X



【ERIKに】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part61【長寿を】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0599774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 07:19:22.37ID:bF74kwtU
>>598
SSにSのフェンダーつけてるけど少々の加工でついたよ。
もう忘れちゃったけどサスのマウント奥行きがSSの方が深いのと
ブレーキホースの取り回しが微妙に違った。
それ以外はほぼポン。
0600774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 07:30:24.75ID:SgWg3FkI
皆様情報ありがとうございます

とりあえずSS→Sはいけそうですね

他にですが、S1のものはいけるでしょうか?
0601774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 08:17:24.43ID:VRul18TW
そもそもユリシーズ以外はタイヤの後端問題が・・・
0602774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 22:27:16.32ID:E6yehGr6
>>600
試してダメなら売りなさい
クレクレしつこい
0603774RR
垢版 |
2020/09/03(木) 09:33:48.24ID:+Cn4vFbA
ツーリング中にそこそこフロントブレーキを使ってたらジャダーが出たよ
2003年の3000キロ走行XB9Rなんだけど、結構有名な症状みたいね?
今までいろんなバイク乗ってた中で初めての経験だったから超ビビったよ
0604774RR
垢版 |
2020/09/03(木) 10:30:13.18ID:TChpbKe7
>>603
あるある
俺もXB9Rで、色々試した結果、パッドピンの当たり面が腐食してて動きが悪くなってるのが原因でした。
パッドや、ローターボルトや、ローター変えて良くなった等、個体によって解決法は違うみたいだから、やれること順に試すしかないと思う。
ちなみにEBRセット(新品)にアップグレードしたら再発したってこともあったな。その時はパッド交換で直った。
0605774RR
垢版 |
2020/09/03(木) 12:03:23.62ID:eO5maB3q
純正8potのキャリパーが売ってるけど、それに変えてもジャダーって出るもん?

そもそも6potが効かなさ過ぎて摩擦時間が長引いてるのが原因だと思うんだよね。
0606774RR
垢版 |
2020/09/03(木) 12:08:32.37ID:EmxRIaBA
6potと8potってそんなに制動力差があるもん?
どちらかというと表面積増やして放熱し易くするための8pot化だと思ってたんだが
0607774RR
垢版 |
2020/09/03(木) 12:53:54.58ID:TChpbKe7
>>605
自分は8potとフィンローターとEBRマウントボルトに変えた途端出た。キャリパーに付属してきたニッシンのパッドを他メーカーに変えたら直った。

>>606
自分はサーキットも走るが、効きが体感できるほど違うね。公道流す程度なら不用だが、峠遊びするならあったほうがいい。
0608774RR
垢版 |
2020/09/03(木) 12:54:54.70ID:z780cQGm
ジャダーは6pでも8pでも出る。どっちかって言うとローターの方の問題。
俺のは走行2-5000kmくらいで出まくってたけど、その後当たりが出たのか収まった
0609774RR
垢版 |
2020/09/03(木) 15:05:36.85ID:+Cn4vFbA
ふうむなるほど、様々な状況で症状が出たり治ったり
ステムベアリングをテーパーに交換→パッド交換(ヴェスラ)→FフォークOHって順でやる予定なんよね
どっかで治まってくれればうれしいのう

あ、ローターだとしたら駄目だね
0610774RR
垢版 |
2020/09/03(木) 22:24:45.05ID:mB2dOQ1C
ステムベアリングをテーパーローラーにするとXBの良さがスポイルされるってどこかで聞いたけど、あれはどういう理屈なの?
0611774RR
垢版 |
2020/09/03(木) 23:33:18.58ID:uJ6ZpWhQ
俺はココでしか見たことない
実際に試してないので真偽もわからない


130 774RR sage 2018/05/03(木) 13:58:31.56 ID:KtwCoF0Z.net
>>129
ステムベアリングってテーパーに変えちゃダメなの?
中古で買ったとき前のオーナーがテーパーに変えちゃってたんだよね。

131 774RR sage 2018/05/03(木) 14:50:20.15 ID:p82ElYKX.net
>>130
入手しやすくなるのはメリットだと思うが、XBのステムは中空の箱形でパイプ型よりもたわみがあり、停止時と荷重がかかったときでハンドリングの感覚が変わる恐れがある
0613774RR
垢版 |
2020/09/04(金) 10:09:54.63ID:t+SS83L1
XBのステムは中空の箱形←ステムが箱形?分解したらわかるんやろか
パイプ型よりもたわみがあり←どんなベクトルの力での事を言ってるのか
停止時と荷重がかかったときでハンドリングの感覚が変わる←停車時のハンドリングとは

構造的に剛性弱い部分があるから、その他一部分強くしても意味ないって事かしら
0614774RR
垢版 |
2020/09/04(金) 12:07:54.70ID:dT+QE7QJ
俺も読んで理解出来なかった。
0615774RR
垢版 |
2020/09/04(金) 16:42:24.78ID:uSMOhi5x
整備してるときは停止してるだろ
走りながらステム締められるんか?

パイプ状のネックと比べて、停止状態と荷重かかったときの差が大きいから気を付けろって言ってるんだよ
0616774RR
垢版 |
2020/09/04(金) 17:09:51.44ID:t+SS83L1
停止時を整備時の締め付け管理とは思わなかったし
走りながらステム締め付けはとても難しい事だね
気をつけろってのは要するに組み付け時のトルク管理の事だと理解するよ
0617774RR
垢版 |
2020/09/04(金) 17:41:14.96ID:tUAsTY0L
この猛烈な熱さが冬場の優しさに変わるんやろか
0618774RR
垢版 |
2020/09/04(金) 18:53:21.42ID:qVufXRqe
ステムベアリングをテーパーに替えたけど、最初は締め付けとハンドリングの関係が難しかった。
ゆるいとブレーキング時に「カコン」と音がするし、締め付けすぎるとセルフステアがなくなる。
でも1,000kmぐらい走った今、あたりがついたのか体が慣れたのか、音もせず気にならなくなった。
ハンドリングに関してはタイヤの摩耗や空気圧も影響するから色々判断が難しい。
0619774RR
垢版 |
2020/09/04(金) 21:45:47.39ID:FafqMwPe
慣れだな
0620774RR
垢版 |
2020/09/04(金) 21:57:49.60ID:CC2jEBUx
>>615
俺バカだから3回読んで理解したw
フレームのステム部が箱型って事な

プリロード管理が難しいテーパーローラベアリングじゃ、上下に歪み易い箱型ステムじゃ余計に管理が難しいって事だよな

なるほどね、理解したサンキュー
0621774RR
垢版 |
2020/09/05(土) 01:05:08.98ID:bFMCzMRA
>>620
こちらこそキツく言ってごめん
整備に慣れてていい具合に調整できて、それを維持できる人じゃないとテーパーはオススメできないから、あまり広まって欲しくない
これを教えてくれた人もそう言っていた
純正ステムベアリングはまだ絶版じゃないし、サイズが合うからといって安易に使わないで欲しい
0622774RR
垢版 |
2020/09/05(土) 02:41:44.99ID:Mp7QYjgz
テーパーローラー頼んだ俺泣く
0623774RR
垢版 |
2020/09/05(土) 08:41:11.34ID:yVjlxIRg
テーパーローラーをストックしてる俺震える
0624774RR
垢版 |
2020/09/05(土) 09:29:15.93ID:Fmc4FxD+
怖がることはない
ステムナットの増し締めが日常作業になるだけだよ
0625774RR
垢版 |
2020/09/05(土) 10:27:21.08ID:emXmBdDv
ステムナットのピッチがあらくて微調整出来ない感じだった

ステムシャフトにカラーとシム入れて調整して締めればガタ無くなるかな?
0626774RR
垢版 |
2020/09/05(土) 10:38:37.90ID:W14mYRkB
フロントアクスルみたいにディスタンスカラーを入れれば・・とかふと思った、思っただけだよ(笑
0627774RR
垢版 |
2020/09/05(土) 10:46:21.15ID:xk4E+3dB
デフのピニオンギアみたいにコラプシブルスペーサが有ればなと思ったけど
ステムが歪むんじゃ意味無いな
0628774RR
垢版 |
2020/09/05(土) 11:14:01.47ID:PkaOggH8
かといって純正ベアリングはすぐゴリゴリになるし、インチサイズでインナーの高さもあり汎用品で即交換ってわけにもいかないしなぁ
0629774RR
垢版 |
2020/09/05(土) 14:31:16.12ID:SqAN0TDz
調整がシビアで維持も神経質
ってことがわかってて使うんなら、テーパーローラーでよかろ
それわからんで使うのとじゃ大違いだ
バイクに限らず、モノを壊す時ってのはたいていズボラぶっこいた後者の時だし
0630774RR
垢版 |
2020/09/05(土) 17:03:57.94ID:XYx7CD/F
純正ベアリングの場合上下方向の力はどこで受けてるんだろ?
ボールベアリングのボールで受けるしか無い、、のか?
0631774RR
垢版 |
2020/09/05(土) 19:09:34.06ID:Op9UIUnX
ベアリングはそういうもんだから
0632774RR
垢版 |
2020/09/05(土) 23:10:31.12ID:yVjlxIRg
受け止めて打痕ができるわけで
0633774RR
垢版 |
2020/09/06(日) 06:33:40.60ID:poGJO6JV
テーパーでコトコト鳴るのは普通だったんか。。。
2回くらい増し締めしたら音は消えたけどFタイヤの空気無いのかと思うくらい
停車時のハンドリング重い。
0634774RR
垢版 |
2020/09/06(日) 07:52:49.75ID:KVq49shz
音が鳴るのもハンドル重いのも異常
ちゃんと組めてないのは間違いないから一度ノーマルへ戻すことを勧める
0635774RR
垢版 |
2020/09/06(日) 12:31:02.80ID:NpFAFUSY
純正ならちゃんと組めてなくても大丈夫?
0636774RR
垢版 |
2020/09/06(日) 12:56:10.56ID:u4YNvoj9
難しいな
0637774RR
垢版 |
2020/09/06(日) 13:51:18.34ID:pQwfgp+p
内側(ベアリング間)にカラー入れたいね
0638774RR
垢版 |
2020/09/06(日) 14:37:07.52ID:pMLtam9/
純正は締めトルクの規定値や点検時の基準が示されてるから感覚や経験に頼る必要がない
0639774RR
垢版 |
2020/09/06(日) 14:42:38.16ID:KVq49shz
>>635
もちろん純正でもちゃんと組めてないとダメw
ここはハンドリングの良し悪しに関わる重要な部分で適当に終わらせていい箇所ではない
0640774RR
垢版 |
2020/09/06(日) 15:20:19.52ID:NpFAFUSY
なるほどなぁ、ここの住人は親切でほんと助かる
0641774RR
垢版 |
2020/09/07(月) 02:12:42.36ID:Yw32FTED
バイクがその分親切ではないけどな
0642774RR
垢版 |
2020/09/07(月) 15:13:46.64ID:ep4iZiUq
媚びないバイク
ってどっかに書いてあったからね
0643774RR
垢版 |
2020/09/07(月) 17:30:08.53ID:vtWpZb0Z
因果が逆だろう
プロダクトが不親切だとユーザー同士が助け合うようになる

※ただしその製品が魅力的なものに限る
0644774RR
垢版 |
2020/09/07(月) 23:01:33.58ID:Y7JwVh9+
>>642
むしろ内股に噛みついてくるだろ
0645774RR
垢版 |
2020/09/07(月) 23:28:34.66ID:fkoxlyB3
あれ?昨日で車検切れてるわ。明日トラック積んで行って来よう。
マフラー交換めんどいバイクだなあ。
0646774RR
垢版 |
2020/09/08(火) 07:36:44.14ID:ra+EtZ4T
クラッチケーブルのプライマリーカバー付け根に入る部分にあるOリングのサイズわかりますか?
オイルのドレンプラグなどと同じでしょうか

おもらししてきたので、次回プライマリーオイル交換のときにそこのOリングを交換しようと考えています
0647774RR
垢版 |
2020/09/08(火) 08:23:26.37ID:nwioI6ax
>>644
嫌いじゃない
0648774RR
垢版 |
2020/09/08(火) 19:30:06.11ID:FdPXr7r5
かなり小さかったはず
0650774RR
垢版 |
2020/09/08(火) 19:44:33.53ID:GZTchrY8
8時間くらい走り回ってたら
また内ももに水膨れができました。お風呂が痛いです。
逆にやけどせずに終えると乗った感は薄いし
ちゃんとファン回ってたか心配になります。
0651774RR
垢版 |
2020/09/08(火) 22:09:29.27ID:OGnNQJQF
低温やけどは治りにくいぞ
0652774RR
垢版 |
2020/09/09(水) 06:21:34.95ID:BV8C1GK+
ビューエルって壊れたらパーツ無くてもう終わり?
0653774RR
垢版 |
2020/09/09(水) 07:41:29.30ID:6gNtLf2g
>>650
なに履いてるの?
ファンが回ろうが暑いぞ。
0654774RR
垢版 |
2020/09/09(水) 08:42:46.78ID:vxXHJyzh
>>652
部品取りのパーツが色々とオクで流出してるから、しばらくはいけるんじゃね。
0655774RR
垢版 |
2020/09/09(水) 08:46:31.93ID:OSBXXPmA
>>652
主要パーツは専用だけど、細かいものは寄せ集め
中華製や3rdパーテ、リプロ品もある

それにオク漁れば定期的に中古がばら売りされてるから、今のところ不自由してない
0656774RR
垢版 |
2020/09/09(水) 09:49:12.62ID:C/EGQG0W
なんとかなるでしょって勢いで買ったものが勝ち。
0657sage
垢版 |
2020/09/09(水) 12:07:34.70ID:PW0ZzfPy
あと思ったほど壊れない。空冷アメリカンのエンジンは意外と丈夫だなという印象(購入4年目の後期XBですが)
0658774RR
垢版 |
2020/09/09(水) 14:24:04.33ID:vSmP2VlZ
チューバー買っとけチューバー
0659774RR
垢版 |
2020/09/09(水) 15:35:47.70ID:Qq/zrOP8
ヤフオクで買ってもなんとかなるかな?
0660774RR
垢版 |
2020/09/09(水) 17:21:14.55ID:/uU3k/y5
聞いてるうちは情熱が足りないと見た!のでやめといたら?
0661774RR
垢版 |
2020/09/09(水) 17:27:42.21ID:+QlPOGsS
自分はV2発がと思いドカのストファイを狙っていた口です

でも友人といろいろ談義しながらBuellを購入しました
現在はどっぷりハマっている

ストファイはきれいなお姉さん(上から〜)な感じですが、Buellはアメリカンでやはり淫靡な要素が色々ある
そこにハマるとどっぷりだと思います


現在の不安点としてはベルトかと思っています(ちなみにXB9です)

それ以外は案外丈夫だし、通常にメンテナンスしていけばそうそう壊れないかと
パーツの入手性は悪いですが、なんとかなるっしょ ww
0662774RR
垢版 |
2020/09/09(水) 18:04:05.70ID:C42YvDVJ
俺はVTR1000Fに乗りたいと思って男爵に見に行った帰り道に、ディーラーでXB9Rを見てその場で契約したな
0663774RR
垢版 |
2020/09/09(水) 21:13:17.22ID:nSh9ZQxi
俺はヤフオクで買いますた。
状態は並以下だったけど、ちょっとずつパーツを交換して綺麗になってきた。
0664774RR
垢版 |
2020/09/09(水) 21:26:21.14ID:l4euz0kp
>>663
同じー

ベルトドライブに慣れたせいか、他のバイクのチェーン音が煩く感じる
0665774RR
垢版 |
2020/09/11(金) 00:19:40.82ID:nhBzAHTl
チェーンは手入れが面倒臭いって思うようになるよね
0666774RR
垢版 |
2020/09/11(金) 09:24:32.19ID:6/COCD/I
もうエボ系は買ってはいけないバイクになりつつある、とかどっかで見たね。
たしかにネットで現状売りを買ったオレからしたら人には絶対オススメできない感じだ・・
噂どおりにエンジンマウントボルト折れたし他にも気になるところ潰してるけどまだまだ・・普通に乗れるようになってくると面白いけどね。
0667774RR
垢版 |
2020/09/11(金) 11:37:51.74ID:rIjYmTOv
ナポレオンミラーの可動部分、ハンドルバー側とミラー側があるけども
ミラー側が最近ゆるくなって振動と風圧で走行中お辞儀したり首を傾げてくるんだが
ミラー側ってこれ調整するにはミラーを椀から外さないと無理なんか?
ハンドルバー側は化粧キャップ外して締め込めたんけど…
質問スレ行こうかと思ったがXB並の振動じゃなければ全く問題なさそうな
微妙な緩さなんで、スレに物知りがいるかと思って聞いてみたボスケテ
https://i.imgur.com/O0WUC7E.jpg
0668774RR
垢版 |
2020/09/11(金) 12:38:46.10ID:KKdEbYAq
>>667
そこは鏡面を剥がして、スクリュー止めされてるベースプレートを外して、そんで裏からアプローチしないと締められない。
鏡面はベースプレートに両面テープで接着されてるから、ドライヤーで温めながら剥ぐんだけど、高確率で割れる。
まあ壊す覚悟でやってみるしか無いな。直せればラッキー
0669774RR
垢版 |
2020/09/11(金) 13:09:28.66ID:rIjYmTOv
やはり鏡面剥がしか…
そしてやはり割れの危険が…
貴重な情報を有り難う。諦めるわ
今のところ自分的には破壊と天秤にかけるような不具合ではない
0670774RR
垢版 |
2020/09/11(金) 13:44:56.99ID:8BefP35+
9SXのクラッチケーブルのケーブル長情報ありませんか?
0671774RR
垢版 |
2020/09/11(金) 14:01:15.49ID:lOl0jziE
長さが同じのがあってもスポスタ用は使えないぞ
0672774RR
垢版 |
2020/09/11(金) 15:48:18.42ID:zaLQ1tp5
>>666
新車の時からそんなもんだろw
0673774RR
垢版 |
2020/09/11(金) 19:49:38.34ID:hHEnjq0B
>>672
俺も同じ事思ったw
0674774RR
垢版 |
2020/09/12(土) 09:41:55.84ID:pcHF6sqm
どこかの誰かが作った改造バイクみたいなもんだからね
エボな人達はそんな事言われてもニコニコしながら「本当に大変なバイクだよね」くらいしか言わんのじゃないか?
0675774RR
垢版 |
2020/09/12(土) 10:46:11.23ID:0OPPU5pG
輸入パーツがうんともすんとも届かない。。
0676774RR
垢版 |
2020/09/12(土) 11:33:27.11ID:FtHwjjlb
実はエボの方が維持が楽という
0677774RR
垢版 |
2020/09/12(土) 13:31:30.20ID:Y2KFKlAl
さすがにそれはないんでは
0678774RR
垢版 |
2020/09/12(土) 13:49:55.97ID:VHR9M+tr
チューバーはオートバイとしてオーソドックスよ
0679666
垢版 |
2020/09/12(土) 23:09:15.42ID:mpzB5310
いやね最初は修理しないと乗れなかったんですわ・・そんで素人なりにこれで完全調子だって思っても普通のバイク並みに乗りやすくならないわけね、もう不具合なのかこんなもんなのかわからなくなってきたんだわ。
S1だから余計にそんな気がするのかもしれないけどね
0680774RR
垢版 |
2020/09/13(日) 02:32:08.36ID:daXff1RU
エボは見た目シンプルで整備性良さそうだが実はなんも考えてない精度も強度も低い
0681774RR
垢版 |
2020/09/13(日) 11:03:17.56ID:UQiOwXsC
国産の新しい車、バイクしか乗ってないとキツイかもしれん
古い欧州車とか乗ってたような人は割と普通に付き合えるかも
0682774RR
垢版 |
2020/09/13(日) 11:30:03.55ID:yMJgQOMc
その点XBは国産車並に維持がイージー
0683774RR
垢版 |
2020/09/13(日) 11:45:53.95ID:wxvetETI
乗れるうちは魅力あるから乗っていたいけど、走行不能になるくらいの故障を直すほどでもない
その気になれば国産に乗り換えれるけどズルズル付き合いたいスルメバイク。
0684774RR
垢版 |
2020/09/13(日) 11:59:09.90ID:7eYBWLPD
ガスケット類さえ手に入れば延々と乗り続けられると思う。
他はどうにかすれば修理できそうだし。
0685774RR
垢版 |
2020/09/13(日) 13:20:04.01ID:ahprLbRq
エボ系でもう出ないパーツある?
0686774RR
垢版 |
2020/09/13(日) 13:38:27.51ID:tHeelO/3
>>685
ほとんどのパーツがハーレー経由の純正部品としてはもう出ないじゃないの?
エンジンパーツはスポーツスターの純正パーツでなんとかなるものが多いだろうけど、アイソレーターやら車体系のパーツは今後は在庫持ってるショップがなくなったら厳しいんじゃね
0687774RR
垢版 |
2020/09/13(日) 14:49:44.28ID:V/mcP+zS
じゃ買うなら今のタイミングが最後か…
0688774RR
垢版 |
2020/09/13(日) 19:55:01.49ID:UQiOwXsC
エボのアイソレータはFXRなんかと共通部品よ
47564-86B
0689774RR
垢版 |
2020/09/15(火) 08:28:22.08ID:OLeAhCuz
何乗ってるの?→Buellです!→ふーん…知らんなぁ…

1万回くらい出た話題だろうが昨日コレになったわ
わかっちゃいてもやっぱり少し寂しいもんだ
0690774RR
垢版 |
2020/09/15(火) 08:40:51.54ID:0oL7DnDQ
寂しいかなぁ?
俺は逆にちょっと嬉しいけどな
0691774RR
垢版 |
2020/09/15(火) 08:44:22.57ID:V21IwKtC
たいてい何度か聞き返されるよな
ベネリとかマグニとか乗ってる人もえっ?えっ?って何度も言われるんだろうな
0692774RR
垢版 |
2020/09/15(火) 08:49:47.95ID:mB5T2JpJ
ハーレー乗ってる外人に、道の駅でこれドコのバイク?と聞かれたよ。
素直にハーレーだよ?と答えておいた。
因みにXB9SX
0693774RR
垢版 |
2020/09/15(火) 09:18:39.42ID:u+JayX+0
まあハーレーディーラーで売ってたから、ざっくりハーレーで間違いないのか
レクサスもトヨタ車で通じるし
ユーノスもアンフィニもマツダ車なわけだしな
ワイも今度からハーレーです!って言おう
0694774RR
垢版 |
2020/09/15(火) 12:15:20.24ID:Y08KSXjZ
俺らも晴れて腫れ珍の仲間入りだな
0695774RR
垢版 |
2020/09/15(火) 12:58:00.66ID:Vzli5T6E
まぐにって…
0696774RR
垢版 |
2020/09/15(火) 16:45:18.20ID:5ELPXs63
面倒だからカワサキですって言ってる
0697774RR
垢版 |
2020/09/15(火) 17:24:22.21ID:i/p5tMsX
カブっていっとる
極めて便利
0698774RR
垢版 |
2020/09/15(火) 19:04:46.17ID:YdpEd4pA
おまえみたいにデカいVツインのカブがいるか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況