X



【SUZUKI】スズキ総合スレ2【鈴木】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/05/03(日) 12:29:03.98ID:Apbqidp7
スズキについて語りましょう

2020年1月 修会長90歳
2020年3月 スズキ創業100年

2020年はSUZUKIのアニバーサリーイヤー
ますます発展するスズキを応援しよう!

スズキ2輪公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/

スズキ企業情報
https://www.suzuki.co.jp/corporate/

前スレ
【SUZUKI】スズキ総合スレ1【鈴木】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1577782366/
0667774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 02:52:18.07ID:QMwNyikq
スズキはレトロで売れた試しが無い?から、多分やらないだろう。
0668774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 05:59:48.99ID:lDEfsqsl
ばあさんやG-STRIDERはまだか?
0669774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 07:15:59.71ID:BCJQqSYX
DR 650で、カフェとかいろいろなバージョン出せばいいのに
0670774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 07:28:24.97ID:dz4RckbE
>>668
あたしゃNUDAの方が良いですよ、おじいさん
0671774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 15:08:13.80ID:m3LDtAnD
>>669
今後も北米やオーストラリアでDR系単気筒の需要が続くなら
もっと排気量大きな油冷単気筒が開発されて何か色々派生する事もあるのかなーなんて妄想している
0672774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 18:09:47.47ID:3QkqY6iK
インドが不調で4輪も含めたスズキの営業利益33%減だそうな
がんばれとしひろ。親父の敷いたレールでいつまでも食える訳でなし、やる事やってりゃなるようになるさ
0673774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 18:56:30.41ID:PC03jwkY
小野さんが急逝した時、後継者の不在でスズキの将来を関係者は皆心配した
そして予想通りの結果になるかもしれない
創業者一族というプライドを捨て章男さんから人材を都合してもらい
禅譲するというのも手段の一つ
大トヨタでさえそうしてきた
0674774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 21:02:03.23ID:qSkKHPUt
次のVストローム250はジクサーベースで乗り出し30万円台にしてほしい
0675774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 21:06:05.67ID:qSkKHPUt
>>668
あれでたら買おうと思ったんだがなあ いつ出るのやら
0676774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 21:44:12.54ID:ljUjxNx3
>>674
チョイノリで我慢しなよ
0677774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 22:36:02.63ID:QMwNyikq
>>674
GSR250系の、下がモリモリ来るエンジンだから、
あんなバカみたいにデカイ車体でもイケるわけで。
油冷ジクサーは高回転エンジンだから違うと思う。
油冷シングルライトスポーツ系エンジンとでも言うのかな。
0678774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 02:50:52.70ID:wfi0yYTL
グース250なら売れるんじゃね
0679774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 06:27:11.09ID:mr3hs3Em
ノンカウルのジクサー250があるのに、見た目だけ別のバイクとかスズキが出すとは思えん。
先にフルカウルだけ出ていれば、グース風のジクサーネイキッドは出たかもしれない。
だからもう出ないよ。
出るとしたら、毎度の様にノンカウルのジクサーが全然売れないまま五年出し続けて…みたいな。
六年後にフルモデルチェンジでやっとグース風になっても、皆完全に興味失ってて買わないパターン。
0680774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 10:13:06.08ID:1x6NDuXj
まあ確かにスズキの事だから「こういうのが欲しい」とか
「こうした方がいいのでは…」という声はガン無視して
売れなくても好きにやりそうな感じはある
0681774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 10:53:26.21ID:TEKG/NyI
>>679
(買うのは貧乏人だから、と決めつけて)安けりゃ見た目なんて
どうでも良いんだろ?と考えるのがスズキ・・・
0682774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 10:54:06.51ID:1QYG7b3m
スズキ、二輪カンパニーを二論事業本部に改編 収益改善を加速
https://response.jp/article/2020/05/27/334978.html

二輪車事業立て直しの次のステップとして今回、6月1日付けで各事業本部との連携を強化し収益改善を加速するため「二輪事業本部」を新設し、「二輪カンパニー」を廃止する。
二輪事業本部の下には、二輪管理部、二輪企画部、二輪設計部、二輪品質監理部を置くとともに、新設する「二輪営業部」も置く。
0683774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 11:19:45.30ID:TkbFxwC1
>>675
バイクなんて全く興味なかったけどあれを見て欲しくなり免許まで取ったのに発売されない悲しみ
0684774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 11:56:23.68ID:8srY2Ns6
>>682
昨年二輪カンパニーを設立したばかりなのに、もう二輪事業本部に戻す朝令暮改
今のスズキの混迷ぶりを良く表してるな
0685774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 12:19:22.48ID:o7id/ifj
カタナみたいにお金を掛けずに開発しましたみたいなことを止めて、開発にお金を掛けてくれるならどっちでも構わない。
0686774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 12:24:52.60ID:KkDRSlVK
カタナのせいでカンパニー廃止されたんでは・・
0687774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 12:27:58.29ID:pc/Z7Mdv
二輪カンパニーの今後の開発資金確保のため、お手軽に作った新型カタナを高値で売って大儲けだ!
と目論んでたのに国内でも海外でも大不評の爆死状態で、効果のない広告費ばかりかさんで赤字が増えて
独立採算なんて到底不可能な状態になったんだろうなぁ
時間と手間かけてマトモなカタナを作ってれば、かけた手間と開発費を遥かに越える利益をもたらしただろうに
目先の利益求めて大赤字出して、アホだねぇ
0688774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 12:38:34.43ID:bQPdbX9K
売れ線のジクサーの品質すら怪しいんだろ?
現カンパニー側の無能を晒して本社に組み込まれ解散へ追い込まれたかw
0689774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 12:43:20.93ID:8JeYE9sd
ジクサーはエンジン破損が周知され始めたからもうダメだろね
0690774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 13:01:38.66ID:D5LbOgmg
あの内容で一方的にメーカーを責めるようなやつなら減っても良さそうだけどね
0691774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 13:13:26.86ID:8srY2Ns6
そりゃ他人事過ぎでしょーに。メーカーにとっては収益に関わる大問題だよ
ユーザーはファンクラブじゃないんだから
0692774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 14:06:24.30ID:TEKG/NyI
この組織改編も二輪カンパニー社長が「ヤダヤダ、不振の責任取るのヤダ」なのかもしれん
いや、下衆の勘ぐりですよ・・・
0693774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 14:08:53.00ID:TEKG/NyI
>>690
「一方的」かどうかすら分からんのに・・・
普通こんな重大トラブル、メーカーが即座に対応すべき案件
サムスンのバッテリー騒動忘れたの?
0694774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 14:26:59.84ID:ETaYIadR
コロコロ組織改編
悪い悪寒しかしない
0695774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 14:40:28.15ID:3PqzFaCt
まあこれで今までのスズキに戻るなり
カワサキみたいにあれこれ気合入れてやってくれるなら歓迎するわ
0696774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 14:53:01.97ID:ETaYIadR
日本の商品開発の現場ってこういう奴がほとんど

YZF-R6の開発を主導した、ヤマハ発動機・平野啓典さんと
漫画家藤田さんの対談から引用
平野さん「R6の先代モデルは「死ぬほどかっこいい」デザインと高く評価されていて、
社内にも「デザインは変えなくていいよ」という声があったほどでした。
私たち開発メンバーは逆にそれで火がついて、10年ぶりにモデルチェンジする
R6を「必ず先代を超えるデザインにしよう」と意気込んでいました。」

欧米の車バイクだとまずブランドアイデンティティを重視するから
不必要なデザインチェンジなど絶対にしないし、やるとしても
まずアイデンティティを守った上でとなる。
特に評価が高いデザインならなるべくイメージを継続させつつ新型に
穏当にアップデートさせようとするのが普通
ところが日本の企業だと上の引用のようになぜか担当者のエゴ「オレがオレが」
が真っ先にきてしまう。上手くいけばいいが、失敗すると新刀になる。
またたとえ上手くいってもデザインがその場その場で根本から変更されるから
伝統とかブランドアイデンティティなんてものは全く育たない。
この点ホンダもヤマハもカワサキもスズキ似たりよったりだが、
やはりスズキが一番酷い印象
なんともならんのかねしかし
0697774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 15:15:29.95ID:BFuF34FU
なげえw
0698774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 15:16:43.67ID:8srY2Ns6
>>696
カタナとスズキを引用してるのが笑ってしまったw
やっぱカタナって担当者エゴの大失敗例として認知されてるんだな
0699774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 15:49:56.71ID:l1SCYO+u
>失敗すると新刀になる。
公の場でこういうことを言う人の神経わからない。まるで口の軽い政治家w
0700774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 15:56:43.45ID:GcKtfW6D
>>696
>R6を「必ず先代を超えるデザインにしよう」と意気込んでいました。」
までが発言された内容だろ
いくらなんでも公の場で他社をこき下ろす話は出来ないだろ
0701774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 15:57:18.82ID:OBcVAiJT
引用してきた文に一行空けてるところから下の部分は自分で書いたものだろう
まぁ、分かり辛いが
他社の失敗を名指しして談話するわけがない
0702774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 16:06:01.86ID:l1SCYO+u
スズキがGSV−Rで60度挟角を採用した時にホンダの技術者が「60度Vは苦労するだろう」といったのはほんと
これはあらゆるVの角度を試した裏付けがあったからこその言葉だったんだろうなぁ
結局Vを捨てインラインに戻ったし
0703774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 16:10:54.03ID:TEKG/NyI
>>699
でも業界人の本音ですよ
0704774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 17:33:22.55ID:TEKG/NyI
とにもかくにも、大型部門は心中相手を見誤ったのは確かだな
新ハヤブサに全力を注いで討ち死に、ならまだしもね
残されたファミリーの心中いかばかりか
0705774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 18:35:15.90ID:3SI+wtvf
知り合いの店長が言っていたが、判子握ってる役員達が開発する・しないの決定権持ってるから、その辺なんとかしたいんじゃない?
なるべく風通し良くして、開発陣のやりやすい方向に纏めたいらしいんだと
二輪業を本社から切り離すように出来れば上と下でもっとスピーディにやり取り出来るんだけどねって言ってたよ
0706774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 18:45:27.09ID:mr3hs3Em
スズキ、二輪カンパニーを二論事業本部に改編 収益改善を加速
https://response.jp/...20/05/27/334978.html
二輪車事業立て直しの次のステップとして今回、6月1日付けで各事業本部との連携を強化し収益改善を加速するため「二輪事業本部」を新設し、「二輪カンパニー」を廃止する。
二輪事業本部の下には、二輪管理部、二輪企画部、二輪設計部、二輪品質監理部を置くとともに、新設する「二輪営業部」も置く。
0707774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 19:05:53.99ID:MvCD9J38
>>705
あきおが神輿に乗る事ができるのは幹部が優秀だからだし、線が細いとしひろを支える体制が今の2輪には無いって事か
ここで散々議論されてきた可能性の一つに過ぎないが…
真偽の程はさておき、まあ組織が何かしらの問題をかかえてるのは間違いないわな
0708774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 19:08:38.38ID:sgawHRI4
>>702
あれはシリンダー挟み角程度のことじゃなくて、
直四でのレース経験しか無いスズキが何故V型を採用したのか分からない。
ノウハウの無いエンジン形式でレースをすれば苦労するだろうって話。

GSV-Rは休止前にはかなり良くなっていたので現場はV型での継続を考えていたが、販売側が市販車とリンクする直四を望んでいたので変更することになった。
V型を経験したことでそれぞれのエンジンの強み弱みがはっきりして、
直四のメリットを最大限生かしたレーサー作りができるようになったから無駄では無いと思う。
0709774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 19:17:04.99ID:l1SCYO+u
>>708
60度Vに言及してたと思ったけど違ったか?
0710774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 19:24:47.04ID:1QYG7b3m
>>708
V4のRGVΓのレイアウトを流用するためだったはず
0711774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 19:44:37.02ID:kVfeEGB/
>>682
KATANAを400で出してくれ
0712774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 19:50:15.00ID:8srY2Ns6
>>706
次のステップとして「二輪事業本部」を新設し「二輪カンパニー」を廃止する

嘘くさすぎ。次のステップなら二輪カンパニーは最初から廃止前提だったことになってしまう
どうせ取り繕うならもちっとマシな言い回し無かったのか
0713774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 19:50:57.25ID:FxODK2Iq
>>711
大丈夫、絶対出ないから
カワサキみたいに400までスケールアップできる高性能パラ2が無いのが理由
0714774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 19:59:37.21ID:MvCD9J38
>>712
大人の言い回しに突っ込んでも仕方なかろう
カタナショックは自業自得でもその後のコロナショックは想定外だからな
0715774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 20:13:24.75ID:muUzu0Nr
二輪カンパニーって結局何だったんだ?社内カンパニーのこと?
0716774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 20:24:32.43ID:qV9Z3vbt
>>696
スズキだとGSX-R750のK6/K7が今見ても魅力的な素晴らしいデザインだと思う
何と言ってもカウルの立体感とすっきりとしたディテールが秀逸
0717774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 21:04:02.26ID:8srY2Ns6
>>716
K6/K7も良いデザインだったが、個人的にはその後の三つ目が一番カッコ良かった
賛否両論あるモデルだったけどね
デザイン的にはあの頃が一番良かったなあ
0718774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 21:06:01.50ID:kVfeEGB/
>>713
部位ツインで良いから
0719774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 21:58:03.89ID:z1RC38rB
>>696
なんとなくわかる
R1も二つ目のデザインがクロスプレーン初期までは続いていて流れがわかるけど以降はかっこいいが繋がりが見えない
0720774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 04:50:43.47ID:d7uy1h2W
>>710
ホンダの人はその辺りの事情は知らないだろうし、その人からすればノウハウを持っている直四で作った方が苦労は少なかっただろうって話。

>>715
社長が直接コントロールをして会社の金を当てにせずに事業の黒字化を二輪部門単独で達成させるのが目的だったのだろう。
0721774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 12:28:25.49ID:qZpAbm8X
>>714
カタナの不振も想定外だったろうけどコロナショックはその又想定外だったろうな
新型カタナ
新型コロナ
二つの新型に押しつぶされた二輪カンパニー。新型という言葉はなんかスズキには験が悪い
どうか新型隼は失敗しませんように…
0722774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 12:38:28.20ID:UI2KO2Uz
この再々編で開発中止になったモデルを生き返らせてくれないかな
0723774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 14:59:25.92ID:59WsF3Yg
逆に現在開発中のモデルの開発を凍結して売る物が何も無い状況に陥りそうだ。
0724774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 15:01:34.92ID:NhOfGi8A
皮算用では新型カタナでたっぷり稼いで開発費用にあてるつもりだったんだろうなあ
0725774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 15:05:47.15ID:k9KRbnBK
>>705
やりたいことはよくわかる
しかしスピーディーにしたとたん出てきたカタナがあのザマではなあ
よりいっそう眼を光らせてないと二輪幹部は何やらかすかわからんぞと本体から警戒されて、再び首輪を付けられても文句は言えないよ
0726774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 15:11:24.51ID:VrBLHKLy
コロナ不況じゃ大型は微妙だろ
小型で頑張るしかない
0727774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 15:18:29.90ID:wLLdcpk9
6月何かキャンペーンやりますか?
0728774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 15:24:27.31ID:OPZqLd60
とりあえず試乗会を頼む
0729774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 15:42:33.34ID:qH6iR1r7
>>726
東南アジアやインドも内需だけで稼いでるわけじゃないんでね
ウエイトが多い分ダメージもでかいかもよ
0730774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 17:26:57.66ID:qZpAbm8X
>>726
大型ロードスポーツモデルのラインナップがスカスカ感半端ない
当面はこの状況が続くんだろうか
せめてGSX-Sシリーズのマイチェンぐらいはした方が良いと思うんだけどなぁ
0731774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 17:53:22.01ID:uqemXn/4
>>730
カタナがK5エンジンとフレームの処分を兼ねていたとすれば、当然GSX-Sの後継機は別のエンジンを投入するつもりだったはず
大ゴケして金が無い以上は更なるK5の延命か、あるいは予定されていたK9か何かを強引に積むか…
前者だと予定外過ぎてすぐには動けないだろうし、後者は先が読めない以上凍結されるんじゃないかなあ

言っちゃ悪いがGSX-Sは社運を賭ける程のタイトルではないと個人的には思う。
0732774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 19:27:57.67ID:53qN9e0X
今回のカタナ同様の安易な思い付きでロードモデルGSX-Sにも転用する事を理由に大量にK5パーツ生産をしてしまい、エンジンやフレームが捌けないまま今日まで来たんだろうな

宣伝文句は違うようだがw
0733774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 20:09:52.92ID:qH6iR1r7
K5系エンジン延命させたのって素性が良くハイパワー(当時)だったからでしょ?
でもハイパワーってのが諸刃の剣で厳しくなる一方の排ガス規制に対応できる
柔軟性に欠けてた、という認識で間違いない?
結果論だが某社のようにヘッドのみ新設計してサイドドラフト化する目は無かったのかね?
0734774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 20:21:03.46ID:uqemXn/4
色々な案は検討されてたと思うよ
絶対的な馬力にさえ縛られなきゃ選択肢はいくらでもあったと思うのよ
でも数字ってのは一番判りやすいスペックだし、安易な方向に走っちゃったのかなと
馬力に頼らず良い(売れる)商品を造る自信がなかったのかなあと思う事はあるな
低コストで高性能なツインやトリプルで息を吹き返したヤマハを見ると特にねえ
0735774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 20:21:15.94ID:qZpAbm8X
S1000/FやS750は基本的な素性は悪くないと思うので、敢えてエンジンやフレームは手を入れず
外装だけでも何とか…
あるいはクルコンやクイックシフターの装備でも良い
GSX-Sシリーズは比較的エコノミーな大型として、ある程度の需要は有りそうな気がするんだよね
0736774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 20:23:03.25ID:lLSqbQIv
ダイソンの掃除機くらいだもん
ぃまどきハイパワーで売れてるのって
0737774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 21:44:46.91ID:N6wWOhOc
>>734
カタナに馬力求めてる人なんてそういないでしょ
馬力が低いZ900RSがあんなに売れてんだし
100馬力超えてれば十分だよ

Z900RSとの価格差が指摘されたときに「新型カタナはパワーがあるから高くても妥当」と擁護してるやつがいたけど、ズレてんだよね
0738774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 22:04:25.54ID:uqemXn/4
タンク容量確保の為にサイドドラフト化して馬力を落とすのにも金がかかるし
その分高級感のある車体に仕上げるのにも金がかかるしね
カタログスペック上の馬力にこだわるのは若年層の方が多いだろうけど、そういう連中が簡単に買える価格でもなかったという
0739774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 22:25:39.81ID:k9KRbnBK
>>738
モーターショーか何かのアンケートではその若年層にはオリジナル1100Sのほうが好評だったというダメ押し付き
若い人こそ大人の事情なんざ知ったこっちゃないでしょ
これがわかる貴方は感性が若い!って売り文句で喜ぶのは若さを失って久しい層だよ
0740774RR
垢版 |
2020/05/29(金) 04:54:22.01ID:Y/XLnw6L
細かいことを言い出したら切りが無いが、タンク容量と殿様乗りになるアップハンが一番の原因だろう。
GSX-Sとの価格バランスを考えたら電制等の装備はもっと充実させるべきだった。
0741774RR
垢版 |
2020/05/29(金) 05:51:07.09ID:zu+/pLjH
>>740
値段相応の装備が本来の筋だが、それだと
「安く作って高く売りたい」というスズキの野望が頓挫するぢゃん。
本当にそういう企画立ったと思うよ、儲けようという企画。
発想がバイク屋じゃないからね、ユニクロ的というか。
いやユニクロの方がまだ良心的かな?
スズキのポリシー「安くて良い物作って沢山売ろう」じゃないからなあ。
0742774RR
垢版 |
2020/05/29(金) 06:01:13.31ID:EmGOi1vI
少なくともユニクロは高額商品にはちゃんと高級素材使ってたりするし
明らかに相場から逸脱した値付けはそうそうやらないと思う
0743774RR
垢版 |
2020/05/29(金) 06:18:30.26ID:YKPuMAtI
ファッション関連商品がワンポイントのブランドロゴやタグ付けるだけで
同等品質の他商品より何倍もの高値で売れる事実が有るからでしょ
だから「カタナはブランドです」とか言い出した
スズキにとっては刀シールがブランドの証だったんだろう
発売前後、こんなの出したら「カタナが死ぬ」という消費者の苦言は
全否定の工作したくせに
ま、あのシールがなかったら誰もカタナと思わんわなw
0744774RR
垢版 |
2020/05/29(金) 06:43:51.90ID:EmGOi1vI
ファッション系のブランド商法はそのブランドの主力商品を超有名デザイナーが手掛けてるとか
上流階級向けの高級商品も展開してるとか購入者へのサービスがめちゃくちゃ手厚いとか
色々な要素でブランドイメージを構築してあって、
その上でロゴつけただけのシャツ売ったりしてるっていう背景が一応あるからね

普段からMVアグスタとかみたいな商法でやってたならともかく
基本大衆車メーカーなのにいきなりこれはブランド品です!って言って既存モデルとの違いが無い、
あるいは劣化品を内容に見合わない値段で出してきても通用する訳ないんだよね…
0745774RR
垢版 |
2020/05/29(金) 07:06:28.97ID:u3nMxGJP
カタナブランドを有名デザイナーにお願いしたのに…



あ、お願いじゃなかったっけなw
0746774RR
垢版 |
2020/05/29(金) 07:26:33.10ID:H13m5qjp
ツッコミスレが復活してるみたいだし、カタナネタはあっちでいいでしょ
0747774RR
垢版 |
2020/05/29(金) 07:47:00.77ID:5/eTE3oM
エンジン破壊のジクサー150は大丈夫なのか
GSXR150とS150に置き換えたほうがいいだろうに
0748774RR
垢版 |
2020/05/29(金) 07:48:14.90ID:sv7wWlty
>>741
カタナの価格設定はスズキとしては適正だと思う。
問題は海外の販売からクレームが付く位に国内のGSX-Sの価格を低く設定したことだと思う。
それと比較すれば、何でそんなに高くなるんだ?となるわな。
0749774RR
垢版 |
2020/05/29(金) 08:00:12.03ID:bgp6CKxZ
>>744
カタナの件でものの出来とか以上にいちばんモヤモヤしたのがそれなんだ
客筋のいい世界に造詣の深い人がいないんだなと思ったね
0750774RR
垢版 |
2020/05/29(金) 08:29:00.74ID:6Nxuy3gG
>>748
その「国内のs1000が安すぎただけ」てよく言い訳に使われてるけど
他社と比べても割高感があるよ
z1000があの値段であの電制装備なのに比べたら、新型カタナは150万でトルコンとスタートアシストくらいしかないもの
0751774RR
垢版 |
2020/05/29(金) 08:45:51.84ID:R+fYyAwV
カタナスレみたいになってるなw
まあ二輪事業の再編にまで発展したしカタナ問題はスズキ総合でも避けては通れないか
0752774RR
垢版 |
2020/05/29(金) 08:49:24.13ID:YKPuMAtI
>>748
比較対象のない孤高の存在、だったら良いんだけどねぇ
製品としての内容はそれを目指して開発されたとはとても思えんでしょ?
0753774RR
垢版 |
2020/05/29(金) 09:39:01.16ID:j10In3oU
究極の流用が初代カタナ

究極の濫用が新型カタナ
0754774RR
垢版 |
2020/05/29(金) 09:46:19.66ID:bgp6CKxZ
というか、もともとカタナスレでスズキ本体への苦言が増えてきて、それを分離・誘導するために誰かさんが立てたのがここなんじゃないの?
でも会社の問題って製品にいちばんよく顕れるもんだよ、だから製品の問題を語る=会社の問題を語らざるを得なくなる
0755774RR
垢版 |
2020/05/29(金) 10:25:37.10ID:6Nxuy3gG
今のスズキのダメな所の象徴、集大成が新型カタナだからな
0756774RR
垢版 |
2020/05/29(金) 10:58:08.84ID:ircl5RAJ
不朽の名刀も今やカッターナイフ
0757774RR
垢版 |
2020/05/29(金) 11:01:12.24ID:u3nMxGJP
カッターナイフに謝れw
0758774RR
垢版 |
2020/05/29(金) 11:09:47.46ID:EmGOi1vI
>>748
というかGSX-S750やSV650など他のモデルは欧米でも大体日本と同等の価格なのに
S1000だけ150万前後で売ってるのがまずおかしいんだと思う
0759774RR
垢版 |
2020/05/29(金) 12:12:05.16ID:sv7wWlty
>>758
GSX-Sは海外の価格設定が通常の値付けだと思う。
国内は二輪事業からの撤退を言ってた銀行や株主に売れてますアピールをする為に価格設定を低くしたんじゃないだろうか?
0760774RR
垢版 |
2020/05/29(金) 13:00:30.55ID:AvXlMqAK
新型かっこよいと思うけどな
古臭いデザインから脱却は大事だよ
0761774RR
垢版 |
2020/05/29(金) 13:41:29.17ID:EmGOi1vI
>>759
その辺の事情はわからんけど、
中身とのバランスを考えると適正なのは日本の価格かなぁというのが個人的感想
いくらGSX-R1000系とは言えエンジン自体は大分古い設計だし
電子制御などの装備がGSX-S750とほぼ変わらんのに+50万になるのはさすがに不自然な気がする
他メーカーだとCB1000RやMT-10などのフラッグシップ級に匹敵する価格になってるからね…
0762774RR
垢版 |
2020/05/29(金) 13:52:28.86ID:YKPuMAtI
>>759
欧州では任意保険料の関係でこのクラスを購入維持できるのは
それなりに収入の多い層
ゆえに、そういった層に「安物ですが・・・」とするのに気が引けたのか
「ここは一つ儲けさせてもらおう」と目論んだのかどうかは知らん
ただ、他社のライバル車と比較すると絶対的に割高なのは確か
0763774RR
垢版 |
2020/05/29(金) 13:58:06.68ID:EmGOi1vI
ああそうか保険の関係もあるんだね
0764774RR
垢版 |
2020/05/29(金) 14:49:53.65ID:u3nMxGJP
無理して売れないのに他社がひしめくところで勝負する必要ないのにねw
0765774RR
垢版 |
2020/05/29(金) 16:43:18.43ID:eFZCrDuq
>>760
ああそうだな
まずはアップハンとタンク容量をなんとかしてくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況