【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ f6b0-B5RW [153.230.194.27])
垢版 |
2020/06/05(金) 17:28:40.55ID:vHMlYVkw0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

ワッチョイ(IP表示)のため、上の行をコピペで増やしてから新スレ作成しましょう。

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part22スレ。

■街乗りに最高!ホンダの3輪スクーター(スリーター)、ジャイロシリーズ総合スレです。

■ホンダのジャイロ本家リンク
・](現行4スト)
http://www.honda.co.jp/GYROX/
・キャノピー(現行4スト)
http://www.honda.co.jp/CANOPY/
・UP(絶版車につきWikipediaを参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD
・Honda-2輪製品アーカイブ「GYRO」(旧型2スト)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/gyro/

■注意事項
ジャイロに直接関係ない話は無視しよう。

■スレが荒れたら避難所へ
ジャイロ系総合スレ避難所
http://50cc.tokyo/test/read.cgi/trike/1433001443/

※前スレ
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part22
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568506536/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0628774RR (ワッチョイ e3b9-9Kcm [61.21.78.215])
垢版 |
2020/10/26(月) 10:25:17.91ID:3B2GpqPO0
並列三気筒500CC
前後17インチの二人乗りキャノピー出せば売れる
0631774RR (ワッチョイ e3b9-9Kcm [61.21.78.215])
垢版 |
2020/10/27(火) 19:12:07.34ID:ffc3gE1b0
ラヴィータミニいいね
0639774RR (ワッチョイ 4bb9-pubH [210.194.201.98])
垢版 |
2020/10/28(水) 23:57:22.76ID:aSbkecAV0
坂はお互い様
0642774RR (ワッチョイ 4bb9-pubH [210.194.201.98])
垢版 |
2020/10/30(金) 22:53:08.95ID:T81IwCCj0
ジャイロ改善案

バーハンドル化
テレスコサス 前輪ディスク化
前後13インチタイヤ
リア荷台UP化
背面を塞ぐ
125エンジン
ニケツバージョン設定
0646774RR (スッップ Sd72-OuBY [49.98.160.73])
垢版 |
2020/11/02(月) 11:48:51.78ID:9yXS5R87d
2ストのキャノピーボアアップした。
アマゾンで一万位で売ってる中華か台湾っぽいやつ。
ノーマルに比べてトルクが増したせいか、スタートはかなり早くなりました。最高速は変わらない。
マロッシ以外のはダメダメな印象が有ったけど、案外大丈夫なもんだね。
0650774RR (ワッチョイ ffee-VIFj [124.215.13.48])
垢版 |
2020/11/02(月) 15:45:38.27ID:gVPddtjb0
やっぱりミニカー登録してる人多いな
側車付軽二輪はかなりレアな気がする

業務用途以外の個人所有らしきキャノピーで原付仕様は見かける事ほぼ無い
0652774RR (ワッチョイ 96ee-L1Xi [121.107.97.72])
垢版 |
2020/11/02(月) 18:30:08.76ID:zTRwUuKk0
ボアアップで失敗した人の話聞くと大抵は何処のシリンダーかよりシリンダー以外が原因の事多い
0653774RR (スッップ Sd72-OuBY [49.98.139.95])
垢版 |
2020/11/02(月) 20:31:46.61ID:XCRAdxWwd
上で中華ボアアップ付けたと書いた者だが、中華ボアアップキットは精度が悪いのも有るからハズレの場合も多いんだとさ。ガチャみたいな気持ちでやるなら良いらしい。
オレが上手く行ったのは運が良かっただけだと思ってるので、普通ならケチらずマロッシの方が良いと思う。
0655774RR (ワッチョイ 52b9-fDVG [61.23.219.122])
垢版 |
2020/11/02(月) 22:27:35.30ID:RxUBX5Go0
圧縮をノーマル50より0.5〜1.0下げるのが肝
0656774RR (ワッチョイ 52b9-fDVG [61.23.219.122])
垢版 |
2020/11/02(月) 22:28:48.08ID:RxUBX5Go0
バリ取りも重要
社外マフラーが意外に少ない
0657774RR (ワッチョイ 52b9-fDVG [61.23.219.122])
垢版 |
2020/11/03(火) 03:19:37.62ID:nytLbsYa0
モンキーの細タイヤ付けたいので
2ストで30〜40ミリ スペーサーありますか?
0659774RR (ワッチョイ 52b9-fDVG [61.23.219.122])
垢版 |
2020/11/03(火) 09:21:51.39ID:nytLbsYa0
有難うございます
どこの製品が良いですか?
0660774RR (ワッチョイ 7fb9-j5Tt [61.23.219.122])
垢版 |
2020/11/04(水) 14:30:04.95ID:QZZV1abV0
today
のエンジンで良かったな
  
あれならボアアップも可能だった
0661774RR (ワッチョイ 5f43-Pa/g [182.164.94.31])
垢版 |
2020/11/04(水) 20:49:59.28ID:L0SsxmhO0
キャノピーも昔のスペイシーみたいに排熱利用した暖房つけてくれないかな

グリップヒーター、シートヒーター つけてもまだ寒い
0663774RR (ワッチョイ ffee-GqKp [121.107.97.72])
垢版 |
2020/11/05(木) 15:48:01.84ID:SYY+LnTE0
ハンドルカバーは付けてる?あれ付けるとグリップヒーターの効果倍増する。
あとヤフオクでキャノピーのブレーキレバーをヒーター化してるの売ってた。
0666774RR (ワッチョイ df03-L4X7 [210.148.172.30])
垢版 |
2020/11/06(金) 22:17:10.37ID:sNg3gHyl0
ボアアップって燃費悪くならないの?
0669774RR (ワッチョイ 5f33-5+qR [118.241.25.229])
垢版 |
2020/11/10(火) 08:23:37.54ID:KywrsBHp0
2ストジャイロX中期を貰ったんだけど
トルクカムの溝がエライことになってた
社外とか流用出来るトルクカムってあるかな?
手持ちのAF34用を試しに付けたら見事に当たるw
小径クラッチってのも困ったもんだ
0673774RR (ワッチョイ 7f11-UH0s [133.123.7.89])
垢版 |
2020/11/10(火) 13:09:25.27ID:Xhkv7p2B0
>>672
私の中期Xで使っているからまず大丈夫だと思う。今のところ不具合無し。当たる所はとにかく削る。
KN補修用とハンターってとこから出てるので迷ったけど多分同じ?説明の写真によればトルクカムもクレアカムが入っているみたいなので丸ごと交換した方が楽だよ。
0674669 (ワッチョイ 4533-17Zf [118.241.25.229])
垢版 |
2020/11/11(水) 02:09:53.65ID:EX0TpzvU0
>>673
色々情報ありがとう
Dio系は散々やったから何とかなるかと思いきや
中期ってのは結構めんどくさい代物だったんだな
アホみたいに小さいキャブだし、知恵の輪マフラーだし
やる事多過ぎて楽し過ぎるわw
0675774RR (アウアウカー Sa8d-S/db [182.251.120.169])
垢版 |
2020/11/11(水) 02:29:09.37ID:6DGi9nf9a
2ストの基本設計は昭和の時代でリード50の初代と基本は同じだからね。
ミッション後端が三輪車にする為に違うだけ。
この系統エンジンはジャイロしか残ってないから社外パーツメーカーもジャイロ専用部品は起こしにくいもんな。
0678774RR (ワッチョイ c958-wpOl [114.177.91.138])
垢版 |
2020/11/12(木) 08:04:44.21ID:kM07LqKE0
イージスが出た時はそもそもバイク用じゃ無くて今ほどワークマンもチヤホヤされてなかったし知る人ぞ知るみたいな感じだった
5chのバイク板では話題になってたが

今はワークマンもバイク用品に力入れてるしもっと良いの売ってるよ
0681774RR (ワッチョイ 4daa-59bo [126.168.232.195])
垢版 |
2020/11/12(木) 09:06:57.82ID:5vJq0zxf0
4stのxに乗ってます
オイル交換てどれくらいでやればいいんですかね?

走行距離は年に3000kmくらいです
年に一回で大丈夫ですかね?
0685774RR (ワッチョイ 95ee-tyE4 [124.215.13.48])
垢版 |
2020/11/12(木) 20:23:53.84ID:ThPG8fX/0
2stはめんどくさくないと思う
0688774RR (アウアウカー Sa8d-S/db [182.251.126.218])
垢版 |
2020/11/13(金) 22:14:26.11ID:pg+XTqk0a
2ストジャイロの初代の時代はタクトやリード等はギヤオイル交換出来る構造だったけど、その後のDIO等はドレンボルトが無くて交換不要になったからな。
ホンダ原付スクーターは基本的にギヤオイル交換では?
もちろん長持ちさせるつもりなら豆に交換すべきだけどね。
0690669 (ワッチョイ 4533-17Zf [118.241.25.229])
垢版 |
2020/11/13(金) 22:48:12.15ID:4bXT+I4g0
中期ジャイロX再生中なんだが、発進時に左に行くのは気のせい?
じゃなくて右片輪駆動だからか?
F/Rとも流石に換えたけだ、どうも乗り味がイマイチなんだよな
0693669 (ワッチョイ 4533-17Zf [118.241.25.229])
垢版 |
2020/11/14(土) 18:50:34.99ID:Sbyj9g490
Dioクラッチassyをケース加工して取付てみた
センスプ硬すぎるみたいなのと、ベルトは長くしないとデカいセカンダリーにした意味が無いかもw
X中期だとDioキャブ付けるにはキャノピーのインマニでOK?
あんな小さいキャブじゃ遅いのは当たり前だな
0694774RR (アウアウウー Sa79-Gpkq [106.154.120.158])
垢版 |
2020/11/15(日) 07:52:22.53ID:pyEhES3Oa
アマゾンにある
1万で買えるめちゃヒートって充電式の電熱インナーグローブ良いよ
バッテリ駆動で手も自由に動かせる
2年以上前に買ったけどまだまだ使える
バッテリーパック2個で2000円別売りでそれだけ買えるから便利だよ
0695774RR (ワッチョイ 2a11-uYur [133.123.0.163])
垢版 |
2020/11/15(日) 15:07:11.83ID:QZM0lgEc0
>>693
セカンダリーをより外側まで使いたいなら長いというより幅広のベルトにしないとダメだと思う。X中期のベルトは後期の物より3ミリ程細いから負荷が掛かってない状態でも少し落ち込んでる。ただ幅広だとセカンダリー側はカムの落とし込み加工で対応できるけどプライマリー側がどうにもならなくて2速発進の様な感覚になり結局ノーマルの細ベルトに落ち着くと思う。

インマニはキャノピーでも大丈夫だしUPでも後期Xでも大丈夫。
0696669 (ワッチョイ 4533-17Zf [118.241.25.229])
垢版 |
2020/11/15(日) 21:19:15.62ID:69jwOlHz0
>>695
なるほどな、情報ありがと
ベルトが細いのもあるけどプーリーボスが短すぎるな
ちょい太ロングベルトでワッシャーかましてボスを伸ばしてみようかと思うが
そんな便利なベルトあるかねw
とりあえずベルト探してみるわ
0697669 (ワッチョイ 4533-17Zf [118.241.25.229])
垢版 |
2020/11/16(月) 19:36:04.40ID:jSDj9y3e0
X中期のマイナー車でスマンw
KNのクラッチAssyにAF35ベルト組んだが、これはダメだわ
KNのセカンダリーはキッチリ閉じ過ぎてAF35ベルトだと上にはみ出すww
無理矢理組んでみるとプライマリーは落ちないしセカンダリーは開かないとベルトが入らない
2速どころか3速発進だわ
コイツは細ベルト専用だな
AF34セカンダリーだと35ベルトがツライチだがベルトが短いな
40km/hまでは速いがそこから伸びね〜
とりあえず18mm前後で長めのベルト探したらV100が良さげなので試してみるわ
プライマリーはその後やるw
0698774RR (ワッチョイ 2a11-uYur [133.123.0.163])
垢版 |
2020/11/16(月) 23:16:04.75ID:8oNJMmr40
>>697
私はディオのクラッチを組んだ事がないのでよくわからないけど、もしそのベルトでセカンダリーがきっちり落とし込めてない様ならプーリーの外側まで回そうとする時に無理に力が掛かって切れない様に気をつけて。
それとX中期のプーリーボスは33.3ミリ(X後期なんかは36ミリ)なんだけどフェイス位置の関係上ワッシャーで調整できるのは1ミリ無いぐらいだと思うよ。
0699669 (ワッチョイ 4533-17Zf [118.241.25.229])
垢版 |
2020/11/16(月) 23:28:29.19ID:jSDj9y3e0
>>698
切れたらまた考えるわw
最高速なんて求めてないし、60km/hまで普通に走れたらOK
35ベルトが実測18mm、プライマリーは0.5のシム入れてもダメだな
細ベルトロングが無い以上、それに近いベルトを探すしかない
まあプーリー回し切れないキャブとエンジンがダメなんだけどな
この微妙なバランスで詰める作業が楽しいじゃんww
0702774RR (オイコラミネオ MMe3-q9Qv [150.66.85.211])
垢版 |
2020/11/21(土) 11:51:23.94ID:ylqDvtMhM
キャノピーの2スト後期、すごく気に入ってるんだけど、全開に振り絞っても55km/hがやっとで、遅えんだよカス!と罵られながら軽自動車に追い越される毎日に心が折れそうです。ミニカー登録の49ccのまま70km/hまで出すにはどうすればよろしいでしょうか?なるべくお手軽にできるおすすめの方法を教えてください。。
0705774RR (ワッチョイ 8baa-luwB [126.140.225.2])
垢版 |
2020/11/21(土) 12:36:55.66ID:YLMekpb20
ボアアップして駆動・排気系見直せば70以上楽に出るけどボアアップ無しとなると駆動・排気系をガッチガチにセッティングするしか無いんじゃ無いかな…
0708774RR (ワッチョイ 5aaa-cKwM [221.56.207.69])
垢版 |
2020/11/22(日) 19:33:29.44ID:mrS3GXvY0
>>702
2STキャノピー中期だけどね、ハイスピードプーリー入れただけで70kmオーバーだよ。
ベルトとかウェイトローラーとかは新品初期化したけどね。どっか悪いんでない?
0709774RR (ワッチョイ f343-9V7k [182.164.94.31])
垢版 |
2020/11/22(日) 20:36:33.43ID:riXqs3Ov0
色々やったけど今度は焼き付きとの戦いになるよ
出先であのシャリシャリ音を聞くとトラウマになるぜ


ハイギアは入れたことないけど
ノーマルでもハイギアにするだけで巡航速度は伸びるのかな?
0711774RR (ワッチョイ 5aaa-rkbN [221.19.156.2])
垢版 |
2020/11/22(日) 23:41:38.20ID:sfoxSFtg0
>709
純正キャノピーだとパワー不足で加速、伸び共にダメダメだよ。
タイヤ径上げただけで影響出る。
全部見直す(全パーツ総取替)位しなきゃならないから沼にハマる覚悟でなきゃ、やめたほうが無難。
0714バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sd5a-uAJr [1.66.98.31])
垢版 |
2020/11/23(月) 15:22:33.42ID:LiV7DiQEd
>>713さん。

セルスターターの調子が悪い件ですが、
バッテリーの充電は十分ですか?

4ストはセルモーターという単体部品は存在せず、もし新品交換の場合はセルスターター機能を兼ねたジェネレーターを丸ごと交換になり大変高価な修理になります。

しかし、必ずしもジェネレーター本体の不具合ではない場合もあり、
バッテリーの電圧不足や、各種センサーの不具合、点火プラグやエアーフィルターの磨耗や詰まりの場合も考えられます。
一度これらをチェックされると良いと思います。

 
以下余談。

4ストはセルモーターという個別のパーツは存在せず、ジェネレーター(発電ユニット)に電気を流してモーター代わりにする機構になっています。

うろ覚えですがACGスターターとかいう名前の機構で、同じホンダのスクーターであるクレアスクーピーから採用されたシステムだったはずです。

このACGスターターは、クランクシャフトを一度逆回転させて、ピストン上死点を探してから正回転でセルスタートする様な特殊な機構になっています。

セルスタート時に一瞬ブルル…と動いて、一瞬間を置いてからブルルン!とエンジンが掛かりますが、最初のブルル…が、この逆回転時の音です。

経験上、バッテリー電圧が低いと逆転の時点でACGスターターの動作が止まってしまう場合が有ります。

まずはバッテリーの電圧を計ってみて、低い様でしたらバッテリー充電やバッテリーの交換を検討してみては如何でしょうか。

センサー類の不具合の場合は、メーター内のFIランプが光って知らせているはずです。

スパークプラグやエアーフィルターも可能であればチェックしてみてください。
0715774RR (ワッチョイ 4e58-9jWh [153.242.159.14])
垢版 |
2020/11/23(月) 15:40:34.26ID:ofbmBQwy0
>>714
丁寧にありがとうございます!

先ほど二輪館に相談してきました
軽く点検してもらいましたがバッテリーは大丈夫でしたが、プラグとQLポンプ?が怪しいとのことでした

点検や修理をするにも、かなり先まで予約が埋まっているので少し様子を見てみます
0716バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sd5a-uAJr [1.66.98.31])
垢版 |
2020/11/23(月) 17:57:24.21ID:LiV7DiQEd
>>715
QLポンプに関して。
その名称の部品を私は知りませんが、は恐らくフューエルポンプの事ではないかと思います。

フューエルとは燃料(ガソリン)の事で、ガソリンを送り出すポンプがタンク下に有るのですが、そちらが動作不良を起こした場合はガソリンがエンジンに供給されないので、確かにエンジンはかからないと思います。

そもそもですが、
セルの動作不良なのか、
セルは回るがエンジンの始動不良なのか、で診断内容が変わるかと思います。

スパークプラグに関して。
スパークプラグの交換であれば、慣れている方で10分、不慣れな方でも30分程で出来る作業かと思われますので、
YouTube等でやり方を検索してチャレンジするのも良いかと思います。

プラグの品番は、NGKの品番で、ER8EH-N です。(アマゾンで1299円)

使用するプラグレンチは13mm。
KTCの品番で、B3A-13P です。(アマゾンで1355円)

プラグにたどり着くまでの外装外しに使う工具として、
10mm、12mmのスパナ、出来ればソケット型のレンチが有れば望ましいかと思います。
0721774RR (ワッチョイ 13b9-OOND [61.23.219.122])
垢版 |
2020/11/25(水) 19:06:43.80ID:7vVHs4V90
それAAカーゴの日本製
0723774RR (ササクッテロラ Sp1d-aikF [126.167.137.150])
垢版 |
2020/11/27(金) 18:01:37.25ID:DcnWZ7FCp
ピカピカなどノーマルもそれはそれでカッコいい
0726774RR (ワッチョイ 2957-kGov [218.41.207.23])
垢版 |
2020/11/29(日) 21:08:36.53ID:acrjYkOv0
TA02にLED付けたいんやが3000円ぐらいで
カバーが締まるタイプのお勧めございますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況