X



【HONDA】モンキー125(JB02) 22匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0266774RR
垢版 |
2020/05/08(金) 19:22:07.99ID:Vs41JWxw
モンキーのマニュアルには(30〜40mm)の範囲にして下さいと
書かれているのに、25mmに調節すれば「張りすぎ」なのです。

じゃあ25mmが一般的な値として正しいのか?と言うと
先ほども示したように、チェーンのパッケージには
一般的に乗車した状態で20〜25mmが適正値と書かれており、
無乗車で25mmではないわけです。
0267774RR
垢版 |
2020/05/08(金) 19:24:40.33ID:Vs41JWxw
モンキーに採用されているのと同じメーカーの
DIDのチェーンのパッケージに
乗車した状態で20〜25mmに合わせるのが一般的です…と書かれていますが、
乗車した状態で調節するのは無理ですよね w

まぁ要するに、無乗車ならばそれ以上にしろ…と言うことです。
0268774RR
垢版 |
2020/05/08(金) 19:27:29.25ID:Vs41JWxw
そのDIDの説明書にも書かれていますが、
あくまでバイクのマニュアルに従って下さい…と書かれているので
モンキーの場合は(30〜40mm)で合わせるのが正しい訳ですが、
そんな緩めな調節をしているブログ/動画を見たことがありません。

そもそもマニュアルすら読んでいないような感じで
測りもせずに適当に20mmぐらいで合わせている人ばかりです。
0269774RR
垢版 |
2020/05/08(金) 19:29:21.56ID:Vs41JWxw
そんな現実を見ると、
どうもモンキーユーザーはチェーン調節すら
満足にできていない人ばかりなんだろな〜と思った次第です。

勝手に20〜25mmと思い込んで、
しかも測りもせずに適当に指で動かして「ヨシ!」としていれば
当然、張りすぎなのでチェーンは一段と伸びやすくなります。

そんなことをしておきながら、チェーンがやたら伸びる!
と文句を言っている人が多いのではないでしょうか?
0270774RR
垢版 |
2020/05/08(金) 19:30:22.24ID:Vs41JWxw
これも知らない人が多いと思いますが
チェーンは「張りすぎ」よりも、
「ゆるい方が」まだましなのです。

張りすぎというのは1番ダメな状態なのです。
0271774RR
垢版 |
2020/05/08(金) 19:31:15.83ID:Vs41JWxw
しかし、多くの人は
緩いよりも張りすぎの方がましだろ…ぐらいに
思い込んでいる人が多いと思います。

そんな所からして完全に勘違いしているのです。
0272774RR
垢版 |
2020/05/08(金) 19:32:33.86ID:Vs41JWxw
モンキーにノンシールチェーンが採用されており、
調節が30〜40mmに指定されているのも
全て意味があることなのです。
0273774RR
垢版 |
2020/05/08(金) 20:16:22.81ID:Qyz2v+dy
GW中に県内ひたすら走ってたら燃費280kmで4.1リッター、
68.3km/lぐらい出てたんだけど

冬場の短距離通勤で50km/lしか出なかったモンキーが
春過ぎたからってこんな燃費良くなるもんかね?
毎回タンク口すりきり給油してるから誤差はないと思うんだけど
0274
垢版 |
2020/05/08(金) 20:17:17.94ID:tN1Jxqh1
もううおおおおおおおおおおおお
0275774RR
垢版 |
2020/05/08(金) 20:38:52.33ID:10zmzNlL
>>273
寒いと燃費悪いですね。
夏場は長距離走ると70軽くマークしますねー
0276774RR
垢版 |
2020/05/08(金) 21:12:23.08ID:brrqdRBW
上の人とかぶるの嫌なんだけど
チェーン掃除するにはハンドルロックとイージーリフトアップスタンドとクリーナーとチェーンオイルでいいかな
でかいリアスタンド置くとこない
0277774RR
垢版 |
2020/05/08(金) 21:41:26.96ID:C7zv3V6I
ゆるゆるにしない程度に普段からチェーンの張り具合みてるならメンテ意識は合格点よ
何か起こっても異変もすぐ気付くだろし数値にそこまで神経質になるこたあないよ
0278774RR
垢版 |
2020/05/08(金) 22:43:16.98ID:JAUmxf2q
初バイクをモンキーで考えているんだけどバイクカバーは耐熱がいいのかな
通勤で片道5km毎日使う予定でそのぐらいの距離だとマフラーはかなり熱くなる?
0279774RR
垢版 |
2020/05/08(金) 23:19:59.95ID:w8pBHBGU
>>276
どっちでもいいけど、メンテナンスローラーでもいいとおもう
0280774RR
垢版 |
2020/05/08(金) 23:28:41.44ID:brrqdRBW
>>279
ありがとうございます
ローラーは、ずれる書いてあったから狭いところにはイージーリフトアップかなと思ったんだよ
早速ポチろう
0281774RR
垢版 |
2020/05/08(金) 23:28:58.88ID:TppxnOQ5
側面はヒートガードあるからOK。
熱くなるのはエンジン直下の駅パイ部分だからソコだけ気をつけるとよろし
0282774RR
垢版 |
2020/05/08(金) 23:39:01.51ID:w8pBHBGU
まぁずれても回したまま治せるけど、ズレるのがマシか倒れるのがマシか好きにしたらいいと思うよ
0283774RR
垢版 |
2020/05/08(金) 23:49:07.90ID:brrqdRBW
>>282
え?倒れるの?
0284774RR
垢版 |
2020/05/08(金) 23:55:23.34ID:w8pBHBGU
>>283
そりゃあ、ブレーキせんかったり掛かり悪いとこ載せたり車体揺らしすぎたら滑って倒れる可能性あるやろう
0285774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 11:15:27.53ID:XpusNLZ6
>>277
>数値にそこまで神経質になるこたあないよ

だから君らのチェーン調節はダメだと言っているんだよ!
0286774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 11:16:10.35ID:XpusNLZ6
>>277
>ゆるゆるにしない程度に

多分、君らが「ゆるすぎかな?」と感じるぐらいが
実際にはモンキー125の規定値です。
0287774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 11:17:15.92ID:XpusNLZ6
>>280
>イージーリフトアップかなと思ったんだよ

ローラーはやめた方がいいです。
それ方がいいです。
0288774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 11:24:28.08ID:SEJjNyuh
原チャリでさえセンタースタンドとキックスタートが付いてるのになぜこのバイクには付いてないんだ?
0289774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 11:25:49.27ID:AKbggQXD
どうぞ原チャリをお買い求めください
0290774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 11:26:20.26ID:XpusNLZ6
モンキー125ユーザーのよしみで
君らにもっとも低コストで済むチェーンメンテ道具を教えて進ぜよう。
チェーンのメンテをするにはとにかく
後輪を上げなければならない。

メンテスタンドを使うのが1番だが、
ミニバイクに最適な物を選ばないと上げるのも結構大変だし、
少々大げさで結構な出費でもある。
0291774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 11:30:19.79ID:XpusNLZ6
小さなメンテローラーやイージーリフトアップもありだが、
もっと格安で済ます方法もある。

ホームセンターへ行って安い2×4材を買って来て
30cmにカットするだけで
リフトアップ道具になってしまうのだ。

モンキーを左に傾けてタイヤ浮かせたら、
スイングアームの下にその材を噛ませるだけである。
0292774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 11:36:07.56ID:XpusNLZ6
完全に長方形にカットするのではなく
車体の傾きを考慮してやや「ひし形」にカットすると
よりガッチリ固定できる。

ブレーキを固定する場合も、専門道具など必要なく、
アマゾンで229円で買えるマジックバンド(結束テープ)で十分です。
0293774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 11:38:05.57ID:XpusNLZ6
まあ別にブレーキは固定しなくても構いません。
木が外れても少しガタン!となるだけのことですし。
タイヤは1cmも浮けばそれで良いので
そうなるように木材をカットすれば、
万が一外れた時にも大したことはおきません。
0294774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 12:05:24.91ID:j0rpDlAR
>>293浮いた状態で木材が外れて前に進んだらどうなるか、考えたらすぐ分かると思うけど他人事だと思うと大した事ないわな
0295774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 12:08:45.51ID:wU2vvWxI
どうでもいいけど講釈垂れたいならブログでもやってりゃいいのに
自己顕示欲が強すぎるとこういうところで構って欲しくなるんだな
0296774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 12:37:54.51ID:XpusNLZ6
>>294
>浮いた状態で木材が外れて前に進んだらどうなるか、

横を通り過ぎる足で引っ掛けて
外れたことなど何回もありますが
別にどうにもなりませんよ?
0297774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 12:38:26.05ID:XpusNLZ6
>>296
>横を通り過ぎる足で引っ掛けて

訂正
横を通り過ぎる時に足で引っ掛けて
0298774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 12:42:13.36ID:XpusNLZ6
メンテナンススタンド(少し離れたところに置いてある)を
持って来て上げるよりも楽だったりするので
自作のリフトアップをその時の気分で使うこともあるんです。

あくまで「低コストで済ます」そんな案もある…という情報提供に過ぎません。
0299774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 12:44:17.74ID:XpusNLZ6
ぶっちゃけ、メンテナンススタンド使って
バイク転倒させるリスクを考えると
その自作品の方が安全だと思いますよ w

特に自分の場合、その自作品はバイクの近くに置いてあるので
作業も早いですし。
0300774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 12:46:31.08ID:XpusNLZ6
メンテローラーは動きが渋いので
はっきり言って自作品の方がよっぽどましです。
自作とは言え完全にタイヤが浮くので
タイヤはスムーズに回りますし。

イージーリフトアップがもっとも楽だと思いますが、
値段を考えると500円程度で済んでしまう自作品も悪くはないです。
0301774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 12:53:38.07ID:j0rpDlAR
ハーレーでも転がるのに動きが渋いってハズレなんじゃない?
0302774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 12:54:00.41ID:XpusNLZ6
モンキーは軽いので
ちょっと車体を左に傾けて
その自作品を隙間に咬ますだけのことです。

たったそれだけのことで
チェーンのメンテなら十分なんですよ。

安全性を高めるなら100均でも買えるような結束ベルトで
ブレーキしておいた方が良いですが、
その分、手間になるので俺はしません。
0303774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 12:55:49.22ID:XpusNLZ6
>>301
>ハーレーでも転がるのに動きが渋いってハズレなんじゃない?

所詮はタイヤが浮くわけではないので
渋いことには変わりませんよ?

チェーンを掃除する時やグリスする時に
片手でチェーンを回しながら作業することが多いわけですが、
タイヤの回転が重いとそれだけ作業性が悪くなるので
ローラーはやめた方がいいです。
0304774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 12:55:57.88ID:3OZkm2aI
隙あらば自分語り
0305774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 12:57:48.84ID:XpusNLZ6
これは車体が軽いモンキーだからこそ
できる特権みたいなものなので
チェーンのメンテのためにこれから何か買おうと思っている人は
知っておいて損はないです。
0306774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 12:59:29.87ID:j0rpDlAR
>>303
じゃあバイクを転がしたらタダで手間も掛からないねww
0307774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 13:01:37.68ID:XpusNLZ6
>>306

あなたは片手でバイクをころがしながら
もう片方の手でチェーンを掃除したりグリスしたりできるの?
0310774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 13:23:11.61ID:XpusNLZ6
もちろんそれでいいんですよ。
ただ安く済ませたいなら、俺の話たような方法もあるよ?
という情報提供にすぎません。

例えば、アマゾンでデイトナ製のイージーリフトアップスタンドを買うと
送料込みで4860円もします。

それが場合によっては「家にあるもの/俺のケースもそれ」で簡単に
リフトアップ作業ができてしまうのです。
0312774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 13:35:19.71ID:XpusNLZ6
>>311

家にあるものを噛ませてもタダ(俺も家にあるもの使っただけ)だし、
その方がよっぽど安全ですよ。
0313774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 13:51:47.91ID:XpusNLZ6
>>308
>要するに、バイクを向こう側に少し傾けて
>バイクの下に何かを噛ませば良いというだけのことなので

大げさな作業をするわけじゃないならメンテスタンドは要らないし、
廃材や家にあるもので事が足りるので
まぁ知っておいて損はないです。

しかし、そんな安易なことで事が足りるのに
ネットや動画ではあまり流通していないのです。
0314774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 13:51:57.18ID:SEJjNyuh
シフトインジケーターの設定をするためだけにJ-TRIPのメンテナンススタンド+フック・ウケセットと
サスペンションフックを買ったよ。たしか25,000円くらいかかったかな。もう使わないだろうけどw
0315774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 13:55:06.87ID:XpusNLZ6
メンテスタンドが1番良いか?と言うと、そうでもなくて、
メンテスタンドで上げ下げする時は車体を
垂直にしなければなりません。

その時点で右側に倒れるリスクがあるのです。

スタンドにもよりますが、結構な力作業だったりもするのです。
0316774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 13:56:51.74ID:Tsv/oez1
ホムセン行ってくる
0317774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 13:57:36.71ID:XpusNLZ6
車体を左に傾けて何かを咬ます方法は
そういう転倒リスクがないのです。

バイクのスタンドがある方に傾けるので
そのまま転倒なんてことは起きませんし、
万が一咬ました物が外れても、
上げる量が1〜2cmとわずかなので右に転倒することもありません。

メンテナンススタンドを使うよりも案外、安全なのです。
0318774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 14:00:23.76ID:XpusNLZ6
先ほども言ったように、
デイトナ製のイージーリフトアップスタンドのような物が1番無難です。
ただお安くはないので「適当な物を咬ます」方法もあるという話なのです。

イージーリフトアップスタンドがお安くないので
ローラースタンドを選んでしまう人も少なくないかと思いますが
ケチった分、不便やめた方がいいです w

どうせケチるなら「何か咬ます」方がましです。
0319774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 14:03:36.35ID:XpusNLZ6
>>316
>ホムセン行ってくる

2×4材を二枚釘か何かで貼り合わせて
厚みを出すと安定感が出るかと思います。

スイングアームは斜め+車体も斜め+しかし地面は平らなので、
その形状に合わせてカットすれば、
相当に安定した「つっかえ棒」ができるかと思います。
0320774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 14:05:49.25ID:XpusNLZ6
コンクリートブロックの上に適当な厚みの板を乗せて、
車体を傾けてマフラーの下に滑り込ませるのもアリと思います。、

車体のスタンドの真反対に何かを入れた方が安定性は高まるので
各自、お好きな方法でやってみてください。
0322774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 14:13:37.56ID:XpusNLZ6
その動画を見るだけでも
自作のつっかえ棒の方がカタンンに見えます。
0323774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 14:40:24.83ID:nVcGlt8U
>>322
コテつけてくんない?
0324774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 15:21:18.56ID:w0HPpXMK
毎日毎日一人で自論を長々と書き込みしまくって…
もはや病気だろ
NGにするからコテつけて
0325774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 15:33:08.31ID:Np+Hg0L6
>>324
NGアピールカッコいいっす笑
0326774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 16:24:09.26ID:XpusNLZ6
何の情報も与えられない人に限って
情報提供者を叩くんですよねー。
どのスレも同じです。
0327774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 16:32:12.99ID:SJ9+2Ehr
めちゃくちゃキモいワクワクさん誕生してるやん
0328774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 16:36:55.26ID:ff1EEFAM
頭おかしすぎてどんびき
0329774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 16:38:02.58ID:j0rpDlAR
>>326
色んなスレで何で叩かれてるのか理解した方がいいよ
z乗ってたりモンキー乗ってたり、自演したり自分語り始めたり会話のキャッチボールになってないのを理解した方がいいんじゃない?
0330774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 16:42:59.31ID:XpusNLZ6
何の貢献性もない人に限って
不平不満や文句ばかり垂れるという
現代社会の特徴がこのスレでも見られますね。
0331774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 16:46:52.73ID:ff1EEFAM
流石にワザとだろこれw気持ち悪すぎる
0332774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 16:48:34.20ID:XpusNLZ6
不思議なもので、
人の足を引っ張ることばかり
一生懸命なる人って少なくないんですよね。
0333774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 16:49:56.82ID:RDCkYA0L
為になる話ありがとうまたいろいろ教えてね
0334774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 16:50:14.58ID:XpusNLZ6
自分は何の情報も与えようとしないのに
他人が情報を書き込むと、
必死になって難癖つけたり否定したり…。

モンキーユーザーも「例外に漏れず」ですね、
0335774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 16:51:40.19ID:XpusNLZ6
>>333
>為になる話ありがとうまたいろいろ教えてね

コストをかけずに大幅にパワーアップする方法など
あまりネットに出回っていないことを
色々と知っているですけど、
こうも批判する人が多いと情報提供も考えものですね。
0336774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 16:58:07.34ID:XpusNLZ6
他には「有効的な振動対策」とか、色々と知っているので
ちょこちょこ情報発信して行こうと思っていたのですが、
難癖つけられてしまうのでね、もうやめておきます。
0337774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 17:09:44.85ID:AwJM9T4L
チェーンで顔真っ赤にして32レスされたらお腹いっぱいでふ
0338774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 17:11:12.65ID:ff1EEFAM
知りたくも無い振動対策で50レスくらい書き込みそうだからやめて欲しい
0339774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 17:13:29.61ID:F5X72vJ/
さすが!
知らなかったわ!チェーン張りの裏技
すごいですね!なんかもっと聞きたい
センスいい裏技もっと♡聞きたいよお
そうなんだ〜辞めちゃうの?勉強になるのになあ♡
0340774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 17:24:40.16ID:gHR3j6Cc
32連投してるお猿さんは専ブラ使ってないの?
自分のID真っ赤になってるの気付いてないんかね
0341774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 17:59:43.37ID:21bkPQRZ
スレたて直後にスレが落ちないよう
50連投ぐらいしたら喜ばれますよ。
0342774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 18:19:25.56ID:U+42RHyS
>>336
続きはブログにでも書いとけよ知的障害者
0343774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 18:21:36.38ID:AfT3KpQR
慣らし運転中だけど流れの速いところ行くとバンバン抜かれてワロタ
ちっちゃいから舐められるんだろうな
0344774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 18:27:41.25ID:XpusNLZ6
【お知らせ】

簡単パワーアップ講座と
効果抜群!制震講座は諸事情により中止となりました。
0345774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 18:29:27.14ID:XpusNLZ6
>>343
>ちっちゃいから舐められるんだろうな

遅く走ってるから抜かれるんですよ(笑)
0346774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 18:39:48.22ID:21bkPQRZ
>>345
おっ!煽り運転ですかw
0347774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 18:42:05.29ID:XpusNLZ6
交通の流れに乗って走っていないから
バンバン抜かれるわけで、
迷惑な速度で走っている側も悪いんですよ?
0348774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 18:45:08.78ID:XpusNLZ6
周りが60km/hで走っているなら
ちゃんと60km/hで走らないとだめです。
70km/h出しているなら70km/hで走ってください。

交通の流れを乱すような人は乗っちゃダメです。
0349774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 18:45:21.45ID:j0rpDlAR
>>344
もし良ければモンキースレに連投する奴にやめさせる有効なアドバイスないですか?
チェーンや振動より気になって夜も23時まで寝れません。お願いします。
0350774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 18:46:03.84ID:21bkPQRZ
>>347
どうしたら抜かれないようになりますか?簡単なパワーアップ方法とかありますか?
0351774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 19:09:49.39ID:ZXdxTs+7
一番簡単なのはボアアップ
0352774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 19:24:01.50ID:rVXkDUjD
抜かさないようにする方が簡単か思ったんですが違ったんですね
0353774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 19:37:54.69ID:XpusNLZ6
>>350
>簡単なパワーアップ方法とかありますか?

あるんですが相当に連投しなければならないので言えないんです。
ただ、ヒントとしては「常用速度を上げるには制震が欠かせない」
と言うことです。
0354774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 19:43:20.11ID:XpusNLZ6
私はボアアップなどしていませんが、
車が80〜100km/hで走っているバイパス道路を
周りの速度に合わせて走っていますが、
そんなことが出来るのは「振動が少ない」からです。

もちろん秘密のパワーアップ方法も取り入れてのことですが、
ノーマルの振動レベルなら無理なことです。
0355774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 20:19:23.41ID:huxODInk
モンキーでバイパスを!?
0356774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 20:20:36.03ID:SJ9+2Ehr
>>354
バイクの速度は周りに合わせられるのに掲示板では周りに合わせられないんだな
0357774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 20:35:19.39ID:dOlPXSeI
あぼーんに話しかけないでください
0358774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 21:00:22.33ID:ktCJrLG/
(秘密のパワーアップってヤフオクで売ってる
例の話でしょ?)

だれかキタコのダウンフェンダーキットつけてる人いる?
0359774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 21:04:55.09ID:XpusNLZ6
>>355

ネットを巡回していると
バイパス道路=125ccバイク不可と思い込んでいる人が少なく無いようですが、
パイパス道路だからと言って125ccバイク通行不可なワケではないです。

125ccバイク不可なのは「自動車専用道路」と標識がある場所だけです。
0360774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 21:05:34.49ID:XpusNLZ6
>>358
>ヤフオクで売ってる例の話でしょ?

違いますよー。
0361774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 21:08:50.60ID:ktCJrLG/
>>360
じぁいいや
0362774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 21:25:14.03ID:XpusNLZ6
自動車専用のバイパス道路は主に80キロ制限であることから
一般のバイパス道路(60キロ制限)でも同じように
飛ばしているドライバーが殆どなので、
車について行こうと思えば100km/h近くの
スピードを必要とするケースも少なくないです。

少なくとも80km/hで巡航できなければ
周りに迷惑をかけることになるでしょう。
0363774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 21:27:53.74ID:3VLKhw1d
伝説のキッド見習え
0364774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 21:39:49.27ID:21bkPQRZ
>>362
明快アドバイスありがとうございます。
ズバリ!あなたはまる子のクラスの
丸尾くんですか?
0365774RR
垢版 |
2020/05/09(土) 21:44:41.07ID:XpusNLZ6
そうだった頃もあったかもしれません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況