X



【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part48

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774RR
垢版 |
2020/05/26(火) 16:41:59.18ID:q+VrGbLS
公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/

プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2013/2130522-crosscub.html

個人の趣味に対する悪意の書き込みや
それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく
良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

次スレは>>985-990あたりで現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
基本は>>985で建ててください。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

直前スレ
【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part47
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1559771295/
0868774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 20:22:22.65ID:bhvSL5j2
レッグシールドをレッドシールド、ブラックシールド、イエローシールド
着せ替え楽しそう
0869774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 21:52:30.57ID:Cnkk0fqn
それならおれはブルックシールズにするよ
0870774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 23:23:12.82ID:zmhecKNj
もうオッサンしかいねー
0871774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 08:03:04.29ID:JmExVHgm
ブルックシールズなんて知ってるなんてのは若くても50代以上還暦
バイク新車購入平均年齢と見事にリンクしてるな
0872774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 12:05:46.41ID:swJi4AWu
ブルック・シールズって55歳なんや
いっぱい改造しまくってるらしい.
0873774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 19:03:57.64ID:vMH3m3yU
ブルック・シールズは陛下のオキニ。
0874774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 23:52:43.47ID:oTePWRfH
いっそのことブラック・シールドと結婚してくれてたらよかったのにね
柏原芳恵でもよかったけど
0875774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 21:38:45.96ID:wiB0VoWo
2マンキロ走った
F-1 フューエルワン入れると変わるんだろうか
0876774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 22:40:50.54ID:zKvYEuuV
結構変わる
走り出しが軽やかになる
0877774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 23:04:00.96ID:wiB0VoWo
了解。、明日買いに行ってみよう
ダイソーでガラスの計量カップも買わないと
0878774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 23:51:18.37ID:H2bTMSRM
変わったとしても体感出来る程ではありません
0879774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 03:29:47.72ID:Eux8x6li
体感出来るよ
カスタムメーカーのステッカーなんて、貼っただけで加速良くなるし
0880774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 09:16:32.08ID:/YxVhaIg
先日40000kmで入れたよ。マフラー排気口が真っ黒黒助になった
吹け上がりも良くなった
高いものでもないし
面白半分で試した
20000kmだとどうだろね
入れる量を間違えないように。1%。3L入れて30ml
0881774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 14:59:30.29ID:UWGioarl
アマの台湾ユアサ、通常品とアマ限定何が違うんだろ
0882774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 17:28:28.52ID:/YxVhaIg
通常品のAmazon発送品は液を入れてくれた状態で発送。
マケプレ発送品は店次第。液入れてくれてたり、そうでなかったり
Amazon限定品は知らない
0883774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 08:25:24.82ID:Ei281nx0
安いユアサで困ったことがない
バイク歴20年
0884774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 14:12:42.46ID:LU9xHeyy
>>882
そっか。。通常のアマ発送ポチるね
0885774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 18:50:41.34ID:c2NsmwIY
>>823
そのゴム買ってつけた、めちゃくちゃ足グリップするようになったよ
シリコンスプレー穴に吹いたらさくっと入った
ビードクリーム、薄めた洗剤でも良さそう
何もつけなきゃ濡れてない穴に息子入れるやうなもの、マジレス
0886774RR
垢版 |
2020/12/08(火) 17:28:21.10ID:wsC1RLIh
ハンターカブって発売なったんだね知らんかった
つべで見たけど胸が躍らん困ったものだ
2013年CC見た時のあの胸ときめき感もたらすバイクに出会いたい
もうしばらく乗るか
0887774RR
垢版 |
2020/12/10(木) 17:20:14.95ID:fhNSDJbx
ハンターじゃなくクロスカブ買う理由って
価格と納期以外何か理由ある?
0888774RR
垢版 |
2020/12/10(木) 17:27:25.75ID:izwSbRpk
>>887
それは現行車乗りに聞いてくれ
0890774RR
垢版 |
2020/12/10(木) 18:34:17.74ID:izwSbRpk
まあ、今でもこの旧クロに乗ってる俺らのほとんどは、現行のクロスカブに興味無いからな。
ハンターは知らんけど。
俺個人的にはレッグシールドの無いカブはいらない。
全く興味が無いわ。
0891774RR
垢版 |
2020/12/10(木) 18:45:03.09ID:t2tV1H/S
デザイン
ハンターは房臭くて嫌い
0892774RR
垢版 |
2020/12/10(木) 19:06:23.41ID:RwMgDImN
CCも知った翌日に買ったし・・
自分で言うのも幅かられるがお金にはさして困ってないし
好きなもの有ればいつも衝動買いする。この前もCC2台分以上するアコギ衝動買いした
またバイク詳細買いしたいけれどそういうものが出てこない
0893774RR
垢版 |
2020/12/10(木) 23:36:59.94ID:mH7+Visg
黄色が欲しかったのとレッグガードの有無だな
0894774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 00:47:28.31ID:EJkCiZbx
大柄で窮屈じゃないからなコレ
前輪ディスクで日本製ならすぐ換えるとか思ってたけど不人気で盗難率低いらしいし
それにカブなんて早々に買い換えるもんでなし ボロくなってから換えればよろし
0895774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 00:55:06.63ID:gVqpMOvK
>>887
猟師じゃないから
0896774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 01:03:19.09ID:qh2ETcDu
旧CCで現在の走行距離28000km。4年間。
必要なメンテナンスしながら乗ってるから状態は最高。

ドラムブレーキなんて古くさいと思ったことはない。
ものすごく繊細なスピードコントロールが可能。

あとはシートの優秀さ。
もちろんレッグシールドがあることも。
250ccからリッターまではあるこれ買い換えても、こいつはずっと側に置く。10万km乗れるかな。
0897774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 16:00:42.26ID:gkTZ61tu
k888
今8000km
m35より気持ちライフ長いかな
m35は10000交換の乗り方でk888は未だ溝がかなりあり
今から加速度的に減ったりしてw
次はircのnr21履く
0898774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 17:24:52.64ID:+Uw5U0Jg
M35も仮に持ちが1万としても8千くらいからいきなり減ってる気がする。持ち80%以降が急降下
0899774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 19:26:45.46ID:OIOrwzfy
>>875
バナナで釘が打てるようになる。
0900774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 08:46:36.57ID:oHvO3cWY
溶剤なの忘れてて1%分を樹脂製の計りに入れ計測しようとしたら
樹脂が速攻で溶けて容器が白濁したの思い出したよ
0901774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 17:56:31.92ID:97JqhZmy
前後、ディスクだとタイヤ交換面倒になるのかな?それとも不変、いや楽?
ネイキッドはバイク屋任せ
ccのみ自分でやってる
0902774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 18:18:01.19ID:RXtKOkTK
タイヤ交換ならディスクの方が圧倒的に楽
年一フルード交換
オフも走るならタイヤ交換やパッド交換のタイミングでたまにキャリパー清掃すればいい
0903774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 21:47:43.93ID:hzYc04/6
タイヤ交換の手間はほとんど変わらないけどそれぞれに特徴的な一手間が加わるだけだな
慣れてればどっちも無意識にやってるので一緒
0904774RR
垢版 |
2020/12/13(日) 08:22:46.34ID:6rJUKx6E
>>901
CCとハンターで比較するならならCCの方が楽だよ
0906774RR
垢版 |
2020/12/15(火) 22:09:42.26ID:Ahrsc0fq
クロスカブの発電量って、あまり余裕ないのでしょうか?
プロテック製ヘッドライトに交換済みで、コミネorタイチの電熱グローブを使いたいです

プロテックの説明だと、
純正lowビーム(消費電力7.8W)→プロテック製(20W)
らしいですが、

キジマ製フォグランプのページに、
「消費電力18Wと高いため、バッテリーをこまめ電圧管理して下さい」
「グリヒ等の消費電力が高い電装品を併用する場合は、供給電力不足による作動停止等の不具合が起きる場合がある」
という記述があり、電熱グローブの電源をとる余裕があるのかどうか、わかる方がいれば教えていただきたいです
0907774RR
垢版 |
2020/12/15(火) 22:13:20.27ID:TTONXaRu
クロスカブは発電量に結構余裕あるよ
45wライト、グリップヒーター、シートヒーターを付けてるけどバッテリー上がりとは無縁
最悪バッテリーが上がったとしてもキックが付いてるから大丈夫
0908774RR
垢版 |
2020/12/15(火) 22:48:14.51ID:o7gUQbNC
>>907
マジかよ
グリップヒーター付けてると、朝の出勤時間や会社から出るときバッテリー上がりを毎日起こしてるわ
新車で買ってから3年くらい経つけど、買った年から冬が来る度に上がってるから、冬の風物詩だと思ってたわ
まあキックオフ一発だからバッテリー代える気ないけどw
0909774RR
垢版 |
2020/12/15(火) 22:48:50.13ID:o7gUQbNC
キックオフ、、、
0910774RR
垢版 |
2020/12/16(水) 07:41:22.64ID:Y7RIoktB
キジマの42Wのグリヒ5段階中3使用で充分
18WLEDフォグ

18WLEDは常時つけ
これでバッテリー2013-2019年保った
電圧計見ると走行中は14いかない程度

結局のところ短距離ばかり走ってる人
停車を繰り返す乗り方
そういう人はグリヒつけようがつけまいが短命
0911774RR
垢版 |
2020/12/16(水) 10:38:53.69ID:6pj2lFI0
テールランプled化は節電に結構効果あるからおすすめ
0912774RR
垢版 |
2020/12/16(水) 11:52:06.32ID:oOIktQs6
>>909
なんか昔民主党政権の時にいた復興大臣を思い出した
0913774RR
垢版 |
2020/12/16(水) 12:25:21.27ID:vWMb4KWh
>>907
お使いのシートヒーター教えてくださいm(_ _)m。
0914774RR
垢版 |
2020/12/16(水) 15:06:45.89ID:Y7RIoktB
シートヒーターは自分も付けたいな
シートカバー付けてるのでその下に挟むだけでいいよね
電熱買って自作するのも簡単だろうけど面倒なら
例えばこれだと
https://tc-style.shop-pro.jp/?pid=43805260
1.5Aらしい18W
https://img06.shop-pro.jp/PA01176/470/etc/type_bike01_05.jpg
お尻でダイレクトに触るので18W有れば充分なんだろうね

グリヒ併用するならLEDさすがに消さなきゃダメかも
>>910
だけど先程走行してみた
電圧14キープ。アイドリング中は12.6くらいだった
0916774RR
垢版 |
2020/12/16(水) 17:20:56.25ID:A8/fJ1Ec
>>914
これ良さそうね
0917774RR
垢版 |
2020/12/16(水) 19:30:41.67ID:Y7RIoktB
>>914
こっちの方は以前付けたって人いたの覚えてる
0918774RR
垢版 |
2020/12/17(木) 03:13:00.25ID:SpKh5YGL
>>241
郵政カブに乗りたくて行ったのにスクーターしかなかったから光速で辞めたと理解しようとしてた。
0919774RR
垢版 |
2020/12/17(木) 07:15:47.88ID:5gpldONV
>>915
分離式配線(防水型)を採用。使わないときは簡単に取り外し可能
って書いてあるたかが電熱がなんでこんなに高いんだ
0920774RR
垢版 |
2020/12/17(木) 12:54:29.26ID:/1CPYETc
カブ系はシート跳ね上げだから
配線長バッファと摩擦対策しといたほうが良さそうだ
0922774RR
垢版 |
2020/12/17(木) 19:21:24.75ID:ILOLUrFm
0.8Aなら全然影響無さそうだな。シートはけつの重みあるからそれくらいでも暖かいんだろうが
クロスカブシートには大きすぎる
0923774RR
垢版 |
2020/12/18(金) 15:44:19.38ID:KPWnEYC/
そのコミネ自分が人柱になるよ
36cmx34cm
いけそう
ダメだったらもう1台のバイクにつける
0924774RR
垢版 |
2020/12/20(日) 15:31:46.74ID:O4/IevoH
>>914
JA10プロにこれを着けている。
暖かさは感じるけど、積極的に暖を取るって感じではない。
また、グリップヒーターと併用すると、信号待ちで電圧不足になりグリップヒーターの制御機能が作動し、煩わしい。
10km程度の街中通勤ではあまり恩恵を感じない。
ロングツーリングの際は厚手のズボンにオーバーパンツだから、熱を感じにくい。
ロングの際はシートに着用するのではなく、ジャケットの下に入れて、電熱服の代わりにしようと思う。
おケツの防寒はメッシュ座布団で空気の層を作り、その上からシートカバーをかけてる。
冷たいシートに直接座らないだけで日常の通勤には充分。
0925774RR
垢版 |
2020/12/20(日) 17:24:59.06ID:w3H24lHL
伯母パン履くと効果薄いし冷たいのは最初だけ
というのをこの流れでレスするのを躊躇ってた

上は
正直、白金カイロか
話題のワークマン電熱ベストでいいと思う
あるいはワタ入り防風透湿。それこそ安いのならワークマン
バイクって不可逆的な汚れ付くので
高い服防汚対策としてもワークマンレベルがいい
アンダーはそれこそこれまた話題のワークマンのメリノウール100の下着着れば蒸れ難い
俺ワークマンの宣伝マンみたいだ

暖かいダウン私服の上にワークマンの3レイヤー着るのもいい
0926774RR
垢版 |
2020/12/21(月) 07:46:06.55ID:Y1+IiYQi
>>923だけどコミネのは0.8Aしかないから
不安になった。人柱やめとく
>>924
>>925
なるほどね
0927774RR
垢版 |
2020/12/24(木) 01:19:11.71ID:D6R259I3
今の時期でリッター60超えてる人いる?いたらどんな走行条件か教えておくれ。
街乗りでは無理かな?
0928774RR
垢版 |
2020/12/24(木) 10:05:14.27ID:cpo66GMX
俺、季節関係なく50以上いったことないわ
0929774RR
垢版 |
2020/12/24(木) 10:22:21.29ID:8ZOzPYVB
5060よろこんで
0930774RR
垢版 |
2020/12/24(木) 17:19:15.28ID:tAx668KS
燃費気にしてたのは5年前まで。もう計算すらしてない
0931774RR
垢版 |
2020/12/24(木) 17:37:38.37ID:f3rwc3gn
ほんと計算してないね〜w
0932774RR
垢版 |
2020/12/24(木) 18:05:16.95ID:4BgZ1F8P
多分40代前半
新品時からずっとそんな感じ
近郊に住む知り合いに一時期貸した時は60代行ってたらしい
今は自分も計算してないが恐らく40代
自分は都市部
0933774RR
垢版 |
2020/12/24(木) 18:08:01.93ID:4BgZ1F8P
昔からこうだった
cbr,tzrも自分が乗ると燃費よろしくなく
友人が乗ると燃費大幅アップ
ツーリングの行きと帰りでバイク交換してた
0934774RR
垢版 |
2020/12/24(木) 20:03:05.68ID:tAx668KS
回しすぎ
0935774RR
垢版 |
2020/12/24(木) 20:46:45.78ID:X/FbmDKh
雪道ツーリングした時は65まで伸びた
加減速しない飛ばさないが効いた
0936774RR
垢版 |
2020/12/24(木) 21:09:33.49ID:cJJGxPjn
ついに俺のクロスカブのバッテリーは冬眠に入った模様
長時間走った直後にコンビニに5分寄っただけで始動不能w
春までキック始動だわ
0937774RR
垢版 |
2020/12/25(金) 02:24:57.47ID:9lUTBvJf
>>936
最悪、夜間にヘッドライトやウインカーが点かなくなることあるからすぐにバッテリー新調したほうがいいよ
クロスカブぐらい新しい型だとどうなるかしらんけど
0938774RR
垢版 |
2020/12/25(金) 06:05:03.26ID:AD74UaNN
>>937
ヘッドライトは発電した新鮮な電気を半波整流直結だから点灯するでしょ
0939774RR
垢版 |
2020/12/25(金) 06:23:25.74ID:9lUTBvJf
>>938
最近のはそうなのかもしれない
でも古い鉄カブの時はバッテリーが弱いとアイドリング時に灯火系が全部弱々になって交差点で怖い思いをしたんだよ
今そうならないんならそれでいいんだ
0940774RR
垢版 |
2020/12/25(金) 08:43:58.52ID:P7g1eYCw
コンデンサでバッテリーレス化すればもう悩まなくていいかも
やったことないけど
0941774RR
垢版 |
2020/12/25(金) 19:38:23.62ID:mFiWPJ8m
バッテリー外して走ったことあるけれどウインカー付かないから手信号でね
バッテリーは
>>753がオススメ。台湾ユアサ 通常品のAma発送
0942774RR
垢版 |
2020/12/26(土) 23:57:58.54ID:TdvcivRv
この前停車したらエンストしてエンジンがなかなかかからなかった
キック踏んだら抵抗が無くてスカスカ回る感じだったけどバルブにカーボンでも噛んでたのかな?
0943774RR
垢版 |
2020/12/27(日) 03:26:55.71ID://PT3c9N
ほぼカーボン噛みだろうね。対策に洗浄系の燃料添加剤入れるのと、たまにはおもいっきり回して高回転で叩き潰すのが大事。
因みにハイオクは効果ないから添加剤使うべし。
0944774RR
垢版 |
2020/12/27(日) 08:16:26.07ID:JHAh5zPT
こんな低圧縮エンジンにハイオク入れたら、ますますトルクが出なくなりそうだな
0945774RR
垢版 |
2020/12/27(日) 09:33:16.28ID:/uc/s4Dg
まあボアアップとかしないとハイオクは必要無いだろうね。
レギュラー指定車のノーマルにハイオク使う使わないはお好みで。
0946774RR
垢版 |
2020/12/27(日) 09:36:25.21ID:txk9bl1X
フューエルワンで良いのかね
あの容量でまあまあ高い
ヒトのエナドリよりよっぽど良いもん飲むんだなぁ
0947774RR
垢版 |
2020/12/27(日) 10:14:46.38ID:/uc/s4Dg
燃料添加剤はカインズの銀ボトル
かんたん強力燃料添加剤と言う商品がコスパ良いよ。
添加後の効果はほぼ同じでこちら598円だからね。
0948774RR
垢版 |
2020/12/27(日) 11:04:55.66ID:6mvlC5MQ
フィエールマンの単勝に1万で決まり
0949774RR
垢版 |
2020/12/27(日) 14:36:31.59ID:txk9bl1X
早速カインズ行って買ってきたわ
>>947ありがとう
0950774RR
垢版 |
2020/12/27(日) 15:31:57.24ID:pj6G1lcE
F1いいよね、30000kmで入れたら調子良くなった
0951774RR
垢版 |
2020/12/27(日) 17:33:37.33ID:Wif1Nli8
フューエルワン今入れてる最中
マフラー周りが真っ黒黒助になってるし
1%測る容器はダイソーのガラス製のやつ50mlまで計測できる
溶剤で樹脂製容器だと溶けちゃうしね
0952774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 03:41:17.73ID:iblSyh4g
タケガワのアンダーフレーム付けてからフレームが干渉してオイル交換やりにくいですがやりやすい方法教えてください
0953774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 07:29:59.43ID:l8zW1a9d
もう飽きてどうでも良くなったでしょ
いっそのことフレーム外すといい
0954774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 10:48:51.77ID:iblSyh4g
全く飽きない良いバイクです
0955774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 11:17:40.76ID:Jg/ZdEzZ
愛の力が必要
0956774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 12:23:54.97ID:tWuLvo/h
愛は温泉のようなもの
勝手に出て勝手に涸れる
0957774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 12:26:54.38ID:95aST2nZ
>>951
スーパートラップの皿が更に真っ黒になりサンポールで磨いた
一応中和もした
0958774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 20:03:10.01ID:iblSyh4g
やっぱりやりやすい方法ないですか…
0959774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 20:15:43.85ID:tdw88mHO
外せばいいじゃん
0960774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 02:29:56.30ID:AN8mfbSe
ぶっちゃけ、アンダーフレームってなんか意味あるの?
0961774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 06:12:18.84ID:Fvyagt6l
見た目
0962774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 13:10:06.79ID:LOAS7RAX
殆んどの外装品はコレクション。
0963774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 13:29:58.05ID:9uwt7qqn
>>960
60キロ以上で走行すると微振動が減る。
走りやすくなる。
0964774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 14:25:21.51ID:gnTwjc88
>>963
まじで?
フレーム補強にはなってるのかな
0965774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 14:30:58.45ID:vPJlbFpk
そりゃあ多少の剛性アップにはなるでしょ
0966774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 16:34:35.68ID:9uwt7qqn
>>964
エンジン吊り下げてるところをさらに挟み込んで下からも補強するからね。
結構、がっつり留める感じだから効果あると思いますよ。
0967774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 16:44:30.87ID:0A8UVfm5
ただ単に重量追加で共振点が変わっただけでしょ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況