X



【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ f6b0-B5RW [153.230.194.27])
垢版 |
2020/06/05(金) 17:28:40.55ID:vHMlYVkw0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

ワッチョイ(IP表示)のため、上の行をコピペで増やしてから新スレ作成しましょう。

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part22スレ。

■街乗りに最高!ホンダの3輪スクーター(スリーター)、ジャイロシリーズ総合スレです。

■ホンダのジャイロ本家リンク
・](現行4スト)
http://www.honda.co.jp/GYROX/
・キャノピー(現行4スト)
http://www.honda.co.jp/CANOPY/
・UP(絶版車につきWikipediaを参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD
・Honda-2輪製品アーカイブ「GYRO」(旧型2スト)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/gyro/

■注意事項
ジャイロに直接関係ない話は無視しよう。

■スレが荒れたら避難所へ
ジャイロ系総合スレ避難所
http://50cc.tokyo/test/read.cgi/trike/1433001443/

※前スレ
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part22
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568506536/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0595774RR (ワッチョイ e3b9-MACq [61.21.78.215])
垢版 |
2020/10/21(水) 08:35:19.70ID:8MuacWpZ0
ジャイロUPが理想の宅配ばいく
屋根OPで排気量125で出すべき
0599774RR (ワッチョイ e3b9-MACq [61.21.78.215])
垢版 |
2020/10/21(水) 18:41:28.05ID:8MuacWpZ0
重量でしょ
4スト50で坂が詰
0606774RR (ワッチョイ abee-LA9s [121.107.97.72])
垢版 |
2020/10/23(金) 21:51:23.98ID:IFuN/eHr0
駆動系弄る苦労考えたら4STの方が楽
0607774RR (ワッチョイ e3b9-9Kcm [61.21.78.215])
垢版 |
2020/10/23(金) 22:28:19.94ID:QlqPtpDB0
焼き付いたら最悪の4ストクランクケース割
0608774RR (ワッチョイ e3b9-9Kcm [61.21.78.215])
垢版 |
2020/10/23(金) 22:29:01.53ID:QlqPtpDB0
モンキーベースのヘッドだったらよかったのに
0609774RR (ラクッペペ MMeb-TEB2 [133.106.94.132])
垢版 |
2020/10/24(土) 01:02:10.07ID:VH1slfqWM
4st走ってたらガラガラ鳴いて壊れて、レッカーで修理だしたら、エンジンかと思ったけど駆動系全部とっかえで7万。泣けた。
ベルトプーリー、ウェイトローラーは覚悟してたけど、クラッチとか駆動系全部駄目らしい。
0610774RR (エアペラ SD03-z4aL [49.101.197.41])
垢版 |
2020/10/24(土) 06:24:41.07ID:OEAh2NtjD
>>606
それな。あと燃費。どっちも圧倒的な差で、整備性を考えると2ストには絶対に戻れんわ
ジャイロに限らず、普通に整備して乗ってると焼き付きなんぞは無縁。まぁ経歴不明の中古は知らんが
0615774RR (ワッチョイ abee-LA9s [121.107.97.72])
垢版 |
2020/10/24(土) 21:36:26.68ID:mxvAN8NC0
2STジャイロはクランクケース開けるまでのプロセスが酷過ぎる。
ドリブンシャフトは避けられないにしてもエンジンカバーステーやエアフィル、
燃油ホースのステーなんかをケースのシリンダ側に固定させればかなり違ったのに
開発者はろくにメンテの事考えてなかったのがよく解る。
0616774RR (ワッチョイ e3b9-9Kcm [61.21.78.215])
垢版 |
2020/10/24(土) 22:28:38.34ID:JYVA/PW80
前には風防があり、
それから繋がる屋根があるのに何故か寒い
後ろだ!
何で?背後はアクリル板もないの?
50万もして荷台は傾く
小径タイヤで跳ね飛ぶバイク
糞バイクだな
0617774RR (エアペラ SD03-z4aL [49.101.131.51])
垢版 |
2020/10/25(日) 05:20:43.94ID:HH2pMut8D
スクーター全般に、リヤサスの先にエンジンやら駆動系やらがぶら下がっとる
だいたいからそんな造りで乗り心地がええ訳ないわ。跳ね飛ぶのも当たり前や
0618774RR (アウアウカー Saf9-REMT [182.251.134.27])
垢版 |
2020/10/25(日) 06:40:49.60ID:CseORgJaa
ジャイロエックスの初代はそれほど面倒でもなかったが排ガスだので装置が増えてごちゃごちゃし過ぎでケースカバー開けるのか面倒になったな。
0619774RR (ワッチョイ e3b9-9Kcm [61.21.78.215])
垢版 |
2020/10/25(日) 09:02:14.45ID:8m6tmtHT0
リアタイヤが小さいんだよ
跳ねるわ
0620774RR (ワッチョイ e3b9-9Kcm [61.21.78.215])
垢版 |
2020/10/25(日) 09:30:16.14ID:8m6tmtHT0
ジャイロUPを
前後14インチにすればいいのです
0622774RR (スッップ Sd03-Ond7 [49.98.175.228])
垢版 |
2020/10/25(日) 17:08:40.10ID:JKFp42XEd
後期キャノピーに乗ってますが、マフラー詰まった時に中期互換のマフラーとエキパイに変えました。
その時一緒に排ガス再燃焼パイプも取っぱらったので整備がラクになったよ。
0624774RR (ワッチョイ e341-pxI2 [219.122.242.214])
垢版 |
2020/10/25(日) 23:03:11.47ID:BJpsdRCN0
ロングボディにして着座位置を下げたい…
理想は自転車で言うリカンベントに近い感じ…
身長高いとキャノピーしんどいんだよなあ。
改造したいが溶接機がないぜ!
0627774RR (ワッチョイ e3b9-9Kcm [61.21.78.215])
垢版 |
2020/10/26(月) 10:19:34.35ID:3B2GpqPO0
電動UPが復活したのは
実は弁当宅配はUPの構造が理想
0628774RR (ワッチョイ e3b9-9Kcm [61.21.78.215])
垢版 |
2020/10/26(月) 10:25:17.91ID:3B2GpqPO0
並列三気筒500CC
前後17インチの二人乗りキャノピー出せば売れる
0631774RR (ワッチョイ e3b9-9Kcm [61.21.78.215])
垢版 |
2020/10/27(火) 19:12:07.34ID:ffc3gE1b0
ラヴィータミニいいね
0639774RR (ワッチョイ 4bb9-pubH [210.194.201.98])
垢版 |
2020/10/28(水) 23:57:22.76ID:aSbkecAV0
坂はお互い様
0642774RR (ワッチョイ 4bb9-pubH [210.194.201.98])
垢版 |
2020/10/30(金) 22:53:08.95ID:T81IwCCj0
ジャイロ改善案

バーハンドル化
テレスコサス 前輪ディスク化
前後13インチタイヤ
リア荷台UP化
背面を塞ぐ
125エンジン
ニケツバージョン設定
0646774RR (スッップ Sd72-OuBY [49.98.160.73])
垢版 |
2020/11/02(月) 11:48:51.78ID:9yXS5R87d
2ストのキャノピーボアアップした。
アマゾンで一万位で売ってる中華か台湾っぽいやつ。
ノーマルに比べてトルクが増したせいか、スタートはかなり早くなりました。最高速は変わらない。
マロッシ以外のはダメダメな印象が有ったけど、案外大丈夫なもんだね。
0650774RR (ワッチョイ ffee-VIFj [124.215.13.48])
垢版 |
2020/11/02(月) 15:45:38.27ID:gVPddtjb0
やっぱりミニカー登録してる人多いな
側車付軽二輪はかなりレアな気がする

業務用途以外の個人所有らしきキャノピーで原付仕様は見かける事ほぼ無い
0652774RR (ワッチョイ 96ee-L1Xi [121.107.97.72])
垢版 |
2020/11/02(月) 18:30:08.76ID:zTRwUuKk0
ボアアップで失敗した人の話聞くと大抵は何処のシリンダーかよりシリンダー以外が原因の事多い
0653774RR (スッップ Sd72-OuBY [49.98.139.95])
垢版 |
2020/11/02(月) 20:31:46.61ID:XCRAdxWwd
上で中華ボアアップ付けたと書いた者だが、中華ボアアップキットは精度が悪いのも有るからハズレの場合も多いんだとさ。ガチャみたいな気持ちでやるなら良いらしい。
オレが上手く行ったのは運が良かっただけだと思ってるので、普通ならケチらずマロッシの方が良いと思う。
0655774RR (ワッチョイ 52b9-fDVG [61.23.219.122])
垢版 |
2020/11/02(月) 22:27:35.30ID:RxUBX5Go0
圧縮をノーマル50より0.5〜1.0下げるのが肝
0656774RR (ワッチョイ 52b9-fDVG [61.23.219.122])
垢版 |
2020/11/02(月) 22:28:48.08ID:RxUBX5Go0
バリ取りも重要
社外マフラーが意外に少ない
0657774RR (ワッチョイ 52b9-fDVG [61.23.219.122])
垢版 |
2020/11/03(火) 03:19:37.62ID:nytLbsYa0
モンキーの細タイヤ付けたいので
2ストで30〜40ミリ スペーサーありますか?
0659774RR (ワッチョイ 52b9-fDVG [61.23.219.122])
垢版 |
2020/11/03(火) 09:21:51.39ID:nytLbsYa0
有難うございます
どこの製品が良いですか?
0660774RR (ワッチョイ 7fb9-j5Tt [61.23.219.122])
垢版 |
2020/11/04(水) 14:30:04.95ID:QZZV1abV0
today
のエンジンで良かったな
  
あれならボアアップも可能だった
0661774RR (ワッチョイ 5f43-Pa/g [182.164.94.31])
垢版 |
2020/11/04(水) 20:49:59.28ID:L0SsxmhO0
キャノピーも昔のスペイシーみたいに排熱利用した暖房つけてくれないかな

グリップヒーター、シートヒーター つけてもまだ寒い
0663774RR (ワッチョイ ffee-GqKp [121.107.97.72])
垢版 |
2020/11/05(木) 15:48:01.84ID:SYY+LnTE0
ハンドルカバーは付けてる?あれ付けるとグリップヒーターの効果倍増する。
あとヤフオクでキャノピーのブレーキレバーをヒーター化してるの売ってた。
0666774RR (ワッチョイ df03-L4X7 [210.148.172.30])
垢版 |
2020/11/06(金) 22:17:10.37ID:sNg3gHyl0
ボアアップって燃費悪くならないの?
0669774RR (ワッチョイ 5f33-5+qR [118.241.25.229])
垢版 |
2020/11/10(火) 08:23:37.54ID:KywrsBHp0
2ストジャイロX中期を貰ったんだけど
トルクカムの溝がエライことになってた
社外とか流用出来るトルクカムってあるかな?
手持ちのAF34用を試しに付けたら見事に当たるw
小径クラッチってのも困ったもんだ
0673774RR (ワッチョイ 7f11-UH0s [133.123.7.89])
垢版 |
2020/11/10(火) 13:09:25.27ID:Xhkv7p2B0
>>672
私の中期Xで使っているからまず大丈夫だと思う。今のところ不具合無し。当たる所はとにかく削る。
KN補修用とハンターってとこから出てるので迷ったけど多分同じ?説明の写真によればトルクカムもクレアカムが入っているみたいなので丸ごと交換した方が楽だよ。
0674669 (ワッチョイ 4533-17Zf [118.241.25.229])
垢版 |
2020/11/11(水) 02:09:53.65ID:EX0TpzvU0
>>673
色々情報ありがとう
Dio系は散々やったから何とかなるかと思いきや
中期ってのは結構めんどくさい代物だったんだな
アホみたいに小さいキャブだし、知恵の輪マフラーだし
やる事多過ぎて楽し過ぎるわw
0675774RR (アウアウカー Sa8d-S/db [182.251.120.169])
垢版 |
2020/11/11(水) 02:29:09.37ID:6DGi9nf9a
2ストの基本設計は昭和の時代でリード50の初代と基本は同じだからね。
ミッション後端が三輪車にする為に違うだけ。
この系統エンジンはジャイロしか残ってないから社外パーツメーカーもジャイロ専用部品は起こしにくいもんな。
0678774RR (ワッチョイ c958-wpOl [114.177.91.138])
垢版 |
2020/11/12(木) 08:04:44.21ID:kM07LqKE0
イージスが出た時はそもそもバイク用じゃ無くて今ほどワークマンもチヤホヤされてなかったし知る人ぞ知るみたいな感じだった
5chのバイク板では話題になってたが

今はワークマンもバイク用品に力入れてるしもっと良いの売ってるよ
0681774RR (ワッチョイ 4daa-59bo [126.168.232.195])
垢版 |
2020/11/12(木) 09:06:57.82ID:5vJq0zxf0
4stのxに乗ってます
オイル交換てどれくらいでやればいいんですかね?

走行距離は年に3000kmくらいです
年に一回で大丈夫ですかね?
0685774RR (ワッチョイ 95ee-tyE4 [124.215.13.48])
垢版 |
2020/11/12(木) 20:23:53.84ID:ThPG8fX/0
2stはめんどくさくないと思う
0688774RR (アウアウカー Sa8d-S/db [182.251.126.218])
垢版 |
2020/11/13(金) 22:14:26.11ID:pg+XTqk0a
2ストジャイロの初代の時代はタクトやリード等はギヤオイル交換出来る構造だったけど、その後のDIO等はドレンボルトが無くて交換不要になったからな。
ホンダ原付スクーターは基本的にギヤオイル交換では?
もちろん長持ちさせるつもりなら豆に交換すべきだけどね。
0690669 (ワッチョイ 4533-17Zf [118.241.25.229])
垢版 |
2020/11/13(金) 22:48:12.15ID:4bXT+I4g0
中期ジャイロX再生中なんだが、発進時に左に行くのは気のせい?
じゃなくて右片輪駆動だからか?
F/Rとも流石に換えたけだ、どうも乗り味がイマイチなんだよな
0693669 (ワッチョイ 4533-17Zf [118.241.25.229])
垢版 |
2020/11/14(土) 18:50:34.99ID:Sbyj9g490
Dioクラッチassyをケース加工して取付てみた
センスプ硬すぎるみたいなのと、ベルトは長くしないとデカいセカンダリーにした意味が無いかもw
X中期だとDioキャブ付けるにはキャノピーのインマニでOK?
あんな小さいキャブじゃ遅いのは当たり前だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況