ使うわ。
0701774RR (ワッチョイ e797-LTj5 [124.146.116.140])
垢版 |
2020/07/30(木) 22:34:54.60ID:D1qsFlb10
俺の場合、ニーグリップよりくるぶしでのグリップを意識した方が低速バランスが安定すんのよね。
0702774RR (ワッチョイ 8758-A1w3 [122.26.87.132])
垢版 |
2020/07/31(金) 03:15:01.05ID:KUalV6sT0
>>687
そんな事は誰でも知ってるよ。あえてそんな事をする人がいない故の反応だよ。
発進しかクラッチ使わないって書いているじゃん、そんな人でも渋滞だったらクラッチ握るよね。
あなた以外の皆んなは書かなくてもわかっているからからかっていたんだよ。
言わせるなよ、恥ずかしい。
0705774RR (ワッチョイ a797-SLIs [110.92.62.118])
垢版 |
2020/07/31(金) 15:26:59.08ID:DiZeSvWa0
君たちなんでz900rsにしなかったの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況